横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド日吉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウド日吉
匿名さん [更新日時] 2016-02-21 14:14:49

駅から遠いのが残念ですが、とても気になります。

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町2丁目785番(地番)
交通:東横線「日吉」駅徒歩14分 、横浜グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上6階
総戸数:177戸
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
プラウド日吉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-29 03:55:17

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド日吉口コミ掲示板・評判

  1. 721 周辺住民さん

    購入予定がないのに液状化だけを超え高に叫ぶ意味が全く分からない。
    リスクを訴えるあなたはどこにお住まいか?
    お答えできないようなエリアならば仕方ないですね。

    データはあくまでも比較参考値でしかなく、危険度を現しているものではない。

    大規模災害は液状化だけではないので、日常生活の利便性と勘案すべき。
    ましてや建物躯体は液状化の影響は全く受けない。

    準工業地帯は過去の名残で実際はほとんど宅地化されているのが実情。

    やみくもに不安をあおるだけの人は無責任にもほどがあります。


  2. 722 匿名さん

    明日正式契約日ですね。わくわく。

    液状化の件ですが、311の時でもなんともなかったので、今後それ以上の震災に
    襲われたらどうなるかですかね。
    関東大震災クラス、南海トラフ、富士山噴火、いずれも首都圏に住んでたら
    どこにいても逃げられないし、そういう方はずっと賃貸がよろしいのでは。

  3. 723 匿名さん

    >>721
    ネガティブな客観的事実をひたすら否定しまくる意味がよくわからないんだけど。周辺住民だから自己否定されたように感じてるのかね。

    データをどう判断するかは個人の勝手だよ。あなたが安全と言うのも一理あるだろうが、危険視する人も一理あるので、論破なんてできないよ。

  4. 724 周辺住民さん

    >>723
    購入する意思もない匿名さんがひたすらネガティブなことを書き込むことが理解できませんね。
    あなたはこのエリアに住もうと思っているのですか?まずはそれを確かめたい。

    客観的事実(データなど)は否定しませんが、
    バイアスのかかった情報や正しくない情報は現状や事実に基づいて否定します。

    データをどう判断するかは個人の勝手なので、あなたが私の見解を否定することは矛盾しています。

    晴れの正式契約日前だというのに一方的なネガティブ情報を書き込む人の人間性を疑いますね。

  5. 725 匿名さん

    >>724
    周辺住民さん、お気持ちお察しします。ネガさんも気になって仕方がないんですよ。可哀想な人だなぁと思って、スルーしましょう!

  6. 726 匿名さん

    >>724
    だからあんたの言うそのバイアスってのが個人の判断だろ。俺はあんたの言うことも720の意見も否定していない。
    俺の意見こそが正しいんだと相手の上にたとうとする姿勢に呆れてるんだよ。720の判断をデマだと言い張ってるわけだろ。

  7. 727 匿名さん

    生命の危険と資産価値の毀損のどっちを基準において話してるかでだいぶ違いそうですね

  8. 728 匿名さん

    地盤ネガの人は妙蓮寺などを探せばいいのでは?
    不便さより安心をとる。人それぞれでしょう。
    ただ、ここが液状化するような震災が起こったらどこでも一緒でしょうけどね。

  9. 729 不動産購入勉強中さん

    ここが液状化しても妙蓮寺は液状化しないよ?
    ハザードマップとか防災情報もっと見た方がいいよー。

  10. 730 匿名さん

    大震災が起きたら、どこも同じというのは間違ってますよ。
    地盤が固い→被害少ない可能性
    地盤が緩く液状化になりやすい→被害大きい可能性が高い

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 731 匿名さん

    日吉台エリアは地盤固いですよ。

  13. 732 匿名さん

    まあいくら地盤が良くても妙蓮寺とか不便すぎでしょう。
    私は日々の生活を優先したいから妙蓮寺や大倉山は選べないです。

  14. 733 匿名さん

    駅力がない場所や液状化がある場所には絶対住みたくない。

  15. 734 匿名さん

    >>733
    八王子とかに住めば?

  16. 735 [男性 30代]

    逆に詳しい方にご質問してみたいです。

    1 立地条件的に震災等のリスク懸念が少ない
    2 予算的に70㎡台で60M台で購入できる
    3 設備仕様的に問題なし
    4 駅近でかつ駅の魅力度もある
    5 大手デベロッパー物件

    と言うような物件ってどれほどあるんでしょうか?

  17. 736 匿名

    みなさん正式契約時期でナイーブな時期なんですねぇ~
    でもこのプラウド日吉のあたりって、近隣の住民から見ると、その価格の価値ある???ってほんとびっくりしちゃうんですよね。
    このあたり土地勘ある人じゃないと、分からないのはしょうがないのかも。
    もともと近隣に住んでて、このプラウド日吉買う人っています?

  18. 737 匿名さん

    日吉台も妙蓮寺も別に地盤が良いわけじゃないでしょ。そりゃ川近のこの辺りに比べれば良いだろうけど。
    まともな地盤を求めるなら、もっと内陸に行かないと駄目だね。青葉区とか麻生区とか。多少不便にはなるけどね。

  19. 738 周辺住民さん

    液状化心配性の人は視野が狭すぎます。

    ①液状化現象はマンション躯体には影響を及ぼさない。
    液状化現象が起きたとしてもプラウド日吉建物自体に被害はまず出ない。
    建物躯体に影響が出るほどの液状化現象に襲われたら、蓑輪町のみならず広域的にインフラにダメージが発生します。

    ②震度の大きさ≠被害の大きさ
    基礎が岩盤までしっかりとどいていれば地表の揺れと建物の揺れは比例しない。
    鉄筋コンクリートの中層建物において地盤の固いゆるいなどは考慮する必要がない。
    震源の場所や深さによって地表の揺れは様々で一概に安全性の評価はできない。

    ③高台などの丘陵部付近は急傾斜地でのがけ崩れ、地滑りの危険性がある。
    港北区は急傾斜地が多いです。ハザードもマップも出ています。
    高台の住まいは普段の生活でなにかと苦労します。
    高台は水圧が下がれば先に断水します。

    ④大規模災害の被災度は環境によってさまざま
    付近に木造家屋が密集しているような場合は大規模火災の被害にあいます。
    指定避難所や広域避難所に近いかどうかなども重要です。
    その点ではプラウド日吉は有利な場所にあると思います。

    平地、高台、川沿い、それぞれの土地ではメリットデメリットがあります。
    でもプラウド日吉は日吉駅の便利さや、買い物などの生活環境をなどは
    災害時のデメリットを勘案しても住みやすい場所だと思います。

    地盤だけに目を奪われているようでは正しい判断はできませんね。

  20. 739 匿名さん

    地盤が〜という意見は必ず出るよね、僕が購入した大倉山の物件でも散々書き込まれたよ。
    そして、販売が終わればまた別の物件で同じように貶すんだよね。地盤が〜電磁波が〜ってね。
    羨ましいのかね、マンション購入が?悔しいのかね、買えないことが?

  21. 740 匿名さん

    日吉が便利という意見がいまだによく分からない。何があるの?たいして何もないでしょ。ただ慶應があるだけでしょ。あとはヘボい東急ストアくらい?

  22. 741 匿名さん

    >>735
    理想高い!どこにあるんだろう

  23. 742 匿名さん

    >>740
    一生解らなくていいよ。東急沿線には不釣り合いだと思うので、川崎駅とかの物件を探せば?

  24. 743 周辺住民さん

    >>740
    日吉を腐すあなたがなぜこのスレにいるのかがよく分らない。

    こういう人ってどこに住んでいるのだろう?

  25. 744 匿名さん

    >>743
    多分近所じゃないの?
    何でこんなところ高い金出して住むの?
    って感じ。

  26. 745 匿名さん

    値段は変動するから難しいよ。
    今買う人は今売りだされてる他のところと比べるけど、
    「近所の人」ってのは大抵今よりも安い時期に買ってるから比較してるものが違うんだよな。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 746 匿名さん

    >>738
    長いよ
    理想を上げれば735みたいな感じになるんだろうが、いまのご時世じゃほぼ無理。
    あとは個々人の優先度。どれを大事にしたいか。
    地盤最優先の人はここは厳しいでしょ。て言うか東横線全体が厳しいからバイバイ

  29. 747 契約済みさん [男性]

    今日契約しました。本当によかったです。うれしいです。

  30. 749 匿名さん

    HPの物件概要が第2期に変わりましたね。1期の先着順販売が出ないということは、1期は即日完売だったということですか?

  31. 750 匿名さん

    >738
    >②震度の大きさ≠被害の大きさ
    >基礎が岩盤までしっかりとどいていれば地表の揺れと建物の揺れは比例しない。
    >鉄筋コンクリートの中層建物において地盤の固いゆるいなどは考慮する必要がない。

    ↑これは完全にうそでは?

    杭基礎が岩盤まで届いていれば、不同沈下を起こさないというだけですね(先日の港北ニュータウンの物件はこの問題)。

    岩盤と地上まで間の地層が柔らかくて揺れやすければ、その上に載ってる建物も当然揺れやすくなるはずですよ?

    揺れやすいということはそれだけ地震時の被害も受けやすいということだと思いますが。

  32. 751 周辺住民さん

    >>750地表が柔らかくても建物は地表に乗っているのではなく基礎を通じて岩盤に乗っているのです。
    基礎工事の目的はそれです。不同沈下が起きた原因を考えてください。

    ですから岩盤に乗っていないベタ基礎などの戸建て住宅と岩盤に基礎を打つ中層建物では同じエリアでも揺れ方は違います。
    違うから不同沈下が起きたのです。


  33. 752 購入検討中さん

    即日完売って言っても60ですが…
    そりゃ売れる見込み分しか出さない訳で…
    即日完売の60が良いか、売れ残りありだけど100売れたのと、どちらが人気かは自明

  34. 753 匿名さん

    周辺住民さんは恐らくですが、岩盤と地表の間の柔らかい地層が杭基礎に与える影響はないと思ってらっしゃるでしょうね。

  35. 754 周辺住民さん

    ネガティブ発言の人は何が目的でここにいるのでしょうかね?
    自分の住んでいるところを棚に上げていませんか?

    >>753はずいぶんと変なところにかみついてきますね。

    軟らかい地盤の影響を受けないようにするために強固な岩盤に基礎を打つのです。
    もちろん大規模地震が起きれば強固な岩盤でも揺れはありますよ。
    しかし、杭を持たない地表に立つ戸建て住宅などとは揺れ方が違うと言っているのです。

    日本語が不自由な方が多いですが
    「うそ」と「間違った情報」は意味が違います。
    使い方に気を付けた方がいいですね。

  36. 755 購入検討者

    >>754
    ネガにいちいち反応せずにスルーすれば済むことです。心配なら自分で調べて判断すれば良いのです。
    過剰に反応すれば荒れる一方です。
    冷静になりましょうよ。

  37. 756 匿名さん

    液状化の問題は自分の建物だけの問題ではなく、エリア全体の問題ですよね。
    自宅は全く問題ないとしても、周りの状況によりライフライン(電気・ガス・水道)が寸断されるかもしれません。
    自宅に住めても、ライフライン(電気・ガス・水道)が使えなければ、使えるまで仮住まいを探す必要がでてきますし。

    箕輪町2丁目は液状化よりも、鶴見川洪水の可能性の方が怖い。
    1年に2回くらい、台風で鶴見川が増水して、東横線電車内・綱島駅近くから見た鶴見川の様子はかなり恐ろしいです。
    災害が起きても対応できる経済力があれば、あまり考えすぎずに物件を選んでも良いのでは。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 757 匿名さん

    綱島は昔、島だったから地盤悪いと聞いたことある。

  40. 758 周辺住民さん

    >>756
    蓑輪町エリアが深刻な液状化現象に見舞われたとしたら
    当然ほかのエリアでもインフラに深刻なダメージを受けます。
    エリア全体の問題なので蓑輪町エリアだけで物事を考えるのは正しくありません。
    付近には下水道幹線や電力設備、鉄道などもあります。

    でもこのスレでの問題はプラウド日吉建物自体にどのような影響が起こるかです。
    ここは港北区災害スレッドではありません。

    >>756さんは鶴見川の治水に関しての知識が全く無いようですね。
    鶴見川の総合治水対策はこの10年間でかなり進んでいます。
    http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~sfuku/sfuku/03_paper/paper/dron63_238.p...

    もしこの被害想定を超える洪水が起きたら綱島界隈だけの問題にとどまりません。
    しかし、日常の鶴見川は穏やかで遠くに富士山を望み、散歩やサイクリング、ジョギングには最高の場所です。
    高台にお住まいではこういう日常はなかなか楽しめませんよ。

  41. 759 匿名さん

    鶴見川の総合治水対策が10年間進んでいても、
    箕輪2丁目の洪水可能性は1~2mですよね。

  42. 760 周辺住民さん

    >>759
    その数値の想定災害はどんな条件かご存知?

  43. 761 匿名さん

    そもそも杭基礎の目的というのは建物を岩盤に支持して、建物が沈まないようにすることであって、揺れを小さくすることではないですよね。そんな効果があるとは聞いたことがないです。

    仮に岩盤は大きく揺れなくても、杭基礎が貫通している部分の軟弱層が大きく揺れれば、その揺れが杭基礎から入力され、上部の建物を揺らすことになるのでは?

    そうであれば、軟弱地盤であればあるほど杭基礎への揺れの入力が大きくなるわけですから、建物も大きく揺れることになりますよね?

    極端な例ですが、リンゴに長い棒を指し、その棒を地面に指します。リンゴは建物、棒は杭基礎、地面は岩盤です。棒を手でゆすればリンゴは揺れませんか?

    周辺住民さんは「基礎が岩盤までしっかりとどいていれば地表の揺れと建物の揺れは比例しない」「鉄筋コンクリートの中層建物において地盤の固いゆるいなどは考慮する必要がない」と断定的な物言いをされているのが気になるのですが、建築士の方でしょうか?

  44. 762 周辺住民さん

    なんか、言葉の揚げ足取りになってきていますね。
    建築士の方でしょうか?

    そこまで追求するならば、
    そもそも、ここで言われている「地盤」とは何にをさしますか?
    何を持ってこの地の「地盤」が他より劣るというのでしょうか?

    鉄筋コンクリート製の中高層建物の杭基礎は支持層(強固な岩盤)に打ちます。
    この支持層=良好な地盤と考えて問題ありません。
    なので、支持層まで杭基礎を打ってある建物とベタ基礎などの戸建て住居では
    隣接地でも全く揺れは異なります。

    なので、中高層建物が揺れないとか、
    地表の影響を全く受けないという話ではないのです。

    建築関係の方ならばお分かりですよね。


  45. 763 匿名さん

    割り込み申し訳ありません。
    ネガ・ポジとも、地盤議論はもうやめてもらえませんか?見ていてうんざりです。平行線の主張を繰返しても無意味ですし時間の無駄ですよ。皆さん立派な社会人ですよね。もっと建設的なことに時間を使いましょうよ。

  46. 764 匿名さん

    地盤だの洪水だのネガキャンにウンザリ
    周辺住民さんの話は参考にな
    興味ない人はスルーすればいいだけ

  47. 765 契約済みさん [男性]

    ほんとそのとおり!

  48. 766 匿名さん

    私は軟弱地盤であれば、免震構造でもない限り、戸建だろうと杭基礎のマンションだろうと、大きく揺れて、揺れ方はさして変わらないと思いますけどね。周辺住民さんのように、とても「全く揺れは異なります」なんて断定的なことは言えませんね(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 767 周辺住民さん

    自らの経験をもって、揺れの大きさが異なると断言できます。

    ただし、7階ほどの中層建物でも階によって揺れの大きさは異なりますが、
    布基礎の戸建てや3階建て軽量鉄骨の建物と比較すると、体感で震度で2つ分くらいは違います。

    たとえば気象庁発表で震度4だとしたら
    ウチのマンション内(低層階)での体感は震度2ほどです。

    ニュース速報で発表される震度と体感震度の違いを経験されたことはありませんか?
    同一エリアでも揺れの大きさはかなり差が出ます。


  51. 768 契約済みさん

    20年前の豊洲、みなとみらい、10年前の武蔵小杉。工場跡地と原っぱ。あのころ住むって言ったら笑われたよね。
    これから5年後の新綱島駅前、SST、アピタ跡、日吉学生会館建替。

  52. 769 匿名さん

    豊洲もみなとみらいも武蔵小杉もマンション群は駅近。
    こことは違う。

  53. 770 ビギナーさん

    ネガ的なことを書かれている方って、何が目的なのでしょうかねぇ。
    危険性を知らせてあげたい、という親切心なのか、はたまた買いたくても買えない妬み嫉みの類か。。
    鶴見川は河川工事後は氾濫はまだありませんし(もちろん今後が保証されるものではないですが)、購入される皆さんもちろん武蔵野とかのような地盤と同等に考えてはないでしょうし、さすがにリスクを理解したうえで、なお魅力を感じて購入されてると思うのですがねぇ。
    他がよければどうぞそうしてください、と。

    すみません、スルーすべきだったのでしょうが、つい口がでました。
    個人的には、SST完成後やアピタ跡地(+小学校)開発が進むと様相一変、プラウド近辺も今後価値が上がると思い、今の価格は買いだと見込んで検討中です。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸