分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

  1. 401 匿名さん

    建売の心配な所はどこの誰が建てるのかわからないし決めれれない事
    注文の場合は納得した設計で納得した工務店に頼めるので少しは安心
    ただし結果が建売を必ず上回れるとは限らない
    いい家=施主3+設計3+施工4位の感じだと思ってます

  2. 402 匿名さん

    例えていうなら、もし注文住宅の施主が戸建も明るい建築士だったら
    設計者は多少気を使って、大工さんも同様になったりするだろうね。
    そこまででなくても、施主にはそういう人としての力はある。

    じゃあ同様に建売を建築士が買ったらどうか?
    設計から施工まで、強制的に介入でもしない限り
    何の影響もないんじゃないかな。

  3. 403 匿名さん

    建売り関係者は自分で建売は買いません。
    ノウハウを生かした注文にするでしょう。

  4. 404 購入経験者さん [男性]

    建売に期待するなはまあ理解できますけど、注文住宅に過大に期待し過ぎだと思いますよ?
    他スレの書き込みでしたが、耐震等級3と指定したのに2等級の家にされたとか、構造計算をしてくれなかったなど注文住宅でも沢山苦情の書き込みがあります。
    注文住宅で安心できる最大の理由は「施主が監視できる」から。だそうです。

    建売って買うと証明書だらけです。地盤保障、防水保障、防蟻処置保証書、住宅性能評価、施工保証書、瑕疵保険証書など思いつくだけでもこのくらいは出てきます。
    注文住宅は自分でこれとこれと指定するんですかね?
    防蟻なんてこの辺なら必要ないですよとか、間取りを妥協してまで耐震等級は要らないんじゃないですか?とか、建て替えだから地盤改良は不要ですよとか言いくるめられる可能性は無いですか?
    二階建てまでは耐震検査は不要だそうです。建売はみんな疑ってかかるので耐震等級を取得していない建売は買いません。
    ビフォーアフターなんかに出てくる匠の家は耐震性で大丈夫か?って家が沢山出てくるそうです。
    注文住宅で何を根拠に安心できるか?結局、ここでの結論は「施主の努力」だという結論は間違いないみたいですね。

  5. 405 匿名さん

    >他スレの書き込みでしたが、耐震等級3と指定したのに2等級の家にされたとか、構造計算をしてくれなかったなど注文住宅でも沢山苦情の書き込みがあります。

    ありえません。
    議事録や認証機関の認定書があるし、契約時の付帯書類に仕様が明記されています。
    ガセネタですね。

  6. 406 匿名さん

    >建売って買うと証明書だらけです。地盤保障、防水保障、防蟻処置保証書、住宅性能評価、施工保証書、瑕疵保険証書など思いつくだけでもこのくらいは出てきます。

    それは注文住宅です。

  7. 407 匿名さん

    >>406
    性能評価以外は大手の建て売りならついてくるよ。
    性能評価は金がかかるから、基準を満たしていてもつける会社とつけない会社があるからね。
    注文の場合もそこは別途で注文するんじゃないの?

  8. 408 匿名さん

    >404

    建売り業者が困るような、いい加減な書き込みはひかえる様に。
    建売りではそんな書類は出ないから贔屓の引き倒し。

  9. 409 住まいに詳しい人

    枝を見て森を語る

  10. 410 購入経験者さん [男性]

    >>408
    そうなんですか?私が購入した建売、検討した建売にはほとんど付いてきましたよ。
    ちなみに、買っていない建売はこれこれこの書類が欲しいと仲介を通して請求、
    この書類は見せれるけどこの書類は契約しなければ見せられない、この書類は契約後でもありません。と、明確な回答がありましたよ。建売の質を見極める単純な方法の一つにすると良いかもしれませんね。
    書類の開示を確認しても答えない、出せない業者の建売は買わない方が良いという事ですね。
    一言に建売と言っても色々ありますし。
    このスレを読む限りでは地域差格差もかなり大きそうです。私も他の地域なら建売は買わなかったかもしれません。
    私が見た建売ではこの程度の書類は当たり前にありました。
    図面でも配置図、壁展開図とか何だったか忘れちゃいましたけど、ネットで調べてこれくらいの図面を貰うべきみたいな図面はほぼ全て貰いました。もちろん契約後ですけど。
    貰った書類と図面は電話帳4冊分くらいになりました。似たような書類が複数あるのでそれぞれの申請などの書類もまとめてとじている感じでしたので重複書類も多いいみたいです。建具や設備のの説明書とか保証書もありますしそれも結構嵩増しになってます。植木と芝生の取説まであったのには驚きました。まあ、煩い客だから全部出しておけ的な感じはありましたけど。

  11. 411 匿名さん

    >>410

    具体的な建売業者を明かさないところが怪しい。

  12. 412 匿名さん

    362ですが
    >近所に一戸だけ建売が出来ました
    は売れてしまいましたパチパチ

  13. 413 匿名さん

    元々不動産屋とはお客から土地騙し取る事やお客に不利益になる土地を黙って売ったりと悪行の数々はあげればきりがありません。不動産屋は詐欺師だと思って対応しましょう。あと、不動産屋の書類云々は当てにできる物ではありませんょ。詐欺師のアイテム的な物なので。"笑"

  14. 414 匿名さん

    保証書があったとしても、実際にそのように施工されているかどうかは、また別物でして・・・・という世界らしいです。
    要するに壁の内側は、誰にも分からないわけですね。

  15. 415 匿名さん

    どんなものでも信頼性が欲しかったら、特出した機能性能より
    目新しくなくても実績のある商品を選ぶじゃないですか。
    保証書の内容やスペックなんて、飾りみたいなものに思えませんか。

    住宅はどちらかというと、信頼性重視なのではと思うのですけれど。

  16. 416 匿名さん

    >414
    それは自分で建てても同じ事、いくら毎日ちゃんと見てても
    知識が無ければ目の前で何やられてるのかもわかりません
    また「ここちがうんじゃないの?」と指摘しても「いつもの
    施工だ問題無い」でかたづけられた事例もここにはあふれてます

  17. 417 匿名さん

    >>413
    書き方はキツイですが、そのとおりですね。
    不動産関係で、客を騙せと教育しているところもあります。

  18. 418 匿名さん

    >416
    毎度繰り返しになるけれど、施主が住宅に詳しい
    それこそプロである可能性だってある。
    何かと指摘され、是正を求められる可能性があるということ。

    言い換えれば法律があり、もし違法行為が見つかれば罰則が存在する。


    建売には施主の介在を認めない仕組み作りがされている
    施主が住宅に詳しい、それこそプロであろうと関係ない。
    口出し無用も標準仕様。

    言い換えれば法律が無く、違法行為自体存在しない自由な世界。




  19. 419 匿名さん

    注文付けていいのが注文住宅

    在りものを売るのが建売住宅

    無いものまで在るかのように売るのが不動産流

  20. 420 匿名さん

    主さんへ
    注文住宅でも手抜き、欠陥はあるが、建売りの方が手抜き欠陥の確率は高いと思いませんか?

  21. 421 購入経験者さん [男性]

    だんだんレベルが落ちてきますね。
    建売も法律があります。当然ですけど建築基準法、そして品確法です。知らない人が居て驚きました。

    こういう人は注文住宅を建てても、自分で施工を監視する意味は無いでしょうね。
    良いようにやられますよ。
    「ここは法令でこの高い建材を使わなければいけないんです」もう、逆らえません。ついでに、「建売はこの重要な事をしない違法な住宅なんです」で、とどめでも刺されてるんじゃないですかね?
    のらりくらり工期を延ばす作業をしてても「建売と違って丁寧に作っているんです」で解決です。
    簡単な改装工事なら同時進行も可能です。「注文の方は工期平気だからねじ込んじゃお、建材も回せるし」です。

  22. 422 匿名さん

    法があれば空き巣はいないから、防犯不要とな

    人の目があれば空き巣は入り難いなど戯言とな

  23. 423 匿名さん

    工期を伸ばす業者のメリットはなんぞや
    工期を詰めるメリットは金銭上大きくあるけどな

    思いつきだけで適当なことを並べるのは、それこそ不動産屋の語り口。

  24. 424 購入経験者さん [男性]

    >>423
    工期が迫ってなければ、他の仕事も一緒にできるって話です。注文で余分に頼んだ建材で安く工事ができてラッキーです。
    まあ、建売を貶している人と同じレベルの架空の話です。

    中間検査を避けるために30坪以下で造る?
    証明書は付いてこない?
    付いている証明書は不動産屋が作った?
    建売は完成後にしか売られていない?
    建設途中は誰も見る事ができない?
    瑕疵があってもだれも責任を取らない?

    そんな家ではローンが組めません。住宅ローン減税も受けられません。火災保険だって相当な金額になっちゃいます。
    品確法も瑕疵保険も何も知らない人が必死なんです。
    ここで言われてる建売話には現実味が全くないんですよ。

  25. 425 匿名さん [男性 30代]

    >>424
    住宅の出来と住宅ローンって関係ない気がしますが。

  26. 426 匿名さん

    建売の良い所は完成品が確認出来る所ですね、見る目があれば価格と設備
    と書類関係の確認でどの程度の物かわかるでしょう

    自分で建てるのは先が長いですよ、HMのペースに乗せられないで建てるのは
    完成まで2年かかると思ってください、この苦労を楽しく思えれば注文住宅に
    向いている、面倒くさいと思ったら建売が向いてます

  27. 427 匿名さん

    >>426
    基礎工から建方まで見ていた上で、建売を買うのであれば、まぁ全否定はしないが。
    あくまでも見れるのは、完成品の外面だけです。あくまでも法律は図面上だけの判断ですから。10年保てば良いのですから。

  28. 428 購入経験者さん [男性]

    >>425
    どんな家でもローンが組める訳ではありません。欠陥住宅には担保価値が無いですから。
    誰でも知っている当たり前の常識ですが、「こういう品質の家は金利を優遇します」「所得税を軽減します」と言った制度があります。フラット対応、フラットS対応など書いてあります。省エネ住宅など補助金が出る住宅性能評価もありますし、耐震や耐火などでは火災保険の金額も変わります。
    したがって、公的機関が発行した証明書の無い建売は売れませんし、誰も買いません。
    売れないと解りきっている建売を建てる業者も普通は存在しないでしょう。

  29. 429 匿名さん

    安いから悪いという訳ではないが、そもそも建売が安いのは、現場搬入費や仮設費が大規模建売分譲だと安く済み、土地の仕入れも安く済むから。設備の一括購入なんて、大手HMの仕切に比べたら高いもの。逆に在庫リスクを抱える事の方が大きい。
    それを踏まえて、安くする為には工期短縮、材料コストダウンが一般的な方法。だからどうしてもそれなりの建物になる。

  30. 430 匿名さん

    >>428
    検査が一軒一軒それぞれの過程で行われていると思ったらおめでたい話。
    図面上ではいくらでも立派な家は出来る。

  31. 431 購入経験者さん [男性]

    >>430
    私は一度も検査があるから安心だとは書いていませんよ?あなたの妄想です。
    以前には、「所詮はお役所仕事だからよほどでない限りは通る検査程度に認識している」とも書きましたよ。
    428は425の家とローンは関係ないという問いに丁寧に答えただけです。

  32. 432 購入経験者さん [男性]

    >>427
    あくまでも法律は図面上だけの判断ですから
    法で義務付けられている中間検査、完成検査は第三者が現地で建物を見て検査します。もちろん、中間検査も同じです。他の検査などで省略できる場合もありますがいずれも中間検査、完成検査、あるいはそれに代わる検査があります。つまり建物は建売でも複数回の第三者による現物確認があります。
    反対に注文住宅では完成検査をあえて省略する事があります。建蔽率や容積率をあえて違反した建物にした場合です。

    これは建売なら簡単に見分けができます。
    売主に聞けばいいだけです。完成検査書がないとフラットでローンが組めませんから契約前でも内緒ですとはできません。
    今時そんな建売ありませんけどね。

  33. 433 匿名さん

    >反対に注文住宅では完成検査をあえて省略する事があります。建蔽率や容積率をあえて違反した建物にした場合です。

    小規模工務店の注文住宅でしょう。
    まともなHMなら社内検査すら通りませんし、23区は行政の建蔽率、容積率違反に対する指導が厳しい。
    近隣からクレームがつけばすぐ調べに来ます。
    いまどきそんな古典的違反ができるのは、田舎か連棟分割の建売り戸建てぐらいでしょう。

  34. 434 匿名さん

    建売なんって、法や義務付、中間検査、完成検査等はどうにでもなるのに?
    信じて買ってくれる客が居るから建売を扱う不動産屋の手抜きがさらに大胆になる。
    良く聞く話を一つ、建売をリフォームする時に問題(手抜きの数々)が出て、思った以上の費用がかさむ。

  35. 435 購入経験者さん [男性]

    元々は建売に保証書の類が無いという無知な話から、そんな家じゃローンも組めないからあり得ないと当たり前の返答。
    今度は、書面上でしか判断してないとデタラメ言い出したから、検査は現場視認無しには証明は取れないと言うと、今度は検査が有っても安心出来ないとかホント勉強不足が小学生レベルの言いがかりです。
    全ての建売が安心とは言いませんけど、今時フラットS程度適合していない建売は選ばない方が良いと思います。ほとんど無いですけど。

  36. 436 匿名

    偉そうな御託はもういいんで、どなたか具体的なデータ出してもらえませんか?

  37. 437 匿名さん

    建売は外見が良くても、壁の中はどうなってるかわからないというコメントをお見受けしますけど、
    家の中から見て、クロス、石膏ボード、断熱材、防湿シート、サイディングの順に施行されている場合が多いです。
    会社によっては、防湿シートの前にダイライトの様な合板を入れてたりもします。
    この単純な構造のどこに不安があるのでしょうか。
    また、どうやって手抜きをするのでしょうか。
    具体例や、事例でご説明願いたいです。

  38. 438 匿名さん

    都会の建売は、土地の形状に無理にあわせて使いにくい間取りが多いし、
    構造材のサイズが細いというのもある。
    注文だと余裕を持った材料サイズや構造で建てるが、
    建て売りはコストとのバランスでぎりぎり設計。
    余裕度が時間がたつと、建物の質や寿命にきいてくるもの。
    住設機器の違いも一目でわかる。

    一度注文住宅に住むと建売りに住み替える気にならない。

  39. 439 匿名さん

    >都会の建売は、土地の形状に無理にあわせて使いにくい間取りが多いし、
    そんなの買わなきゃいいだけの話w

  40. 440 匿名さん

    >そんなの買わなきゃいいだけの話w

    都会の6000万程度の建売はそんなのばかりだよ。

  41. 441 匿名さん

    完成検査は家が図面通りの位置に建っているか(建ぺい率違反など)
    などの検査。
    中間検査は、基礎配筋を見るか構造を見るか、両方確認する地域もある
    検査も自治体か委託業者があり、まあ宛にする人は居ないだろうけど。

    100平米未満の戸建は中間検査検査不要、これは関東なら千葉埼玉
    神奈川県の大半がそうなってると思う。
    また型式認定や複数同一申請による略式も(個別全棟検査無し)も一般的
    東京都内は難しくて、建ぺい率・容積率がガバガバな分、防火にだけは煩い。

    回避措置があっても注文住宅の大半は実施検査を受けているはず
    逆に建売は抜粋物件以外は、書類検査で通しているものが大半。
    その理由は当然コスト、立会設計士まで必要であり建築工程を
    検査日程に合わせるなど現実的に不可能。
    挙句、是正指導があれば書類対応だけでも面倒。
    業務効率化とコストダウンはユーザーからの要望でもある。

    建売のコスト競争は熾烈を極める、生ぬるい注文住宅とは桁違い
    注文住宅中心としたHMや地場工務店の建売が高額なのは御存じでしょう
    彼等は建築コストと土地代から売値を決める。
    我々は相場売値から土地代と経費を引いた残りが建築費
    魅力あるディベロップメントは、建築屋には難しいだろう。

  42. 442 匿名さん

    不動産系の建売は多くが600~800万、高くて1000万程度で下請に発注されてるのが現実。
    職人の単価が上がっており、工期短縮、粗雑な工事は当たり前で材料も1円でも安い物を使う。

    同じ建売でもハウスメーカの物は、まだマシ。
    自社のシリーズをベースにしている物が多く、何を使ってるかわからないなんて事はない。
    原価も1000万ではおさまらない。
    その分、価格は高い。

  43. 443 匿名さん

    >>437
    柱や断熱材を抜くのですよ。

    例えば窓下あたりは抜かれてるケースが多い。
    現物あわせでプレカットがなかったりで、手間がかかるから。

  44. 444 匿名さん

    ⇧ それ聞いたことあります。やっぱりあるのですね。

  45. 445 匿名さん

    土地面積のn倍の区画を造って売れるマンションのほうが粗利は大きいけど、資金力の無い中小工務店には無理。
    建売りは売れ残りリスクがあるし、相場の判る土地代ではほとんど稼げないからどうしても建物で粗利を稼ぐ。
    どんなレベルの建物か見ればわかる。

  46. 446 サラリーマンさん

    建売買ったのですが、建築途中の第三者期間の検査の報告書があって、
    写真も400枚くらいあって、建築途中のいろいろな写真が見れます。
    ダメなところは指摘の上で直してありました。
    内覧会でホームインスペクションを頼み、
    屋根裏、床下も入って見てもらいましたが、
    欠陥というような問題はありませんでした。
    仕様や設備は特別豪華ではないと思いますが、
    注文で建てる人でも選ぶような物も使っているようです。
    玄関ドアはカードキー、玄関ポーチはタイル貼り、お風呂にテレビもあります。
    外装はサイディングで高級感はないですけど、
    欠陥住宅ではなさそうです。
    そんなに建売ってダメなの?と、ここ見ててすごく疑問ですね。

  47. 447 購入経験者さん [男性]

    窓下の柱の有無程度なら間柱センサーで解ります。
    磁石などの簡易的なものは1000円しませんし、金具の有無に関わらず柱を感知できる物でも5000円出せば買えます。
    住みだした後も色々便利なので買っておいて損は無いです。
    私は建売を見る時にはこれとビー玉、三角定規に紐とおもりをつけた自作の垂直計測器、ホームセンターで買った水平器を持ってみました。
    窓下柱は良く言われる箇所なのでほぼ全てでやりましたけど、その部分に関して柱無しの建売は一軒もありませんでした。
    あとは、間柱の間隔なんかを調べましたがその辺以上のある家は見つかりませんでした。
    部分的にビー玉が転がる建売はありましたが、家全体、床全体が一方に向かって傾いているというのではなく床の一部がたわんでいるという程度が数件というか数部屋ありました。
    ちなみに私が内覧した建売は約二年間で30件ほどです。(同じ地域ですが売主、建て主は様々で地域以外に統一性はありません)

  48. 448 匿名さん

    >>443
    柱が抜かれているというのは、設計図面と違うという意味ですか?
    断熱材が全く入ってないケースがあったのか、それとも少ないのですか?
    少ない場合は、どのくらいの基準で少ないと言えるのでしょうか。

    単に柱や断熱材を抜くと言われても、非常に分かりにくいです。
    例えばその柱を抜くという行為ですが、設計図面には記載されている柱を抜き、その結果耐久性が下がるのであれば、これは単なる手抜きではなく偽装問題ですので、その施行をした会社は日本では建築を行う事が難しくなるでしょう。
    ですので、その手抜き行為を何をもって手抜きとしたのか、そこまで記載しないと意味がないのではないでしょうか。

  49. 449 匿名さん

    >>448
    現場で勝手に抜いてるんですよ。
    建売業者は図面にあるので無いはずは無いと言うでしょう。

    ばれても、申し訳ありません。施工が漏れてた様です。対応は上司と相談して回答させていただきます。
    と謝ってれば済む話。
    罪に問われる事もなければ、出世に響く事もなあ。

  50. 450 購入経験者さん [男性]

    断熱材って幾らするんでしょうね?
    一棟丸々でせいぜい20万程度じゃないんでしょうか?

    まあ、最近の建売は施工中の写真を撮っています。
    検討する際は写真在りますか?と尋ねると良いですよ。
    一応個人情報にもなるので契約後なら見せてくれるとか、いきなり見せてくれるところとか色々ですが、ありませんと言う建売は検討から外す事ですね。

  51. 451 匿名さん

    建売りならマンションの方が良い気がする。他人の感想だから気にしないで。

  52. 452 匿名さん

    >>451
    うん、馬鹿の意見は気にしない。

  53. 453 匿名さん

    建売買う人の大半は、>>248で書かれてるようなスペック知らずに買ってる訳です。
    耐震等級、C値、Q値と言っても何の事かもわからない人が大半です。
    注文建ててる人は当たり前のように知ってますし、各メーカのこれらを比較してます。

    建売では、聞く人も殆ど居ない(需要がない)のが実状です。
    建売業者も需要の無い事にお金はかけないと言う建て前です。
    スペックが低いのは当たり前です。

    客は、奥さんが新品のキッチンを見て「素敵~」とか、旦那が電子ロック見て「すげぇ~」とかで、
    買うような人が多い訳です。

    だから、家の構造材が安物でも、安いが客受けしやすい設備を入れるんです。
    流行色のキッチン、カメラ付きインタホン、電子ロックなど。
    注文建てる人からすれば、「順番逆だろ」と思いますが。

    建売業者も嘘はついてませんし、客が何も知らないだけです。
    知らぬが仏と言うやつです。

    断熱性能によってどれだけ快適で、どれだけ光熱費が違うか、耐震等級によってどの程度の地震まで
    倒壊しないかを学べば、何に重きを置くかは建売を買う人でも変わるはずです。
    勿論、建売業者は教えてくれませんよ。
    知らない人も多く、自分ところでは無理な話ですから。

    それらを把握した上で建売を買われるなら、その人の選択と言えると思います。
    知らないなら、単に無知なだけです。

  54. 454 匿名さん

    >私は建売を見る時にはこれとビー玉、三角定規に紐とおもりをつけた自作の垂直計測器、ホームセンターで買った水平器を持ってみました。
    気合入ってましたね、その位注意してみてれば変なのは分かります、真冬は放射温度計も役にたちます
    通販で6000円位、これで窓やコンセント周辺とか調べて特に温度差が無ければ断熱欠損は無いと
    思っていいです。
    注文で建てた人は計らない方が身のためですせっかく満足感に身をゆだねていられるのですから

  55. 455 匿名さん

    そこまで用心深く時間と費用かけてわざわざ建売買うの?
    戸建てなら注文住宅でいいだろ。

  56. 456 匿名さん

    >>447
    ババを掴んでからでは遅いのですよ。
    買う前にそこまで出来ないから意味ないです。

    契約後の建築なら、1番良いのは現場に見に行く事です。
    注文なみに。

  57. 457 匿名さん

    >>454
    計る必要ありません。
    石膏ボード貼る前にハウスメーカの人と見て回ってます。
    コンセントボックスやAV用配管の位置、換気ダクトの引き回しルートなど確認と説明があります。
    建売と一緒にしないでね。

  58. 458 購入経験者さん [男性]

    >>453
    耐震等級は教えてくれますよ。飯田産業の建売ですら全棟3等級ですよ。
    これで地震保険の金額が変るので必須というか、選ぶ際材料としては誰でも当然気にしますよ。
    カメラ付きインターホンって付いてて当たり前と言うか、家電量販店で1万ちょっとで売ってますから、これすら付いていなかったら誰も買いませんよ。これが付けられない家ってどんな家だよ?です。いまどきワンルームの賃貸アパートですら標準ですからね。
    私は東京23区ですけど、東日本震災の時は震度5強でした。
    あの揺れを経験して耐震等級を気にしない人なんていませんよ。
    あまりにも建売を買う人を軽く見すぎです。自分と家族の暮らしと命を預ける人生最大級の買い物です。
    何の勉強もしないで建具で選ぶ人は居ませんよ。

    今の建売は、私のように細心の注意を払っている人にも安心できる材料を用意してくれています。
    住宅性能評価の取得やフラット対応、瑕疵保険、施工途中の写真などあります。
    反対に、これがない建売は危険ですから検討から外すべきですね。いまどきネットで検索すれば上記が建売を検討する上で「最低限の条件」であることがわかりますよ。
    断熱性能ですが、そういえば夏場に内覧に行くと室内はどこもものすごく暑くなってます。そんな中比較的涼しい家、換気するとすぐに涼しくなる家がありました。ほとんどは日当たり、風通し、屋根の形状の問題だと思いますけども、しかしたら断熱材の差があったのかもしれませんね。ウチはその涼しい家を買いました。

  59. 459 匿名さん

    注文よりリスクの高い建売を選ぶのは、手間がかからず値段も安いからですか?

  60. 460 匿名さん

    建売で柱を抜いてる話しは聞いたことありませんが・・建売で筋交いを入れずに壁を貼った話しは聞いたことがありますね
    手抜き工事の内容を詳しく説明してと書き込みがありますがここの板に書かれている建売の手抜き工事の内容が嘘だと思うならあなた自身で施工業者になればここの板の話しが本当だったと解ると思うんだけどね。書類、書類と言っている方が居られる様ですが施工業者になればそんな考えは吹っ飛びますよ。カラクリも分かるしね (^v^)

  61. 461 購入経験者さん [男性]

    >>460
    それなら、注文住宅でもそれなりの知識がある人が24時間へばり付いて監視しなければ同じですね。
    注文住宅でも似たような手抜き工事の話はよく聞きますから。

  62. 462 匿名さん

    建売はプラモデルを組み立てるようにプレカットの材木を建てていくから、柱が数センチ足りなくなったりするかもしれないわけで、その時にはそのまま誤魔化してしまうような施工をしていると聞いたことがあります。このサイトのどこかのスレにも同じような書き込みがありましたね。

    実際、屋根裏とか床下とかもぐってみると柱がズレていたり長さが足りなかったりとかの写真を見たことがあります。それが壁の中だったら、全く分かりませんよね。

    近所で建売を建てているときにずっと見ていました。出来上がってしまえば全く見えませんが、色々なレベルの職人さんがいらしていて大丈夫かなと思います。確かにキッチン、水周り、インターホンなどの設備はメーカー品みたいです。が、一番はきちんと施工されているかどうか、材料がそれなりに良いものを使われているかどうかではないですか。

    また、建売は全く軒や庇がない物件ばかりで、すっきりしていて良いと思われる方もいるのかもしれないですが、家の傷みが早いのではと思うことと、少しの雨にも降り込まれるので住みにくいのではと思いますが、いかがでしょうか。

  63. 464 匿名さん

    建売の出入り枠や枠材はハリボテで中は紙、笑えるが、このハリボテがよくできている。
    建売の重機材に関してはB品かC品になるが、ほぼC品でまとまっている。
    重機材を気にしなければ、問題もないが・・やはりトータルでは注文住宅をお勧め致します。

  64. 465 匿名さん

    注文住宅の利点って、施工中監視できるだけでしょ。実際に、注文住宅を建てる人も大工なんて信用できないと言い切ってる。確かに大工なんて所詮はブルーカラーの肉体労働者だからモラルなんて存在しない。

    それでも、よほど酷い大工でなければ素人なんかに手抜きを見破られたりしない。
    どのみち手抜きされるんだよ。
    建売だって工務店が建ててるし、工務店の助っ人で建売やってる大工が現場に行ったりもする。
    設備屋なんて建売も注文も同じ人が来る。電気屋、ガス、水道屋、壁紙、左官も建売も何も区別は無い。
    安い分建売の方が良いって事。

  65. 466 匿名さん

    >>462
    なぜ、プレカット材のサイズが合わないかが問題。
    普通のハウスメーカや工務店は、コンピュータ制御された機械(cam)に図面からのデータを入れて加工する業者がプレカットする。
    精度は良いが、反ったような材料は受けないし、費用もそれなりにかかる。

    建売の場合は、小さな町工場の加工屋さんを買い叩いてるのが多い。
    安い材料で反ってたり異常に水分が多いので機械にかけれないのもあるのだろう。
    当然、精度は悪い

  66. 467 匿名さん

    >>466
    まとめて何棟も造る、それも時間との勝負なのに制度の悪い加工屋に頼む?
    出来上がった建材は制度が悪くて使い辛い。
    へーっ。物凄く効率の悪い建売ですね。

  67. 468 匿名さん

    そういえば、近所の建売を施工中の新米の大工さんが兄弟子らしき方に、どうしても合わないんですけどw〜と言っていました。で、どうしたのかは分かりませんけど。何とかしたのでしょうね。

  68. 469 匿名さん

    皆さん基本的なことを理解していない、極端に言えば建売も注文も
    設計・材料・施工、素材・技術的に全て同等も十分あり得る。
    有り得ていないのは、設計段階から続く納期と工期。

    急げと言われれば多少でも雑になるのは当たり前

    例えば資材ミス、代品を待ってる暇はない
    あり合わせで何とか、足らないなら足らないなりに何とか。
    (断熱材の届かない現場なら、それは届かない断熱材が悪いのだ)

    例えば設計ミス、調整する時間などない、現場で何とか帳尻を合わせる。

    例えば施工ミス、これはもう急いでるのだから仕方がない
    やり直す時間も部材もない、ありもので何とか帳尻を合わせるしかない。


    誰も好き好んで手抜きなんかしない、皆工期に追われ仕方なく
    そうなってしまうだけ。誰も悪くないことは知って欲しい。

  69. 470 匿名さん

    住んでから問題があれば、
    当然に損害賠償ですよね?
    まさか、逃げちゃう
    連絡しても出ない、何時迄も対応しないとか?

  70. 471 匿名さん

    >>467
    建てるのは下請だから作業効率なんて関係ない。
    だから、手抜きが起こる。

  71. 472 匿名さん

    >>470
    のらりくらりだよ。

  72. 473 匿名さん

    建売は見ていればどれだけ工期が早いかわかります
    土地と建築、企業としてキャッシュフロー上
    工期を極限まで急ぐのは当然。

    工期時間短縮はそのまま利益になる
    逆に言えば、工期が地場工務店の注文住宅並みになれば
    大きな損益が続いてしまう。

    欠陥不良は望んでやっている訳ではない
    ビジネスモデル上、発生し易く防ぎ難いだけのことです。

  73. 474 匿名さん

    >>458
    窓を開けてすぐに涼しくなるのは、断熱とはほぼ無関係です。
    立地、間取り、窓の配置による風通しが主な要因です。

    建売の場合、木造が多いので、断熱材を抜くなどの目茶苦茶な施工をされないかぎり、断熱性能は10~20年前の鉄骨(注文)よりは良いはずです。

    しかし、現在の注文住宅は断熱競争のような状態で、ひと昔前とは桁違いに断熱性能があがってます。
    一条工務店が有名ですが、上で出てたようなローコスト系でも例外ではありません。
    前日の夜に暖房していれば、朝起きてきても寒い事は無いレベルは普通にあります。
    エアコンもすぐに省電力モードになります。
    30坪の建売より、一条の50坪の方が年間光熱費が10~20万安くなる事も珍しくありません。
    30年で500万ぐらいは違ってきます。

    以前、コロニアル屋根の家に住んでましたが、暑くてエアコンなしなんて考えられませんでした。
    建売によくあるせっかくのロフトも暑くて物置にしかならないのが多いですね。
    瓦屋根なら、2階は夏でも窓をあけるだけで十分な事が多いです。

    私はたいして詳しい訳ではないですが、注文買う人の多くは、断熱だけもこのような事を考えて装備を決めてます。

  74. 475 匿名さん

    鉄骨の注文住宅の構造見学会に行ってきましたが断熱材の入れ方まったく
    進歩してないですよ、軸組と同じ入れ方で断熱材厚くなりましたと自慢されて
    も説得力無いです、鉄骨では中堅のメーカーですが大手もにたような物でしょう
    あれならきちんと仕事してる建売の方があったかいです
    そおそお鉄骨の建売は絶対やめたほうがいいです同じ価格で土地+注文にしてください

  75. 476 匿名さん [男性 30代]

    >>428
    430さんの言う通りだと思います。
    図面通りに建てないから欠陥、手抜きと言っているのですが?
    ローンを組む時は図面判断なので、出来上がった家が欠陥だろうがそうじゃなかろうがローン会社には関係ありません。
    もうちょっと疑う事を覚えた方が良いですよ。

  76. 477 匿名さん [男性 30代]

    >>437
    石膏ボードや断熱材、透湿防水シートは色々な値段と種類があります。
    安い透湿防水シートはしっかりした物より寿命が短いです。
    断熱材は説明されてた物と厚みも物も違う、隙間だらけ、所定の場所に無い。
    石膏ボードにも厚みがあるので薄いボードにします。
    材木もグリーン材、金具は適当に固定、シャブコン基礎・・・
    壁しか見て無いと痛い目見ますよ?

  77. 478 匿名さん

    鉄骨の場合、まともな断熱性能を得ようとすると、オプション工事になる事が多いですね。
    鉄骨はもともと金にいとめ付けずに、ガンガン冷暖房入れる事を前提にした基本設計です。
    最近の断熱性能の進化(ニーズ)に対応しないと売れないので、小手先の対応でお茶を濁してるのが実状です。
    価格が高くて有名な積水(鉄骨)も、断熱性能ではローコスト木造の何社かには負けてます。
    大幅なモデルチェンジがあれば大幅に性能アップしてくる鉄骨メーカはあると思いますが、
    それまでは断熱性能にこだわるなら木造です。

    基本、二階建てなら木造、三階建てなら重量鉄骨が価格や耐震性を加味したトータルバランスから優れていると言われます。

  78. 479 匿名さん [男性 30代]

    >>473
    正にその通りです。
    孫請けまで来ると仕事を断ると次からの仕事が無くなるからカツカツのラインで仕事をせざるを得ません。
    利益を出すためには工期短縮が一番です。
    材料をケチったところで微々たる物です。
    しかし、一歩間違えればすぐ赤字ラインでやってるのでその微々たる部分も結構なウェイトを占めるので仕方ありません。

  79. 480 匿名さん [男性 30代]

    >>461
    460さんの言ってる事が正しいと思います。注文でも依頼する業者によります。
    ただ、圧倒的に建売専門でやってる業者の方が単価が安いので作りが荒い傾向にあります。
    素人が24時間へばりついたって簡単に手は抜けますよ?

  80. 481 匿名さん [男性 30代]

    >>467
    それをまともに組もうとすれば効率が悪いですが、まともに組ま無いんですよ。
    合わなかったら合わないままにするだけです。
    邪魔なら切るし。

  81. 482 入居済み住民さん

    建売を検討している方。建売も悪い物ばかりではありません。
    「建売は危ない、欠陥だらけ」と言う理由で立地や広さを犠牲にして同じ価格帯で注文住宅を建てるのは絶対に後悔すると思います。建売もしっかり選べば本当に快適ですよ。
    「あなたは住んで数年だから、まだ違いが出ていないだけ」と言われるでしょうが、建築基準法の改定、品確法の施行などが行われてまだ10年ちょっとしか経っていませんから当然です。ただ、そこを境に建売の基準ってそうとう上がったと思います。仮に書面上だけだとしても、設計段階から厳しい耐震基準が設定されたり、法による10年保証が義務付けられたのですから。それ以前はそれすら無かった訳ですから雲泥の差です。言い換えると、ココで建売を欠陥だと言っている人たちはそういう20年前の建売と比較している訳です。
    瑕疵保険、フラットS対応、耐震基準取得という物件を選び、さらに建築途中の写真があるかを聞いて、その内の一つでも欠ければ検討から外す。これである程度の酷い建売は除外できます。じっくり焦らず良い物件を探しましょう。

    そこから自分に合った間取り、立地で選べば快適に住める建売が購入できると思いますよ。

  82. 483 匿名さん

    >>482
    私も単なるイメージだけで最初から検討対象から外すべきではないと思います。
    土地から買うなら住宅の購入は、上物だけではないからです。
    例え、上物がゴミみたいな家であっても家が壊れるまでの30年を過ごすには最も良い場所かもしれません。

    ただ上物が酷いのは今も昔も変わりません。
    建売の建築現場を見られた事ありますか?
    下っ端が、ヤンキーだったのが、日本語も話せない外人になるなど表向きは色々変わってますが、本質は同じです。
    やってる事は481さんなどがこのスレに書いてるとおりです。

  83. 484 匿名さん

    飯田産業も別スレでたたかれてますが大手HMよりいっぱい建ててるのに
    全部悪かったら社会問題になってるはづです。
    自分で勉強して納得出来る「あたり」を探せばよいのです

  84. 485 匿名さん [男性 30代]

    建売りが凄く良くなったと言ってる方も自分が建てる側になったと想像してみて下さい。
    普通にこなしていては不可能な納期、カツカツの予算、現場を知らない人が机上で決めた訳のわからない法律。
    これらに縛られて素晴らしいものが出来るかどうかを。
    それでも出来ると思うなら本当にその物件の物か不明な写真と、別に消費者にメリットが有るわけでもない書類と、見たことも打合せしたこともない業者を信じて購入すればいいと思います。
    そして他のスレにも有りますが不具合をのらりくらりとかわすメーカーと今後建て替えるまで付き合っていくのだと。

  85. 486 匿名さん [男性 30代]

    >>484
    そんな他人の建売り住宅の事で社会問題なんかになるわけないでしょ?
    そういうリスクも含めて企業には顧問弁護士がついていますし、法律は消費者ではなくハウスメーカーに有利なようにできてます。
    で、もし社会問題になったら改善されると思う根拠は何ですか?
    法律やら書類やらで守られると思っているならそれを信じればいいのです。
    そしてもし問題が発生して業者と対立した時は
    企業相手に個人で訴訟を起こせば守られているかどうか分かります。
    ブログで検索すればそれで悲惨な目に遭った方々が山のように出てきますよ。
    頑張っていい建て売り買ってください。

  86. 487 匿名さん

    >>484
    社会問題になる訳ないですよ。
    家を知らない人が、知らない客に売ってるんです。
    後で断熱材が無いとわかっても、そんなもの入っているとは言ってません。で解決。

  87. 488 匿名さん

    注文住宅も手抜きやら問題設計、問題施工で相当な件数の裁判が起きています。
    でも、それは施工を監視できなかった、設計の問題点を見抜けなかった間抜けな施主に問題があるのです。
    >>欠陥住宅が多いハウスメーカーを教えて下さい。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118253591
    >>ハウスメーカー(ビルダー)と地場の会社かとなれば、後者です。
    >>私は、古い家を再生する仕事をしていますが、耐震診断でバランスの悪い家はほとんど地場企業や工務店さんの建てた家なんです。
    >>HMはいかに早く作るかが問われてきます。10棟建てたら3棟くらいは不具合が生じる可能性が出てくると思います。
    >>た○ホーム、いし○ホーム、積○ハウス、みさ○、大○ハウス、あげればきりがありません。HMは大工を使うがパネルなので切った貼ったではなく工場から来る物を組み立てるだけですので、雑です。
    >>昔はミサワは屋根が台風で飛ばされてトヨタは雨漏りだらけでセキスイはお客に隠れて残土を捨てたり
    >>ヘーベルハウスは基礎工事で生コンを現場で水を飲ませてタラタラにする等・・言いだせばキリがありません。

  88. 489 匿名さん

    まだまだあります注文住宅で起きた悲惨な話

    >>大手ハウスメーカー欠陥住宅の事例
    http://www.polaris-hs.jp/reverse/a_defect.html

    注文住宅もいい加減です。雑で適当、やりっぱなしです。施主が毎日24時間全神経を注いで監視しても無駄なんです。

  89. 490 匿名さん [男性 30代]

    >>488
    ハウスメーカーに依頼した施主は間抜けではありません。
    契約内容に監理が含まれていますから、そんな事関係ないと調子に乗ったお抱え工務店や仕事を詰め込まれた設計が間抜けなだけです。
    普通に仕事をしていれば現場に顔を出せるのは休日です。
    現場の方は居ません。
    で、どんな職業の方がハウスメーカーの担当者よりマメに現場に通い、どんな知識の持ち主が現場の作業者より正確な目で判断できるのですか?
    皆んながあちこちのスレを見まくってるような暇人ではないし、現場に行ったってそれが正確なのかどうかも分からないしネットで鍛えたつもりの焼き付けば鼻で笑われ恥をかくだけですよ。
    しかも図面からどんな問題が発生するかなんてプロでも事象が発生するまでわかりません。
    どんな

  90. 491 匿名さん

    どっちにしろ欠陥なら安い建売の方が良いですね。
    それに戸建ては20年で建物の値打ちは無くなるんですし、中古になると建売も注文住宅も値段の差はありませんからね。

  91. 492 匿名さん [男性 30代]

    >>489
    注文住宅が悲惨なのではなく、どんな所に注文住宅をお願いしたかが重要なのですよ?

  92. 493 匿名さん

    >>490
    なるほど、でもどの道施主の努力では問題は防げないと言う結論ですね。
    悪いのは施主でもハウスメーカーでもなく設計屋だということで、みなさん安心して欠陥住宅を建てる事が出来ると。

  93. 494 匿名さん [男性 30代]

    >>493
    施主が見てれば欠陥が起こらないわけないでしょ?
    間抜けなのは施主ではなく仕事が出来ない人だと答えただけです。
    文面からそれくらい読み取って下さい。
    全部説明必要ですか?
    設計図通りにやらない事が欠陥に繋がり責任の所在を曖昧にするだけです。
    私が実際に監視されながら仕事をしていてもし問題が発生したならあなた見てたでしょ?
    と言いたくなりますけど。

  94. 495 匿名さん

    >>491
    そうなんですよね。中古になると注文も建売も考慮されないんですよね。築年数と立地だけですからね。
    同じ予算で土地から家を建てたのと建売を買った場合では建売の資産価値の方が全然高いんですよね。しかも築年数に応じて差が広がり続けるんですよね。税金は注文住宅の方が多く取られるのに。

  95. 496 匿名

    >>493
    正常な家を無事完成させるのに何で施主の努力が必要なの?
    どう考えても企業努力でしょ?

    注文住宅は施主の希望をハウスメーカーが形にするので、本当に細かい仕様を決める努力は必要です。
    なんか読んでるとビー玉持って出かけたり、努力と言うか何かに取り憑かれてるみたいで気味が悪い・・・

  96. 497 匿名

    >>495
    資産価値を求めて注文建てる人なんているの?
    自分たちの生活に合った家を探すのではなくて、自分たちの生活に合った家をお願いするのが注文です。
    建売買う人は資産価値とか気にして買ってるの?
    それなら賃貸で貯金してた方が良いのでは?
    私の周りには資産価値で家を建てた人は居ないのでそういう人もいるんだなぁと勉強になりました。
    そもそも上物の値段を期待してる段階でどうかと思いますけど。
    これだけかけたんだからそれなりの価値があるなんて考えてたら足元すくわれますよ?

  97. 498 匿名

    >>496
    ビー玉とか確かに(笑)
    私が営業で建売の現場に居て、ビー玉と水準器持って得意げに登場されたらドン引きです。
    しかも心の中で、その水平はいつまで保たれているの?とツッコミ入れたら吹いてしまいそう。
    そして最後に聞いてしまうかもしれません。
    希望通りの建物が買えたとして、水準器テストはどれくらいのスパンで行うのですか?

  98. 499 匿名

    >>489
    これ多分ステマだと思うんだけど・・・
    信じちゃう人が居るのに驚きです。

  99. 500 匿名

    499です。
    実際にそういう事例はあるかもしれませんよ?
    こんなのあった!ってドヤ顔でステマのページ持ってこられても、なんてお答えしたら良いかわかりませんけど。

  100. 501 匿名

    >>495
    ちょっと頑張って買ったオシャレな外車。
    5年後査定にかけたら・・・
    に似てますね。
    まぁ、確かに好みのオプション入れまくった車より普通の車の方が買取り価格は高いですけどね。
    車はパールホワイトかブラック、サンルーフ、革シート、マルチで普通の乗り方、相応の走行距離。
    これを外さなければ大概値段はつきます。
    ビンクが好きでも我慢です。
    自分の付けたい社外ナビがあっても純正マルチで我慢です。
    ホイール変えて純正キャリパー赤とかに塗っちゃうなんて手の施しようがありません。
    話しそれてすみません。

  101. 502 匿名

    >>446
    注文は設備が豪華だから高いという事でもありませんよ?
    確かに選べる設備がかなり多いので、コストアップには繋がりますけど。
    設備は大抵大手専門メーカーの物です。
    逆に大手より安くて安定供給の聞いた事ないメーカーの物なんてないと思いますけど。
    それを引き合いに出して建売も注文も同じなんて考えるなら視点が完全にズレてます。

  102. 503 匿名

    >>453
    私の中で完璧な回答です。
    正にその通りだと思います。

  103. 504 匿名

    >>470
    企業相手に個人が損害賠償するのにどれだけの金と時間と労力が必要かわかりますか?
    それ中心の生活になりますので、仕事や家族の事も考えつつ、証拠を集めて裁判資料を準備しなければなりません。

    担当営業は退社したことにされてしまいますよ?

    連絡しても担当者を行かせますと言われ待っても来ません。
    来たと思ったら上司に相談し連絡します。と言ってそのまま放置です。

  104. 505 匿名さん

    知識を得て特別な要望が出て注文住宅がいいという人は多い
    逆に要望が無いなら建売でいい、建売はそういう人向けに作られている。

    ただ気になる書き込みが散見される、これは他のスレッドにも度々書かれるが
    客は知識を得ない方がいい、勉強などしても意味はないということを
    遠回しにも説き続ける方がいらっしゃる。
    まるで、客は馬鹿になれ とでも願っているのだろうか・・・

  105. 506 匿名さん

    建売買った人が、注文施主と口論したって勝てる訳ないでしょ。
    知識レベルが子供と大人ぐらい違います。

    私は建売を何件か見たあと注文で建ててますが、
    1年ぐらいは通勤電車や夜など色々調べたりしてました。
    自分自身、建売を見に行ってた当時とは知識量は全く違います。
    それが面倒と思うなら注文はもちろん建売もやめた方が良いです。
    建売はあまりに低レベルの仕様で割高です。
    それすら見抜けないなら良いカモにされるだけです。
    瞬間蒸発するような駅前マンションがよいでしょう。みなさん同じ値段ですから。

  106. 507 匿名さん

    >それに戸建ては20年で建物の値打ちは無くなるんですし、中古になると建売も注文住宅も値段の差はありませんからね。

    メンテの状況にもよりますが、20年以上経っても市場評価は異なります。

    売却前には時間をかけて専門業者による床下の腐食をはじめ、床の傾きや住設までの詳細チェックがあり、
    全ての項目に合格した物件には仲介会社の「保証」がつきます。
    中古住宅の販売資料に「大手HM注文住宅」という表示が入るのは信用があるからです。

    建売りは20年以上経ったら保証に適合する物件は少ないそうで、ほとんど敷地の価格で売買されてます。

  107. 508 匿名さん

    建売よりも注文住宅の方が苦労は多いです、どこのHMも「任せて下さい」と
    言いますがウソです、任せてしまったら自分の家ではなくHMの家つまり
    余分なコストを払って建売を注文で作る事になります
    また、設計段階、建築中に施主は色々迷いますがその迷いが設計ミス、部材の
    発注ミス、作業ミス、工期の延長につながる事もあり施主の言い分とHMの
    言い分の違いとなります
    なので家造りに本気で取り組めない方にも建売をお勧めします、完成検査だけなら
    勉強の苦労も少なくて済みます

  108. 509 匿名

    >>508
    少ない予算で大手ハウスメーカーで建てようとするからそういう事になるんですよ?
    それは家だけではなくどんな物でも同じ事です。
    ファミレスの予算で料亭行ったって何も食べられなかったと言ってるのと変わらないです。
    色々決める事が多いので大変ですが、苦労と思うなら確かに止めた方が良いと思います。
    それを楽しめるなら注文はおもしろいです。
    その苦労が嫌なら買わない方が良い。
    買ってからも苦労と思う事が続きますので。

  109. 510 匿名

    中古は注文の方が建売より安く売ってますからね。
    他の人からしたら、そんなこだわりはマイナス点にしかならない。
    もちろん将来子供が大きくなっても、その人にとってはマイナス。

  110. 511 匿名

    >>497

    人それぞれ事情あるからね。転勤の可能性あるけどマンションより戸建がいいからとりあえず建売、とか。注文住宅、特に無駄に凝った自己満住宅は汎用性がなく資産価値が低いという単なる事実を495は書いてるだけで、建てた人は当然それをわかってて注文住宅を選んだわけだろうから別にムキになることでもない。

    資産価値を気にする人が資産価値の低いと分かり切ってる注文住宅を選択するはずがないので、>私の周りには資産価値で家を建てた人は居ない のは当たり前。そういう人はターミナル駅近のマンションなんかを選ぶだろうからこのスレにもあなたのお知り合いにもいないのでしょう。

    賃貸の方が良い、てのは正しいかもしれない。

  111. 512 匿名さん

    そもそも注文を大手やローコストを一纏めにしているから、余計話がややこしくなる。

  112. 513 匿名さん

    >なので家造りに本気で取り組めない方にも建売をお勧めします、完成検査だけなら
    >勉強の苦労も少なくて済みます

    家造りが面倒ならマンションでいいじゃない。

    自分は2回注文住宅で建てたけど、1回目には気がつかなかった注意点や使い勝手を
    反映できるから確実にいい家になってくる。
    その分工事を見る目が厳しくなるからHMは大変だけど。

  113. 514 匿名

    >>510
    販売価格でしか物の価値が分からない方なら仕方がないし話しは並行線です。
    他人の拘りが詰まった家は需要がないため安いのであって、粗悪なわけではありません。
    何に重点を置くかなので素材や雰囲気なのか、間取りだけなのか、両方なのか。

  114. 515 匿名さん

    施主に突っ込まれる可能性のある注文住宅と
    施主の存在しない建売住宅

    施主ってまあ、上司みたいなもんだと思えばいい。

    上司が居ようと居なかろうと、仕事サボる奴は居る
    手を抜く奴は抜く。
    上司がしっかりしてるかどうかもある。

    じゃあ上司なんて要らないだろってのが建売でもある。

  115. 516 匿名さん

    >中古は注文の方が建売より安く売ってますからね。
    >他の人からしたら、そんなこだわりはマイナス点にしかならない。

    そんなことはありません。
    もともとの建物価格が安い建売のほうが高くなることなどありません。
    住設機器も建売の安価な一般品より、しっかりした専門メーカの製品から
    選んだ注文のほうが高額でも長持ちします。

  116. 517 匿名さん

    >住設機器も建売の安価な一般品より、しっかりした専門メーカの製品から
    全般的には肯定しますが例が良くないですね
    同じメーカーの高級なAシリーズが流通過程で一般品のBシリーズより安くなる
    のは良くある事でそれを目ざとく見つけて来て注文や建売に使ってくれるのが
    工務店の情報収集能力だと思います

    参考までに大手は品番登録で使うものが決まっているのでメーカーの工場が止まると
    似た製品があまっていても口をあけて生産を待っているだけの状態となります

  117. 518 匿名さん

    >>516
    いいえ。注文住宅の方が絶対に安いです。と、いうか一切考慮されません。
    しいて言えば買う人の個人的な趣味が合致すれば売れやすい程度で、値段に反映されることは一切ありません。
    良い設備があるかどうかよりも、最近リフォームしたかどうかの方が大事です。高級で古い設備は最も嫌われます。例えばユニットじゃない風呂とか高級ゆえに故障せず交換されてこなかったシステムキッチン。埋め込み式のエアコンはマイナス査定になり最悪です。
    中古で値段に影響するのは(同じ広さであれば)立地です。次に敷地の形状、次に築年数。

    建物は築年数と間取りしか見ません。全て壊してリフォームする前提が多いので。
    購入価格が同じであれば建売のほうが土地にかかった金額の比率が大きい(よい土地)なので、建売のほうが高価になります。

  118. 519 匿名さん

    >>518
    その話が成り立つのは敷地面積が40坪以上ある場合や
    小さくても坪単価200万をこえるような地域だけです。
    大半の建売はこれには該当しません。
    勘の良い不動産屋さんから何を言いたいかおわかりでしょう。

    建売の上物はせいぜい30年です。
    築20年で転売されるなら新しいオーナーは立て替え前提です。
    住み続けるとしても大規模なリホームか立て替えを迫られます。
    この時は建売ではなく注文です。
    子供は巣立っても荷物はある、歳をとったので緩やかな階段にしたい。理想は平屋。
    結局、家族は減っても床面積は減らせない事が大半です。

    しかし、30坪程度の小さな土地では元と同じサイズの家を建てる事は非常に難しいのです。
    現在はセットバックなど法の変化によるものをよく聞きますが、法に変化がないとしても、
    敷地境界からせめて80cm後退できていないと足場を組めないのです。一般には壁中心から敷地境界まで1m以上

    住宅の内側から外壁施工できなくは無いですが、対応するメーカが少なく一気に選択肢がなくなります。
    人気のハウスメーカは殆どが断ります。
    (黙ってても売れるのに、隣家交渉が必要な面倒な客は受けたくないのでしょう)
    対応可能なメーカでも多額の追加費用がかかります。
    また小さな敷地の場合、日陰になったとか近隣トラブルがよく発生します。

    小さな土地は総額が安いので問合せや引合いは多いが、実際にはなかなか売れないと言うのが現実です。
    地域によれば住宅以外の用途で売れるようですが。

  119. 520 匿名さん

    >>513
    二回もですか。注文住宅って寿命が短いんですね。
    その上一回目は失敗作になると。

  120. 521 匿名さん

    >>519

    田舎の状況ですね。私は生まれも育ちも東京なので、そういう過疎っていくだけの田舎のことは知らないし興味もありません。

    >人気のハウスメーカは殆どが断ります
    都内にハウスメーカーは家を建てないといってるも同じです。

  121. 522 匿名さん

    >>520
    >二回もですか。注文住宅って寿命が短いんですね。
    >その上一回目は失敗作になると。

    建替えではなく、住み替えで二回とも注文住宅にしただけです。

    家族構成の変化に合わせて家を代えませんかね?
    子供が独立したので23区の同じ区内に少し広め土地を買って、夫婦の老後用に二軒目の家を建てました。
    前の家も注文住宅でメンテもしてあるので、中古でもいい価格で売れました。
    二回家を建ててみればいろいろ判りますよ。

  122. 523 匿名さん

    >>522
    普通はそんな大損をしないように計画性をもって家を建てます。

  123. 524 匿名さん

    >>519
    23区以内では一番売れない広さが40坪前後。
    分筆するには狭く、そのままでは高価になりすぎる。

  124. 525 匿名さん

    一つの土地を細切れにして建物セットで売ってこそ建売
    土地だけでは、見たら狭くて敬遠するが、建物セットメニューにすれば
    その気になる客がそれなりにいる。

    40坪の土地が6千万
    割って20坪なら家付けて4980万♪ ほらっ買える。

  125. 526 匿名さん

    >普通はそんな大損をしないように計画性をもって家を建てます。

    大損にならないように前の家の売値と、住み替え費用のバランスを考えて計画しました。
    既製品の建売りと違い、注文住宅は仕様が固まるまで時間がかかりますが、
    立地や住環境から自分で選べるので、二軒目でも計画的に建てることができます。

  126. 527 匿名さん

    相変わらず建て売りはとにかくダメ、注文ならとにかく良いのレスが多いな。
    やっぱ最終的には大手の注文もダメに持っていきたいわけ?
    そんで三流メーカーや小中工務店の無駄に高い家が一押しになるわけ?

    大手注文か、飯田グループの家以外を買った人は高確率で後悔するから、検討してるなら一度保留にした方が良いよ。
    本当にその価格は妥当なのか、なぜその価格なのか、とことん突き詰めたら絶対買えないから。

  127. 528 匿名さん

    安く住みたいなら、賃貸とかマンションのほうがいいんでしょ。
    家を買うのは経済合理性だけでないという人は注文住宅じゃないの?
    建売りは中途半端な人向け。

  128. 529 匿名さん

    なんとなく手頃な値段で品定め不要で気軽に買える
    それが建売の人気の秘密ですよ

  129. 530 匿名さん

    >>525
    東京ではまるで状況が違いますね。
    私の住む地域なら40坪、駅から10分以内なら8000万以上ですね。
    整形地なら素人は買えません。金額云々じゃなくて不動産会社が速攻で買っちゃいます。
    その上で普通は20坪4200万の二区画にして売ります。それでも買えれば幸運。
    普通は建売屋が二軒建てて売りに出されます。3階建てで一軒6500万位。南向きや角地なら7000万前後。

  130. 531 匿名さん

    >>527
    飯田こそ買ったら後悔すると思いますが。

    > 本当にその価格は妥当なのか、なぜその価格なのか、とことん突き詰めたら絶対買えないから。
    これは飯田の事ですよね?

  131. 533 匿名さん

    特に都会の建売りは、土地の付属物のようなコストで建てられます。
    品質を求めるなら注文戸建て。
    建てるのが面倒な人はマンションで我慢。

  132. 534 匿名さん

    都会の建売は土地からも利益を取ってる。
    普通いに言えば坪150万程度の土地なのに20坪3階建てで6500万で売ってる。
    仮に土地代が相場程度の150万だとすると建物は3500万になってしまう。
    実際にウチが買った建売は坪190万以上になってた。相場で言えば160万を少し超える程度だと思うけど。
    それでも飛ぶように売れるのは良い土地が手に入らないから。

    ココで建売をどうこう言っている人の話って東京23区では全然当てはまらない。
    土地だけでも収益が見込めてさらに建物でも収益が取れる。
    いい加減な工事でそれを看破されて売れ残るリスクを取る必要性が無い。
    地場の工務店はこういう地域では多額の初期投資が必要だし土地も手に入らないから建売を造れない。
    だから23区には地場の工務店の建売なんてほとんど存在しない。

    結論としては、田舎に住んでるなら建売なんか買うな。

  133. 535 匿名さん

    >普通いに言えば坪150万程度の土地なのに20坪3階建てで6500万で売ってる。

    狭い敷地に3階建てにするような狭い間取りですか?
    東京でも狭小敷地の3階建てミニ戸は例外物件。
    建売でも敷地は最低30坪以上ないとね。

  134. 536 匿名さん

    >>535
    机上の空論です。
    23区、駅徒歩10分以内で30坪越えの建売なんて全体の5%を切ります。

  135. 537 匿名さん

    >23区、駅徒歩10分以内で30坪越えの建売なんて全体の5%を切ります。

    そんな狭小敷地ばかりの建売住宅に、品質を求めるほうが無理。
    欠陥云々より、木造3階建ては構造的にも避けたほうがいい。
    まともな戸建てに住むなら注文住宅しかない。

  136. 538 匿名さん

    今日も暑い
    もし貴方の仕事場で冷房が無かったら、生産性が落ちるでしょう
    工場なら品質が落ちて歩留りが悪くなる。
    暑いだけ生産性や品質、時間、コスト、何かが犠牲になる。当然の話。

    建売の工期は暑さで伸びたりしない、製品として歩留りは常に100%完璧
    磨り減るのは職人の根性くらいなもの、犠牲になるものは何もない。

    あえて言えば、暑さの代償は家を買った者が払うだけ。





  137. 539 匿名さん

    > 23区、駅徒歩10分以内で30坪越えの建売なんて全体の5%を切ります。

    机上の空論です。

  138. 540 匿名さん [男性 30代]

    >>538
    何を言ってるのか全然わからない・・・

  139. 541 匿名

    >>539

    使い方 、間違えてますよ、、、

  140. 542 匿名さん

    ↑536のほうがおかしい。

    >机上の空論です。
    >23区、駅徒歩10分以内で30坪越えの建売なんて全体の5%を切ります。

    都内の立地のいい建売は、ほとんど狭小ミニ戸なのか?

  141. 543 匿名さん

    >>542
    はい、23区で立地の良い建売はほぼ全てミニ戸です。
    敷地15坪3階建てが都心なら1憶から、周辺区で5000万からです。
    (城東地域は除きます。城東は軟弱地盤で水害も想定されており、戸建てには向かない地域ですので多摩地区と同じかむしろ安いです。)

    周辺区で良い立地の注文住宅を買うには20坪程度でも最低8000万は必要です。
    40坪なら土地だけで1憶は必要ですね。建物はたとえ注文でもおまけみたいな金額です。

  142. 544 匿名さん

    >>540
    大工は夏暑いとか冬寒いで仕事がいい加減になるって話じゃないの?
    だから注文住宅なら「暑いから働いてやんねー」
    建売は工期があるから休めないので「適当に働く」だそうです。

    ほんと、馬鹿なこと考えるよね。大工はアーティストみたくその日の気分で仕事を選んで、
    注文住宅はガウディみたく完成時期不定なんだと思ってるみたいだよ。

  143. 545 匿名さん

    >543
    >周辺区で良い立地の注文住宅を買うには20坪程度でも最低8000万は必要です。
    >40坪なら土地だけで1憶は必要ですね。建物はたとえ注文でもおまけみたいな金額です

    周辺区でも地価はばらばら。
    坪120万から200万まで、広さと用途地域や建蔽率・容積率によって価格は幅広い。
    駅近でも建蔽率が厳しくて分筆規制のある地域は意外と安い。
    個人で買うなら一低住50/100以下の地域が狙い。
    坪150万の土地40坪を6000万で買って、床面積120㎡程度の家を3000万位で建てればオマケでも十分。

  144. 546 匿名さん

    >>545
    >坪150万の土地40坪を6000万で買って

    坪150万だったら駅から徒歩20分でも厳しいですね。
    しかも40坪まとまってとなるとさらに厳しいですね。
    バス便みたいな土地なら可能かもしれませんね。

    そんな不便な所に住みたい人っていませんよ。だから安いんです。

  145. 547 匿名さん

    土地の小さな建売はやめた方が賢明ですね。
    建替えも難しいので、家が古くなれば買手がつきません。
    特に住宅しか建てられない地域は難しいです。

    ハウスメーカに行って、20坪の土地に建売が建ってる。同じサイズの家を建てて欲しいと言えばわかります。
    断られるか、売却して別場所に建てる事を奨められるか、高額の追加費用を請求されるかのどれかです。

    建売を建てた時は境界を無視して足場を組んでいますが、建替えでは自分の敷地に足場を組むので、小さな家しか建てられません。
    いくら隣家との関係が良好で使用許可を貰えても、実際にはガス室外機やカーポートやらで使えない事が大半です。

    普通は30坪でも厳しいと言われますが、20坪ならなおさらです。
    普通に足場を組む場合、敷地境界から壁中心で1mぐらいです。
    仮に間口6.6m、奥行き10mの綺麗な形の20坪でも、4.6m×8mの建物しか建ちません。
    積水などのメールモジュールなら4×8mになります。尺モジュールなら4.5×7.2m、へーベルで4.5×7.8mです。
    土地を最大限に使うなら融通のきく工務店になります。(足場無しで組むところはあります。ただしダサいです。へーベルは追加費用である程度までは対応)
    3階建てにして床面積30坪確保が至難の技です。

    これは駐車場無しです。
    駐車場を付ければ、一階の床面積は半分から3/4に減ります。
    階段、風呂、キッチンなどは家の大きさに関係なく一定の面積が必要になります。特に階段は複数階に跨がります。
    利用できる面積は非常に狭く、一階には玄関と風呂位しか配置できません。
    客が来たら裸でうろうろ、リビングすら急階段で酔って帰ってくるのも危ないです。
    まさにウナギの寝床で、マンションの方が良いですね。

    この話は斜線制限などの法制限を一切考慮していません。
    現実にはもっと厳しい事が多いです。

    買手は建築業者と一緒に土地を探している事が多いです。
    狭い土地にはまともな物件が建てれない事は入れ知恵されており、なかなか売れません。

    都市部で売れた実例は幾つか知ってますが、全て通常の住宅以外の用途です。
    その実、デリヘルの待機用とかろくな話ではないです。

  146. 548 入居済み住民さん

    住宅地で建ぺい率60%でしょ。20坪の土地なら12坪、、、、

  147. 549 匿名さん

    >>548
    建ぺい率も地域によって違うので、あえて外してます。
    法制面での制約が無いとしても話にならないと言うことです。

  148. 550 匿名さん

    >坪150万だったら駅から徒歩20分でも厳しいですね。
    >しかも40坪まとまってとなるとさらに厳しいですね。
    >バス便みたいな土地なら可能かもしれませんね。

    真剣に探せば、周辺区徒歩10分前後で結構あるよ。
    50坪を越えると坪売価もかなり割安になる。

  149. 551 匿名さん

    敷地20坪の戸建てなんてありえない。
    車を置くスペースすらない。
    周りに空地がない3階建て戸建てに住むくらいならマンションのほうがまし。

  150. 552 匿名さん

    またまた建売の事を何一つ知らない人が吠えてます。
    間隔の狭い建売は隣家との協定付きで販売されてます。間の敷地には構造物を造らない事となっています。
    もちろん理由は互いの家のメンテナンスやその足場を造るためです。
    とは言え、そんなことも想定していない建売も時々あります。当然、人も入れないような間隔の建売は避けるべきです。
    それと、建て替え時に同じ大きさの家が建たない場合は重説でその説明が必ずされています。
    購入前に解るので嫌なら避けるべきですね。
    建築の技術的な事で言えば、隣との間隔は50センチ程度あれば普通に建て替えは可能です。良くビフォーアフターやドリームハウスなんかでもやってますよね。別に珍しい工事ではありません。
    20坪はおろか30坪でも嫌な顔をする工務店なんて都内には一軒たりとも存在しません。当然ハウスメーカーも喜び勇んで飛んできます。

    建て替えが可能かどうかなんて、その土地に狭くても住むだけのメリットを有しているかどうかです。
    ココで建売を貶している人は東京の住宅事情は全く想像もつかないのでしょう。
    30坪が狭小でハウスメーカーが難色を示すなんて言えるくらいですから。
    もちろん、東京の住宅事情は劣悪です。ただ、利便性は全国一でしょう。それ故日本中から人が集まりすぎているのですから。

  151. 553 匿名

    >>546

    いくらあんたがヴァーチャルで叫んでもあるもんはあるからなあ

  152. 554 匿名さん

    建売住宅の品質うんぬんが、何時の間にやら東京の住宅事情に・・・

  153. 555 匿名さん

    >>552
    20坪のペンシルハウスなんて
    殆どが間に人すら入れないじゃん

  154. 556 匿名さん

    >建築の技術的な事で言えば、隣との間隔は50センチ程度あれば普通に建て替えは可能です。
    >良くビフォーアフターやドリームハウスなんかでもやってますよね。別に珍しい工事ではありません。

    不動産屋はそう言うが、言い包められて買った住民が将来困るだけ。

    二棟の建売りが、連棟分割したように間隔なく並んだ建売を良くみる。
    23区内では脱法物件のリフォームと称した工事には、周囲の遵法家屋から通報される可能性が高い。
    近年は行政の動きも早いし指導も厳しい。
    資産価値も低いから売るにも困る。

  155. 557 匿名さん

    ビフォーアフターみたいな工事をするハウスメーカなんてありませんよ。
    工務店ぐらいでしょう。

    そんなハウスメーカがある言うなら、社名をご提示下さい。

  156. 558 匿名さん

    階段ぐらいはビフォーアフターやドリームハウスでも刻めないとだね。話がそれましたけど・・・。

  157. 559 匿名さん

    いや、普通に近所でそういう建て替えがあるんだけど?
    例えばウチの実家なんて3軒長屋、つまり一つの建物だった。一番最初に左の家が建て替えして、次に右側の実家が建て替え、最期に真ん中が建て替えた。当然、隣との隙間なんてゼロ。壁を共有してた。
    そんなんでも3軒がそれぞれ10年以上月日の間隔を開けて建て替えした。繰り返しますけど隙間は数センチどころかゼロです。完成した現在は20センチほど開いてますけどね。
    足場が組めないから建て替えできない???1メートル必要???専門家ぶってデタラメ書いてもすぐにばれます。
    だって経験者(親が)だし、近所でもそういう家が何件も建て替えしてますから。

  158. 560 匿名さん

    デタラメまで書き込んで必死に建売を貶す理由って何なんでしょうね?

  159. 561 匿名さん

    >>559
    ハウスメーカではないでしょう。

  160. 562 匿名さん

    >>559
    >だって経験者(親が)だし、近所でもそういう家が何件も建て替えしてますから。

    連棟分割なんて古典的な脱法手法は、都内では通用しないだろ。
    関西方面では結構見かけるが。
    全国の建売には、欠陥よりそのような物件が含まれているのは事実。

    最初に脱法建設して売ってしまえば関係ない。という業者には注意したほうがいい。

  161. 563 匿名さん

    >デタラメまで書き込んで必死に建売を貶す理由って何なんでしょうね?

    559みたいのがいるからでしょう。

  162. 564 匿名さん

    関西の建て起し建築。
    あれができるのはどんな用途地域?
    民法や建蔽率や容積率の適用がないようだが。

  163. 565 匿名さん

    563に座布団一枚

  164. 566 匿名さん

    >>559
    ハウスメーカはしないと書いているだけです。
    地場の工務店ならしますよ。
    長屋が建つようなエリアの工務店は、脱法とわかっていてもそのような仕事を受けないと食べていけないからでしょう。

    >>564
    しばらく住宅関係から離れてますのでどの法律か忘れましたが、(民法だったかな?)
    地域の習慣がある場合、それを優先するような記載があったと思います。
    彼らの言い分はそれに基づいてやってるようです。
    外壁後退ならわかりますが、連棟分割が含まれるとは思いませんが。限りなく黒に近いグレーでクレーム一つでアウトでしょう。

  165. 567 匿名さん

    地域の慣習と建蔽率や容積率の緩さでしょうか。
    京阪地域の建売?連棟戸建てを見ると本当に驚きます。

  166. 568 匿名さん

    >>566
    長屋だった実家ですが、複数のハウスメーカーと地元の工務店で競合させて結局工務店にしましたよ。
    ハウスメーカーでもウチでお願いしますって売込みが凄かったのを覚えてる。あんなに一生懸命なんだからハウスメーカーに頼めばいいのにとも思った。

    案の定、地元の工務店にして大失敗だった。当時、地元では有名な工務店で社長は3代目だかで戦前からあったという所。商店街でも、普通の木造でも、その工務店で建てたビル(5階建て程度)や家が沢山あった。バブルが弾けて10年くらいで倒産した。メンテやらなんやらやってほしい時に居なくなってた。一応、そこの人が別の近所の工務店に移って、メンテなんかの引継ぎをするって話だったけど一度挨拶に来たきりで、そこの工務店も潰れた。
    近所に相談すると、雨漏れやらなんやら出るは出るわいい加減な工事のしわ寄せ。みんな、潰れるような工務店ってこんなもんなんだと落胆してた。自分の家に欠陥があっても大声で言わない物だ。売るときに困るとか、近所の笑いものになるとか。世田谷区だけどそんな田舎みたいな雰囲気が当時はあった。
    それに、脱法なんて一切やっていない。商業地域だから隙間なく建てられただけ。なんでも違法と言うのは失礼だ。

    それと、建売で脱法なんてできない。売れる前に判明したら絶対に売れない。重要事項説明で建蔽率や容積率、越境や陽当たり規制とか用途区分、防火など全て違法でない事の確認がされる。もし、これが無くて違法建築物だと判明すればたとえ入居後でも契約破棄できる。手付金も何も全て全額買主に返還される。当然、違法でなくても重大な瑕疵が見つかった場合も同じ。
    そして、仲介業務はこの法的な違反の在る無いの説明を必ずしなければいけない。それを怠って仲介すると、この契約の不備は仲介の責任になってしまう。最重要科目。絶対に書面上で建築基準法と地域の条例に合致した違犯の無い建物であるとの確認が成される。

  167. 569 匿名さん

    >>568
    ハウスメーカが家を知らなかったとか、住友不動産だったとかじゃないの?
    本当にハウスメーカが提案してたなら、社名とプラン概要を教えてください。

    脱法と違法は違いますよ。

  168. 570 匿名さん

    >>569
    平成元年の話ですし、父が施主で当時私は中学生でしたからね。
    それでもたしか、ミサワと積水だと記憶しています。
    有名な所(ハウスメーカー)が来てるのになんでわざわざ近所の工務店なんか選ぶんだ?と、思った記憶があるので。
    まあ、結局値段で老舗の地元工務店を選んで大失敗した訳です。
    バブル末期で手抜き工事が社会問題になっていた頃ですからね。工務店なんて信用した方が馬鹿だったと父自身が言ってました。

  169. 571 匿名さん

    >商業地域だから隙間なく建てられただけ。なんでも違法と言うのは失礼だ。

    普通の人は敷地ぎりぎりに店舗併用住宅が並ぶ商業地区なんかに住まない。
    世田谷ならまともな戸建て向きの一低住40/80地域が沢山ある。

  170. 572 匿名さん

    >>570
    ミサワは知りませんが、積水は内側から施工する物はあります。
    それが平成元年にあったかどうかは知りませんが、
    本流商品でないため選択肢が少なく、多額の追加費用を提示されているはずです。
    (この費用がくせ者で地域によって大きく違い、地価など客の足元見て決めてる節があります)
    また積水はメートルモジュールですので、1mの倍数単位の家しか建たず小さな土地では無視できないぐらいの無駄がでます。
    一部の強引な営業の場合、隣家使用の誓約書などの無理難題を求める事もあります。
    これら施主が納得できないような条件を提示されてると思われます。
    私も同じ状況におかれたなら、工務店を選ぶと思います。

    お父上でしたら、お盆休みにでも一度聞かれたら良いかと思います。
    いずれ、相続されるのでしょうし。

    基本的にはハウスメーカは無余地の物件は受けません。
    各社規定がありその範囲でできる案件だけです。
    隣家の敷地に足場を組まないと出来ない契約などはしません。
    契約当事者外の隣家がごねたらたちまち契約不履行に陥るからです。
    自分達が不利な契約などしないのです。
    建物の大きさはあくまで法の範囲が基本です。
    やっても、その土地で小細工無しで申請が通る事が明らかな範囲までです。
    特に住宅密集地などでは違法でなくとも脱法と呼ばれる類の事もしません。
    これらの地域は地場工務店の縄張りであり、何かと妨害されるリスクが高く弱みを作れないからです。

    工務店であっても有名デザイナーズハウスなど名前のあるところも同様でしょう。

    だから20坪や30坪の土地は住宅用途では転売が難しいのです。
    注文を建てる人の大半は述べ床40坪以上
    できるなら50坪以上を望んでいる人が多いですから
    ニーズにもあいません。

  171. 573 匿名さん

    敷地ぎりぎりの狭小建売りなどいくら安くても買ってはいけません。

  172. 574 匿名さん

    良く見ると脱法物件、そんなのは大半が建売ですよね
    あれはいったいどういうノウハウで成功させてるのでしょう?

    うちの方で言えば、道路沿いに建てた低い塀に家の角の
    基礎部分がくっついてるのとかある。
    分譲しているのは、東京本社のCM見かける規模の会社。
    それ以外にも建ぺい率と斜線規制を無視しただろう建築は
    たぶん建売しかない。
    十字路隅切りの角に出入りの道作るとかも、普通じゃありえない技。


    別に田舎の一軒家が法規無視で建てましたなら関係ない
    でも住宅密集地域で、やった者勝ちみたいなのはどうなんだろう。

  173. 575 匿名さん

    >>574
    >>建ぺい率と斜線規制を無視しただろう建築
    そんな建売は避ければいい。重要事項説明で「違法性はありませんか」と聞いておけばいいだけ。
    在ると言われれば購入しなければ良いし、無いと言われてその後発覚すれば例え入居後でもキャンセルすればいい(違法となれば裁判の必要はありません)。
    当たり前だけど、斜線規制も建蔽率も契約後に計算書や証明書(配置図等)が渡されます。
    それが無い物件は検討から外す。

    東京ではそういった違法、脱法建売はほとんど無い。
    やはり、土地の安い田舎でさらに安い建売と言うのは買わない方が良いみたいですね。

  174. 576 匿名さん

    注文でも建ぺい率オーバーの後付けバルコニーやらギリギリ違法の後付けカーポートよく見かけるけどね。ちなみに東京。

  175. 577 匿名さん

    >>576
    それは施主が後から勝手にやってるのでしょう

  176. 578 匿名さん

    >東京ではそういった違法、脱法建売はほとんど無い。

    関西方面にはそんな建売も多い。
    無余地戸建てが建ち並んだ光景を良く見る。

  177. 579 匿名さん

    >>575
    すごいですね。
    ずっと東京の狭小建て売りの話が続いてたはずなのに、いきなり地方の話にする。
    ウルトラCです。

    そもそも地方の建て売りはそんなに狭小ではないし、建蔽率無視の家を建てる必要もないよ。

  178. 580 匿名さん

    >>579
    別にウルトラCでも何でもないですよ。
    ずっとしていたのは「東京23区駅の近くでは20坪程度の宅地でも飛ぶように売れている」という話と、「23区に違法な建売なんて売っていない」と言う話です。あと、「20坪、30坪以下余地のない家の建て替えも頻繁に行われている現実」ですかね。
    あともう一つ、これは合意してもらいましたけど、「工務店の注文住宅も違法、脱法当たり前」という事ですね。

    私は23区の事情しか知らないので、田舎ではそういう都内では見たことも無いいい加減な建売が沢山あるんだろうと思ったまでです。

  179. 581 匿名さん

    しかし、このスレ超人気スレだね。
    1ヶ月で500レス以上。

    みんなが素朴に思ってる事をズバリとスレタイにした>>1のセンスに脱帽。

  180. 582 田舎暮し

    悪評の多いアーネストの建売はちゃんと断熱材入れてますね。
    電源関係は、施工する電気屋次第ですよ。
    建売だろうが、注文だろうが、クソ業者の施工は火災になりかねない。
    最低限、被覆剥きくらい出来ないのか?ってレベルの施工が多い。
    因みに、役所関係の建物でも同様。
    酷いと電線露出している。
    古い配線火災の大半はコンセントのトラッキングと言うよりも、壁の中の露出電線によるもの。
    壁の中のVVFの状態なんて見れないし。
    器具なら外せば見れるけど…
    当たり外れを避けたいなら、季節も選ばないと。


  181. 583 匿名

    >>577

    当たり前だろ

  182. 584 匿名さん

    売り出されてる中古住宅で再建築不可ってほぼ全て注文住宅だね。

  183. 585 匿名さん

    >>574
    そんな新築あるわけないだろw

  184. 586 匿名さん

    >売り出されてる中古住宅で再建築不可ってほぼ全て注文住宅だね。

    注文というか法律なんて関係ない地場工務店の建てた古い物件に多い。
    東京では幅員4m以上の道に接していても、建築基準法の道路に該当しない物件なんか結構ある。
    どんなに立派な道でも法的な道路じゃないと再建不可。

  185. 587 匿名さん

    >>586
    そういう家はローンも組めなければ火災保険も入れないんでしょうね。
    そんな家売るか捨てるかして建売でも買えば良いのに。
    地場工務店の建売じゃない合法の奴ね。

  186. 588 匿名

    考えるのが楽しい人やこだわる人は注文で。
    考えるのが面倒な人や特に拘りが無い人は建売で。
    これでいいんじゃないですか?
    で、注文も建売も欠陥が発生するけど故意か否か、建築途中で発見し易いかし難いかだと思います。

  187. 589 匿名

    23区内だからとか地方だからとか関係なく、狭小の土地しか買えないなら諦めればいい話。
    普通の広さの土地が買えないのは稼ぎが足りないのだから身の丈に合っていないだけ。
    ごちゃごちゃ言わずに自分に合った家に住めばいい。

  188. 590 匿名さん

    建売の凄いところは、分筆して登記した敷地面積からして
    サバ読んだりするとこから始まる。
    土地を吹かした分、建ぺい率も緩和で売値も上がる良いこと尽くめ
    ある意味、不動産屋のテクニックだよ。

    嘘だと思うかも知れないけど、後々に再測量して分かった人は
    結構居る。
    測量しなけりゃ判らないけれど。

    それと民法の敷地境界から50センチを、纏めて建てれば反対意見は
    無いのだからOKとする解釈、早く基準法で規制するべきですが
    建ぺい率も同様で、後から分筆と私道盛り込みで逃げる
    建売の常套手段は正直悪質。
    書類は作れるしローンも全く問題なく当然お咎めも指導もない
    粗製乱造が一向に減らない理由。

  189. 591 匿名さん

    >>589
    そうなったら東京の人口は三分の一程度まで減って、首都圏の大部分の人は通勤2時間以上になるね。
    頭の悪い人には解らないんだろうけど、それぞれの地域にそれぞれ普通の広さがある。

    車が一家に2,3台必要な所ならその分の駐車場と他に来客用のスペースまであって普通。
    都内なら車は必要ない。自転車さえ必要ない地域もざらにある。そんな地域には駐車場スペースすら必要のない贅沢な広さ。
    23区で都心でなく郊外と言われる城南、目黒や世田谷、大田区辺りでもそこそこの立地で30坪程度の建売を普通に購入して維持するには1000万程度の年収が必要。渋谷区港区になればその倍の収入が必要。
    田舎でよく見る立派な家。都内の狭小建売に住んでる人なら余裕で建てられる財力がある。
    でも、田舎の広い家なんて周囲は空き家だらけで住環境は荒廃の一途。教育環境も悪いし子供にも危険だらけ。
    そんなところに広い家を建てても住む価値は無い。そう思うから今は住宅を購入するなら都会に建売を買う人が大半なんだよ。

  190. 592 匿名さん

    >>590
    あまりにも現状を知らなさすぎる。

  191. 593 匿名さん

    現状把握もっと酷いのか? 建売買うなら知らぬが仏だ

  192. 594 匿名さん

    ここまでの結論としては、建売はダメ。
    地場の工務店もダメ。
    ハウスメーカーも狭いと無理。無駄に高い。

    マンションがベストチョイス。

  193. 595 匿名さん

    戸建に住むなら最低でも40坪
    それ以下ならマンションの方がよい。

    地価が高く3億すると言うなら3億払える人が住むエリアと言うこと。
    払えないならもっと安い地域に住めばよい。

    閑静な戸建てエリアで分筆狭小建売の建築が始まれば、はしたない、民度が下がる、街にふさわしくない、街の名前が下がる、下品と地元民は言う。

    何も知らない購入者が挨拶に回っても何人にも無視されたとかも聞く。
    そんな地域に住みたいのだろうか。

  194. 596 匿名さん

    分筆規制よりも狭い家は地元民の特権なんだけどな。
    元々あった家は最低敷地面積が除外されるから。

    まあ、貴方はそこそこの値段の地域の事を全く知らないからしょうが無いよ。

    20坪の狭小住宅から見てもマンションなんて狭くて住めたもんじゃない。

  195. 597 匿名

    >>590
    だから、戸建てを建てる身分ではないということ。
    地方とか23区内だからとかそういう事を言っているのでは無い。
    地方なら立派な家建てれるのに東京だから建売しか無理とか言ってるやつは、自分に言い訳しながら生きていけばいい。
    そんなやつは地方に行っても同じこと。
    黙って建売買って満足してれば?

  196. 598 匿名さん

    >>582さん
    これからも建売の手抜き実態の書き込み宜しくです。

  197. 599 匿名

    >>591
    589、595は普通の事を言っている。
    田舎に広い家を建てる財力があっても23区内では建売しか買えないんでしょ?
    それがその人たちのレベルということ。
    一千万以上稼げば良いだけなのに何を言っているのか。
    自分で選んだ仕事、自分で選んだ生活圏なのに東京のほとんどの人がそうとか考え甘すぎ。

  198. 600 匿名

    >>591
    1人×9坪が普通に暮らせる最低床面積。
    地域の普通は不動産屋が捌き易い広さで決めただけで、地方とか23区内は関係ないと思います。
    ブログとかでもその大田区に注文で建ててる人も居たりするので自分の中の物差しが普通と思わ無い方がいいと思います。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸