住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2009-12-31 06:57:52
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん

[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

  1. 361 足長坊主

    皆さんの反対の声は日本国民の1%にも満たない極少数意見じゃ。
    住宅版エコポイントは民主党の看板政策になる。
    ルーズベルト大統領のニューディール政策にも匹敵する素晴らしい政策じゃ。

  2. 362 匿名

    絶対にならんw
    癒着政策!すぐ廃案だw

  3. 363 匿名さん

    エコポイントという時点で二番、三番煎じ。
    しかも在来工法の戸建てと言う、限定的な対象だけへの利権。
    家なんて決まった制度通りに建てるものでもない。
    効果がほとんど出ないで、始まってすぐ廃止決定にまっしぐら…だね。

  4. 364 国産はん

    既存の住宅メーカーは完全に行き詰まっています。
    元請企業でありながら傘下の下請企業に仕事を回す事も出来ない。大手が頂点として振る舞ってはいますが最大手ですら全体の戸建て市場の1パーセント台のシェアしかありません。

    もはや日本の住宅建築を蘇生させるだけの企業力も消費者を満足させるだけの魅力ある商品もありません。

    地域の工務店には様々なニーズに肌理細かく柔軟に対応する底力があります。
    だからこそ社員数100名未満の中小企業がシェアの90%を占め続けているのです。
    中身が単なる建材商社に過ぎない大企業には日本の住宅経済をけん引するだけの力はもうありません。
    無駄な宣伝費用を客が負担させらせていることに気づいた賢い施主はとっくに大企業から離れています。

    これからは競争力あるコンパクトな優良企業が台頭する。

    それしかこの業界を伸ばす道はない。

    そんなことをしたら今まで足蹴にして来た小型企業に逆転されると思い込んだ方々が必死で反対しているワケです。

    成長株を降ろそうとしても流れは元には戻りませんよ。

  5. 365 足長坊主

    その通りじゃ。
    もはや、わしの来年の手帳にも「地域優良工務店復興計画」がびっしり書き込まれておるぞよ。
    中味はまだ秘密じゃが、手帳の表紙のみ公開いたそう。

    1. その通りじゃ。もはや、わしの来年の手帳に...
  6. 366 匿名さん

    センスねえな タマボウズ
    イトーヨーカドーで680円か?

  7. 367 匿名さん

    地域優良工務店は足長さんが復興計画たてなくてもしっかりやってますよ。
    それよりバブル期のペラペラ住宅を今でも建て続けている向上心のない
    工務店を再教育してください。でないと大手が・・・

  8. 368 足長坊主

    >>366
    高橋書店の手帳で、924円(税込み)じゃ。

    >>367
    亀井大臣がおられるゆえ、木造住宅は安泰じゃ。借金返済も3年間待ってくれるしの。来年は木造住宅元年じゃな。

  9. 369 国産はん

    その心配は無用でしょう。
    この制度はまさに優良工務店と劣悪工務店とを選り分けるものになるのですから。
    ペラペラ住宅は大手の専売特許ですが、安かろうでしか勝負出来なかった企業はこの制度で篩にかけられ、
    もともと技術のあった優良工務店だけがこの制度の恩恵を受けてそれを追い風にしてシェアを伸ばす。
    それが集まって大きなブームを巻き起こすことになるのです。
    中小ペラペラ住宅企業は大手ペラペラ住宅企業に任せておけばよい。
    類は友を呼ぶの法則に従い、ペラペラ同志、傷をいたわり合いながら向上心を益々失い消滅してゆくことでしょう。

  10. 370 匿名さん

    阪神大震災で一番倒れてたのは、木造住宅。
    ペラペラのプレハブはみんな残っていましたが。

  11. 371 契約済みさん

    なんでもいいからやるなら早く詳細くれないと
    これから着工の施主は困るんだよな・・・
    地盤改良ぐらいはやっちゃてもいいよな?
    もうかかってしまっても着工日は1月に入ってからでしたと言えばエコポイント
    もらえるんだろうか?


  12. 372 匿名さん

    そんな不正、改竄作業認められないでしょう。
    協力する工務店も、当然あなたの不法行為への幇助だね。
    犯罪ですわ

  13. 373 匿名さん

    世の中には優良工務店より、不良な劣悪工務店の方が多い。
    どうやって優良工務店を見つけたらいいんだ。
    騙されそうでイヤだねぇ。

  14. 374 検討中

    足長さん!結局どこのHMにすればエコポイントもらえるんですか?「展示場に行け!」って言われても国産材使ってる大手は数えるぐらいです。
    鉄骨・RC・ツーバイ・木質パネルがダメだと…

  15. 375 匿名さん

    そうやって自分のところを営業する。
    足長は、最悪の利益誘導、利権屋だね。

  16. 376 足長坊主

    わしは今日、北部九州で開催された国産木材を利用した建造物、土木工事のシンポジウムに行ったが、500名位来ていたの。住宅版エコポイントの影響じゃの。
    それぞれの都道府県のホームページの林業課のページにお勧め工務店が載ってたりするぞよ。

  17. 377 名無し

    城南にしとけって

  18. 378 匿名さん

     住宅ローン減税が来年をもって完全廃止かもしくは段階的縮小や経過措置が
    あるのか見届けたいと思ってます。
    数日前の書き込みでは,足長坊主さんは縮小,経過措置を進言するとおっしゃて
    おりましたが,その後はどうでしょうか?
    エコポイントに完全に置き換わりそうでしょうか?それとも来年一年は縮小した
    形で残りそうでしょうか?
    ご意見,予想をお聞かせいただければなと思います。

  19. 379 足長坊主

    おはようさん。来年の住宅ローン減税は再来年の確定申告後に減税されるんじゃが、結論を申せば、縮小じゃ。いくら縮小かというと、最大600万円の控除が160万円になる。実は今年確定申告した方々が160万円じゃった。元に戻るだけじゃ。じゃが、がっかりせんでも良いぞよ。住宅ローン減税で600万円も減税になるのは一部の大金持ちだけじゃ。庶民は160万円位しか受けれぬゆえ、縮小されても関係ないぞよ。住宅エコポイントは1年だけで終わる。せいぜい延長も2年位じゃ。その後は消費税アップじゃ。今がチャンスじゃ。

  20. 380 匿名さん

    160万円で元に戻るだけじゃないですよ。
    扶養控除廃止が決まっちゃってるし、その後配偶者控除も再来年ぐらいにいじるだろうから、今まで「どうせうちは150万ぐらいだから」と思っていた世帯でもあっというまに160万の枠ははみでてしまうと思います。

  21. 381 足長坊主

    >>380殿
    するどいご指摘でおじゃる丸。
    じゃが、扶養控除の廃止は来年の11月からじゃから、来年の住宅ローン減税にはほとんど影響ないの。

    この不景気で国の税収が激減しておる。地方の税収もしかりじゃ。そんな折り、所得税減税(住宅ローン減税を含む)などは税収アップのためには、縮小せねばならぬ」定めじゃ。それは既製路線ゆえ、色々考える時間があったら、今日、明日は住宅展示場めぐりをされたが良いぞよ。

  22. 382 国産はん

    【工務店でエコポイント】でググると、なんと230,000件もヒットする。高い注目度です。

    >どうやって優良工務店を見つけたらいいんだ。
    地元工務店はこちらでどうぞ http://www.housingnavi.jp/koumuten/

  23. 383 足長坊主

    >>382
    「【工務店でエコポイント】でググると、なんと230,000件もヒットする。高い注目度です」。そうじゃろのぉ、嬉しいのぉ。そうじゃ、年末年始は嬉野温泉に行こうかの。

    「圧倒的だな、わが軍勢は」(byジオン帝国の司令官)。

  24. 384 契約済みさん

    今からローンを組むのですが 住宅金利はどうなってくると思いますか?

  25. 385 足長坊主

    日銀が量的緩和に踏み切ったゆえ、金利も超低金利じゃ。エコポイントに減税に低金利。わしでさえ、もう1棟建てたくなるの。

  26. 386 リフォーマー

    バリアフリーや窓を二重サッシに変えるリフォームを予定していますが、1月まで待てば良いのでしょうか?はたまた4月でしょうか?

  27. 387 匿名です。

    足長様、教えてください。私は来年2月に着工で6月完成予定なんですが、この場合、減税とエコポイント両方あるのでしょうか? 家は国産間伐材を70%し、省エネ等級も4とのことです。そう、きこりん品質です。

  28. 388 契約済みさん

    建て替えです 着工とは解体が始まった時?基礎が始まった時? 自己資金分は今月中に振り込んでも大丈夫でしょうか?  

  29. 389 足長坊主

    >>386(リフォーマー)殿
    来週になれば、亀井大臣もおとなしくなられる。同じ暴れん坊としてお気持ちがよくわかるのじゃ。さすれば、正式発表になるゆえ、もう少しの辛抱じゃが、1月着工されたらよろし。

    >>387殿
    おめでとうおじゃりまする。最高のパターンじゃの。住宅版エコポイントはきこりんのための政策と言っても過言ではないゆえの。

    >>388殿
    建替とな。着工とは、もちろん新築住宅の着工じゃ。じゃが、古家を解体する前には当然新築住宅の建築確認申請を降ろしておかねばならぬ(解体後、建築確認が万一降りなかったら、住む家が無くなるでの)。ゆえに、正しい順番は、住宅版エコポイントが正式発表になった後、その基準に見合う形での建築確認申請を行い、古家を解体し、新築住宅の着工を致すがよろし。自己資金は契約したなら振り込んでも構わぬが、多くて1割位にしておかねばならぬぞよ。万一住宅会社が倒産したら、取り返しがつかぬゆえの。

  30. 390 匿名さん

     378です。
     足長坊主さんご回答ありあがとうございました。
    ローン減税の縮小についてはやや安心しました。
    てっきり全廃の可能性もあるのではないかと心配しておりました。
    まあ,実際は来年の予算概要があがってくるまでは静観したいと思いますが。

    で,1段目ロケットにまにあわない人は2段目ロケットにまにあうように
    4月着工でエコポイント認定の住宅を建てれば,ローン減税分と併せて
    還付・還元が可能と認識してよいのでしょうか?

    また,エコポイントの還元率は最大でどれくらいと見てますか?

    ご質問ばかり申し訳ありませんが,ご回答いただけると幸いでです。

  31. 391 匿名さん

    もう完成しました
    お金返してほしい・・
    今からじゃどうしようもないのかな
    減税と言っても
    エコポイント1割なら
    そっちがいいっす
    足長さま助けて下さい

  32. 392 匿名さん

    387です。
    足長様、ありがとうございます。うちは最高のパターンなんですね。本当に嬉しく思います。
    一つ考えがあるのですが、エコポイントで残り30%の外材部分を国産材に変更することは可能でしょうか?
    そうスーパー檜100%仕様です。
    日本の林業の再興などと大それたことは考えておりませんが、エコポイントが工事代金に充当できないものか
    と思いまして・・・
    質問ばかりですいません。

  33. 393 足長坊主

    >>390殿
    車の例で申せば、子供店長が「補助金と減税」と宣伝しておるゆえ、オファーがあれば、坊主店長もCMで「補助金と減税ぞよ」と出演しても良いと思っておりますぞよ。
    エコポイントは住宅購入価格の1割も貰えないと、景気回復にはならぬじゃろ。エコポイントで家電を買う、車を買う、家具を買う、太陽光発電分が戻って来る、JALを使って(もちろん全日空も)旅行に行く等など、経済波及効果は絶大じゃ。

    >>391殿
    昔、商品券を国が配った事があったの。あの時、わしの家も貰えなかったぞよ。高速道路とて、わしは平日にしか乗らぬゆえ、今のところ1,000円乗り放題の恩恵は受けておらぬ。じゃが、良いではないか。エコポイントの経済波及効果で景気が上向けばの。

    >>392殿
    縦方向の圧縮力ではヒノキよりも杉が強い。ゆえに、柱は杉がよろしいぞよ。土台、大引きをヒノキになされよ。それから、ケタや梁は横架材ゆえ、横の力に強い集成材もお勧めじゃ。木は適材適所というての、全てヒノキにすれば良いというものではないぞよ。

  34. 394 名無し

    なんでみんな足長なんかに質問してるのか意味がわからん。
    みなさんあほなの??

  35. 395 マンコファンさん

    >足長殿

    手前の資料では、圧縮強さ(kg/㎡)はヒノキが400で、杉が340でおじゃる。
    逆に杉が勝るのは、せん断強さ(kg/㎡)でヒノキが75で、杉が80でおじゃる。

    強度を要求される梁・桁は比重の高いアカマツ・カラマツがよい。集成材は樹種ではないのでそれだけで強度が有るとは言えないでごじゃる。

  36. 396 足長坊主

    >>394殿
    それが民意だからじゃ。
    それと、わしの魅力も相まっておるのじゃろ。会社でも「何で足長さんばかり良いお客さんに当たるの?」と不思議がられるがの、実は誰にも言った事はないのじゃが、「良いお客さんに当たる」のではなく、わしが「良いお客さんにしている」だけなんじゃな。わしと話すと、どんなお客さんでも建てたくなる、わしに担当してもらいたくなる。それと一緒の事なんじゃ。
    柳生新陰流に「無刀の剣」というのがあっての、わかりやすく言えば、素手という事じゃが、わしもその無刀の剣を習得しておるんじゃ。刀など無くとも、斬れる剣を持っておるんじゃ。
    それが、わしの人気の秘密じゃな。

  37. 397 マンコファンさん

    しゃべりすぎて両刃の剣になっておるでおじゃる丸。

  38. 398 匿名さん

    自作自演がわかりやすい。

  39. 399 匿名さん

    嘘つきめ、ローン減税継続じゃないか

  40. 400 購入検討中さん

    坊主および彼の自演のレス禁止の新たなスレ
    作ったらどうかな?
    でも書き込みのほとんどが坊主関連
    だから作ったとしてものびないだろうなー

  41. 401 匿名さん

    >>394
    足長が匿名というハンドルで足長に質問して
    足長が足長というハンドルでそれに答えてるだけ

  42. 402 足長坊主

    >>395殿
    貴殿のハンドルネームでこれまで無事じゃった事の方がわしには驚きじゃ。
    貴殿の資料は資料として、木材はまちまちじゃ。絶好調の日本代表が不調のオランダ代表に勝つかもしれぬのと一緒じゃ。オランダと言えば、スーパースター、ヨハン・クライフじゃの。わしも子供の頃、クライフ・ターンをよく真似しておったぞよ。

    さて、せっかくじゃから、わしの手元のデータも紹介しようかの。

    最大荷重(kN):マツ70.5、スギ71.5、ヒノキ77.9

    曲げ強さ(N/m㎡):マツ31.2、スギ48.6、ヒノキ24.2

    動的ヤング係数(kN/m㎡):マツ8.24、スギ9.25、ヒノキ6.75

    曲げヤング係数(kN/m㎡):マツ6.69、スギ7.51、ヒノキ6.75

    上記データはあくまでも基準値であるぞよ。絶好調であれば、上記の5~6倍の数値を出す事もあるのじゃ。

    松「カタ」コ、杉「良」タロウ、アント「ニオ」ヒノキと覚えたらよろし。

  43. 403 匿名さん

    392です。
    足長様、いつも回答していただいてありがとうございます。
    木は適材適所・・・大変勉強になりました。
    やはり、素人がきこりん品質の家の材を変更しようなどと考えないほうがいいですね。
    では、エコポイントで車、家電を買うことが経済波及効果があるとのことなので、パーっと
    使おうとおもいます。
    本当にありがとうございました。
    これからも頑張って下さい。
    応援しています。

  44. 404 匿名さん

    坊主さん 住宅ローン金利はいつから どれくらい下がるとおもいますか?固定 変動 迷います

  45. 405 名無し

    足長は暇人なの??

  46. 406 足長坊主

    わしのファンの方々が増えて来られて、嬉野温泉じゃ。超低金利時代じゃからこそ、長期固定金利がお勧めでおじゃる丸。このサイトの戸建てニュースにも出ておるが、住宅金融支援機構の【フラット35S】がお勧めじゃ。

  47. 407 名無し

    だから適当な事言うなって馬鹿。

  48. 408 匿名さん

    自作自演だから、心配ないよ。

  49. 409 匿名さん

    住宅ローン減税は継続だから縮小はウソ。
    エコポイントに関するQ&Aを、ご丁寧に何通りも自作自演。
    何から何まですべてウソ。

  50. 410 匿名さん

    クソ坊主のここまでの自作自演にはつくづくあきれる。
    きっと会社でも誰にも相手にされない(同僚には見下され、上司には無視され、部下にはバカにされている)住友林業のハウスメーカーの窓際族なんだろうな。
    だからせめてこのコミュでは相手にしてもらいたい哀れな人。
    図星だろ。

    こんな哀れな人は無視して、私達は自作自演に惑わされず、正解な情報交換いたしましょう。

  51. 411 匿名さん

    では、今日の予報です。
    朝7時半から短足坊主がまた自作自演を再開するでしょう。
    皆様、お気をつけて。

  52. 412 マンコファンさん

    足長殿。

    杉をひとくくりにするのが土台無理な話。木を見たことがない者が数字を弄ぶでおじゃる。
    たとえば関東で産出する杉材は目が間延びした材が多く業界ではとてもイメージが悪いでおじゃる。ヒノキは成長が遅いので見た目の違いが判りにくいがそれでも名産地のものとそこらのものは違うと言われておるでごじゃる。
    紀州山長商店の100年生の杉材の年輪は1mmもないほど詰まっているのでおじゃる。香り自体も違うので同じ材料には見えないのでごじゃるよ。

    九州にもオビ杉と言う脂の多い最強最尊の偉大な杉があるそうでごじゃる。杉は地域によって性質が異なるので材を見るまでは強度など絵にかいた餅に過ぎぬでおじゃる丸。

  53. 413 足長坊主

    おはようさん。誰かの予報より早起きじゃ。
    確かに九州人のわしは恵まれておるの。
    いずれにしても、エコポイント効果で来年の「寅」年は国産「木」造住宅元年になるの。まさに「タイガーウッズ」じゃ。

  54. 414 マンコファンさん

    「国産材」利用促進の旗印だけでは、ごく一部のハウスメーカーにしか利益が誘導されないまま終わるでごじゃる。
    もしもそうなれば、最大の受益者は内部で国産材シフトを宣言していたしょぼしょぼ林業ただ1社ということになるでおじゃる。
    せっかく需要を喚起するのであれば、ひろく国産材を利用する業者に利益を還元する政策でなくてはならぬでおじゃる。

  55. 415 匿名さん

    確かにそうですね。 すいません、減税とポイント、両方もらえると思い、浮かれていました。 申し訳ございませんでした。

  56. 416 足長坊主

    >>414殿
    貴殿のハンドルネームで今朝も無事で過ごせたのは、お代官様の暖かい眼差しがあっての事じゃろのぅ。
    それと一緒で、住宅版エコポイントも広くは日本国中の中小工務店に恩恵を与えるが、狭く大手HMで見れば、確かにご指摘の通り、きこりんに最大の恩恵は与えられるのぅ。
    これも、お代官様の暖かい眼差しがあっての事じゃ。
    じゃがの、これは既に決まった国家プロジェクトゆえ、仕方の無い事でおじゃる丸。
    それよりは、今後いかに最大の恩恵を受けれるかのために、国民のみなさんは具体的に行動される事じゃ。
    さぁさぁ、今日から住宅展示場を周りましょうぞ。1段目ロケットの2次補正は1,000億円で打ち止めでおじゃる。さぁさぁ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。早く来なければ、エコポイントが底を尽きますぞよ。

  57. 417 知りたい人

    足長さん質問です

    タマ・アイフル・一条でもエコポイントもらえますでしょうか?

  58. 418 マンコミファンさん

    坊主が踊り狂う舞台の背後に国民観衆に目の届かぬ場所で暗躍する公武合体勢力が見え隠れするのでおじゃる。
    これ実に密かに進めておった木造1位以外切捨御免政策と政府の短期経済政策とが阿吽の呼吸で結びついた瞬間であったのでおじゃる。
    お荷物メーカーを自然淘汰によりて整理したき官僚の思惑と見事に一致したでごじゃるよ。
    木造以外は内装国産100%にすべく髪を振り乱して奔走する。国産材押さえずんば平家にあらず。御苦労でごじゃる。

  59. 419 匿名さん

    おじゃるまる。
    また、自作自演だなw

  60. 420 マンコミファンさん

    われは坊主の自作自演ではない。
    これより国産材100%に対応できない企業はポイント争奪戦に後れを取るだけのことでごじゃる。
    国益に資すべき企業がその役目を果たすべき当然の機会が訪れただけなのでごじゃる。
    国産材価格が上がるであろうが旧来国産材を利用してきた優良企業への木材供給は保護されるであろう。心配無用でごじゃる。

  61. 421 匿名さん

    他のスレで、足長が
    おじゃる、とか、おじゃる丸、とか
    書き込んでる。

    自作自演で次々に書き込んでいくから、
    自分でもキャラを使い分けしきれず言葉遣いがゴチャ混ぜになったんだろう。
    分かり易すぎる。哀れな人だ。

  62. 422 マンコミファンさん

    語尾だけを見て自演としか読み取れないとは恐ろしく語学力のない方々が多いですわね。もしかしてゆとり世代の偏差値40未満の方々かしら?
    わたくしの観察では、結局木造最大手とプレファブ最大手だけが地位を取り戻す構図になっているように思えてなりません。
    では失礼。



  63. 423 匿名さん

    >>422
    偏差値って意味しってる?
    まさか学力の良し悪しのパラメータだとか思ってたりしてない?

    いやいや、今からあわててググって答えをコピペする必要はないんだよ
    私はあなたの心に問いかけてるだけなんだから

  64. 424 マンコミファンさん

    あら、わたくしは純粋に母国語の理解について問うたのですわ。
    御自分に向けられた言葉だと即座に反応した、まさしくあなた自身の心の問題だと思いましてよ。
    それにググって答えをコピペする。それが、あなたの勉強の仕方なんですか。あまり意味はないと思いますよ。

  65. 425 足長坊主

    まぁ、まぁ、偏差値の事はどうでも良いではないか。


    >>417殿
    タマは最近、柱が欧州材(集成材)になったようじゃから、駄目じゃろの。
    アイフルは土台も柱も欧州材(集成材)のようじゃから、これも駄目じゃろの。
    一条は土台は米ヒバ、米ツガじゃから、厳しいのぅ。柱は国産スギのようじゃが、防腐剤に浸けておるのがのぅ、環境に優しくないのぅ。解体した後も循環型の資源として再利用できねばならぬゆえ、一条は特別に駄目にしてもらわねばならぬと思うがの。

  66. 426 匿名さん

    >422,>424
    女性の言葉遣いで反論したり
    >425
    すかさず足長になって仲裁に入ったり
    自作自演も忙しいね。

  67. 427 匿名さん

    今晩の予報です。
    夜の短足坊主動向ですが、今朝は通常時刻より早起きした上、週末業務をこなしたので就寝時刻も早まるでしょう。
    午前0時前に就寝の可能性が高いので、0時以降は穏やかになるでしょう。
    午前3時を過ぎての書き込みなんて芸当は絶対に無理でしょう。

  68. 428 購入検討中さん

    坊主、住林に誘導しようとして他をたたいているのかもしれないけど
    あんたがでてきたら逆効果だよ。

    いろんなハンドルネームを使い分けてるつもりかもしれないけど、
    自分でもわけわかんなくなってるの?いきなり女性風になったりして、
    支離滅裂。

    あと、自演の書き込みは時間おいてから書き込んだら?
    数十秒後とか数分後とか、恥ずかしすぎる。

  69. 429 匿名さん

    あー、早く坊主がアク禁にならないかねぇ

  70. 430 マンコミファンさん

    いいえ、住が有利ではないかと最初に意見したのは私です、坊主さんではありません。
    ここの管理人さんは各々のアドレスを把握されているので、自演でないことは管理人さんにはわかっています。
    悪質な成りすましであると判断されれば、私がそのうち禁止されるでしょう。

    私の予想では、今後論議になるでしょうが国産材の縛りはあまり強力に制度に盛り込めなくなると思います。
    あくまでポイントの要素になるのみではないかと考えます。
    坊主さんの売る家は国産材の家のようですが、どうせなら材種と産地をアピールされた方が宜しいと思います。
    近年は松喰い虫の被害のせいで梁桁用に国産松(いわゆる地松)で無垢を揃えられる木材業者は私の知る限り国内に数社しか無いはずですので、これは集成材しか調達は出来ないのではないでしょうか。

    これから検討される方は、一時的な値引き要素などに惑わされず、本当に環境性能や耐久性能のある住宅メーカーを厳しく選択する目を持つことが一番大事であると思います。

  71. 431 足長坊主

    わしの擁護派のあまりの多さにわしの自作自演と思っておられる方々が多いようじゃが、ここ半月位はわしは足長坊主以外の名前は名乗っておらぬぞよ。

    皆さんエコポイントに期待されておられるゆえ、即レスも入るのじゃろうて。

    自作自演の件に関して、いちいち反論するのも大変ゆえ、これまでわしが使用したハンドルネームを時系列で列挙いたそう。

    彦星→月1→英彦山→織姫→足長坊主じゃ。

    ところで、せっかくじゃから、新たな話題じゃ。住宅版エコポイントの第1弾ロケット(二次補正予算1000億円)は年明け1月以降の着工からの適用じゃが、正直これから新築を契約する方々は諸手続き等で出遅れてしまう。

    実際問題、最も早くこの制度の恩恵を受ける会社はリフォームでの2重サッシのメーカーじゃ。その会社とは・・・。

    ヒント:昨日Jリーグ3連覇を達成したチームの胸のところに社名が出ておるぞよ。

  72. 432 匿名さん

    こんなに面白くない自作自演初めて…

  73. 433 マンコミファンさん

    そりゃあ、面白くないでしょうよ。
    意見の違うレスのすべてを確かめもせずに自作自演にしよう、なんていうのが、
    そもそも無理なんですから。

    足長さん。
    彦星→月1ではなく、
    月1→彦星かと思います。もうどーでもいいですが。

    まあ、今の段階ではおそらく新築予定の方は下手に動けない。工務店の中にも疑問視する声もありますしね。

  74. 434 匿名さん

    年内の国会召集はないので2次補正が成立するのはどうがんばっても1月下旬以降だな。
    とすると、住宅版エコポイントの申請受付開始は2月以降?それとも見切り発車で受付先行?

  75. 435 足長坊主

    衝撃のニュースじゃ・・・。







    今朝の日経新聞。「住宅機構 ローン金利1%下げ 35年固定型 省エネなど条件 2次補正に2600億円」。
    以下記事の抜粋。

    「09年度第2次補正予算の成立後に実施し、10年末までの時限措置とする方向だ。借り換えには適用されない見込み。09年度の住宅着工戸数が42年ぶりに100万戸を割る見通しとなるなど、住宅需要の低迷に対応する。(中略)これとは別に、住宅機構が民間金融機関の住宅ローンに付ける保証料の引き下げを追加経済対策に盛り込む。二重サッシや断熱壁へのリフォーム工事にポイントを付与する『住宅版エコポイント』も含めると、住宅関連の経済対策は計5000億円規模になるとみられる。(中略)4日に予定した閣議決定を8日に先送りしている」。

    8日(火)は熊本に温泉旅行に行くゆえ、閣議決定の知らせはおいしい馬刺しと酒を楽しみながら、聞かせて頂こうかの。

    ちなみに、先程のレスに書いた一番おいしい思いをする会社の写真じゃ。
    http://www.j-league.or.jp/index.html
    鹿島アントラーズの胸の部分に注目じゃ。

  76. 436 匿名さん

    また妄想が始まった…

    まあよくもあれこれ妄想できること。
    でも誰にも相手にされず、自作自演してる哀れな人。
    ある意味、病気だな。

  77. 437 匿名さん

    1%下げは当初10年間らしい。もともとフラット35「S」で0.3%下げだったやつ

  78. 438 匿名さん

    18時になって何が衝撃のニュースだよ
    そんなの今朝には分かってたことだろ

  79. 439 匿名

    来年4月前後に着工予定で、長期優良住宅にしたんだんだけどこの場合住宅エコポイントはつくのですかね??
    長期優良だと固定資産税が安くなるみたいだけど、さらにエコポイントも合わせて適用になるのかな?
    ちなみに住宅ローンはつかわないです。

  80. 440 購入検討中さん

    青木初音

  81. 441 匿名さん

    >>439

    現状の制度なら固定資産税が5年間半額になるが、民主党は固定資産税の優遇措置を見直すといっている。
    実際のところ、決まらないとわからない。

    なんとか坊主はえらそうに書いているが、何度も発言が変わっている。
    実際には妄想癖のただのおっさんだろう。

  82. 442 足長坊主

    わしは終始一貫しておる。
    問題なのは財源不足と不景気。やるべき事は財源確保と景気対策。鶏が先か卵が先かにも似ておるが、まずは景気回復、その後財源確保。
    すなわち来年は住宅エコポイントと超低金利政策。再来年から住宅ローン減税縮小などの財源確保。
    再来年の住宅ローン減税縮小とは来年「度」から縮小という事じゃ。

  83. 443 匿名さん

    足長様
    2010年5月入居は現状の住宅ローン減税が10年間適用OR縮小された10年間減税が適用ですか?年度と年がよくわからないので宜しくお願いします。

  84. 444 匿名さん

    2010年度税制つまり、2010年1月から12月なら今のローン減税が継続して適用されます。
    これは決定しています。

  85. 445 匿名さん

    >>442「終始一貫しておる」だ?
    自分がレスしてきたローン減税関係のスレを1からROMって来いよ。

  86. 446 匿名さん

    戸建て営業の足長は、自分に都合の良い願望と妄想で、書き込む内容が右往左往しっぱなし。
    あまりに変質してきているので、読んでいるこちらが恥ずかしい。

    来年の居住なら
    ローン減税は今のまま継続です。

  87. 447 匿名さん

    同感です。
    足長の妄想はもう結構。

    住宅ローン減税は来年もつづく。
    エコポイントはまだ議論の途中だからどうなるか決まっていない。
    これが現実。

  88. 448 匿名さん

    夕方の予報どおりなら、今晩はもう妄想坊主からのレスはないね。
    そもそも正式発表前の政策を決定事項のように暴露する、というスタンス自体が無理があるから、破綻するのも時間の問題だよね。

  89. 449 匿名さん

    もちろんの事だが、坊主は政策決定を発表前に知るような立場ではない。
    坊主の書き込みは、戸建て営業職として回ってくる業界情報がソースだが、
    大して新しくない情報である上に
    そこに坊主に都合の良い願望や意見や妄想が混ざるから
    その都度、内容がブレブレで中折れしたものになっている。

    過去の書き込みの変遷は笑えるほどだ。

    最近、内容の矛盾をどんどん指摘され始めると、急速に曖昧で抽象的な表現ばかりになっているが、
    その事をさらに追求されると
    遂に、
    「さる情報筋から口止めされて…」みたいな、子供がつく嘘のような言い訳を書いてるのは哀れと言うしかない。

    20年前のスパイ映画でもそんな言い訳しないよ。

  90. 450 足長坊主

    おはよー。わしが寝てる間にわしのファンの集い盛り上がっておるのぅ。しかしフラット35の金利が1%も下げてくれるとは。しかも保証料も下がる。「フラッと」するの。エコポイントもいよいよ明日閣議決定じゃ。とりあえず、トステムの株を買っておこうかの。

  91. 451 知りたい人

    かなりの大手HMは大打撃ですね。ローコストもツーバイも鉄骨もRCもどのメーカーも先行き怪しいですね。倒産や合併することになりますか?
    積水や大和も木造やってますけどエコポイントもらえますか?

  92. 452 匿名さん

    ペアガラスなんかのリフォームで出すんだったら鉄骨系新築でもエコならでるんじゃないの?
    国産材木造との差は若干あるだろうけど

  93. 453 足長坊主

    日本国の税金を使うゆえ、外国産木材は必ず廃止いたす。
    鉄骨もRCも環境負荷が高いゆえ、却下じゃ。長期優良住宅先導的モデルにて既に補助金は交付しておる。
    地域優良工務店に幅広くエコポイントを支給してこそ、景気回復の特効薬になるのじゃ。
    ところで、今朝の北部九州でのFMラジオを聴かれた方はおられるかの?通勤の時間帯にこのわしが生放送で出演したぞよ。名前も足長坊主で口調もおじゃる丸での。あれがわし本人じゃ。

  94. 454 マンコミファンさん

    サッシ・オール電化・太陽光発電は共通。
    いずれもリフォーム・新築特需が予想。

  95. 455 匿名さん

    ラジオに出た。ふーん、だから、何?

  96. 456 匿名さん

    住宅機構、ローン金利1%下げ 35年固定型、省エネなど条件に
     政府は追加経済対策の住宅需要の喚起策として、独立行政法人の住宅金融支援機構の住宅ローン金利を下げる方針を固めた。来年1年間の申込者に限り、最長35年のローンの当初10年間の金利を通常より1%下げる方向で、省エネルギーや耐震性の高い住宅が対象。金利引き下げに必要な約2600億円の予算措置を2009年度第2次補正予算案に盛り込む方針だが、民間金融機関から「民業圧迫」との声があがる可能性もある。
     対象は住宅機構が民間金融機関と提携した長期・固定金利型の住宅ローン「フラット35」。対象物件が省エネ、バリアフリー、耐震などのいずれかを満たすことを条件にする。現在もこれらの物件を対象に当初10年間の金利を0.3%優遇しているが、下げ幅を1%に拡大する。フラット35の現在の金利は年2.6%程度であり、当初10年間は1.6%に下がる。

  97. 457 匿名さん

    また、妄想ですね…。
    ラジオに出たって、
    どの局の何という番組に出たか、言ってください。
    局に問い合わせて、本当だったら信じてあげます

  98. 458 匿名さん

    こんな事せず再来年から住宅所得税減税廃止を段階的所得税を
    あげる法案出せば来年間違いなく売れますよ。
    金持ちに金使わすこれが景気回復の基本。

  99. 459 匿名さん

    それにプラス、エコポイントでもっと売れると思います。

  100. 460 足長坊主

    >>457殿
    教えてあげないもーん。
    じゃが、聴いた方はおるじゃろの。なにせ、通勤時間帯の8時前じゃったからの。

    それはさておき、>>458殿、その通りじゃ。現状の住宅ローン減税は一部のお金持ち優遇じゃ。これではつまらん。景気回復にはすそ野に広い一般庶民に恩恵を与えねばならぬの。

    じゃが、うれしいのぅ。エコポイントだけでなく、【フラット35】の金利と融資手数料の大幅値下げとはの。大日本帝国、バンザイ!!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸