北海道旭川の道北振興ってどうですか?モデルハウスを見てデザインが気に入ったのですが・・・検討している方や住んでいる方、値段・住みごごち等々教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-11-20 00:29:07
北海道旭川の道北振興ってどうですか?モデルハウスを見てデザインが気に入ったのですが・・・検討している方や住んでいる方、値段・住みごごち等々教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-11-20 00:29:07
モデルハウスのデザインや営業の方も良くて検討しているのですが、ペアガラス第三種換気ネオマだけというのが気にかかります。実際に住んでる方は特に寒いとは感じないでしょうか?
我が家はトリプルガラス、第1種換気、外内ダブル断熱です。光熱費は2万五千円くらいで暖かいです。値段は道北さんのモデルから考えると我が家のほうが安いです。注文住宅はデザインなんてなんぼでも自分のしたいようにできます。
そゆことです。
道北振興で建てましたがウチは暖房費2万円もかからないですよ。内外ダブル断熱も検討しましたが、結露しやすいって話しを聞いたので外断熱で建てました。トリプルサッシは対応していただきましたし十分暖かく快適に過ごしてますよ。ハウスメーカーで建てた友人が一種換気でやったみたいですがコストかかる上にメンテナンスの費用がかかるみたいでやめた方が良いと言ってました。
176です。
ちなみに光熱費だから電気代含めです。暖房設備は都市ガスです。暖房費2万ならそれなりにいいのではないでしょうか?ただ、ネオマ外張りのみで旭川のこの時期に2万というのは疑問です。結露など今の住宅でするわけがないです。結露するなんて欠陥住宅ですよ。換気については考え方ですが、設備は変えれないもしくは変えるとなると費用が増すものですから慎重に自分で納得していただいてと思います。
あくまで自分の考えとして意見を言わせてもらうと、光熱費が安い、暖かく涼しい高気密高断熱住宅を理想とするならば、そもそも部屋中に外気を取り入れる穴があいている第3種換気だと高気密高断熱が成立しません。よって常に冬なら寒い夏なら暑い外気が勝手に室内に入るため、光熱費も高くつきます。第1種のほうが電気代が高いと述べてる方がいますが、そもそもの設備だけの費用を考えるともちろん高いですが、光熱費として考えると全く安くなるというのが理論上の考えです。
虫は確かにフィルターにつきますが。。
また、初期コスト、フィルターの費用なども第1種の方がかかりますが光熱費を考えると微々たるものでしょう。
よって最後になりますが、第三種換気採用で高気密高断熱をうたっている会社は基本的にありえないのです。例外もあるようですが名前のあがっている会社では例外のような施工はされていません。
営業の人や会社選びももちろん大切ですが、ご自分でしっかり調べて納得できるものを選択することが大切だと建ててからなお感じています。
後悔しないことが一番と思います。
デザイン重視で観るとなかなかオシャレな
家だと思います。
ただ実用性で考えるとけしておすすめはしないです。
寒冷地向けの住宅ではありません。
断熱材が少なすぎる。外断50㍉のみですので
そこに外壁下地、外壁なので、
寒いです。防音効果もありません。
そもそも外壁下地がもちません。
外壁材がおもさで下がってきます。
工法自体が20年程前のものなので
構造体としても若干不安になる部分があります。
それなのに坪単価自体は決して安くはありません。
別の会社ですが、うちも50mmネオマ外断熱のみ。ごく普通の間取りで少し狭いくらい。窓もペアです。暖かさは可もなく不可もなしで、コスパ考えてもそんなものかな、と。吹抜けを作ったり、窓をたくさんつけたりしてないから、寒い思いしないで済んでいるんだと思います。
数年前の書き込みにマジレスかますけど、
第一種換気を採用したからといって、第三種換気との差額は絶対に回収できない。
なぜならランニングコストも高いのが第一種換気だから。メンテナンスも必要。
それらが光熱費で相殺されるなんて計算間違いすぎてる。
第三種換気だと高気密高断熱住宅は成立しないというのも神経質すぎる。そんな性格じゃ鬱になっちゃうぞ。
どれだけの北海道工務店が第三種換気を採用しているか知らないんだろうか。
まあ住宅なんて自己満だから、最終的には本人の好きなようにしたらいいんだけど、みんな、換気は第三種で十二分だからね。
他のとこ削ってまで「いや私は第一種換気にします」とかかなりのバカ。
第一種換気はただの贅沢品。サラリーマンが導入するもんじゃないのよ。
<現場は完全禁煙です!安心してください>と言ってたけど、差し入れがてら様子を見に行ったら、灰皿が家の中にありました。
言いたいことは山ほどありますが、立ってしまえば何の連絡もないし、年末年始の挨拶すら年賀状のみ。何万件売ったのかわからないけど、顧客を大事にできない会社は無いなと思います。
2016年に道北振興さんで建てました。
広さは38坪。とても満足しています。
寒くないし、温かいですよ。むしろ暑いくらい。
まったく後悔していません。
旭川では、有名ですよ。おすすめです!
去年末引き渡しでした。
うちはペアガラスにしましたが、暖かいですよ。
というか、ずっと暖房付けっぱなしにしててくださいと言われてるから暖かいんだと思いますが…。
旭川から車で1時間のところに住んでいます。
文句言うのは自分で建てたとこに相当自信があるんですね?いいことです。
断熱50mmで薄いとか言ってるけど材質見てますか?断熱性能が違うからですよ?
自分の家の断熱材質、厚さも言わないのに比較もできません。
アフターがそんなに気になるなら、アフターが充実した工務店にすればいい。
勉強もしないで営業任せにしてるのが悪いのでは?
同業者同士の言い合いなのかな?
道北振興は今年の1月から標準仕様がガラッと変わりました。
ざっくり記載しておきます。
・断熱がネオマフォーム50mm×2 となった
・トリプルサッシが標準になった
・ダクトレス一種換気が標準になった
・ハイドアが標準になった
・玄関ドアのカードキータイプが標準になった
・暖房パネルが床下に収まるものになった
他にも細かい所が1月から変更になっています。
参考までに。
当方北海道、道北振興を検討しております。
建物(35坪)、土地、諸費用含め(外構除く)税込で何とか3000万を切りたいと考えております。
断熱材(W断熱)や窓(トリプル)など標準。
建物だけで2400から2600万程。
他検討している他社は、アーキテックプランニング、家計画、アクト建築工房、建創社、高嶋建業、鈴木工務店、旭栄大城建設、ミシマホーム、シンハマホーム。
家の雰囲気は、モダンな佇まいが好みです。
上記仕様と同条件+で床暖房標準や基礎工事深度など工事費用上乗せなどで、
建物2100万から2500万などになってしまいます。
現状、心配な点は、
・W断熱トリプルサッシにしたとしての光熱費、断熱性と気密性。
・営業マンの提案力があまり感じられない。
・建具や外壁などのカタログ標準クオリティが他社より若干低い?結局オプションにして金額上がりそう。
・見積り詳細がA4の半分で収まっており、上乗せ金額が発生しないか不安。
OBさんや、同じく検討している、していた方など、
是非、アドバイスなど頂きたいと思っております。
(上記検討している他社同様、アドバイスなど頂ければ大変嬉しく思います。)
ピンポイントで条件にの合うメーカー、工務店が見つけられず本当に困っております…。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
一応、33坪程の見積もりは出して頂き、
2800万円台でした。
ローコストのクリエイトホームズで注文ではなく、規格住宅で建てたとして土地込み2500万円程になると言われました。
35坪、注文で間取りの自由が効き、寒冷地に耐えうる工法と断熱仕様のメーカー、工務店、ビルダーはやはり土地込みだとどうしても3000万以上は掛かってしまうのですかね…。