埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ川口幸町について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 幸町
  7. 川口駅
  8. ブランズ川口幸町について
マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-06-13 13:15:49

<全体概要>
所在:埼玉県川口市幸町3-30-1ほか
交通:京浜東北線川口駅徒歩6分
総戸数:143戸(非分譲2戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、70.49~111.54m2
入居:2017年2月下旬予定

売主:東急不動産
設計:GA建築設計社
施工会社:埼玉建興
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-07-04 21:36:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ川口幸町口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん

    荒川が決壊すればブランズのあたりは2-5mは水没しますよ。これは川口市のハザードマップに書かれていることですから、根拠のない話ではありません。アリオの貯水池は通常の大雨時にも冠水していた産業道路周辺の水害リスクを低減させるためのもので、荒川氾濫に備えたものではありません。これをリスクと考える人は高台の物件を買ったほうがいいでしょうね。

  2. 1802 マンション検討中さん

    荒川はいつか決壊すると思う人がここを買わない方がいいですね。
    マンションを買う時、地震、水害など災害のことをよく考える人なら、本当に慎重に選ばないといけないと思います。

  3. 1803 匿名さん

    鬼怒川の決壊などもありましたし、非現実的な話で片づけて良いものかとも思うけど、
    考えていると買えないですよね。
    だけど、アリオの貯水槽程度でどのくらい問題無くなるのかなと思います。
    すごいですよね。冠水すると。
    陸橋の下りた所の十字路を中心に、駅前まで・アリオあたりまで・
    市役所方面はハナマサあたりまで道路は冠水しますものね。
    CASIOだったビルも、1階まで水が入ったようです。
    当日、水が少し引いた状態で通った時に、清掃していました。
    川口駅前の冠水は新聞の1面を飾るほどなので、ちょっと心配ですね。

  4. 1804 匿名さん

    ブランズだと何階までが浸水するの?

  5. 1805 マンション検討中さん

    なかなか決壊しないかと...

  6. 1806 匿名さん

    私が生きている間に決壊しなきゃいいよ。あと50年はどうかな?

  7. 1807 匿名さん

    >>1797 匿名さん
    何も影響はないとは、思ってはいないけれど、自分の部屋がどうこうなるとは、あんまり考えてなかったです。
    甘いですかね?

  8. 1808 匿名さん

    ブランズのエントランスが浸かるくらい?会社にも、いけないし、会社からお見舞金でもでるかな。

  9. 1809 匿名さん

    >>1803 匿名さん
    駅前が冠水したの?初耳でした。新聞って東京の新聞ですか?

    アリオの貯水槽、あんなの作ったんだからもう雨での冠水は大丈夫なんじゃないの?それでもまだ冠水してたら、作った意味なくなるもの。

  10. 1810 匿名さん

    鬼怒川の、ニュースはみてたけど田んぼみたいなところだったよね?
    荒川の方が酷くなるの?

  11. 1811 匿名さん

    決壊したら大変だよね。電車動かないと思うし。

  12. 1812 匿名さん

    しばらく避難生活を余儀なくされるってこと?

  13. 1813 匿名さん

    エレベーターとか、浸水した時の修理代は住人もちですか?

  14. 1814 匿名さん

    立体駐車場が壊れたら結構痛い。
    あれが1番修繕費くってるかんじ。

  15. 1815 匿名さん

    道路の冠水が心配な方は川口駅近には住まないように。
    荒川の決壊! が心配な方は川口市には住まない方が賢明かと。
    川口市でも水害の心配がない高台がありますよ。緑豊かな閑静な所で、お手頃な戸建てがたくさんありますよ。駅から遠いですけどね。

  16. 1816 周辺住民さん

    >>1809
    きゅぽらんが説明してくれてますが川口陸橋下は駅周辺の中で特に浸水しやすい場所なんですよ
    http://ameblo.jp/emi-minicupolan/entry-11872427597.html
    ただあくまで一時的な大雨の水はけの向上を目的としたものなので、荒川が氾濫するような大規模災害では気休めにもならないです。
    とはいえ200年に一度の災害を気にしていたら台地以外の平野部ではどこの家も買うことができませんので、並木元町雨水調整池ができて一安心と考えて良いと思いますよ。

  17. 1817 匿名

    川口に10年以上住んでるけど駅前でそんなハンパない冠水ありましたっけ。。?もっと前かな。。荒川決壊は別次元の話だけど、たしかに陸橋より駅側のリリアパークトンネルはゲリラ雨だか台風で冠水通行止めの記憶はあります。今まで水はけ良いとは思ってませんが、昨今のよくある天災レベルには新しい貯水池の効果を期待します。

  18. 1818 匿名さん

    駅近くのお店の方のブログに写真が。
    http://blog.heartshell.com/?cid=41475
    この時は、翌朝の読売新聞(だったと思ふ)の一面に掲載されていましたヨ。
    駅前いたけど、酷い所は膝まで水が来てた~。
    100年に1度の集中豪雨みたいなのって、最近いろんなとこでありますネ。

  19. 1819 匿名さん

    >>1818 匿名さん

    >>1818 匿名さん
    1817です。情報有り難うございます。あらま。。。たのむぞ貯水池って感じですね。。。

  20. 1820 匿名さん

    >>1819さん、どういたしまして。
    しかも、このブログにUPしてくださっているのは、1回分だけじゃないんですよね。
    日付を見て貰うとわかると思いますが、何年もこの状況なのがわかると思います。
    新聞に載ったのは2009年の時だったと思います。それ以降も冠水してますよね。
    ハザードマップに載っていない場所で冠水している箇所もけっこうありますよネ。

  21. 1821 匿名さん

    最近では2007年の台風9号がかなり危なかったみたいです。
    添付した写真ではリリアとか西口のタワーマンション群が映ってますが
    このときは最高AP+5mという氾濫危険水位まで達し、岩淵水門を閉鎖するという事態にまでなりました。
    JR鉄橋と善光寺の間にスーパー堤防の未完成箇所があるので、もう少し降っていたら決壊してたんじゃないでしょうか。

    1. 最近では2007年の台風9号がかなり危な...
  22. 1822 匿名さん

    なおきちんと完成すれば東京側以上に強力な堤防になる模様。
    (下のpdfの「5、川口地区の概要」参照)
    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000037865.pdf

    しかし!!「2、事業の見直し」
    当時の民主党事業仕分けにおいて、スーパー堤防事業→事業廃止!

    pdfを全部見てもらえばわかると思いますが国土交通省が激おこしてることが伝わってきます。
    ほんとアホ政党何してくれてるねん!って感じですよ、まったく・・・

  23. 1823 匿名さん

    決壊に備えるとなると巨額な費用となると思いますが、せめて普段の荒れた天気は新貯水地どこまで対応するんだろう。日頃の荒川の土手は花火大会見たり、初日の出見たり和やかなんですけどね。そういう日が続く事を祈ります。

  24. 1824 匿名さん

    >>1816 周辺住民さん
    同意。
    じゃないとあの貯水槽は何のために作ったの?ってはなしになりますからねぇ。

  25. 1825 匿名さん

    >>1822 匿名さん
    蓮舫に、抗議しましょ!
    余談


    レンホウって打ったら予測変換出てきた、びっくり。

  26. 1826 匿名さん

    民主党は国民の命も顧みていないんですね。

  27. 1827 匿名さん

    ってことは、スーパー堤防は出来ないから東京都も川口も水没ってこと?
    進藤よしたかさんにメールでもしようかしら。

  28. 1828 匿名さん

    >>1818 匿名さん
    随分古い記事のようですが、去年とか今年もこんなになったのでしょうか。
    新しい貯水槽はいつから稼働ですかね?貯水槽が出来たからにはもう水没しないのではないかしら?

  29. 1829 匿名さん

    決壊は200年にあるかないか?でしょう?気にしない気にしない。決壊した時考えよー

  30. 1830 匿名さん

    荒川決壊気にしてという方は南海トラフも気にしてらっしゃるんですかね?
    いつ起きてもおかしくないと言われてる世の中家なんてそもそも買えないですよね

  31. 1831 匿名さん

    1821さんの写真は赤羽側ですよね。川口側もゴルフ場は水没することありますよ。
    でも、写真もゴルフ場も河川敷。土手内にある河川敷は大雨降れば水没しても仕方ないでしょ。
    ところで、荒川の決壊が話題になるマンションって相当危険なマンションね。
    湾岸の方が危険じゃない?
    川口も湾岸も、覚悟を決めた方々が買いましょう。




  32. 1832 匿名さん

    >>1828さん
    記事の日付を見た方がいいんじゃないかな。何度も内水氾濫してるよ。
    貯水池は完成して稼働してみないとわからないだろうね。
    しっかりと機能してくれればいいよね。
    100年に一度みたいに言われる豪雨はここのところ多いよね。
    そこまでの豪雨じゃなくても冠水しちゃうんだから、川口駅周辺は水に弱いよね。

  33. 1833 周辺住民さん

    >>1831 匿名さん
    荒川と新河岸川の間の土手からでしょうね。向こうに見える土手が川口側の堤防。
    ゴルフ場や野球のグラウンドがある河川敷が水没するのは、堤防内として水を溜めこむ場所なので当然ですね。
    問題はこの時氾濫危険水位まで行ったということで、同じ時に多摩川では水位が堤防の上端に達してしまい、土嚢を積んでギリギリ氾濫を防ぎました。もうちょっとで二子玉水没となるところでした。

    荒川も岩淵水門が閉鎖され、あとは堤防の弱いところから決壊するのを待つような状態。
    そうなるとボトルネックとなるのが、築造が完成していない善光寺の辺りのいまだに窪地になっている部分です。

    例えば今年などは2週間の内に3個の台風が襲ってきましたが、もし運悪くそのうち2つでも荒川の水源に集中して大雨を降らせるようなことがあれば2007年よりも大変なことになるわけです。これだけ治水が進んでいるにもかかわらず、近年日本各地で大規模水害が起こっているのは、想定を超える雨が降るようになったということなので楽観視すべきではないと思います。
    と、ブランズの話から大きくそれましたのでこの辺で荒川の話はおしまいにさせていただきます。

  34. 1834 マンション検討中さん

    ここは
    あと何戸残っているのですか?

  35. 1835 匿名さん

    荒川決壊しても我が家の高さまで水没しないと思う。

  36. 1836 評判気になるさん

    >>1834 マンション検討中さん

    どうなんでしょうねぇ。何度かこの質問出てますけど、もしどうしても気になっていて、こちらのマンションの購入を検討されてるんであれば、販売センターにお電話すれば、教えてもらえるかもしれませんね。
    見ている方の中には、知っていても、ホントに検討されてる方が他にもいらっしゃったら、ということでもしかしたらライバルになりうる方には教えないかも知れませんし、、、。

  37. 1837 匿名

    >>1834 マンション検討中さん
    最新の情報ではないので参考にならないかもしれませんが、10月末の時点では、残り30戸ぐらいで売れ行き好調とのことでしたよ。

  38. 1838 匿名さん

    売れ行きが良いか悪いかは別として、売れ行きが悪いとは営業も言わないよね。
    竣工まであと3カ月半。1億の部屋は売れるかな。
    浦和の駅前の財閥系マンションが買えた価格だよね。
    お金を持っている方の川口指名買いだったら、すでに売れているだろうし。
    残っている部屋は南向きじゃなかったり、広くて高価格だったり、売りにくい部屋ばかりだね。

  39. 1839 匿名さん

    それを売るのが営業さん。
    俺が営業になりきって売る自身はある。

  40. 1840 匿名さん

    どなたか行かれたら駐車場の写真お願いします。ちょっと見てみたい。

  41. 1841 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    あと30かぁ。のこり4ヶ月で東急さんには頑張って頂かないとなりませんね。売れ残った場合の修繕費積立とかどうなるんですか?12年間空室だったらとんでもない額を契約者が負担するってことになるんですか?心配です。

  42. 1842 匿名さん

    ググると出て来るけど売主さんが支払うって記載がありますよ。ブランズの場合は、、、どこかに書いてありましまっけ?

  43. 1843 匿名さん

    入居が始まると、売れ残りの修繕積立金と管理費は売主が負担するんだよ。
    あと30残ってるの?
    入居後も売り続けることになるね、それじゃ。
    人気がない部屋で売れ残っているんだから、それを売り切るのに苦労する。
    失敗だね、億の部屋を用意しちゃったのは。
    浦和にあった日本初の長期優良分譲マンションでも、億を超えている部屋は残っていたね。
    浦和駅から徒歩5分程度で、80平米程度、財閥系、間取り配置が変えられるマンションでされも
    8000万代中心だったからね。川口の線路と陸橋際で億はダメでしょ。

  44. 1844 匿名さん

    浦和に住みたくないから川口で探してます
    ご心配いりませんよ。
    赤羽や王子なら比較するのわかりますが駅近はあまりなさそうです。

  45. 1845 名無しさん

    浦和と比べた場合物理的距離が近いという利点があるね。
    川口だと都内の勤務地まで近いところで8kmくらいだけど浦和だと近くて15km。自転車通勤は12km程度までが目安と言われてるので川口なら余裕を持ってチャリ通できます。
    大震災時でも橋さえ落ちてなければ歩いて帰れる距離。

  46. 1846 匿名さん

    赤羽から橋を渡って川口に帰ったことありますがあの箸が壊れたら帰れないことも同時に認識しました!
    大地震きたら橋は壊れそうですよね。川口、いや埼玉県民みんな帰れないよw

  47. 1847 匿名さん

    http://www.tomra.co.jp/retailer/retail-customer-cases/7andi/
    これやってる人いますか?
    ペットボトルゴミが出たらコレやって少しでもポイント集めようと思う。
    どのくらいのモノが買えるのか分からないけれど、毎日リサイクル出したら結構ポイント溜まるよね?

  48. 1848 匿名さん

    >>1845 名無しさん

    東北の時すんごい列で気持ち悪かったですよね。でも自分も頑張って歩きました。
    さすがに浦和まで帰ろうとは思わないです。

  49. 1849 匿名さん

    >>1843 匿名さん
    億って数字だけみて書いたみたいだけど112平米だよw
    地主の部屋を説得材料のために億以上にしたかっただけだと思われるからそのうち値下げでもするんじゃないの

  50. 1850 匿名さん

    112平米でも、川口で「億」するって事が問題なんじゃない?
    付加価値ごってりマンションであれば、その価格設定もありだろうけど。
    浦和の時は80平米超え、間取り変更可能、免震、立地も浦和駅近隣では最高に良かったよね。
    値下げは大してしないんじゃない?東急って変に強気だよね。

  51. 1851 匿名さん

    川口で億ションが史上初なの?
    川口の話しをして

  52. 1852 匿名さん

    エルザの上はいくらだっけ?

  53. 1853 匿名さん

    エルザタワーももう17年か…
    マンマニさんのところに書いてありました

    5501号室 9704万円
    5502号室 11272万円
    5503号室 17608万円
    5504号室 11167万円
    5505号室 9651万円

    おそらく17608万円らしき物件が中古で売りに出てますが220平米1億8000万wその金額で売れたらいいな的に強気に出してるのかと思われます。
    エルザ、最上階ではないですが過去に賃貸で住もうかと検討したことはあります。
    川口の中古はいまはバカバカしいですね。

  54. 1854 周辺住民さん

    エルザ最上階については220㎡という広さなので
    たとえ平米単価50万円の安さだったとしても1億を超えてしまうのでそこは仕方ないですよね
    他にオーベルタワー川口にも億ションがありますが、広さがあるのに加えて、駅近、再開発、免震タワーということでこちらは納得のお値段と言えます。

  55. 1855 匿名さん

    ゲストルームしか無いのに億ってのがね。

  56. 1856 匿名さん

    >>1854
    更に、大規模修繕を終えたばかりで、
    すべて修繕積立金だけで終えた成功例のマンションですね。
    しかも修繕積立金は93円/㎡らしいので、かなり安い。
    中古としても魅力的なのでは。元郷は私は好きになれない立地ですが。

  57. 1857 匿名

    タワーマンションに全く魅力を感じません、、。
    東日本大震災の時、エレベーターが動かず、高層階まで階段で上ったという方の話を聞いてから余計そう思うようになりました。

  58. 1858 匿名さん

    そんな地震は年に1回もないでしょ

  59. 1859 周辺住民さん

    2020年までにホームドア設置が決まって良かったですね

  60. 1860 匿名さん

    >>1857
    下層階を買えばいい。
    タワマンは大抵、大規模マンションだから、共有施設に期待ができる。

  61. 1861 匿名さん

    >>1857は関係者w

  62. 1862 匿名

    >>1860 匿名さん
    そうですね。
    共有施設を積極的に利用するタイプでもなく、ゲストルームがあれば充分なので、私には向いていないと思います。

  63. 1863 匿名さん

    >>1862
    ゲストルームって、そんなに必要?
    駅近くならビジホもあるし、利用したい時期ってかぶるので抽選ですよね。
    入居開始当初は宿泊日数制限もされるし、空室が目立つようになって宿泊制限をかけなくなっても
    誰も泊まらないし。だけど、管理費や修繕積立金は食うし。
    数百戸もある大規模マンションなら1戸当たりの負担なんて大したことないけど、
    100戸程度だと、けっこう負担になってくるもんです。
    マンションでお荷物になる代表的な施設ですよ。
    https://allabout.co.jp/gm/gc/43144/2/

  64. 1864 匿名

    そんなに必要でもないと思います。
    共有施設で使うならゲストルーム位かなと思っただけです。

  65. 1865 マンション検討中さん

    住民会議室 兼 勉強部屋が必要性があるのかなと思います。ゲストルームはベットなしの敷き布団なら、必要に応じて、会議室として使用したり、勉強部屋として使用したりできるのかな、

  66. 1866 匿名さん

    >>1865 マンション検討中さん
    私もそれを考えています。
    都内の某有名マンソンではライブラリーの稼働率が高いようです。
    ブランズは特に狭い間取りですので、例えばお子さんのお部屋が充分に確保できない可能性も出てくる。
    ライブラリーだと、空調設備、デスク、椅子、パーテーションくらいのコストなのでもしかしたら、ゲストルームよりも安価で管理できると考えます。

  67. 1867 匿名さん

    この中に全託ツイ会員はいるのかしら?

  68. 1868 匿名さん

    契約者のページ見ましたか?
    恐らくBタイプの内装がでています。
    バルコニーはどちらのタイプのタイプのバルコニーかわかる方いらしたら教えてください。

  69. 1869 匿名さん

    契約者のページを見てきたけど、恐ろしく無知な方が多くて驚き。

    有志で門松→共有部だから無理。
    バルコニーに電飾→バルコニーも共有部だから無理。
    クリスマスに電飾→しょっぱなから管理費の計画を壊すつもりなのだろうか。
    ゲストルームをライブラリー→共有部だから施設の変更は困難極まる。

    まるで高校の文化祭のノリで驚く。
    「今の私のマンションでは大丈夫」って人も(笑)
    管理がなっていないマンションに住んでいますって公言してどうすんの?(笑)
    マンションは管理で買えって言われているように、管理が厳しくしっかりしているマンション程
    資産価値が保たれるのに。

  70. 1870 評判気になるさん

    >>1867 匿名さん

    全託ツイ会員とは何ですか?
    誰か教えてくださーい(>_<)

  71. 1871 匿名さん

    >>1869 匿名さん

    契約者ページって、住民スレの事か。
    契約してないなら、ほっとけば。

    契約するなら、あなたに管理組合の組合長をお願いしたい

  72. 1872 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    管理はしっかりするつもりですわよ?
    砂の塔みたいに吸い殻見つけたら掲示板でおしらせしますー

  73. 1873 匿名さん

    >>1871 匿名さん
    違うよ?
    オーナーのホームページの事だよ?

    俺が言ってるのは住民スレではないです。

  74. 1874 匿名さん

    >>1870 評判気になるさん


    これこれ。
    https://matome.naver.jp/m/odai/2143114444372898601

  75. 1875 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    ご契約者さんですか?

    はるぶーさんの住んでるマンションみたいに住民が住み良いマンションにしたいと思ってます。

  76. 1876 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    たしか稼働の少ないゲストルームをライブラリーに変更してうまくいってる物件なかったでしたっけ?


  77. 1877 匿名さん

    間違った、ライブラリーじゃなくて、自習室だ!

    1. 間違った、ライブラリーじゃなくて、自習室...
  78. 1878 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/author/haruboo/

    こちらもよく見るブログ。

  79. 1879 匿名さん

    http://rjc48.com/?page_id=46

    ここに入会しようと思ってる〜

  80. 1880 匿名さん

    ちなみに質問なんですが
    初年度?はどなたが理事長するのですか?

    いつか我が家にも回って来ると思うのでその時のために勉強しておきたい。

  81. 1881 匿名さん

    オーナー専用ページ見ましたか?
    工事の様子が見られて嬉しいですね。

  82. 1882 匿名さん

    モデルルームってEしか公開してないのでしょうか?

  83. 1883 匿名さん

    コメントないなぁ

  84. 1884 匿名さん

    自習室需要があるならいいと思うけど有料で子供のために借りるくらいなら図書館いきなよと思いました
    まさか無料であけわたせとかいいませんよね…

  85. 1885 匿名さん

    なんか他に良いアイディアないかな?
    絶対に数年たったら、guest room不要になって勿体無いよね?

  86. 1886 匿名さん

    駅前の図書館でお勉強している学生たくさんいますものね。
    guest roomの平米ってどのくらいなのでしょうかね?

  87. 1887 匿名さん

    売主側ってguest roomでどのくらいの収益があるから、どうこうっていうのは計算してguest room作ったのでしょうかね?
    ここ、中途半端に空いちゃったから今流行りのguest roomでも置いて売り文句にしよーぜ?って感じなんですかね?

  88. 1888 匿名さん

    客寄せにできるからでしょ。

  89. 1889 匿名さん

    >>1888 匿名さん

    やはりそれだけの理由?

  90. 1890 匿名さん

    他に使い道あるのかしら?

  91. 1891 匿名さん

    外国人から金を取って、ゲストルームを民泊に使われないといいね。
    そういう輩ってどこにでもいそう。

  92. 1892 匿名さん

    >>1891 匿名さん
    それ、する人、いるかも?って思った!
    オリンピック時期までは需要ありそうじゃない?

  93. 1893 匿名さん

    >>1891 匿名さん
    ゲストルームに限らず分譲物件を民泊利用、部外者を招き入れること自体禁止とのことです
    最近トラブル回避のためにそういうマンション増えているのではないでしょうか

  94. 1894 匿名さん

    禁止されていてもする人がいるから問題になっているのだと思われる。

  95. 1895 匿名さん

    >>1894 匿名さん
    なるほどねー。たしかに。

  96. 1896 匿名さん

    週末に行った時に新規のお客様がいらっしゃったので新たな契約入るかもですね〜。実際の残りはどのくらいなのでしょう?

  97. 1897 匿名さん

    橋の下の工事はこのフェンスで終了なんですかね?ご存知の方いますか?

    1. 橋の下の工事はこのフェンスで終了なんです...
  98. 1898 匿名さん

    市によると道路の外灯の明るさは保たれてるようです。橋の下は真っ暗は何とかならないかな…

    1. 市によると道路の外灯の明るさは保たれてる...
  99. 1899 匿名さん

    >>1898 匿名さん
    なんか真っ暗嫌ですよね…
    当方、深夜に出歩くことはないですが、ドラマのイジメの現場とかに出て来そうです。

  100. 1900 匿名さん

    >>1899 匿名さん

    今は撤去された工事の看板は12月8日までの工期で、たしか県の方の工事だったと思います。11月頭には早々にこの状態だったので工事遅れてるのかな?とも思いましたが、当面このままなのかもしれないですね!道路の外灯については市に要望ですが、橋の下は不明なんです。

  101. 1901 匿名さん

    >>1900 匿名さん
    市にお問い合わせしてみます。
    暗いのは嫌。
    ニューヨークの地下鉄も明るくして、落書きや犯罪も減ったそうですからね…

  102. 1902 匿名さん

    >>1898 匿名さん
    真っ暗ですねー
    怖いなー

  103. 1903 匿名さん

    >>1898さん

    上に光っている灯りは、工事用などの一時的なものですか?
    違うのであれば、これ以上明るくしろと言っても難しいですよね。
    この通りの先に住宅地があるなどでは無いので、このままでしょうね。
    もっと街灯が必要な場所はたくさんあるんですもの。

  104. 1904 匿名さん

    >>1903 匿名さん

    上の灯りは陸橋上の道路の灯りですので、下の道路の明るさは保たれてると思います。でもその分、橋の下の陰の部分と真下の部分は差を感じると思いますよ。実際の夜に行くと感じると思います。これは仕方ないのかな?

  105. 1905 匿名さん

    >>1904 匿名さん
    夜に出歩くことは少ないとはいえ、この近所の治安が悪いとちょっと気になりますよね。
    何とかして欲しいなぁ。
    お店やさんが入るのが一番なんだけどなぁ。ここ家賃安そうだし。
    ハッピーミール系のお惣菜屋さんが入ったら最高٩( 'ω' )و

  106. 1906 マンション検討中さん

    八百屋さんとお惣菜屋さんは入って欲しいですね。アリオにとっては良くないかもしれませんね。きっと反対されるのではないですか

  107. 1907 匿名さん

    >>1906 マンション検討中さん
    アリオの惣菜はパッとしないですよね〜

  108. 1908 匿名さん

    八百屋さんとか惣菜屋さんって、陸橋下にって話ですか?
    陸橋脇道は驚くほど人通りがないので、絶対に無いでしょうね。

  109. 1909 匿名さん

    でもアリオ方面に行く人は結構いたよ

  110. 1910 匿名さん

    陸橋の下をくぐってでしょう?
    陸橋の下をくぐらないで、陸橋で線路方面に行く人はいないよ。

  111. 1911 マンション検討中さん

    初めて投稿させて頂きます。
    私はこちらの幸町と元郷のマンションを検討させて頂いてるものです。
    どちらのブランズマンションも魅力的で正直迷っております。
    こちらの検討版では幸町を契約されてる方々が多く居られると感じました。
    宜しければ何が決め手で購入をされたのか聞かせて頂けたら幸いです。
    無理にとは言いません。
    教えても良いと思われた方が居られましたら宜しくお願い致します。

  112. 1912 匿名さん

    >>1911マンション検討中さん

     まず立地条件ですね。私の家族は皆JRを利用しますので、こちらの幸町にしました。
    JRの駅に近いので複数の商業施設や商店街もあり、買い物で困ることはないでしょう。
     それとペットの数です。元郷は1匹ですが幸町は2匹までOKなのも良かったです。
    2匹までOKだとペットロスを最小限に抑えることができるので有難いです。

     元郷を断念した要因は、総合病院が隣にあるので、緊急時に優遇させてもらえるものだと思っていたのですが、
    問い合わせたところ、隣にあるからといって必ず利用できるわけではなく、
    救急車を呼んで別の病院へ行くことになることも当然ある。とのことでした。

    インフルエンザの予防接種や一般の診察などは優先的に面倒をみてもらえるそうですが確定ではないようです。

  113. 1913 周辺住民さん

    >緊急時に優遇させてもらえるものだと思っていたのですが、
    >問い合わせたところ、隣にあるからといって必ず利用できるわけではなく、
    >救急車を呼んで別の病院へ行くことになることも当然ある

    そんな事まで期待していたのかと、ちょっと驚きました。
    当たり前だと思います。
    医師の数、ベットの数、一杯であれば他の病院に行く事になるのは。
    マンションごときでそんな事まで優遇するわけないですよ・・・。
    命を何だと思っているのでしょう。

  114. 1914 匿名さん

    >>1913周辺住民さん 
    『総合病院一体開発』と銘打ってあったので期待していたのですがダメでした・・・
    私の常識が完全にずれていたんですね・・・・申し訳ありませんでした。

  115. 1915 匿名さん

    残念ながら、11月のJRとの交渉に進展はなかったそうです。
    ・ホーム新設の用地を川口市が提供
    ・請願駅として、川口市が工事費を負担
    ・あらゆる支援を川口市が行う

    ここまで提示しても、JRは赤羽駅と連続で川口駅に停車させる事を拒んでいます。
    大宮の隣の新都心駅にはすんなり停めているのに。
    残念ながら、川口駅に湘南新宿が停車して建て直しが行われるのは
    何十年も先になっちゃうのかな。

  116. 1916 周辺住民さん

    >>1915さん
    週刊新藤見てきました。
    オーベルタワー川口コラージュの東隣に20階建て150戸が計画されてるんですね。
    線路を挟んで東西に20階建てがそれぞれ計画されてるのかぁ、ますます駅が混みそうだ・・・

    あと栄町公民館跡地再開発は公園の敷地も含めての開発になるのか、思ってたより大規模だった。
    公園の機能は維持するでしょうから1万5000㎡(3450㎡x400%+1割程度の容積率不算入部分)
    を狭い建築面積のなかで建てることになるのでこちらも20階建て以上は固いですね。

  117. 1917 匿名さん

    開発予定地の地図あります↓
    https://twitter.com/Mr_Tarinn?lang=ja

  118. 1918 マンション検討中さん

    >>1912匿名さん
    >>1911マンション検討中です。
    ご親切に私の問いに答えて頂いてありがとうございます。
    JRをご家族がご利用される、買い物などでの利便性、ペットの飼える数が理由なんですね。
    幸町のマンション立地場所と川口駅は近いですものね。それが理由で選ばれてる方々も沢山居られそうです。
    私はペットは飼わないつもりなので気にしてませんでしたが、飼われてる方は重要なポイントなんですね。
    私も自分にとって幸町と元郷、どちらが住みやすいか、色々と良く考えて決めたいと思います。
    ご質問に答えて頂き本当にありがとうございました。

  119. 1919 マンション掲示板さん

    >>1915 匿名さん
    川口はここまで支援しても、同意してくれないJRはひどいですね。駅に人があふれて、危ないのに気にしないですね。
    期待したのに本当に残念ですね。

  120. 1920 マンコミュファンさん

    >>1918 マンション検討中さん
    どっちでもいいマンションと思います。
    将来、売却になるときには幸町の方が早く売却できると思うのです。
    中古になってもそんなに下がらないと思います。
    両方とも2,3年前より値上がりした場所のマンションですが、幸町の方が値上がり率は少ないです。元郷は値上げ率は多いので、高値をつかむことになるかなと思っています。

  121. 1921 匿名さん

    >>1910 匿名さん
    なるほどねー

  122. 1922 匿名さん

    >>1912 匿名さん
    病院隣にあるのに、救急みてくれないだ。。。知らなかったー

  123. 1923 匿名さん

    >>1914 匿名さん
    謝ることないよ。私も同じこと思ってた。
    でも貴方は幸町にしたんですよね?4月からよろしくお願いします!

  124. 1924 匿名さん

    >>1915 匿名さん
    新都心は先日初めて降りたけれど、寂しい駅でした。
    コクーンとかけやき?とか小洒落た感じにはなってるけれど、アリーナで催し物がない時や平常時は、だだっ広いだけ。
    それに比べて川口の人の多さと言ったら…

  125. 1925 匿名さん

    >>1915 匿名さん
    それって市とJRの交渉なんですか?
    市民の署名活動してもどうにもならないのでしょうか。

  126. 1926 匿名さん

    >>1918 マンション検討中さん
    我が家もペットはありませんが幸町にしました。
    立地もあるし、今は賃貸ですが、元郷よりも早く入居できる点も大きいですし。
    病院が隣にあるのもなんとなく嫌でした。
    幸町は残り少ないらしいですから、よく吟味してご検討なさってください。

  127. 1927 匿名さん

    >>1919 マンション掲示板さん

    みんな元郷経由で出勤することにしてボイコットしちゃえば、JRも少しは考えるかな?
    そんなストライキなんかしても意味ないか…

  128. 1928 匿名さん

    >>1920 マンコミュファンさん
    元郷は売れなさそうですよねー。
    実際、元郷の新築でも売れ残りなのかチラシがバンバン入ってきますもの。
    幸町ならアリオがなくならない限り大丈夫そうだと思いました!

  129. 1929 匿名さん

    どうでも良いけど、南浦和徒歩五分が70平米4600万とかいうチラシが入ってきて腰抜かした。
    あそこ需要あるのですか?乗り換え駅だからかな。ならブランズ幸町の方がよっぽど良いのに。

  130. 1930 匿名さん

    載せとくね〜

    1. 載せとくね〜
  131. 1931 匿名さん

    マンション計画すごいですよねー

    1. マンション計画すごいですよねー
  132. 1932 匿名さん

    http://www.shindo.gr.jp/campaign/jrkawaguchi

    みなさん、こちらにご署名願います。
    小さなことからコツコツと。
    よろしくお願いします‼︎

    あと進藤さんのサポーターも募集中です。

  133. 1933 匿名さん

    >>1929
    南浦和は川口より指名買いする方が多いと思います。
    旧浦和は教育水準が高いのも有名ですよね。
    川口出身者なら知っている方も多いと思いますが、川口市内校でトップクラスでも
    旧浦和の学校に行くと中間レベルにしかならないというのは昔から言われています。
    南浦和は駅5分以内の分譲物件がなかなか出ないんですよ。
    今売っている物件で、南浦和70平米4600万は安い方だと思います。
    311以前に出ていたマンションで5000万超えしていたので。
    駅周辺にあるマンションはほとんどが賃貸です。
    所得が高い人が住んでいるエリアの一つですね。街は地味なのでわかりづらいと思いますが。
    少し歩くと大きな家ばかりが並んでいる住宅地がありますし、けっこう隠れ家みたいな
    予約困難なレストランもあったりして。
    物価は川口より高いですね。

  134. 1934 匿名さん

    南浦和の分譲マンションって希少だよね。

  135. 1935 匿名さん

    へー、南浦和なめてた。
    そんなにすごいんだ。

  136. 1936 マンション検討中さん

    >>1918 マンション検討中です。
    沢山のご意見、ありがとうございます。
    元郷だと売却する際に売れ難いと言うのも視野に入れて検討しないといけないんですね。
    確かに幸町の方が売却する時、買い手がすぐ見付かりそうですね。しかし、元郷とは言ってもエルザタワーの様に122を超えず内側、デュオタワーの近所でもあります。
    その辺りでも売却時は難しいのでしょうか?
    すいません。疑問に思ったもので記載させて頂きました。

  137. 1937 周辺住民さん

    去年の話ですがミエル裏のパークホームズは、狙ってたんですけど即日申し込んだのに二番手になって、結局買われてしまいました
    本町小学校近くて良かったんだけどな
    ということで川口元郷より西側ならすぐ買い手見つかります
    ここならそれ以上に仕様が良いので全然大丈夫だと思いますよ

  138. 1938 ご近所さん

    >>1936さん

    川口駅から徒歩圏内でも元郷は不人気エリアです。
    マンションの坪単価を比較しても、とても安く出されていますよね。
    ここ数年で川口駅近辺でマンションが一気に供給されたので、中古市場にも一気に出されます。
    条件の悪いマンションは、中古で出しても売りにくいと思います。

  139. 1939 周辺住民さん

    ブランズ川口元郷の参考として、川口元郷徒歩10分、築15年内で絞り込むと
    リング道路よりも東、芝川よりも西、本町大通りよりも北、市役所通りよりも南のエリアには

    ・ルイシャトレ川口レックスフォート(2008年築) 71.5㎡ 3380万円(坪単156)
    ・シティデュオタワー川口(2006年築)      83.11㎡ 4970万円(坪単197)
    ・シャリエ川口本町グリーンマークス(2004年築) 88.83㎡ 4080万円(坪単152)

    しか出てきませんでしたけどこれで、一気に放出、不人気価格、って言えますか??

  140. 1940 匿名さん

    シティデュオ、古いよ?
    中古なんか、リホームしないと住めないし、割高。
    それなら新築住みたい。

  141. 1941 匿名さん

    新築の話をしているわけじゃないでしょうに

  142. 1942 匿名さん

    元郷付近は夜は暗くて怖いです。
    シティデュオは医療モールがあるから高値なんでしょうね。

  143. 1943 匿名さん

    じゃ隣に工業病院がある元郷は高値なんでしょうね。

  144. 1944 ご近所さん

    >>1939

    川口駅近エリアでザックリ。

    ・東急ドエル・スカイマークタワー川口(徒歩9分 築22年)56.55平米3490万(203万)
    ・ソフィア川口幸町(徒歩10分 築34年)66.15平米2990万(149万)
    ・ドリームタワーキュアレジデンス(徒歩5分 築10年)59.32平米3350万(186万)
    フジタ川口マンション(徒歩3分 築35年)60.87平米2980万(161万)
    ・川口パークホームズ(徒歩9分 築27年)72.32平米2840万(130万)
    ・ジェム川口プライムアベニュー(徒歩3分 築20年)64.63平米3100万 (158万)

    これだけ築年数が経っていて、この価格。
    しかも築年数が経っている分、修繕積立金や管理費が上がっている状態であろう事が予想されてもこの価格。
    元郷と比較して安いと思いますか?物件価格だけではありませんから。
    「一気に放出」は川口駅近隣の人気エリアだけでも、ここ数年、同時期に一気に供給がされている事から
    中古市場に一気に放出され始める事が予想されるのは容易です。
    人気エリアのマンションが中古として出てくれば、不人気エリアの値崩れは避けられません。
    中古価格は値引前提で表示されている可能性も高いですけどね。

  145. 1945 マンション検討中さん

    >>1936 マンション検討中です。
    本当にこれだけのコメント、ありがとうございます。私はまだまだ勉強不足ですので皆さんの意見は参考になります。
    元郷のマンションを購入したとしても資産価値的には幸町に劣らないと言う感じでしょうか?
    私も一時期は中古も視野に入れてましたので川口周辺は色々と調べました。
    >>1944 ご近所さんの言われる通り中古でも高いです。
    これなら新築購入した方が良いと判断し、今回川口の幸町と元郷を検討させて頂いてます。
    近々幸町と元郷のマンションギャラリーに見学にいく予定です。
    どちらのマンションも素晴らしいマンションだと思うので、皆さんのご意見も参考にして、マンションギャラリーの営業さんの話もしっかり聞いて決めれたらと思います。
    本当にありがとうございました。
    それとこれは私の話とは関係ないですが、今朝川口駅方面に用があり出掛けた所、幸町のマンションに幕が掛かってたので写真を撮りました。
    川口駅の西口側から撮った写真です。
    遠目で分かり難いかも知れませんが、ご容赦下さい。

    1. 本当にこれだけのコメント、ありがとうござ...
  146. 1946 匿名さん

    >>1945 マンション検討中さん
    同じ住民になれるのを楽しみにしています。

  147. 1947 匿名さん

    近所のサンクスが明日をもって一旦閉店。
    ファミリーマートに生まれ変わって20日に再オープンの模様。

  148. 1948 匿名さん

    あさイチでやってたご近所付き合い、あいさつ程度はしてるけど、それ以上はしんどいかな
    コミュ力低いから、大阪のおばちゃんたちの距離の近さは疲れる( ´Д`)

  149. 1949 口コミ知りたいさん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612285/

    ここ、マンション建設反対ののぼりがたってたところ?

  150. 1950 口コミ知りたいさん

    ファミチキは好き

  151. 1951 検討板ユーザーさん

    川口元郷と幸町はどっちでもいいマンションなので、使う駅と住まいに対してかけたいお金で決めればいいと思います。川口元郷駅を利用するのに、わざわざ川口駅周辺で買う必要もないし、比べる必要がないと思います。同じ駅周辺なら比べる必要があると思うけど、

  152. 1952 口コミ知りたいさん

    そろそろローンの申し込みですね。

  153. 1953 周辺住民さん

    飯田橋周辺のあたりに勤務地があると川口元郷になりますね。
    王子でも乗り換えられるけど改札が北の端にあってやや乗り換えが面倒だし
    秋葉原乗り換えでもいいんだけど朝の京浜東北線の都心部の混雑は半端ないのでSRの方を選びたいです。定期代1万6千円なら企業側も出し渋らないレベルですね。

  154. 1954 マンション検討中さん

    もう残りは9戸しかないんですか?

  155. 1955 口コミ知りたいさん

    え?そんなに売れたの?すごいですな

  156. 1956 匿名さん

    そろそろローンですね

  157. 1957 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  158. 1958 口コミ知りたいさん

    >>1953 周辺住民さん
    大企業であれば非課税交通費、10万円まで出ますしね!

  159. 1959 口コミ知りたいさん

    何が削除されたの?

  160. 1960 口コミ知りたいさん

    朝日大丈夫?また水が噴き出してるで。

  161. 1961 マンション検討中さん

    >>1955
    あと
    どれくらい残ってるの?
    まだかなりあるの?

  162. 1962 匿名さん

    次回販売予定の住戸を除き、残り7戸でした。

  163. 1963 マンコミュファンさん

    駅近とはいえ、このご時世、竣工前に完売御礼、というのもなかなか簡単ではないんですねぇ。

    でも例え値下げしたとしても、満室になってくれた方が管理費も修繕費も集められますし、イメージもいいと思いますが、そう単純な話でもないのかな。

    教えて、詳しい人~!

  164. 1964 匿名さん

    管理規約に特別な記載がなければ、分譲業者負担ですね。
    安く売られるのは、資産価値の面で嫌ですね。

    売る方も、ブランズというブランドの価値も下がりますし。

  165. 1965 住民板ユーザーさん8

    満室にならなくても管理費は東急が支払うから私達には関係ないのでは?
    ちがうのかなー?

  166. 1966 匿名さん

    1月に入って公式ホームページの更新がストップしたままです。モデルルームのcoming soonという表示も結局そのままですし、どうもやる気が感じられません。完売が近いから強気なのか、売れなくてあきらめムードなのか、後者のような感じがします。東急さん頑張ってくださいよ。

  167. 1967 住民板ユーザーさん8

    >>1966 匿名さん
    東急さん、順調ですよ!って言ってたけれど、苦戦してますなんて言えないよね。
    やっぱり諦めモード突入かしら。

  168. 1968 匿名さん

    川口でも1億近い物件ってのはびっくりです

  169. 1969 匿名さん

    1億の部屋が残っちゃってる時点で、「完売御礼」はしばらくないでしょ。

  170. 1970 住民板ユーザーさん8

    最上階のお部屋のバルコニーだけ透明だよね?
    かっこいいけど高所恐怖症には辛いよね?

  171. 1971 匿名さん

    >>1968 匿名さん
    川口は地盤がよくないから、一億出すなら文京区の新築か、港区の築浅マンションかなと思います。

  172. 1972 匿名さん

    >>1968 匿名さん
    川口は地盤がよくないから、一億出すなら文京区の新築か、港区の築浅マンションかなと思います。

  173. 1973 匿名さん

    『年収1,000万の人は埼玉に住むべき』というブログが話題になっていますね。

  174. 1975 匿名さん

    お手数ですが、『年収1,000万 埼玉』で検索してみて下さい。
    はてな匿名ダイアリーの埼玉のおっさんという方の2017.2.2のブログです。

  175. 1977 住民板ユーザーさん8

    1000万円あっても、慎ましやかに奥多摩とかに住めばお金持ちになれるのよ。
    調子こいて都内や埼玉に住むからキツキツになるの。

  176. 1978 匿名

    4/25の0時からガスも電気も水道も使えるっていう認識で良いですか?

  177. 1980 マンコミュファンさん

    [NO.1974~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]

  178. 1981 匿名さん

    公式ホームページのトップページ、金メダル(?)風のデザインが変わりましたね。
    たしか、今までは「100戸供給」だったのが、最初の宣伝文句に戻ってます。
    トーンダウンした感じしますね。100戸までも到達できないのか、それとも100戸以上売れたのか。
    たぶん100戸に到達できないまま、4月の引き渡しを迎えるのではないでしょうか。
    これから、次の第〇期販売なんてあるのでしょうか。

  179. 1982 匿名

    なんか消されてるぞ?
    東急に不利なこと書くと消されるのかな?

  180. 1983 匿名さん

    何消されましたっけ?

  181. 1984 匿名さん

    変なリンク貼られてたのが消されただけですよ

  182. 1985 マンション検討中さん

    >>1981 匿名さん
    このスレに以前貼られていた価格表を見る限り、100戸は売れているでしょう。ただし、sumo
    でHの最上階部屋が再掲示されていたりするのでキャンセルの部屋もいくつかあったのではないでしょうか。

  183. 1986 匿名さん

    ホムペのモデルルーム見るだけでも、柱+天井の張り出しが物凄いな。
    玄関の画像なんて、扉の高さまで天井が下りてる・・・。
    圧迫感物凄そうだな。

  184. 1987 匿名さん

    HP見ましたが確かに皆さんの言われてる通り、東急に幸町のマンションを薦めようと言う気概が感じられませんよね。
    バージョンアップして更新されるならまだしも、前の状態に戻すと言うのは何とも•••。
    元郷のマンションの方が日経に掲載されたとか正月の時は謹賀新年とか画像が変わる感じて力が入ってましたよ。
    これからは元郷のマンションに東急は力入れて行く方針でしょうか?

  185. 1988 匿名さん

    1月下旬の時点では販売中住戸7戸、次回販売予定が12戸でした。
    次回販売予定住戸はほとんどが北西角のAタイプとKタイプでした。

    表を見たとき北西角以外はほとんど埋まっている印象を受けました。

  186. 1989 匿名さん

    確かに天井の梁が低い所まで来ていますね。
    廊下を横切る梁は珍しいですね。

  187. 1990 住民板ユーザーさん1

    えータイプは結構使い勝手が良いと思うのだが。

  188. 1991 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  189. 1992 匿名さん

    削除多くない?
    何書いてあった?

  190. 1993 eマンションさん

    >>1992 匿名さん

    アイドルオタク?も居るんですね。
    みたいな、よく分からない事が書かれてましたよ。本スレに関係無い為、削除されたのかと。

  191. 1994 匿名さん

    >>1988 匿名さん
    Kって、結構良いと思った。陽当たりだけがネックだったけれど、日中家を留守にする我が家には関係ない感じ。

  192. 1995 匿名さん

    >>1985 マンション検討中さん
    やはりキャンセルなんですかね?
    一億売れたんだーと嬉しかったのになぁ。
    ずっと空き家だったらなんか嫌ですよね。どなたか買わないかしら。

  193. 1996 eマンションさん

    >>1995 匿名さん

    最上階の約一億円の部屋は売れてますよ。
    キャンセルになってません。
    最上階でキャンセルになったのは、
    H(昔のモデルルームと同じ)ですね。
    16FのHは一期で売れてましたが、
    SUUMOに出てますね。

    約一億円でまだ空いてるのは、
    15Fですね。
    ここって、一旦売れて、
    キャンセルになったんですか?

  194. 1997 匿名さん

    >>1996 eマンションさん

    9000位の売れたんですね?
    よかった!

  195. 1998 匿名さん

    マンションの値段が上がったなー

  196. 1999 マンション検討中さん

    残りが9戸から8戸に減っていますね。
    残りわずかだから早期完売頑張ってくださいね

  197. 2000 匿名さん

    完売御礼の垂れ幕が早く見たい

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸