マンションなんでも質問「火災保険と地震保険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険と地震保険
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:57:28
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???

[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険と地震保険

  1. 101 eマンションさん

    財源が12兆円しかないからな。
    しかも、マンションやアパートの共有部も含まれての12兆円。

  2. 102 匿名さん

    >>100 匿名さん

    予測不能なことが起こった場合、保険はどうなる?過去の事例から学ぶ保険対応。

    https://consaru.nhsig.co.jp/2021/11/12/242/

    2011年(平成23年)3月11日、未曾有の大地震が発生しました。東日本大震災です。この際の保険会社の対応を、生命保険、損害保険それぞれにわけて紹介します。記事内の情報は、以下を参照致しました。
    一般社団法人日本損害保険協会「東日本大震災に対する損害保険業界の対応」

    ニッセイ基礎研究所「生命保険業界の涙ぐましい努力ー東日本大震災対応を振り返って」

    ・・・

  3. 103 匿名さん

    >>100 匿名さん
    >2011年の時は多くの保険会社が経営破綻してうやむらになっているからね。

    具体的な保険会社名は?

  4. 104 匿名さん

    >>99 名無しさん

    誰が指摘しているの?

    根拠のないことをわざわざ朝から晩まで投稿する意味って何かあるのだろうか?

    たんに頭が悪いだけ?それとも頭がおかしい?

  5. 105 匿名さん

    >>85 マンコミュファンさん

    足りないね。ぜんぜん。

  6. 106 匿名さん

    >>100 匿名さん

    地震保険については、損害保険会社が経営破綻しても、損害保険契約者保護機構により、支払われるべき保険金の100%が補償されます。

  7. 107 匿名さん

    低学歴で無教養の人とか知恵遅れの人って、自動車保険に任意保険があることすら知らなかったり、物損事故で一々裁判すると思っていたり、保険がリスク対応の一つだと知らなかったりするからね。で、無免許で車を運転して、ぶつけて逃げて、犯罪になってしまう。当て逃げしておいて、自分は責任能力も金もないから、免責だというのでしょうね。いつも何をしても、国選弁護人が無罪放免にしてくれると豪語していた異常者がいたけれど、民事裁判でも国選弁護人がつけられると思っていたようで、訴えられて、蒼い顔していて面白かったよ。

  8. 108 匿名さん

    生命保険では、約款上、地震等による災害死亡保険金・災害入院給付金等については、削減したり支払わない場合があるとの規定があるが、今回の「令和6年能登半島地震」においても、免責条項等は不適用となる。

    生命保険協会 2024年1月4日発表
    【令和6年能登半島地震による免責条項等の不適用について】
    https://www.seiho.or.jp/info/news/2024/20240104_2.html
    https://www.seiho.or.jp/info/news/2024/pdf/20240104_2.pdf

  9. 109 口コミ知りたいさん

    >>104 匿名さん
    免責がない派の人は財源が限られているのにどうやって支払われるのか説明してください。

  10. 110 匿名さん

    >>109 口コミ知りたいさん

    算出された保険金の総額が、12兆円を超える場合の計算式

    ○ 支払保険金 = 算出された保険金の額 ×(12兆円÷算出された保険金の総額)

    0<(12兆円÷算出された保険金の総額)
    であるから、
    0< 算出された保険金の額 ×(12兆円÷算出された保険金の総額)
    つまり、
    0< (個々の)支払保険金
    となるので、
    「 (個々の)支払保険金 = 0 」とはならない。

  11. 111 匿名さん

    >>109 口コミ知りたいさん

    地震保険は、規定や約款通り、限度額まで支払われるわけで、保険会社が免責になるわけでないって理解じゃだめなの?約款に、大地震の場合、保険会社は免責になるって規定があるのだろうか?

  12. 112 匿名さん

    >>110 の「算出された保険金の総額」とは、1回の地震等における総額ですが、72時間以内に生じた2以上の地震等は、一括して1回の地震等とみなされます。ただし、被災地域が全く重複しない場合は、この限りではありません。

  13. 113 匿名さん

    >>94 匿名さん

    大規模だと保険会社が破綻して、うやむやになるし。

  14. 114 匿名さん

    【地震保険に関する法律】
    第1条(目的)
    この法律は、保険会社等が負う地震保険責任を政府が再保険することにより、地震保険の普及を図り、もつて地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的とする。

  15. 115 名無しさん

    >>110 匿名さん
    >>111 匿名さん
    ゼロにはならないが、最大の問題はどの程度まで削減されるか分からないという点だろうな
    被害総額によっては雀の涙程度になる可能性も考慮するべきだ
    個人的には首都圏直下型や南海トラフの場合は雀の涙になると思っている

  16. 116 eマンションさん

    今回の能登半島地震では液状化しても支払われているのは50万円だしねぇ。
    木造住宅だと年間保険料が1.5~3万円くらい。
    貯金するか保険に加入するか悩ましいところ。

  17. 117 匿名さん

    >>96 の例では、「支払われることになった保険金は50万円」ということですが、同一条件で地震保険に加入していて住宅が全壊した人には、1,000万円が支払われるわけで、非常に助かると思います。

  18. 118 匿名さん

    あの地域なら数百万円でなんとかなるかもしれない。が、同じ場所に住む気になるのかな?

  19. 119 匿名さん

    非常に助かるというのは、同じ場所に住宅を再建するという意味でなく、当面の生活費として助かるという意味です。

  20. 120 匿名さん

    理解できない人、理解しようとしない人、賃貸物件にお住いの方には、地震保険や火災保険のことは、おそらく永久に理解できないことだと思います。リスク対応など必要がないリスクだらけの生活を送っておられるのかも。雇用保険や社会保険も無縁の世界とか。

  21. 121 匿名さん

    日本に住むということ自体がとんでもないリスクだね。

  22. 122 匿名さん

    それは言えてる。低学歴とか喫煙者というだけで仕事が見つからないし、下手したら、炊出しを受けることになってしまう。

  23. 123 匿名さん

    >>105 匿名さん

    そうですね。

  24. 124 匿名さん

    低収入だと国民健康保険も払えないよね。

  25. 125 匿名さん

    無縁な奴に説明するほど無駄なことはない。

    姿見を知らなかった奴に新築分譲マンションのオプションの説明をしても理解できないのと同じです。

  26. 126 匿名さん

    >>22 匿名さん

    そうなんですね。勉強になります。

  27. 127 匿名さん

    頑張って勉強してね。中学の英語も。

  28. 128 匿名さん

    >>5 匿名さん

    恐らくそうでしょう。

  29. 129 匿名さん

    財務省ーよくあるご質問
    < 国が地震保険の普及を進めることは民間保険会社の営業に加担しているのではないでしょうか >

    地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的に地震保険の普及を図っています。

    地震保険料は、ノーロス・ノープロフィットの原則に基づいており、民間損害保険会社の利潤を織り込んでいません。

  30. 130 匿名さん

    >>2 匿名さん

    それも考え方の一つですね。

  31. 131 匿名さん

    古いレスにうなづきコメントしかできないキチガイ迷惑投稿者の匿名ちゃんを相手にしても無駄ですよ。

    物損事故を裁判官が一々事故証明を見て、道路交通法違反者に判決を下すらしいから?

    任意保険の仕組みも、民事不介入もなーーーーーーんも知らない低学歴のようですから、相手にしてはいけません。

    1. 古いレスにうなづきコメントしかできないキ...
  32. 132 マンション掲示板さん

    >>117 匿名さん
    減額できる旨、規約に書いていありますよ

  33. 133 検討板ユーザーさん

    >>8 匿名さん

    求めないですよねー

  34. 134 匿名さん

    >>131 匿名さん

    この裁判官の裁判って、民事なんだろうか?刑事なんだろうか?

  35. 135 eマンションさん

    >>2 匿名さん

    なるほど、そうですね!

  36. 136 匿名さん

    >>132 マンション掲示板さん

    >減額できる旨、規約に書いていありますよ

    マンション管理規約と地震保険って関係ないのでは?

  37. 137 匿名さん

    >>132 マンション掲示板さん

    >>96 の例では、一部損として、50万円(=1,000万円×5% )が支払われるということなので、減額はないということです。
    そうであれば、同様に、全損の場合の1,000万円(=1,000万円×100% )も減額されないということになります。

  38. 139 匿名さん

    >>8 匿名さん

    関連性を求めるのは人の本性ですね!

  39. 140 匿名さん

    しょうゆうこと。

    古いレスにうなづきコメントしかできないキチガイ迷惑投稿者の匿名ちゃんを相手にしても無駄ですよ。

    物損事故を裁判官が一々事故証明を見て、道路交通法違反者に判決を下すらしいから?

    任意保険の仕組みも、民事不介入もなーーーーーーんも知らない低学歴のようですから、相手にしてはいけません。


    1. しょうゆうこと。古いレスにうなづきコメン...
  40. 141 匿名さん

    >>9 匿名さん

    その抵当が崩壊するのよ。

  41. 143 匿名さん

    反応せずに、スルーすればよいだけなのに・・・

  42. 144 匿名さん

    >>11 評判気になるさん

    無理につけなくていいんじゃないかな。

    ということですかね?

  43. 146 匿名さん

    >>8 匿名さん

    重要ですね、それ。

  44. 148 匿名さん

    >>12 匿名さん

    そうなんですね!

  45. 149 口コミ知りたいさん

    >>137 匿名さん
    減額されるかどうかを判断するのはお前ではない

  46. 150 管理担当

    [NO.138~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸