なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-03-06 10:18:31

子供手当てはマニフェスト通り支給されるのか?
所得制限は?財源は?

問題山積みの子供手当てってどうでしょうか?
続きはこちらでどうぞ。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55604/




[スレ作成日時]2009-11-19 23:31:27

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?5

  1. 1401 匿名さん 2009/12/24 10:10:52

    >>1396
    そういう意識を持ちそうな子供の通う私学は何処の子供も補填額は最少額の家庭ばかりだろ?

  2. 1402 匿名さん 2009/12/26 00:57:12

    税制の仕組みを変える材料。
    教育や育児の制度に向けるならわかるが、無駄遣いで終わりそう。

  3. 1403 匿名さん 2009/12/26 10:02:04

    子供手当は子育て世帯への最低補償だからね。
    高齢者世帯には支払った保険料に関係なく最低補償年金が導入されるだろう。

    社会の有り様が変わろうという時に相変わらず無駄遣い、ばら蒔き批判をしている人間て・・・。

  4. 1404 匿名さん 2009/12/26 12:32:25

    小泉Jr.に頼っているようでは自民党も終わりだな。
    告示前は世襲批判の象徴のような扱いだったのにね。

  5. 1405 匿名さん 2009/12/27 01:41:13

    子供手当ては多分貯金しておわり!

  6. 1406 匿名さん 2009/12/27 01:54:08


    家も二歳の娘がいる小学校は私立に行かせたいので学費保険の掛け金にする予定。
    子供手当は経済対策ではなくて子育て支援なんだから貯金も正しい選択肢一つ。
    子供のための貯金であれば何の問題もない。

  7. 1407 匿名さん 2009/12/27 03:22:21

    子供の為に使えばよいが、今の不景気な世の中で、住宅ローンとかになっちゃうところもあるんだろうね

  8. 1408 匿名さん 2009/12/27 15:47:33

    良スレ。上げときます。子供手当を既得権益にする、小沢の知略は恐ろしいですな。

  9. 1409 匿名さん 2009/12/27 22:52:35

    「子供手当てを貯金して子供を私立小学校へ」ですか・・・
    子供の為に使う事には違いないけど、出所は他人が払った税金だからね。
    No.1406 さん家みたいな家庭は子供手当てがなくても私立に行かせるんだろうし。
    もっと本当に困っている人を救う為と国の借金を減らし景気をよくする事にだけに税金を使ってほしい。
    子供手当てはもう一度見直しして欲しいです。
    せっかく私立の良い学校を出ても、このままの日本じゃ良い就職先もない状態になり、
    結局は子供が可哀想な思いをするだけなのでは。。。
    「社会で子供を育てる」ってのは賛成だけど、本当に子供達の事を考えるなら、
    無駄な金のバラマキに惑わされず、もっと大きな視野で日本の子供達の将来の事を考えたい。

    それに毎月26,000円を貰えるようになったら無意識でもソレを当てにしてしまって・・・
    もし制度が無くなってお金が貰えなくなった時の反動が恐ろしい。




  10. 1410 匿名さん 2009/12/27 23:02:26

    0歳から中学卒業まで貰えたら、子供一人当たり500万円近くになるね。

  11. 1411 匿名さん 2009/12/27 23:12:56

    500万円って凄い・・。

    1409さんのおっしゃる通り、減額OR貰えなくなったときの反動は想像がつかない。
    本当にこれでいいのか・・。

  12. 1412 匿名 2009/12/27 23:14:58

    確かに子供一人五百万って…

    民主党政権が終わったら、多分出なくなるからあてにしていた家庭は破産だね

  13. 1413 匿名さん 2009/12/27 23:21:07

    近所の子だくさん家庭への目線が変わる・・

  14. 1414 匿名さん 2009/12/28 00:05:49

    子供手当てがなくなることってあり得ないでしょ。
    自民党単独政権でも誕生すれば別だけど、可能性なし。

  15. 1415 匿名さん 2009/12/28 00:10:29

    >>1409
    別に就職先は国内とも日本企業とも限らない。
    本当に困っている人を救う・・・ってODAでも増やしますか?
    そして国の借金を減らしても景気は良くならない。

  16. 1416 匿名さん 2009/12/28 05:43:09

    所得制限の前に国籍を制限するのが筋!
    日本国籍のみにすべきでしょう。

  17. 1417 匿名さん 2009/12/28 07:55:05

    》1409

    別に日本なんかで就職しなくてもいいじゃん。
    子供手当にかかわりなく、この船は傾きかかってんだ。
    大局観なくバラまけって連中がつねに存在してるしな・・・
    稼げる奴は、よそで稼げばいい。
    うちはそのつもりで子供たちは育ててるよw

    子供手当みたいなものでもなければ、今後子供たちがこの国に愛着をもてるかどうかすら微妙だね。

  18. 1418 匿名さん 2009/12/28 08:00:40

    子供手当やめられると思う?
    政権が代わってもやめるのは勇気がいるね。
    やめるなんて公約する政党は、なかなか政権を取れないだろうに^^

    まだわけのわからん地方振興やってるが、そっちのほうを削ればいいんだよ。
    また誰も通らない高速道路や道路をあちこちで作ろうとしてるしな。
    住むのは勝手だが食いぶちくらい自分たちで探せよ。
    こっちのほうがはるかにお荷物だし、また将来性ゼロだろ?
    将来性のない「既得権益」ってことで、外資にそっぽ向かれる原因にもなってるしな。

  19. 1419 匿名さん 2009/12/28 08:21:11

    細かな制度面は別にするば、子供手当に異論を唱えているのは自民党だけ。
    廃止は現実的にあり得ないでしょ。

  20. 1420 匿名さん 2009/12/28 08:48:55

    ↑そりゃあんたのようなバラマキに迎合する国民が多いからだよ。大局的に国家の行き先をみることができずに自分の快楽だけを追及する。「あほ」が多いからね。

  21. 1421 匿名さん 2009/12/28 08:53:24


    大局って、な~に?
    子供手当で快楽って、あ~たは予算削られて困ってる土建屋さん?
    まさか土木・公共事業振興が大局なんていわないでや
    この手の業界にばら撒くより子供手当のほうがはるかに大局的だと思うがねw

  22. 1422 匿名さん 2009/12/28 08:55:12

    子供手当てって、新たな増税策だろ!

  23. 1423 匿名さん 2009/12/28 09:04:40

    >>1420
    税制とは本来的に所得の再分配を目的としたもの。
    そして何処に重点的に分配するか考えるのが政治。
    公共工事を減らして子育て世帯への直接支援を始めることが何故ばら蒔きなのか。
    子供手当がばら蒔きなら「社会保障」なんて全てばら蒔きになってしまう。

  24. 1424 匿名さん 2009/12/28 09:15:20

    >>1420
    あのね、デフレを招いたのは何百円ジーンズとか言って安売りを競っているような馬鹿企業。
    目先の利益のことしか考えていない経営者達の責任。
    そして安ければ安いほど良いと思っている愚かな消費者。
    決して政治の責任ではないし、政治が経済に介入するべきでもない。

  25. 1425 1420 2009/12/28 09:39:39

    ちょっと書き込んだだけで能無しが集まったな~。

    >>1421
    大局を知らねえのか?お前は!要は借金までしてやる政策か?ということ。

    あほにはわからねえだろうが、
    このままの財政ではいずれハイパーインフレがおきるぞ。しかも不景気の中でな。現在の子供が大人になるときに国家財政の健全化(消費税増税)、自主憲法の制定、健全なる保守政党とその対極に位置する政党の育成だよ。

    >>1423

    上記の通りだが、所得の再分配には税金を払ってもらわねば、それには間接税の増税しかない。共産主義ではないのだから、再分配にはバックボーンが必要だぞ。鳩山は政権をとれば財源なぞなんとでもなると言っていた。それがこのざまだよ。

    >>1424
    おまえは意味不明だが・・・デフレ?
    だれがデフレを論じた?

    >決して政治の責任ではないし、政治が経済に介入するべきでもない。

    ではどうするの?アダムスミスでも、ミルトンフリードマンでも全く介入すべきだはないとはいってないぞ。少なくとも金融の増大ではどの政権でも介入しているぞ。レーガンもぞう、サッチャーもそう。
    おまえは意味がわからんぞ。具体的にかけ。

  26. 1426 匿名さん 2009/12/28 11:05:29

    >>1425
    何とでもなるよ。
    民主党もどうにもなりませんでしたとは言っていないだろ。
    3ヶ月では時間が足りませんでしたと言っているんだよ。
    来年度予算には無理だったが、22年度予算までは十分に時間があるからね。

  27. 1427 1425 2009/12/28 11:43:55

    >>1426

    おまえは1423か?そそっかしいのはしょうがないが主語を書いてくれるか?政策論争をする前に文章をしっかりして欲しい。
    それをふまえて、社会保障全てがばらまきとは誰も書いていない。子ども手当ての目的は何か?非常にあいまいだ。実情は参院選用だろ。あんたのような票をかき集めているんだよ。国家百年の計をたてたとき、子供手当ては必要なのか?後世の世代に借金をゆだねただけ、といいたい。

    百年後は中国の属国かい?

  28. 1428 匿名さん 2009/12/28 12:51:57

    100年後には日本も中国もアメリカもないだろ?

    目先の景気に一喜一憂する必要ないだろ?

  29. 1429 匿名さん 2009/12/28 12:54:14

    >>1427
    子供手当は社会保障の底辺の一つだと言うこと。
    それを否定することは社会保障全般を否定すること。

  30. 1430 匿名さん 2009/12/29 02:40:41

    子供一人当たり約500万円!確か、日本国民の借金一人あたり約600万円でしたよね!?
    何だか恐ろしいですね。

    日本国民の税金から子供手当てを貰って良い学校出て、挙句の果て「別に就職先は国内とも日本企業とも限らない」
    「別に日本なんかで就職しなくてもいいじゃん」なんて・・・。
    じゃあ将来、日本国には税金も年金も納めず、何の貢献もしなくていいって事ですか?
    自分の親のお金ならともかく、皆の税金から貰ったんだから、将来は日本国民に恩返しする気持ちで働かないと
    子供も居ないで税金をたくさん払ってきた人達に申し訳ないのでは!
    国民の意識改革をしない限り、結局は少しも日本国の為にならない本当にロクでもないバラマキ対策だと再認識しました。

    昔、新卒外務省職員に国の税金から大枚を掛けて何年か海外研修に出して、やっと「モノ」になってきたと
    思ったら給料の高い外資系に転職してしまう・・・なんて話があった事を思い出しました。

    私も子供が居て貰えたら嬉しいけど、うちでの小槌がある訳でもなく・・・
    子供手当てのせいで増税だの何だので、間接的に自分達の首を絞める事になるのでは、と懸念しています。
    まぁ、何年、何十年後にどうなっているのか・・・ある意味楽しみですね。


  31. 1431 匿名さん 2009/12/29 02:45:26

    社会保障の底辺は「生活保護」じゃないですか。
    子供手当てが底辺とは言わないと思います。

    「子ども手当ての目的は何か?非常にあいまいだ。」 → 同感です!

  32. 1432 匿名さん 2009/12/29 04:48:47

    >>1430
    国民の責任において子供を育む、子育てを支援する。
    ただそれだけ。それ以上でも、以下でもない。
    そこに見返りを期待してはならない。
    見返りを当然と考える邪な大人がいるから、政策の理念まで歪んでしまう。

  33. 1433 匿名さん 2009/12/29 04:51:04

    馬鹿が産み増やし、そうでない人が産み控える。

  34. 1434 匿名さん 2009/12/29 04:53:34

    海外で事業を起こして、その会社が日本企業と多額の取り引きを行えば、間接的に日本経済に貢献したことになる。
    もっと広い視点で日本の将来を考えないとね。自給自足では成り立たない国なんだから。

  35. 1435 匿名さん 2009/12/29 05:00:54

    >>1431
    逆に聞くけど、
    子供を産むこと、育てることの目的は何?
    そもそも何か特定の目的があってすることか?
    違うだろ。人其々だよな?
    だったら、子供を産み育てることを支援する目的も受け取る人の数だけある

  36. 1436 匿名さん 2009/12/29 06:16:31

    根本は、自分家の今の状態で本当に貰う必要があるのか、ないのか?
    恵んで貰わないと子供を育てられないのか?

  37. 1437 匿名さん 2009/12/29 06:27:55

     「何に使うんだ?」って言いながら、お年玉やるのか? 不粋な奴が多いな

  38. 1438 匿名さん 2009/12/29 08:12:13

    >>1436
    それは全く真逆。
    貰う必要云々は個人の問題だろ。
    要らなければ受給の申請をしなければ済む。
    なんか寄付出来るらしいじゃないか。
    根本は国が子育てに掛かるお金の一部を支援しますよってこと。
    決して欲しければあげるよではない。

  39. 1439 匿名さん 2009/12/29 09:35:10

    >>1438

    真逆(まぎゃく?)。この言葉ってなんか違和感あるんだよね。なにが真逆なのかしらんが、

    子供手当てはあんたの論法だと経済支援になるが、そうなのか?

  40. 1440 匿名さん 2009/12/29 10:07:06

    >>1439
    いや、だから経済支援ではないでしょ。
    所得制限するしないも後付けの話だし。
    経済事情に関わらず一律支給するわけ。
    それを要らんと言うのは個人の勝手。
    制度そのものとは全く関係のないこと。

  41. 1441 世界を癒そう 2009/12/29 11:51:57

    うちは素直に受け取ってマイケルジャクソンの基金に寄付すると嫁と一緒に決めた。

  42. 1442 匿名さん 2009/12/29 11:53:07

    はいはい、ワロ ス

  43. 1443 匿名さん 2009/12/30 07:15:00

    >>1440 あんた 1438だろ。非常に日本語が難解なんだが。。。

    経済支援ではないの?
    だったら、

    >根本は国が子育てに掛かるお金の一部を支援しますよってこと。

    この文言を経済支援といわずしてなにをいいたいのだ?

  44. 1444 匿名さん 2009/12/30 09:03:31


    生活保護、年金と同じく最低限の社会保障。

    お金イコール経済支援ではないでしょ。

  45. 1445 匿名さん 2009/12/30 14:03:47

    何が子供手当てだ
    バカじゃないか
    赤字国債を財源にしてまで出すものじゃないだろう
    結局子供たちの時代の借金になってしまうのに

  46. 1446 匿名さん 2009/12/30 14:09:59

    子供手足は37兆のうちの2兆6千万だからな。
    赤字国債とは無関係。
    未だにこういう無知がいると思うと情けないよ。
    赤字国債が財源なのは公共工事と防衛費かな。
    普天間はとっとと返還しよう。

  47. 1447 匿名さん 2009/12/30 14:11:40


    子供手足 ×
    子供手当 ○
    失礼。

  48. 1448 匿名さん 2009/12/30 14:11:59

    1446の方が無知だと思うな

  49. 1449 匿名さん 2009/12/30 14:14:17

    結局・・・お金が有り余っている国の状態ならともかく、今の日本の状態で
    まだ余力がある人まで貯金にまわす程度の使い道のお金を、税金から貰っちゃっていいの???って感じ。
    大きな目で見れば懐は一つ(国の財政)なんだし・・・
    優先順位って物があると思うから、自分の子供の事は(余力があるなら)もう少し自分達で頑張ってみてもいいんじゃない?
    世の中、本当に困っている人もたくさんいるんだよね。。。
    自分だけ良い思いがすればいい的な考えは、教育上も良くないと思う。
    何だか切なくなる。
    情勢が良くなったら是非お願いしたい制度(子ども手当て)ではありますが・・・。
    うまく書けなくてスミマセン。

  50. 1450 匿名さん 2009/12/30 14:14:33

    医療や社会保障を充実させて国民生活を保障し、安心して生活できる社会づくりにつとめる必要がある。
    同時に規制緩和も進めなければならない。ただ、困ったからといって国に食べさせてもらうようになってはだめだ。一方、国民にお金をあげるような国の政策は『愚民政策』にほかならない。
    稼ぐことを必死に考えなければ、資本主義から社会民主主義になってしまう。
    分配が先にきてしまうような国は、衰退するだろう。

  51. 1451 匿名さん 2009/12/30 14:18:04

    だから、社会民主主義を目指すんだろ?

  52. 1452 匿名さん 2009/12/30 14:22:54

    日本終了を目指すのか?

  53. 1453 匿名さん 2009/12/30 14:27:41

    2020年にGDP650兆なんて何党政権だろうと絶対に不可能。
    経済は拡大よりも安定を目標としないと。
    第一次産業に力を入れて自給自足に少しでも近づけることも重要。
    あとは国内だけで持続可能なエネルギーを開発するための政策。

  54. 1454 匿名さん 2009/12/30 22:44:35

    >>1446
    こういう頭が弱そうな奴に税収の37兆に対する2兆円以上の歳出を赤字国債と関係ないといわれたくないな。本当にばかか?第一、2兆6千万円ってなんでこんな中途半端な金額なんだよ。(6千万円???)

    >>1450
    >資本主義から社会民主主義になってしまう。

    もう少し勉強しなさい。社会民主主義とは資本主義のうちのひとつです。市場を有することには共通しているし、計画経済でもない。つまり所得の再分配を手厚くするということ。
    でも、民主党は消費税増税もする様子もないし、そんな主義はないのではないか?

  55. 1455 匿名 2009/12/30 23:26:00

    1454さん、嫌な言い方しますね。

  56. 1456 匿名さん 2009/12/30 23:37:00

    鳩は共産党よりも共産主義と言われる最今です
    民主党でて欲しいよ

  57. 1457 匿名さん 2009/12/31 00:27:22

    所得の再分配に消費税は向かないよ。
    良く一番公平な税だからと言う人がいるけど、おお間違い。
    所得税の累進税率をあげるなど、高額所得者に重い税制でないと。
    公平である以上に再分配機能を優先して考えないと。
    貧乏人にこれ以上課税してはいけない。

  58. 1458 匿名さん 2009/12/31 00:57:38

    子ども手当て欲しさに立て続けに子供を産んで・・・残念な事に何年か後に廃止されて・・・
    大晦日の特番で「子ども手当て〇人大家族!!」とかやってたら、笑えますね。

  59. 1459 匿名さん 2009/12/31 01:06:27

    ↑馬鹿ですか?
    くだらない想像してないで、大掃除でもしなさい。

  60. 1460 匿名 2009/12/31 01:14:26

    子供手当を当てにして子供つくるのは、不安。
    恒久減税も数年で廃止になったし。

  61. 1461 匿名さん 2009/12/31 03:27:54

    >>1455

    馬鹿相手に嫌な言い方もなにもないだろ。理論的に反論しろ。

  62. 1462 匿名さん 2009/12/31 03:37:32

    >>1457

    あなたのような貧乏人はもともと役に立っていないから、期待してません。
    日本は累進税率はもともと高かったのを最高50%まで下げた。これ以上の累進税率アップは
    勤労意欲の低下にもつながる。間接税率アップしかない。おまえはわからないだろけどな。

  63. 1463 1455 2009/12/31 04:49:39

    1461さん、同じことを指摘するにも、言い方一つでその人の品格が現れます。
    ちなみにー私はあなたになにかを指摘されたわけでないので反論する必要もないです。
    あしからず。

  64. 1464 匿名さん 2009/12/31 04:50:25

    >>1462
    金持ち、大企業にもっと応分の負担をさせないと駄目。
    早く最低賃金1000円を義務化して欲しい。

  65. 1465 匿名さん 2009/12/31 09:10:51

    日本経済は大多数の中小企業、金持ち以外の勤労者が支えているんだよ。

    間接税を強化すると、こういう処が一番影響を受けるんだよ。

    こういう処に手厚い政治をしないと日本は良くならないよ。

    一握りの金持ちの勤労意欲などどうでも良い。

  66. 1466 匿名さん 2009/12/31 09:13:17

    貧乏人のひがみっていやらしい

  67. 1467 匿名 2009/12/31 09:24:16

    >1466
    お決まりの捨てゼリフだな、おい。

  68. 1468 匿名さん 2009/12/31 09:48:36

    ガソリンの暫定税率が維持されてがっかりしている運送会社の人がテレビに出ていたが、
    燃料費が下がればその分の値下げを強要されるだけ。結局、得をするのは元請けのみ。
    ドライバーの超過労働や過積載がなくなることもない。維持して正解だったと思う。

  69. 1469 匿名さん 2009/12/31 10:13:34


    末端の人間を直接支援する政策が必要なのです。
    子供手当だけでなくて家計手当を全世帯に。

  70. 1470 匿名さん 2009/12/31 23:56:35

    >>1463
    期待してないからいいよ。馬鹿には無理です。

    >>1464
    お前本当に脳みそもってるか?大企業が雇用しているのは大多数の庶民だぞ。その体力を奪ってどうする。これ以上大企業に課税したら、拠点はどんどん海外に移って、雇用もなくなる。

    頼みからお前のような奴から選挙権なくして欲しい。

  71. 1471 匿名さん 2010/01/01 01:27:26

    >>1470
    大企業に雇用されている人間なんて全就労人口の極一部。

    OECD諸国中最悪の貧困率を誇る日本において、そういう十分な所得を得ている人間を庶民とは言わない。

    給料が減って住宅ローンがキツかったら、家を売れば済む人間に政府が何かしてやるほど国にお金はない。

  72. 1472 匿名さん 2010/01/01 02:33:11

    鉄関係も車関係も土木関係も環境問題からすると悪でしかない。
    環境対策費に充てるための目的税は課さないわけにはいかないだろうな。
    大企業にはそれ相応の社会的責任を負って貰わないといけない。
    一次産業は可能な限り減税してあげ、転職したい人には仕度金を支給しつあげたい。
    勿論、返済義務なしで。

  73. 1473 匿名さん 2010/01/01 03:55:48

    アフォか
    国が滅ぶわ

  74. 1474 匿名 2010/01/01 04:18:10

    >1470
    なんとかの遠吠えですね。見苦しい。

  75. 1475 匿名さん 2010/01/01 07:37:36

    >>1473
    20世紀の遺物のような資本主義は滅んで結構。
    そんな物を後生大事に守っている為に「失われた20年」から脱け出せないのだ。

  76. 1476 匿名さん 2010/01/01 08:10:56

    >>1474
    一行レスしかできない人間を相手にするのは難しい。理論的に反論ができないんだろうなw

  77. 1477 匿名さん 2010/01/01 12:08:14

    子供3人10年以上支給、マンション買えるが、いつまで続くかな?

  78. 1478 匿名さん 2010/01/01 12:09:53

    >>1473
    国を守りたいなら、経済より国防より、エネルギーと食料の自給率を高めることが最優先。

  79. 1479 匿名さん 2010/01/01 12:09:57

    みんながたかって、国滅ぶ。

  80. 1480 匿名さん 2010/01/01 12:37:30


    勝手にそう思ってろ

  81. 1481 匿名さん 2010/01/01 12:44:36

    民主党政権  朝鮮学校に【毎年4500億円予算決定(一校当たり49億円))】
    結果は日本の中小学校の耐震く強化費用の圧縮へと成った。
    此れが俗に謂う・・・鳩山政権の「コンクリートから人へ」の真相ですネ!。
    此れでは景気は上向く処か一直線に下降が関の山

  82. 1482 匿名さん 2010/01/01 12:45:51

    日本人の子供なんか死んでもいいんじゃないの?

  83. 1483 匿名さん 2010/01/01 12:49:40

    >>1481
    景気と関係ないじゃん

  84. 1484 匿名さん 2010/01/01 13:04:51

    >>1475
    では資本主義以外でいくと???
    ノーベル賞ものですな。いや笑える。

  85. 1485 匿名さん 2010/01/01 13:38:00

    >>1484
    あんたは世界遺産級の※※だな。
    日本はもっと社会主義的な国家運営に舵を切るだろうよ。

  86. 1486 匿名さん 2010/01/01 13:43:41

    これって外国人の子供にも配るのかな?

    今の子供は親が駄目だから子供もしつけがまるでなっていない。こんなろくでもないくずのような子供に税金を使うな!

  87. 1487 匿名さん 2010/01/01 14:10:05

    >>1485
    そんなことしたら日本終了じゃん
    ばっかじゃないの?

  88. 1488 匿名さん 2010/01/01 14:14:21


    資本主義が永遠に続く(経済が拡大し続くける)と考えられるほうが御目出度い。

  89. 1489 匿名さん 2010/01/01 14:22:48

    人口激減、ガイジン投資家逃亡、業績悪化赤字倒産
    自殺者増加、出生率更に激減、人口激減、子供手当て始める
    その為の増税の嵐、更に自殺者増加、株価暴落、co2 25%減らします
    企業業績悪化、倒産しまくり。デフレ加速倒産の嵐
    ガイジン投資家日本株空売りしまくり、日本大暴落
    総理大臣脱税、増税、デフレで喜ぶバカ増加

  90. 1490 匿名さん 2010/01/01 14:24:32

    1488のような奴は逝ってよし
    日本のガンだ

  91. 1491 匿名さん 2010/01/01 14:51:01

    朝鮮学校は日本語を国語として教えること。
    朝鮮語は、母国語として教えること。
    日本の高校と同じ教育体系の中で独自色をだすのなら補助対象としても良い。
    これで、朝鮮学校も会計検査院の検査対象となる。
    文部省ル-ルを守らない場合には、補助対象として問題と遠慮無く指摘していただきたい。

  92. 1492 匿名 2010/01/01 23:16:16

    >1476
    悔しいのはわかるが、自分のレスを読み返してみれば、己の整合性のなさに気付くんじゃない?
    まあ、キミじゃムリか。

  93. 1493 1484 2010/01/01 23:48:05

    >>1485
    こういう無学な奴ってなんだろうね。正論を書いても世界遺産級のなんとかと書かれてしまう。
    質問させてもらう。
    社会主義的ってなんだよ。市場経済なのか?計画経済なのか?全くちがうものなのか?
    市場経済であれば、資本主義だぞ。

    それとも20世紀の遺産の計画経済にするのか?全く違うものであれば仕組みを書いてくれ。
    漠然と言うことは誰でもできる。具体的に書けよ。できないなら書くな。

    >>1488
    おまえは1485か?おめでたいのはお前だ。市場経済を否定するなら誰でもできる。代替案を具体的に書くべし。

  94. 1494 匿名さん 2010/01/02 00:46:05

    税収が上がらないのだから、お金のある処に増税するのは道理。

    個人には高額所得者の累進税率を上げ、株取引の税率優遇は止め、相続税・贈与税の課税強化、住宅ローン減税の廃止。

    大企業には法人税を上げ、炭素税・環境税の導入、定年延長の義務化、非正規労働者の最低賃金1000円以上の義務化。

    そうして得た税収を低額所得者に重点的に配分する。決して公共工事などに使ってはならない。

  95. 1495 匿名さん 2010/01/02 02:26:01

    >>1493

    正論も何も・・・
    >>1484は何も論じていないが?

  96. 1496 匿名さん 2010/01/02 03:10:35

    >>1494
    高所得者や大企業が現在の税収の大部分を拠出している現実がある。
    お前のような共産党や社民党のような大衆迎合てきな政策をやっていたら、短期的には税収はアップするだろうが、長期的には国が滅ぶ方向に向かう。
    特に大企業の体力を奪うようなことをしていたら、拠点は次々に海外にうつり、雇用もなくなる。もう少し物事を巨視的にみてほしい。

    >>1495
    資本主義は滅んで結構という言葉に対して、資本主義以外でいく方法があるのか?ということ。
    論じてはいないが、それを正論といったまでだが・・・
    お前の正論を披露してくれよ。お前は人のあげあしをとることだけしかできないのだろうが(笑)

  97. 1497 匿名さん 2010/01/02 03:20:35

    資本主義がやがて行き詰まり、衰退して行く。
    という考えのほうが真実だろう。
    他の方法を積極的に選択するかは別の問題だが、
    資本主義しかないというような意見は正論ではないと思う。

  98. 1498 匿名さん 2010/01/02 03:40:37

    日本語理解できます?質問に答えられます?

    資本主義が衰退していくといった漠然としたこというのは簡単。
    だったらその代替の経済の営みはどのようなものになるのでしょうか?と何回も質問しているのですが・・・

  99. 1499 匿名さん 2010/01/02 04:12:26

    デフレってそんなにわるいの?もっとデフレが進行して日本の人件費がかなり下がらないと、高度な専門性を持たない大半の人の働く場がなくなるばかりではない?
    素人考えですけど。

  100. 1500 匿名さん 2010/01/02 04:29:35

    >>1498
    だったら、資本主義が唯一無二の選択肢であることを説明して下さい。

  101. 1501 1498 2010/01/02 05:47:53

    >>1500

    大丈夫でしょうか?日本語弱いようですね。
    私は資本主義が唯一無二を存在が説明できるような人間ではありません。それが説明できたらこんなところでくすぶってもいませんよ(笑)

    でも以下のような説明はできます。
    市場経済(資本主義)、計画経済(共産主義・社会主義)以外の経済は私は現在は世界に存在しないと思います。計画経済は20世紀に破綻しました。だったら、残った経済体制は資本主義しかないでしょう。

    で、あなたは資本主義を否定している発言をしている。そうであれば、資本主義以外でなんの体制があるのか?まずあなたが説明する必要があるのではないですか?

    大体において、あなたのような人間は漠然と現体制を否定するような発言はするが、それに対する具体的な政策や発言はできないタイプのようである。期待はしませんが・・・無理でしょう?

  102. 1502 匿名さん 2010/01/02 06:15:03

    二ホンは 社会主義が成功した国っていわれているよ。
    デフレは中国初だから、中国が力を付けるまで続く。
    二ホンと中国がほぼ同じ経済価値となったとき、二ホンに技術が残っていれば復活が可能だ。
    中国には単純労働してもらい、技術を移転しないことが大切だよん。

  103. 1503 匿名さん 2010/01/02 07:10:37

    >>1501
    このまま行けば、資本主義経済も今世紀中には破綻するでしょう。
    そして社会主義経済が復活すると思います。
    自分も経済学者でも何でもないのでこれ以上のことは言えません。

  104. 1504 1501 2010/01/02 08:23:43

    >>1502

    >二ホンは 社会主義が成功した国っていわれているよ。

    全然理解してないね。私がここで言っているのは経済学としての経済でしょう。そんなマスコミが宣伝している俗説をここで披露してどうなるの。日本には市場がきちんと存在しているではないか。

    >デフレは中国初だから、中国が力を付けるまで続く。

    中国のものの価値が日本より高くなるまで続くということか?
    わからんではないが・・・日本での新しい産業(例えば、リーマンショック前までの「アングロサクソン式の金融システム等」のようなもの)の育成等で十分デフレ脱出はできるだろう。喫緊では政策でのデフレ政策が不十分。中国の影響というのはどうかな?

  105. 1505 匿名さん 2010/01/02 11:24:11

    >>1502
    破綻した計画経済が復活?
    中国でさえも経済は市場経済、政治は共産党支配という矛盾した体制をとっているのに?
    おめだいひとね。

  106. 1506 匿名さん 2010/01/02 11:45:50

    国家単位ではなく地球レベルで計画的な経済運営をしない限り地球そのものが滅ぶ。

  107. 1507 匿名さん 2010/01/02 11:51:45

    環境問題一つとっても合意形成の出来ない世界の馬鹿指導者どもは全員退場。
    CO2の25%削減を表明した鳩山はまだましな部類だ。

  108. 1508 匿名さん 2010/01/02 13:34:02

    >>1506
    経済のイロハも知らないで経済を語る間抜け。アダムスミスやケインズくらいは知ってよ。

  109. 1509 匿名さん 2010/01/02 14:07:51


    別に経済学を語るつもりはない。
    本に書いてあることをいくら覚えてめ役には立たん。
    解るか?お勉強が得意な坊や。

  110. 1510 匿名さん 2010/01/02 15:06:12

    ↑あんたねえ・・・

    資本主義云々いうんだったら、最低限の知識は身につけようよ。ケインズやアダムスミス、フリードマンを知らずして、資本主義衰退いうなかれ。

    おばかな人間は無駄なことは考えないこと。それと間抜けな理論は恥をかくだけなので、書き込むのはやめること。

  111. 1511 匿名さん 2010/01/03 02:32:10


    地動説を唱えている気分だよ。
    天動説を信仰している君等には解らなくても仕方ないか。

  112. 1512 匿名さん 2010/01/03 04:12:41

    自分をガリレオにたとえるピエロ・・・(笑)
    ガリレオには独自の発明や思想、知識があったが、おまえには能無しという言葉しかない。

    ここまであほで、知識もない奴って普通はフェイドアウトしていくんだけど、恥の上乗りをしつこくかけるのも珍しい。ある意味賞賛できる奴か?

  113. 1513 匿名さん 2010/01/03 05:04:17

    くだらない・・・。

  114. 1514 匿名さん 2010/01/03 05:14:06

    自由度が低い市場だ。
    それが社会主義と言われる理由だ。
    社会主義ではないことを知らない者がいるだろうか?

    小さい頃、母親にバカって言う人がバカなんだって言われたろ。
    学習しなさい。

  115. 1515 匿名さん 2010/01/03 05:17:21

    >お勉強が得意な坊や

    どうやら、お勉強だけが得意な坊やの誤りだな。

  116. 1516 匿名さん 2010/01/03 05:35:17

    >>1514
    いや~・・・間抜けなコメントを続けてありがとう。
    社会主義とは市場がありません。お前のいいたいことは
    こうだろう。
    資本主義の中でも、直接税の累進課税および間接税等の税率が高く、所得配分率の高い国家、市場はさまざま
    規制があり、自由度が低い。北欧系の国家がモデルである。くらいか?

    >>1515
    もう感情的で論理が破綻w

  117. 1517 匿名さん 2010/01/03 11:51:42

    日本はもう少し社会主義的になるべき。
    誤解しないで欲しいが、競争原理を排除しろとは言ってない。
    もっと手厚い社会保障を整備するべき。
    自由競争はそのうえで大いにやれば良い。
    派遣切りにあっても家や生活費の心配をしないで済むシステムを作る。
    その上で様々な規制を撤廃し労働力の柔軟性を高める。
    製造業派遣の禁止などやっている場合ではない。

  118. 1518 匿名さん 2010/01/03 12:08:20

    一見弱者にやさしそうなように見えますが、
    そんなことをやっていたらいつまでたっても、
    国の借金が減りません。もうこれ以上の借金はいまにハイパーインフレを呼びます。

    もちろん弱者にもやさしい政策をとるべきですが、失業したものに手厚い
    政策をしたら、最低時給働くより失業したほうがましといった状況にもなりかねません。

    競争力のある農業や新しい産業の創出(頭が悪く案はありませんが)なので、雇用を
    生み出すべきです。製造業派遣禁止は私もどうかと思います。

  119. 1519 匿名さん 2010/01/03 12:30:12

    >>1512
    俺の正しさはいずれ必ず証明されよう。
    俺もあんたもその頃は生きていないだろうがね。

  120. 1520 匿名さん 2010/01/03 12:32:01

    借金は強者への課税強化で返そう。

  121. 1521 匿名さん 2010/01/03 14:44:04

    夏の参院選でも民主党に投票という人が過半数らしい。日本万歳。

  122. 1522 匿名さん 2010/01/05 02:12:12

    子供手当より景気回復の対策すればいいのに

  123. 1523 匿名さん 2010/01/05 02:16:58

    政府に景気をどうこうすることは出来ない。
    昨日、テレ東で村上が小沢に語っていた。
    何党政権かに関わらず、本当にそう思うよ。

  124. 1524 匿名さん 2010/01/05 02:28:54

    二番底って言うが、最初に簡単に抜けそうな底を誂えたのは馬鹿自民だものね。
    抜けたとしても民主党は悪くないよ。

  125. 1525 匿名さん 2010/01/05 03:14:06

    >>1523 え~だったら景気対策と銘打っているものはなにものなんだよ。
    >>1524 いい悪いの問題ではなく、当面の景気のてこ入れをはかるのは現在の政府の責任だろ。

  126. 1526 匿名さん 2010/01/05 03:28:23

    だから、政治と経済は別物だって。
    政府が何かやって景気が良くなるなら、とっくに回復してるよ。

  127. 1527 匿名さん 2010/01/05 05:40:59

    金融庁も日銀も必要ないのか?政策金利もほったらかし?

  128. 1528 匿名さん 2010/01/05 05:56:28

    日銀は政府から独立しているの

  129. 1530 匿名さん 2010/01/05 10:35:31

    >>1528

    そんなことは知ってるよ(笑)
    経済政策のひとつを日銀が行っているのではないか?

  130. 1531 匿名さん 2010/01/05 14:47:04

    早くカネ欲しい・・・。

  131. 1532 匿名さん 2010/01/06 13:38:18

    1523に新しい経済の本でも出版してもらいたいな。

  132. 1533 匿名さん 2010/01/08 00:53:36

    このスレ、レス数オーバーで、閉鎖依頼でてたのみたけどまだあるね。
    制限レス数はいくつに変更になったんだろう?

  133. 1534 匿名さん 2010/01/08 09:38:20

    子供手当ネタも飽きてきたね。
    支給されることに決まったから、剥きになって反対する人も居なくなったし。

  134. 1535 匿名さん 2010/01/08 10:21:36

    定額給付金もさんざんケチつけられたが、結局、97%強の世帯が受け取った。

  135. 1536 匿名さん 2010/01/08 10:30:35

    自分はもらいたい。
    他人には渡したくない。
    所得制限なしになって安心したんでしょうね。
    でも、子どもの数で受け取る金額が違うなんて、不公平ですよね。
    よその子どものために、税金を納めてるわけではありません。
    どうせ、親が使うに決まってますよ。
    税金の無駄使い。

  136. 1537 匿名さん 2010/01/08 10:37:41

    所得制限なしっていうのも考えられないですよね。
    貯蓄や海外旅行になるでしょうね。
    甘えですよ。
    税金の無駄使いはやめてほしい。

  137. 1538 匿名さん 2010/01/08 10:54:48

    所得制限にかかるのは子供店長とポニョの歌の子くらいかな。

  138. 1539 匿名さん 2010/01/08 11:12:55

    預貯金できない「子供手当て券」ばらまくならええよ。
    現金を渡すことがむかつく。

  139. 1540 匿名さん 2010/01/08 11:43:31

    貯金するに決まってんじゃん
    学資保険に入ろかな~♪
    月7万8千円って幸せだよな~

  140. 1541 匿名さん 2010/01/08 11:49:26

    6人か?

  141. 1542 匿名さん 2010/01/08 11:58:23

    来年から7万8千円だった。
    笑いが止まらないね。

  142. 1543 匿名さん 2010/01/08 12:40:04

    その分、たくさん税金を払ってくださいね。

  143. 1544 匿名さん 2010/01/08 13:45:05

    学資保険といってる時点で普通以下だろ。

  144. 1545 匿名さん 2010/01/08 13:46:03

    >>1542

    大丈夫ですよ。26,000円にはなりません。なぜなら来年度は参議院選挙が終わってるから(笑)

  145. 1546 匿名さん 2010/01/08 13:51:44


    馬鹿だな。
    次期参院選でも民主党に入れると言う人は過半数。
    政党支持率も自民党とはダブルスコア。
    参議院での単独過半数も現実味が出てきた。

  146. 1547 匿名さん 2010/01/08 14:17:00

    来年は自民党がなくなってるんじゃないの?

  147. 1548 匿名さん 2010/01/08 23:23:36

    >>1546
    お前があほなんだよ。民主党が参議院で負けるということではない。
    選挙用のおまえのようなアホ対策が必要なくなるってこと。
    今回の13,000円だってひいこらいっているのに、来年の税収を考えると
    実現するわけないだろ。
    この政策は所詮アホ選挙民対策なんだよ。

    この問いに選挙の勝敗で答える間抜け・・・笑える。

  148. 1549 匿名さん 2010/01/09 01:19:54


    馬鹿はお前。
    政権が出来て3ヶ月しかなかったから大変だっただけ。
    今度は1年もあるからな。
    子供手当が選挙費用?
    目が濁っている奴は本当面白いギャグをかましてくれる。

  149. 1550 匿名さん 2010/01/09 02:17:29

    あのねぇ・・・
    おめでたいね。所謂、ポピュリズムの最たるものが今回の政策なんだよ。
    で、お前は子供手当ては来年満額出ると思ってるの?

    どういう理由で・・・財源は?税収は来年どのくらいになるの?

    >政権が出来て3ヶ月しかなかったから大変だっただけ。

    全く意味不明。政権3ヶ月だったから、予算案は中途半端?馬鹿か?というか**なみだな・・・
    まあがんばって質問に答えてくれ。論破されないようになw

  150. 1551 匿名さん 2010/01/09 02:20:28

    子供手当に批判的なのは自民党だけ。
    民主党以外も、社民党、国民新党、公明党など所得制限や財源の考え方に違いはあるが、基本的に推進派ばかり。
    反対派の方は現実を見ましょうね。

  151. 1552 匿名さん 2010/01/09 02:22:16

    自民党も今年の参院選で惨敗して分裂さ。

  152. 1553 匿名さん 2010/01/09 02:23:53

    >>1551
    そりゃあんたのように国の先行きを考えずに目先の金が優先な愚かな選挙民がいるからですよ。

  153. 1554 匿名さん 2010/01/09 02:28:16


    だからさ、
    子供手当で選挙に勝てる訳ないじゃん。
    民主党嫌いはまだ子供手当で票を買われたと思いたいんだね。

  154. 1555 匿名さん 2010/01/09 02:40:26

    子ども手当が所得制限なしで支給されると決まってから、賛成派が多くなったような気がする。
    いろいろ、最もな理屈を並べていたけど、やっぱり、みんな欲しかったんだね。
    でも、増税や金利の上昇とかは必ずあるから。
    その後で、もしかしたら、子ども手当の減額か廃止。
    残ったのは、そのままの増税と上昇した金利。
    そんなことにならないでほしいですね。

  155. 1556 匿名さん 2010/01/09 02:41:39

    あのね・・・子ども手当てで選挙が勝てるなんて一言も言ってないんだよ。
    選挙対策といってるまで・・・自分でまとめて要訳するなよ。

  156. 1557 匿名さん 2010/01/09 03:48:14

    >>1555
    金利は定期預金で5%くらいまで上がって欲しい。
    子供手当より有り難いかも。

  157. 1558 匿名さん 2010/01/09 03:54:35

    働かないのに子どもがいることだけで5万も7万も現金で与えるなんて、派遣村の2万円ではないが、生活に困ってるならともかく所得制限なしなんて、それこそ、受取額に応じて仕事をさせるべきだよ。
    海外旅行、ゴルフ、ブランド品とかに使うに決まってる。

  158. 1559 匿名さん 2010/01/09 04:05:20

    使うのはいいんではないかい?問題は国にそれを支出する金がないということ。近い将来負債の肥大化でハイパーインフレがおきたとき浮かれてはいられない。

  159. 1560 匿名さん 2010/01/09 04:12:59

    働かないのに国からもらったお金を使うのはいいなら、生活保護もいっしょでしょう。
    すべてが、使うことだけに意義があることになってしまいます。
    立場が変わると言うことも変わる人たちがたくさんいますよね。
    仕事をして始めてお金がもらえます。

  160. 1561 匿名さん 2010/01/09 04:18:10

    勤労外所得を悪とする価値観はどうにかならんのかね?
    馬鹿丸出し。

  161. 1562 匿名さん 2010/01/09 04:30:19

    >>1561の言うとおり。

    親の財産で遊んで暮らしている人間はどうなんだ?
    誰にも迷惑は掛けていないよな。
    これが他人名義で借金したお金なら問題だろ?

    その意味では
    >>1559の意見が一番まともだな。

    子供手当の支給自体は何の問題もない。
    問題なのは持続可能な財源を制度的に担保出来るかどうかということ。

  162. 1563 匿名さん 2010/01/09 05:03:17

    子ども手当の財源は、税金ですよ。
    もらうことを考えるより、もっと働くべきだよ。
    勤労外所得を求めるのは、怠け者。

  163. 1564 匿名さん 2010/01/09 05:52:32

    >>1560
    生活保護の金を使ってはいけないとはいってないのだが・・・
    必ず訳のわからん理論を展開してくるのが必ずいるんだよね。

  164. 1565 匿名さん 2010/01/09 06:00:44

    >>1563
    そら、言っているそばから。
    その考え方がこの国全体を歪めている。

  165. 1566 匿名さん 2010/01/09 08:22:17

    仕方ないよ。
    別に民主なんか支持してないけど
    くれるんだからもらわなきゃ損でしょ。
    どうせ将来は増税になるんだからしっかり貯蓄しとかなきゃね。

  166. 1567 匿名さん 2010/01/09 15:58:31

    もういい加減低額納税者は、発言するな。所得制限等を言及していいのは、将来の増税で大きく負担することになる高額納税者のみ。ましてや、子供いて、もらえる低額納税者は、制限がどうこうなど、発言すること事態恥と思え。発言するなら仕事しろ。

  167. 1568 匿名さん 2010/01/10 00:50:54

    怠け者の典型的な言い分ですね。

  168. 1569 匿名さん 2010/01/10 01:49:52

    所得の再分配をどういうように考えるかだな。雇用や所得増大の政策がいまの政府が無策である以上この政策はひとつの選択肢。でも借金してまでやる政策か?

  169. 1570 物件比較中さん 2010/01/10 01:56:12

    相続税の増税。5000万から課税開始し、1億以上は95%にする。資産の海外への移転は全て没収。5000万もあれば、残された者も何とか生きていけます。

  170. 1571 匿名さん 2010/01/10 02:14:36

    政治家はカネ持ちが多いからそんなこと実現するわけないじゃん
    鳩山みろよ

  171. 1572 匿名さん 2010/01/10 02:29:26

    所得制限なしで子ども手当もらえるって、どう考えてもおかしいですよね。
    いくら事務手続に費用や時間がかかるからって、理由にならないと思います。
    税金の無駄使い。
    仕事しろ。
    自民党はどう考えてるのかな。

  172. 1573 匿名さん 2010/01/10 02:40:54

    どんな理屈を言っても、子ども手当で住宅ローンの足しにすることは明らかです。
    どうして、税金であんたたちの住宅ローンを払わなければいけないのかな。
    自分で払いなさいよ。

  173. 1574 匿名さん 2010/01/10 02:44:18

    もう、子どもが大きくてもらえないうちとしては、そういうこと聞くといやになりますね。
    でも、住宅ローンはたくさん残ってます。

  174. 1575 匿名さん 2010/01/10 02:56:07

    相続できない人たちが相続税の増税なんて言ってるけど、恥ずかしくないのかな。
    それより、子ども手当に所得制限でしょう。

  175. 1576 匿名さん 2010/01/10 03:05:05

    所得制限をつけたら、児童手当とあんまり変わらない。子供手当ては賛成ではないが来年以降に増額の可能性も低いと考えられ、鳴り物入りでの政策は名称変更と変わりなし。

  176. 1577 匿名さん 2010/01/10 03:10:02

    児童手当とは、全く違います。
    子ども手当は、税金のばらまきですから。

  177. 1578 匿名さん 2010/01/10 03:29:52

    >>1573
    で、ローンが払えなくて破産して行き着く先は生活保護。
    結局は税金です。
    だったら、破産なんてされないほうが、国内景気全体を考えたら得策でしょう。

  178. 1579 匿名さん 2010/01/10 03:31:53

    >>1577
    貴方の考え方だと所得の再分配は全てばら蒔きになってしまうよ。

  179. 1580 匿名さん 2010/01/10 03:34:20

    1576ですが・・・
    >>1577さん
    児童手当と子供手当てはどう「全く」違うのでしょうか?教えてください。

  180. 1581 匿名さん 2010/01/10 04:01:53

    >>1580
    自分で調べて勉強しろカス
    安易に質問するな

  181. 1582 匿名さん 2010/01/10 04:05:40

    ローンが払えなくなって破産して生活保護の可能性のあるほどの人なら、消費が増えて景気対策にもなるでしょうね。
    でも、ローンがあって貯蓄もできるなんて人たちがもらっても、景気対策にはならないので所得制限した方がいいでしょう。
    派遣村の人たちに税金から2万円だす方が、まだ景気対策になります。

  182. 1583 匿名さん 2010/01/10 04:33:06

    >>1581
    お前さあ、馬鹿だろ。
    俺は子ども手当てと児童手当が「全く」違う意味が全くわからない=全く理解できないという意味で
    嫌味で書いたんだよ。
    こういうノータリンがなんでのさばっているのかな?

    文章の行間を読めないカスが、

    >自分で調べて勉強しろカス
    安易に質問するな

    笑わせてくれるよ。社会でも役にたっていない間抜けなんだろうな。

  183. 1584 匿名さん 2010/01/10 07:06:42

    1583って性格悪そう~

  184. 1585 匿名さん 2010/01/10 07:12:40

    なんか勘違いしてませんか。
    1577と1580は違いますよ。
    でも、質問の意図がわかったので説明するのをやめますね。

  185. 1586 匿名さん 2010/01/10 07:16:28

    1580ではなくて1581でした。

  186. 1587 匿名さん 2010/01/10 08:33:37

    >>1585
    説明するのをやめるのではなくできないんだろ。素直になれよ。だって同じだからな。

  187. 1588 銀行関係者さん 2010/01/10 11:20:36

    年収1500万以下の中低所得者をもっと優遇する税制に変える。1500万以下は所得税ゼロ。その代わり消費税を10%に上げ、高級車や高級な住宅に対しては消費税を50%にする。
    また5000万以上の金融資産や金などに換金性の高い資産に対して、保有税をかけ使わないで持っているだけで資産が目減りしていくようにする。
    もちろん相続税も大幅に上げ、最低限の相続以外は認めず、全て没収することにする。
    これぐらいやれば、財政に余裕ができ消費も刺激され国民生活も改善されると思うが、実現するには革命を起こすしかないかなあ。

  188. 1589 匿名さん 2010/01/10 11:29:08

    >>1588
    えせ銀行関係者さん
    1500万円以下が中低所得者ねえ(笑)
    あんたはすばらしい高所得者かもしれんが、客観的に見て1500万円以上が全世帯の何%かわかって書いてんの?あまりにも世間知らずか、あほか知らんけどそこからもうNGだわ。
    資本主義で相続を認めなければ、私有財産を否定することになる。書き方はさも年収が多いような書き方だが本当に金持ちだったらこんな世間知らずで、自分を貶めるような思想はないわ。ああ悲しいぞ。

  189. 1590 匿名さん 2010/01/10 11:30:28

    年収1500万円少しないぐらい。
    高級車や高級住宅を持っていない。
    金融資産は、5000万円少しないぐらい。
    相続するものはほとんどない。
    あなたは、もしかしたら、そんな人でしょうか。

  190. 1591 銀行関係者さん 2010/01/10 11:36:24

    1500万という数字を出したのは、個人的に努力した結果の成功報酬として高くは無い、それぐらいないと意欲も出ないと思い数字を挙げただけです。

    最低限、5000万程度なら相続税なしでいいと思いますよ、それを越えるものは全額没収。おそらく大部分の国民が恩恵を受け、税収大幅増にもなると思います。

  191. 1592 匿名さん 2010/01/10 11:47:32

    あんたも自称銀行関係者だったら、1500万円が中所得者かどうかという線引きをしろよ。
    そんな感覚的な数字の線引きが会社で通用するんかいな?上司に数字の根拠を尋ねられたときに、
    1591のようなことをいうの?それであんたの会社は稟議が通るんかいな?非常に不思議なことですね。

    相続もなにもアバウトすぎて全く理解できん。


  192. 1593 匿名さん 2010/01/10 11:50:30

    確か、今でも、5000万円+扶養親族の数が、相続税の控除になるはずですよ。
    もうすでに、恩恵を受けているはずです。
    5000万円を超えると全額没収だなんて、ここは民主主義の国ですよ。

  193. 1594 匿名さん 2010/01/10 11:58:46

    いずれにせよ、高齢者の富裕層がもっている資産を動かして、無職の若者や働けない障害のある人たちに再分配していく必要はありますね。

  194. 1595 匿名さん 2010/01/10 12:00:00

    楽して横取りかよ、馬鹿が考え付きそうだね。

  195. 1596 匿名さん 2010/01/10 12:08:56

    それじゃあ勤労意欲がわかないぞ。資本主義ではなくて共産主義。
    あほ銀行関係者はどうした?

  196. 1597 匿名さん 2010/01/10 12:10:27

    もう寝る時間みたいです

  197. 1598 匿名さん 2010/01/10 12:23:20

    年収1500万ならサラリーマンで転職や努力でも何とか届く範囲でしょう。
    年収3000万超えるには、特殊な才能がいるか元々資産があるか、いずれにせよ、生まれ持ってのものが必要になります。

  198. 1599 匿名さん 2010/01/10 12:41:16

    子供手当てをもらう人は、今後の選挙では全員民主党に投票するでしょうな。民主政権は当面安泰ですな。

  199. 1600 匿名さん 2010/01/10 12:42:57


    どうかな?
    というよりは、今の自民党を見ていると消去法で民主党しか残らない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    オーベル練馬春日町ヒルズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    [PR] 東京都の物件

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸