- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪
さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!
希望:購入額の10%をポイント還元
そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん
[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56
さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪
さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!
希望:購入額の10%をポイント還元
そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん
[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56
おはよーしかし、何じゃな、エコポイントに対する要望を求めても、相変わらずわしの話題だけで終わっとるの。しかも、わしではない方のレスをわしだと思い、足長スパイラルに陥っておる。わしは匿名にはならぬのにのぉ。まぁ、それもエコポイントに対する多大な関心の裏返しなんじゃろう。家を建てようと本気で考えておられる方々は黙ってレスを熟読されておられるじゃろうて。
戸建てだけに優遇されるエコより、マンションにも優遇される控除の方が良いと思います。
私もこのスレで読む限り、エコポイントにほとんど魅力を感じません。
金額的に小さすぎるし、第三者に頼まないといけない手続きにも費用がかかるようですし。
手続きとトントンぐらいしか返ってこないポイントにはなぜ導入したのかというぐらい魅力がないし、
どうも業界にしか恩恵がない事になっているから、このスレのタイトル通りには盛り上がりようがありません。
それに比べ、昨年拡充されたローン減税は、手間もかからないし現金だし、やはり購入者には遥かにありがたいです。
エコポイントなんかより遙かにいいですね。
マンションと一戸建てで迷ってたので、エコポイントはどんな制度かと待っていたけど
はなはだ大したことない。
足長さんがローン減税縮小して4月からエコポイント拡充とか書いてるけど、
それが事実だと言うなら、発表されるまで待たないといけないね。
4月以降に設計したって年内の着工には間に合うから
拡充していない今は、申し込むと損と言うことになる。
一戸建てを考えているなら買い控えするしかないな。
なるほどのぅ。世論の反応が縮小されておる感じのレスじゃの。
わしからは2点あるぞよ。
まず、マンション買おうか一戸建てにしようかという方々が住宅版エコポイントに否定的じゃが、根本からボタンをかけ違えておる、一言で申すなら、自分の事しか考えておらぬ。もっと大極的に考えて欲しいものじゃ。借金大国で温暖化削減25%にも取り組まねばならぬ皇国じゃ。自分のローン減税の事などどうでも良いではないか。大切なのは景気回復と地球温暖化防止じゃ。そのためには、ごく少数の方々の不利益は当然じゃ。よろしいかの、住宅版エコポイントは欲張りなチミ達のためにあるのではない、かわいい子供達の未来のためにあるのじゃ。
次に、買い控えについては、あってはならぬ事じゃ。来年1月から3月に着工した方々はエコポイントは30万円じゃが、住宅ローン減税でカバー致す。来年4月以降着工した方々には住宅ローン減税を縮小致すが、エコポイントを拡充致す。じゃから、待つ必要はない。
それと、補足じゃが、太陽光発電やエコキュートの補助金が無くなる事を考えれば、2月までには工事(太陽光設置工事、エコキュート設置工事の事)を終わらせないと、補助金がもらえぬぞよ。
足長坊主さんがおっしゃる通りなら、1月からローン減税が縮小されても1年間は残るのですよね。
4月からも減税がそのまま残るなら、
4月から新しくエコポイントが拡充されるまで、買い控えした方がいいと言うことになりますよね?
太陽光発電補助は2月までに工事が終わらなくてももらえますよ。
太陽光が事業仕訳けでバッサリやられたのは4月以降の来年度本予算の話。
しかも制度自体を見直してということなのでゼロではなく何らかの代替施策を
創設または現行制度見直しすることでより一層推進するってことでは?
エコポイント制度に集束すると考えればつじつまがあう話だと思います。
で、現行のJPECの補助金は、当初は足長さんのおっしゃる通り2月20日ぐらいまで
に完工しないとダメってなかたちでしたが、11月に改正され、新築の場合で交付決定
から6カ月またはH23年1月末までとなり、申し込み期限もH22年3月末まで延長されて
います。では4月以降は・・・エコポイントで?
>>706殿
違うの。1月からでも4月からでも同じ位、得じゃと申しておる。
>>707殿
違うの。太陽光の補助金(1kwあたり7万円)は来年2月22日までに設置を終えぬと駄目じゃ。それから1ヶ月以内に「工事実績報告書」を提出せねばならぬ。そしたら、丁度年度末で締まるじゃろ。よろしいかの?2が3つ並ぶ日が太陽光発電の設置期限じゃ。
エコキュートも同じように2月位が期限じゃから注意されよ。
それから、ついでに申しておくが、地方にお住まいで下水地域でない方々は合併浄化槽を設置されると思う。市によってまちまちじゃが、5人槽で35万円位、7人槽で45万円位補助金がもらえるがの、これも注意が必要じゃ。3月末までには設置して報告書を出さんと、補助金がもらえぬぞよ。しかも申請は12月(つまり今月)が大体タイムリミットじゃ。来年度は国からの地方交付金が大幅削減されるゆえ(先日の事業仕分け)、補助金は無くなる可能性大じゃ。
あと、国産材を使った家にも各都道府県が補助金を出しておる。例えば、北部九州では50万円もらえる。大分のある市などは家1軒分の材木を丸ごとただでもらえる。じゃが、これらも年度末3月までに工事完了せねばならぬゆえ、今月中旬が大体締め切りじゃ。こちらも来年度だと無くなってしまうじゃろ。
もっと、他にも補助金はもらえる項目があるが、あまり書いても、国のお金がもったいないゆえ、もう書かんが、人によっては、エコポイントと減税と補助金で500万円位得をする方々もおる。
ゆえに、今日にでも住宅展示場に参られよ。今ほどお得な時はないぞよ。金利も血税投入で1%下げて下さるんじゃ。
違うみたい…。
坊主さんはエコポイントは1月でも4月でも同じくらい
と、書いておられる。
つまり特に良くはならないと言うことだね。
なーんだ、やっぱりエコポイントってその程度かよって感じ。
足長さんへ。すいません707です。では現在のJPECのホームページが間違っているということなのでしょうか?ハウスメーカーの担当の方にも聞いたのですが、1月申請して交付決定から6ヶ月以内に工事が終わればよいと言われましたが。
浄化槽についてですが、
事業仕訳により浄化槽補助金は環境省予算の約134億円をで10%削減かなというところですが、
別途大赤字の国交省公共下水道事業予算5188億円を全額地方移管して地方で下水道でも
浄化槽でも地域にあった事業をしなさいということなので、市町村が下水道やめて安い浄化槽で
行くと決めたら、桁違いの下水道予算分を全額浄化槽に突っ込むと来年度は浄化槽設置の個人負
担は大幅減となりうる。単純計算でもおつりのほうが多くなっちゃうね。
今後は、首長さんの采配でおおきく変わるでしょうね。
ほかのスレで質問しましたが返答がないのでこちらにもさせていただきます。足長さんに質問です。認定長期優良住宅新築等特別税額控除(投資型減税)は住宅ローン減税と選択とあります。注意として認定長期優良住宅新築等特別税額控除(投資型減税)を申請すると以後の住宅ローン減税が受けられなくなるとかかれとおりますが足長さんは重複可能と言われておりましたがどちらが正しいのですか?現在の国土交通省のホームページよくある質問などにも重複はできませんとかかれておりますがどうなのでしょうか?そちらも最近変更があったのですか?
今はエコポイントの額も全然大したこと事ないし、
全容がハッキリしないのに急いで契約しても得はなさそうね。
以前から坊主さんが書いてる4月以降の2段ロケットのエコポイント拡大が気になります。
しばらくは様子をみて、性急に買うのは待った方がいいと思います。