- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???
[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00
この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???
[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00
ありゃ。リンクが違っていましたね。ライブなのでショートカットになっていなかった。
お役立ち動画サイト
【最速】地震速報ライブ【自動読み上げ】<緊急地震速報・地震情報・津波情報・気象警報>
>>200 匿名さん
そうですね。ちゃんと訂正し直して起きましょうね。
リスク対応の一番は回避。PMBOKによると、回避>転嫁>軽減>受容ですからね。
南極大陸なんかは地震が少なく安定しているかも知れませんね。英語の勉強もできそうなので、南極大陸に「渡米」すると良いかも。
南極で起きた巨大地震
https://www.nipr.ac.jp/jare-backnumber/topics/backnumber/earthquake/in...
1998年3月25日の16時30分に気象庁から、地震情報が発表されましたので、テレビなどの報道でご存じの方も多いと思います。・・・
お役立ち動画サイト
【最速】地震速報ライブ【自動読み上げ】<緊急地震速報・地震情報・津波情報・気象警報>
>>207 匿名さん
>リスク対応の一番は回避。PMBOKによると、回避>転嫁>軽減>受容ですからね。
確かに地震のない場所に行くのがベストですね。でも回避できないとどうすれば良いのでしょうか?
ごく稀にPIMBOKと習った途端書かれる方がおられますが、ピンボックと発音しますが、綴はPMBOKです。PMBOK(Project Management Body of Knowledge)と、最初に説明される通りです。Project Managementには「愛(i)がない」と覚えておくと良いですよ。習った途端、PIMBOKなんて書くと、皆に勇敢さを讃えられ、お望み通り、さすが銀時計の旧帝大卒と見上げられますよ。
https://www.ap-siken.com/kakomon/25_aki/q54.html
応用情報技術者平成25年秋期 午前問54
問54
プロジェクトマネジメントにおけるリスクの対応例のうち,PMBOKの分類における転嫁に該当するものはどれか。
ア)あるサブプロジェクトの損失を,他のサブプロジェクトの利益で相殺する。
イ)個人情報の漏えいが起こらないように,システムテストで使用する本番データの個人情報部分はマスキングする。
ウ)損害の発生に備えて,損害賠償保険を掛ける。
エ)取引先の業績が悪化して,信用に不安があるので,新規取引を止める。
よく試験にも出題されますから、何度も何度も掲示板に投稿して、しっかりと覚えておきましょうね。
>>219 匿名さん
> >>168 匿名さん
>劣等感の裏返しで、哀れですね。
なぜ劣等感の裏返しになるんでしょうか?例えば低学歴で劣等感を感じていて、その裏返しで、旧帝大卒を偽りたいってこと?英語ができないのに、かたことの日本語を翻訳させた英文を投稿して、英語ができるといいたいわけ?確かに哀れですよね。
そう言えば、確定判決の裏を返す手品師がいたよね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/30301-30302/
------
30301 匿名さん 2020/03/20 16:58:14
>>30300 匿名さん
実際にベランダ喫煙は不法行為になっていますよ?ご存知ないですか?
名古屋 ベランダ喫煙 判決文
で検索すれば、判決文まで検索結果に出てきますよ。
不法行為はだめですよ。
30302 匿名さん 2020/03/20 17:45:50
>>30301 匿名さん
その案件は知ってますよ。
裏を返せば、他のベランダ喫煙は全て合法って事だが?
証明おつかれ。
ですから、その煙私のではありませんよ。♪ヽ(´▽`)/
------
なぜ確定判決の裏を返したいのか意味不明。
>>219 匿名さん
> >>168 匿名さん
>劣等感の裏返しで、哀れですね。
こういうのもあったね。削除されちゃったけれど。
------
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554727/res/5332-5333/
5332 Laughing corner a good luck is welcome to 2023/01/04 09:14:38
We feel good at home in an inner corridor with automatic air-condition-controler working.
このクラスの英語はさっと書けないと受験生は春遠し
5333 笑う門には福来る 2023/01/04 09:23:45
>>5332 Laughing corner a good luck is welcome toさん
笑う門には福来るの門は、角でないのでよろしく。
で、
Laughing corner a good luck is welcome to
toはなによ。
無茶苦茶過ぎて唖然。
automatic air-condition-controler working.
コントローラーってリモコンが動いているんだ。
お前って、脳が機能してないだろう。
ニコチンカスだらけで。
はははは。
オモロ。
文字通りの"タワマン崩壊"!? 「長周期地震動」にほとんどの ...
週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/02/16/118534/
>>286 匿名さん
損害保険とは?
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/study/sonpo.htm
損害保険は、偶然のリスクによって生じた損害をカバーするための保険です。
偶然のリスクがいつも同じリスクにはならないことくらい理解しましょう。
特集 首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)‐内閣府防災情報のページ
https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html
被害想定(人的・物的被害)の概要
1.地震の揺れによる被害
(1)揺れによる全壊家屋:約175000棟 建物倒壊による死者:最大 約11000人
(2)揺れによる建物被害に伴う要救助者:最大 約72000人
想定内でこれだけの被害。想定外のことが起こるのが大地震の常。
>>335 マンション検討中さん
https://www.sonysonpo.co.jp/fire/fp011.html
共用部分の地震保険の重要性を再確認
現在、マンション専有部分を含め、火災保険に地震保険を付帯している割合は69.0%(※)です。阪神・淡路大震災以降、付帯率は右肩上がりで増えてきました。
一方、マンション共用部分の地震保険加入率は、増えてきてはいるものの、未だ4割程度(※)にとどまります。
マンションの共用部分が地震で損害を受けたときは、専有部分の地震保険では対応できません。管理組合等が加入する火災保険に地震保険がセットされている必要があります。
ざっと見ただけですが、この4割には既存のマンションも含まれていると思いますから、大手デベの新築マンションでは、かなりの率になるのではないでしょうか。
鍵の引き渡しを受けた翌日に首都直下型地震とか南海トラフ大地震が起こって、被害甚大なんてことは、新築分譲マンションではあってはならないですからね。
※個人の意見です。異なる意見は大歓迎です。そのための掲示板ですから。
意外ですね。
拙宅は住友不動産系のマンションで、管理は、住友不動産建物サービスです。
https://www.sumitate.co.jp/residents/association/insurance/
メジャー7の高級分譲マンションだけなのかも知れませんね。
失礼いたしました。
>>340 マンション検討中さん
なぜこうなるか理由がわかりました。
私は比較的高級と呼ばれる大規模マンションにおりますが、世の中の大半は小規模マンションにお住まいで、そういう管理組合では修繕工事費もままならず、地震保険なんてとんでもないってことでしょうか。
分譲マンション 規模(平均戸数)の推移
分譲マンションの竣工推移を分析
http://www.mansiondata.co.jp/freepage_157_1.html
を見て納得できました。
統計の魔術ですね。件数と戸数の違いかもしれないと思います。
新しい大規模マンションで地震保険に加入しない管理組合はまずないと思います。
まだ探しきれていませんが、「地震保険 管理組合 国土交通省」で検索しますと、1番目に
マンション標準管理規約(単棟型)
国土交通省
https://www.mlit.go.jp ? common
PDF
第24条 区分所有者は、共用部分等に関し、管理組合が火災保険、地震保. 険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。 2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額 ...
がヒットしました。
マンション標準管理規約(単棟型)で規定されていますから、これに従った管理規約を採択したマンションでは、これに従うということで、一件落着のように思いますが、いかがでしょうか。
(損害保険)
第24条 区分所有者は、共用部分等に関し、管理組合が火災保険、地震保
険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。
2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、区分
所有者を代理する。
古い管理規約がそのままのマンションがまだまだ多いということでしょうね。
ということで、終わりにしましょう。
医療保険とか普通に入るんじゃないの?
まあ個室でなくても気にしなきゃ良いけれど、尿意を催すたびにナースコールって、俺には無理無理。
保険はリスク管理の基本。PMBOKで習うよね。アホはPIMBOKとやらで逆に覚えるらしいが。