東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 蓮根
  7. 西台駅
  8. パークホームズ板橋蓮根について
匿名さん [男性] [更新日時] 2015-12-14 15:02:33

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。

公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街口コミ掲示板・評判

  1. 674 20代 女性

    買い替えについて色々お話聞いてると西の割安の部屋もありなのかなぁと思ってきました(>_<)

    悩むなぁ〜買い替えするなら南向きにこだわる必要ない気もするなぁ(*_*)
    でも何年かは住む部屋だし南がいいかなぁ〜〜うーむ!難しや!
    665さんは買い替えを何度かされてる方だと思うのですがこのマンションの西か東を検討されてるんでしょうか??
    よかったら教えてください(^。^)!

  2. 675 匿名さん

    西は良いですよね!コスパ最高だし夏涼しく冬温かいので

  3. 676 匿名

    >>674
    665ではないです。横やりすみません
    自分としては東は共用スペースが気になる。西は少し狭いが駅近新築では抑え目の価格
    しかし、南に面した部屋を多く取っているので無理せず南を選べるならわざわざ西にしなくてもよいと思います。
    あくまで貴方の場合はですが

  4. 677 20代 女性

    675さん
    676さん
    ありがとうございます!!
    ここでは西人気なんですね!

    西は価格が安いのと日当たりは夏涼しい冬温かいのメリットがあると!

    あと気になるとすれば西日は置いといて、西67㎡と南の69㎡を比べるとちょこっと狭いところかなぁ
    モデルルームが69㎡ですがこの2㎡って体感的に狭いなぁの思うのでしょうか…
    69㎡でも子ども二人だと狭いですかね〜?と営業さんと話したんですがどうなんでしょうか!

  5. 678 20代 女性

    ん?間取りを見直したらクロークが少ないとかそれくらいの違いなのか!?
    じゃあ収納部分以外の部屋の広さは同じなんですか!

  6. 679 検討中の奥さま

    >>675 ごめんなさい。

    それ南向きのメリットですよ。

    以前分譲マンションで西向きの部屋に住んでおりました。冬暖かいのと同時に夏はとても暑かったです。

    西向きのメリットでしたら午後から日が入る事です。

  7. 680 購入検討中さん

    8万上がったのか

  8. 681 匿名さん

    679さん
    いいえ、西向き棟のメリットですよ。
    南側ではこの恩恵はありません

  9. 682 検討中の奥さま

    >>681
    何度もごめんなさい。
    小学生の理科で習うことですのでご冗談だと信じますね。

    コピペですが常識は↓ですよ。


    太陽は東から昇って西に沈むので、東向きの住戸は午前中日当たりがよく、西向きの住戸は午後日当たりが良くなります。南向きの住戸は、午前中から午後にかけて日当たりがよく最も日照時間が長くなります。南向きの大きなメリットとして夏は日射しが高く、冬は日射しが低い点が挙げられます。結果的に夏は太陽の光が部屋内に入りにくいため暑くなりにくく、冬は部屋内に入りやすく暖められやすいといったメリットを享受できます。

    夏に築年数の古いマンションのバルコニー側サッシによしずや簾などで日除けにしている場面を見かけます。こうした様子は、西側に向いた住戸に多く見られます。夏の強い日射しが西向きの住戸場合、部屋の奥まで入ります。夕方まで日が入るので部屋が温まった状態で夜になります。では、西向きのメリットはどうでしょうか。まず価格が安いことです。通常価格設定は、南向きよりも西向きの住戸の方が安く設定されます。午後明るいというのも西向きのメリットでしょう。冬も夕方まで日射しが入り暖かいといったメリットがあります。

  10. 683 匿名

    >>681西向きの全てがダメだと思わないよ

    でもお前の理論なら南より西の部屋が高くなるだろ

  11. 684 匿名

    一番街被る南の一階なら西の高層階を選ぶ

    (南向きと西向き比較スレ)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349323/

  12. 685 匿名さん

    今のマンションは省エネ等級も高いですし、単純に暑いということはないです。
    実際に3年前に購入したマンションは問題ないので、その面がクリアされた今の時代は「西」は狙い目と間違いなく言い切れます。

  13. 686 匿名

    >>685
    自分もカーテンしめてクーラーかけときゃいいと思うわ。
    日本人は南信仰だから頭固い奴は南ー!南ー!だろうよ

    西しか買えない負け惜しみに聞こえるだろうがない袖は振れないからほっといてくれw

  14. 687 20代 女性

    >>685
    なるほど〜!
    ここのマンションも良いガラスとかなんでしょうか??日差しカット的な!

    ていうか3年前に買ったマンションもう買い換えるんですね!
    それほどここを気に入ったんでしょうか??(^∇^)

    みなさん明日から登録ですね!
    もうちょっと悩みます〜( ^ω^ )
    西向きのメリットもっと聞きたいです!

  15. 688 匿名さん

    >>687
    ハザード気になって足踏みしてます。
    最近のサッシは熱を遮断する省エネ性能の高い特殊なサッシを採用してますので今言われてる懸念は昔話に近いと考えてよいです。

  16. 689 20代 女性

    >>688
    ほうほう!
    西日ってちょっと寂しくなるのは私だけでしょうか!笑
    でもそのうち慣れるのかなぁ〜とも思ってきました!
    なら南ももっと安くなればいいのになぁ〜(^◇^)

    西と南の中層階だといくら位安くなるんでしょうか!
    南は4130万だったかな??

    西は考えてなかったので知らないんですがご存知でしたらぜひ教えてください!

  17. 690 匿名

    >>689
    300万から400万程度だった気がする
    300万も安くなると思うか、
    300万くらいのもんか、
    西側は海外や海辺では好まれる


    それより今年の夏、付近をブラついて見た時の川の匂いが気になった
    正直くさい

  18. 691 検討中の奥さま

    確かに昔と違い、西向きのデメリットにも対策が施されてきているので南向き環境に近づいてきたかもしれませんね。

    それなら元々日当たりの良い南向きも更に冬暖かく夏涼しくなっているでしょう。

    こちらの仕様は全方位同じですもの。
    元々良いところは更に良くなるので嬉しい限りです。
    なお、私は南向きが絶対とは申しておりません。
    実際第二希望は東向きに出しております。

  19. 693 匿名さん

    西向きは戸数が多いから売るのが大変そうですね。
    キャンペーン頑張ってください。

  20. 694 匿名さん

    部屋の向きは生活様式によると思う。

    早起きで家事一切を朝のウチに片付ける共働き家庭なら早くから日が差す東向き。
    朝が苦手で活動開始が遅い家庭なら西向きもあり。
    在宅時間が長い専業主婦なら、できるだけ南向き。

    あと、ここの東棟みたいに日を遮る建築物が向かいにある場合、
    逆に午後になって隣からの反射で室内が明るくなることも。

  21. 695 匿名さん

    モデルルームに日本人以外が沢山。

  22. 696 匿名さん

    総合的な日当たり加減を考慮するとベストは西向きってのは常識。
    691さんはそんなことも知ら無いんですね。

  23. 697 匿名さん

    西向きがベストなのが常識ならソース下さい。
    常識なのですから、ソースはたくさんあるんでしょ?

  24. 698 匿名さん

    昨日あたりから人をおちょくった人が現れる。

  25. 699 匿名さん

    方角の話は専用スレでやってください。
    宗教論争に近いものがありますので。

  26. 700 匿名さん

    >>697
    常識だと逆にソースなんて無いけど。

  27. 701 匿名

    >>697
    ソース一つもないよねぇ…

    多くの人が実際に住んだ結果、南がいいから南が支持されるわけで

    たしかに技術は進歩するけど太陽は変わらないからねぇ…
    みんなそこまで馬鹿じゃないから西が良ければ西が人気になるよねぇ…

    西を買う人を悪く言うつもりは無いけどさ、安かろう悪かろうだよ

    何だか必死に西!西!ってなってるから可哀想だなぁと思いました

  28. 702 匿名さん

    日当たりは重要だよね。我が家は朝型だし日中誰もいないので東向きがベスト。

  29. 703 匿名さん

    この物件の悩みポイントは一番街か2番街か。
    そのほうが重要

  30. 704 匿名さん

    えー、一番街悩みます?
    管理費高いし、共用施設ないし、間取り縦長ですよ?
    エレベーターが(二番街と比べると)混まなそうってくらいかなーと。

  31. 705 匿名さん

    >>704
    でも一番街のほうが駅近で安いし駐輪場と駐輪場もアクセスが良いよ

  32. 706 匿名さん

    マンマニさんはこのマンションの記事はあまり出さないですね。
    注目度が低いのかしらん

  33. 707 匿名

    >>706
    結構前に3回ほど書いてたよね。
    ざ、ざ、ざファミリーマンションと書いてた記憶がある。

    部屋についてはリセール面から角部屋の78㎡?の部屋をオススメしてた

    でも最近ん?と思うマンションをやたら褒めたりしてるから何ともな〜

  34. 711 匿名さん

    >>705
    確かにドアから駅のホームだったら一番街の方が早いは早いでしょうけど、管理費高いことや二番街の良い部分を凌駕できるほどの差はない気がしていて。私は ですけどね。
    自転車は1世帯1台だけですよ?
    駅までは自転車いらないけどこの辺は自転車あると便利だから必要だと思いますけど~。。

  35. 716 購入検討中さん

    一番街の情報ってどこで知ることができますか?
    HPにもDMにも載ってませんよね?

    あと余談ですが、モデルルームの商談スペースってデスクが並んでいるところと、個室になってるところがありますよね?
    1番街は個室、2番街はオープンなスペースとかって分かれているんですか?

  36. 718 20代 女性

    >>716
    営業さんにせっかくだから一番街についても聞きたいんですがと直接聞きました。
    1ヶ月くらい前なので今は分かりませんが、資料は簡単な物を見せてくれましたよ!

    何度かモデルルームに行きましたが個室は使うところを見たことないです!

  37. 719 匿名さん

    一番街は載ってないですね。前はホームページに3パターンの間取りが掲載されてましたけどね。

    一番街については検討していないですが個室に入ったこたがあります。どんな違いがあるんですかね。

  38. 741 物件比較中さん [女性 30代]

    ここ荒川が治水される前の旧入間川の河道域だったけど大丈夫?
    旧河道域は直下型地震に超ヤバイつて研究データがありますね

  39. 742 匿名さん

    超ヤバイって研究データの詳細知りたい

  40. 743 匿名

    調べてみたがこれかな?
    http://tocana.jp/i/2015/01/post_5549_entry_3.html

  41. 744 購入検討中さん

    小豆沢
    舟渡
    新河岸
    本蓮沼

    この辺りは全てOUT?

  42. 745 賃貸住まいさん

    >>744
    蓮沼町は沼地とかでは無いようですよ(wikiより)

  43. 746 匿名さん

    登録してきた人います?モデルルームの様子はどうでした?

  44. 747 物件比較中さん [女性 30代]

    蓮根はねっぱむらと上蓮沼村があわさったものっておじいちゃんが教えてくれた。

    戦後間もなくの地図と今の地図見ると川幅が狭くなっているよね。埋め立てられたのは戸田市でない方。

  45. 748 物件比較中さん

    本蓮沼と小豆沢は坂上台地

    舟渡と新河岸はまさに沼地。

  46. 749 周辺住民さん

    このへんの川は整備しているので、川沿いは昔の川の跡地が多いです。
    昔の地図を見ると、川の蛇行形状がこのマンションの敷地に重なっています。
    地元の小学校でも習いますよ。

  47. 750 購入検討中さん

    そんな立地にウワサの三井×三井マンションですか

  48. 751 匿名さん

    この辺りは土地の位としては、川沿いで特に昔から下級階層の集まるあまり良くない土地と聞きました。

  49. 752 匿名さん

    庶民向けの立地に、
    庶民向けの仕様の、
    庶民向けの価格のマンションなんですから、ある程度のデメリットは致し方ないでしょう。

    世の中の全員が認める、立地と仕様が一流のマンションはあると思いますが、今の相場では庶民に手が出る価格ではないですから。

    23区、財閥系、駅徒歩5分でここの価格を考えると十二分に検討価値はあるかと。

  50. 753 匿名さん

    板橋区だもの!
    そりゃ中か下しか居ませんがな笑
    上は板橋なんぞ選ばんで

    自分は蓮根のプラウドが即完売したことに驚いた
    エコヴィレッジといいお高いマンションが売れてますな〜

    お隣のテンガメイツも駅近のライオンズもそこそこの人が出入りしてるから庶民には十分ですわ

  51. 754 購入検討中さん

    3月下旬入居が4月にずれ込むって

  52. 755 匿名さん

    ちゃんと検査しますってことですよね。いいことかなと思いますけどね。当初の予定が短かった印象ありますし。

  53. 756 匿名さん

    >>754
    えっ、マジですか。消費税増税で家電家具引っ越し代全部増えちゃうじゃん、子供の学校もどうするのよ

  54. 757 購入検討中さん

    >>756 そうなんです。
    家具家電は増税前に買って配達を遅らせてもらうか一度今の家に引き取るしかないのか、、、

    安全の為とは言え、子どもの転校が面倒なタイミングになりそうです。

  55. 758 匿名さん

    デベだって決算あるんだから、本当は3月引き渡ししたいはず。
    無理矢理なスケジュールで突貫工事するより、遥かにマシだと思いますよ。

  56. 759 匿名さん

    いやほんとにそうだと思う。下請けへのプレッシャーになってしまいますからね。

  57. 760 匿名さん

    4月入居ですか。子供の入学のタイミング、今の家を売却する際に売却物件を3月末引渡し条件として売り出すのが一番利益の取れる方法だと聞いていましたのでどうしたものですかね。
    でもこんな早い時期から遅らせる決定をするものなんですね。

  58. 761 匿名さん

    >>758
    評価したいが、やはりダメな杭を見つけて、やり直しのせいかな。

  59. 762 匿名さん

    >>761
    問題のマンションの話がまとまりそうで、そっちに人を裂く計画があるためだったりして。
    そうだとしたら引渡日変更とはいえあおりをうけてるんですね。

  60. 763 匿名さん

    小学校の入学式 兼 始業式って大体4/6とか4/7とかなんです。慌ただしいですがそこに間に合うなら問題ないんですけどね。

  61. 764 購入検討中さん

    >>761
    掘り返してたら、むかし建ってた家の土台が出てきたので、引渡し時期が遅れるって説明されたぞ。

  62. 765 匿名さん

    >>763
    4月中旬と説明受けましたので間に合わないのではないでしょうか。

    すぐに転校がわかっているのであれば役所に申請することで、引っ越し前から転居先の学校に通わせることができたと思います。
    ある程度近所じゃないと子どもが通えないので限定されますけど。

  63. 766 匿名さん

    >>746
    部屋の仕様に不満もありましたが、登録してきました!
    抽選にならないことと早期完売を願います!

    モデルルームの様子は新たに来る人が減ったので落ち着いた感じでした。
    ちなみ正式価格発表で原則8万円値上げと既に書き込みされている所ですが、不人気の何部屋かは大幅値下げもありましたので、狙い目かと思います。
    また、販売予定とされていた住戸の変更が結構あったので、今後検討される方は注意が必要です。

  64. 767 匿名さん

    >>765
    転居前の住居が近所じゃなくて低学年の子供がいるような家庭は、購入し辛くなっちゃいましたね;^_^A

  65. 768 匿名さん

    >>767
    ほんとですね。でももっと早くわかってたんじゃないかと思うんです。
    登録のタイミングまでくれば一期で買おうとしてる人達はいまさらやめないって考えてのことだと。
    一期が終われば次は一番街の販売にシフトしていくはずなので、二番街については少し時間があいて影響少なくなる。

    勘なんですけどね。
    杭の再確認したときにわかってるはずですよねって言いたいです。

  66. 769 匿名さん

    >>768
    なるほど。
    営業活動でのそういった隠蔽や嘘は大いに考えられますよね。
    実際は再確認よりもっと前かもしれませんよ。工事がどこまで進んでたのか詳細は分かりませんが、少し掘っただけで判明したんじゃないですかね。
    あれこれ言っても真実は闇の中ですが、引渡しが遅れるのは事実ですね。
    売主も決算後で痛いでしょうが、弱者である買主の方がよっぽど痛いです。

  67. 770 匿名さん

    固定資産税いくら位だろう

  68. 771 匿名さん

    10万行かないぐらい

  69. 772 匿名さん

    ここの杭打ちってやっぱり旭化成建材ですか?

  70. 773 匿名さん

    川を挟んだ向かい側に新日鐵住金東京製造所の大工場がありますが、
    騒音などはありますか?
    土日も稼働しているのでしょうか。

  71. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸