前向きな意見交換をしましょう
[スレ作成日時]2009-11-18 22:22:44
前向きな意見交換をしましょう
[スレ作成日時]2009-11-18 22:22:44
一括受電、心配ですね。
ネットで、電力一括受電を調べてみたら
不安要素がたくさんでてきました。
一括受電をめぐり、裁判なども発生しているようです。
停電は、やはり大問題だとおもいます。
万が一、管理会社が倒産した場合、電力が使えなくなるということも考えられます。
高圧受電によって削減できるであろう専有部の電気料金がベンダーの利益ということでしょうか。
各住戸が節電して使用量が少なくなったら利益も減るのですよね?やっていけるのかな?
管理組合には、専有部の電気料金差額はバックされないのかな?
管理組合には一括受電による収支の内訳はまったく開示されないようです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/res/78/
反対派です。
得をするのは、管理会社
リスクを背負うのは住民。
月々数百円さがるためだけに、電気システムをかえるのは
危険だとおもいます。
反対派ですが、最後まで反対していて専有部分の高圧一括受電契約を渋っていると訴訟を起こされるのでしょうか。これを考えると不安です。考えすぎでしょうか。
仮に訴訟になったとしても、法的拘束力はないみたいですね。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9323026/
国土交通省の担当者も、「仮に訴訟になっても、契約締結を拒んでいるマンション住民が負ける可能性は低い」との見通しを示している。
専有部分の電力まで、介入してほしくないので
ぜったいに、判子おしません。
いまは、1年に一度の停電がきにならなくても
困るときがきてからでは、おそいので、反対します。
投函されていた、アンケートみておどろきました。
みなさん、ここの提示版みてくださればよいですね。
反対な方の意見きけて、安心しました。
私も反対です。
共用部の削減率を目立たせてますよね。
ベンダーも営利企業なので利益確保は仕方ないとしても、その仕組みをきちんと説明しないのは残念です。
このような記事もありました。
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2015/03/09/150334
共用部だけ一括受電で専有部は手を入れないのであれば賛成なんですけど。
無知なまま、可決されること。
それが一番怖いです。
皆様、一人一人がよく考えて
決めてほしいですね。
837さんの紹介ページ、よみました。
やはり、リスクは大きいですね。
1~3年に1回の受電設備の点検(停電)が義務化されている
在宅ワーカーの方、医療機器を使っている方には大変な問題です。停電による電化製品の故障なども考えられます。
導入に対する総会決議後に、一括受電への切替同意書が全戸分必要
総会にて3/4以上の同意が得られても、切替の同意書が全戸分必要になります。
1戸でも反対者がいると導入ができません。
そのため、マンション内での人間関係に問題が出てくる可能性があります。
はやくこの議案なくなってほしいです。
なぜ、ここまで急ぐのでしょうかね。
2016年の電力自由化の方向性が見えてきてからでも、遅くないような気がするんだけど。
共用部の電気代が増えてるんだろうけど、お金だけではないと思うのですよね。
東電、携帯3社と提携交渉へ 電気と通信をセット販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000018-asahi-bus_all
電力自由化の取り組みがでてきましたね。
東電、携帯3社と提携交渉へ 電気と通信をセット販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000018-asahi-bus_all
グローブスクエア440戸の各電気代が月平均1万円とすると
10,000×12×440=52,800,000
占有部:52,800,000円
共有部:8,800,000円
グローブスクエア全体でおよそ6,100万円を電気代としている。
これを一括受電にすると3割電気代が下がるので、
占有部:36,960,000円(15,840,000円削減)
共有部:6,160,000円(2,640,000円削減)
グローブスクエア全体で約1,800万円の削減となります。
このうち、長谷工が共有部の45%削減を保証してくるので、
8,800,000-45%=3,960,000
およそ400万円を長谷工が補填してくれることになります。
ですので、電気代の差額による長谷工の収入が年間に1,400万円。
10年で1億4,000万円が長谷工に入ります。
そのうちの初期投資(機器設置)として、440戸で3500万円程度と予想(もっと安いですかね)。
残りが検針や保守費用として年に300万円くらい?(勝手予想)
それでも10年で7,000万円以上が転がり込むのではないのでしょうか。
長谷工はこんな試算を出してくれないのでしょうか。
仮に共用部の電気代が上がると管理費はいくら値上がるのでしょうか。
本当に謎だらけです。
理事会からの説明で「新築マンションのほとんどは一括受電になってます」とあるけど、何を言いたいのかな。
そちらに入居される方はそもそもそれを前提に選んでるのですよね。我々とはスタート地点が違いますよね。
最初から一括受電会社(や管理会社)の利益確保で導入してるんじゃないのかな。
管理会社の、利益のためが多いのでしょうか。
847さんのおっしゃるとおり、わたしはスタートが一括受電のマンションを購入したわけではないので、
その、説明はおかしいとおもいます。
デメリットを目立たさないように、皆がやってますから、
安心です。みたいな話はやめてほしいですね。
>>839
あはは。じゃ、共用部の電気代が2倍になるのあんたが払いなよ。ちゃんと勉強してんの?
企業のビルでも年に一度は法廷停電で止まります。たかが、1時間、2時間の停電を受け入れられないんなら、自家発電設備を持った持ち家に引っ越したほうがいいよ。
>>842
お前あほやなー。
早く引っ越しちまえよ。
そういう自分の家だけいおと思ってるやつは、一戸建てに引っ越してくれ。
お前のあほな判断のために、共益費が上がってしまうまともな家庭の負担を下げるためにな。
今後電気料金が上がらず、一括受電が大きな利益をもたらしてくれる(不利益がない)とは、誰も保証できないと思います。
ですから、居住者の人たちが自分なりに考え、色々な判断をしています。
一括受電会社は企業として利益を追求するのは当然の姿です。
ただ、そのビジネスモデルを肯定するも否定するも、個人の権利です。
匿名掲示板なので仕方ないのでしょうが、建設的に意見交換したいですね。
ケンブリッジレポート 第一回:電力会社を自由に選べるってどういうことだろう?
https://enechange.jp/articles/electricity-liberalization-1/
ケンブリッジレポート 第二回:2016年、自由に電力会社を選び、電気を購入できるようになる
https://enechange.jp/articles/electricity-liberalization-2/
ケンブリッジレポート 第三回:より安く、より自分にあった会社・プランを選べる時代へ
https://enechange.jp/articles/electricity-liberalization-3/
一括受電業者、管理組合で選定するだけでなく、私たちにも候補を出させて欲しいですよね。
J:Comはインターネットなどと組み合わせてサービスしてるみたいですし。
http://www.jcom.co.jp/service/electricity/
電気料金安くなる!? - NHK 特集まるごと
http://www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2014/06/0611.html
>>846
こういう記事(ブログ)もありますね。
マンション一括受電を理解していないのは、大手新聞社も同じ - 世直し本舗|村上智史の「士魂商才!」
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2015/03/09/150334
いきなり人を馬鹿にしたような発言をする人たちが登場しましたが、業者さんですかね?
企業は利益を求めるためですから、大規模マンションへの一括受電を一旦は理事会で秘訣されても再プッシュしてくる姿勢はごく当たり前の事だと思います。
私は過去に大手の営業部門にいましたが、会社から求められるノルマのために、デメリットを隠して口八丁で契約を取るようなスタイルも見てきているので、長谷工が事業部の利益と実績獲得のためになり振り構わないのは理解できます。
しかし、そのために国会質問されているような
「契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している」
ということになりかねないのではないかと危惧します。
それにしても、臨時総会の事前質問9番の回答にはたまげました・・・
高圧一括受電の仕組みをひた隠しですね。
説明会では電力自由化になってもマンションは住戸ごとに業者は選べないとありましたが、自由に選べるみたいですね。
「例えば同じマンションであれば従来は同じ電力会社と発電所でしか供給されなかった電気が、自由化により同じマンションでも別々の電力会社と契約できるようになる。」
http://datazoo.jp/n/「電力自由化」で何が変わる?メリットとデメリットは?/9882659
2015年3月12日放送 12:17 - 12:21 TBS
ひるおび! ひるトク!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261192/res/80/
長谷工コミュニティと長谷工アネシスはなんか癒着があるの?
<中略>
他の一括受電サービスとの相見積もりも総会で一応提示してきたが、出来レースだった。
個人的に他の一括受電サービスとコンタクトを取ったら、全然違う内容でしたよ。
高圧一括受電を採用しないと、なぜマンションの資産価値が低下するのか。自由度が無くなる方が資産価値が低下するのではないか。
仮に資産価値が低下しても、ライフラインが安定し供給され、安心して暮らせる方が嬉しい。
色々と一括受電の事を調べていくうちに、住民個々へのメリットが無い事(むしろカモにされている感じ)がはっきりしたので臨時総会では反対したいですね。
また、事前質問の回答が要領を得る回答になっていなかったので再度質問しようかと…。
ただ、総会の採決には関係無いと思われる営業が多分来ると思うので質問もどうしたもんでしょうかね。
ところでアンケートの集計結果で賛成77%って書いてあったけど提出総数はどの位だったんですかね?
分母によると思うんですけどねぇ…コレも一括受電誘導の為の数字ですよね?
110世帯の否決票が無いと可決されますからね。
おそらく総会では可決されるでしょう。
共用部の電気代が45%削減されても、1戸あたりの負担額は月に数百円下がるだけ。
こんな大掛かりの事をする価値が見出せません…
そもそも原資が専有部の電気代なのだから、電気を使う人ほど損をするし。
>>866
特別決議は4分の3以上の「賛成」が必要になります。
おそらく「どちらでもない」と、されている方々の票が左右します。
このため、説明資料やアンケートの回答には一括受電は管理費を値上げせずデメリットの少ない素晴らしい仕組みだとアピールしてます。
皆さんの判断が鍵ですので無効票をなくし、内容を理解された上で賛成あるいは反対のどちらかに投じて欲しいですね。
前回の一括受電の採決時は総会出席者に挙手で賛成反対の決を採った時に一括受電は否決されているんですけどねぇ…
あの時も賛成多数で高圧一括受電にします的な事をしようとしていたので心配ですね。
どちらでも無いと言う方の票が今回そのまま賛成票に組み込まれそうな気がしますね
ここまで急いで採決を計るって事が多分勉強会が一括受電への誘導となっていたのではと勘ぐってしまいます
賛成されている方々は共用部割引の原資が専有部の電気代って事を本当に理解されているのでしょうかね?
割引の原資を考えると結局は自分に跳ね返ってくるイメージしか持てないんです
仮に共用部の電気代分の管理費が数百円上がったとしても、専用部の電気代が安くなるほうがいいな。
今後も事業会社を選択できるし、他のサービスとの相乗効果も見込め、節電やコスト削減がすぐに自身に返ってくるので、やりがいがありますから。
メリットの一つである楽天ポイントとの連携が嬉しい人ってどれくらいいるのかな。
10万楽天ポイントプレゼントなら導入しても良い
高圧受電を導入しなければ、管理費値上げも止むなしが、管理組合の主張。
2010年に対し2014年の電気代は225万円増えたとのことなので、仮にこの金額が管理費の値上げ分と考えてみる。
225万円を431戸で割ると、5220円。12ヶ月で割ると、435円。
各戸で毎月435円の管理費増を避けるために、今後10年も縛られるのか。
>>872
10年間縛られている間に世の中の電気代等はきっと変わっているんでしょうねぇ・・・。
管理費値上げを考慮したとしてもっと共用部の節電対策をした方が良いかと思います。
震災以降の節電モードはいつの間に無くなってしまったのやら。
現在の共用部はほぼ無造作に電力使っている様に見えますからそりゃ電気代値上げ分と消費税増税分とともに上昇するでしょうに
治安の問題という前に住民同士で場所によって要る要らないを判定するなりすれば節電出来そうな気もするのですが。
「面倒くさいから一括受電で」って丸投げってのだけは勘弁。
利益度外視とか言ってるけど、それなら収支表を見せて欲しいなあ
いつの間にか、この掲示板盛り上がってますね^_^
私はまだ決めかねています。資料とか質問の回答を見てるのですが、バラバラと多くて何が最新なのか分かりません。
質問の回答に、説明済みとか資料を見てくださいと書いてあっても、どこを見ればいいのか。
もし、管理組合の方がこの掲示板を見てらしたら、総会までに最終版として見やすくした資料をまとめていただけると嬉しいです。