東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part10
匿名さん [更新日時] 2015-11-25 21:08:04

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part10です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.39平米~92.62平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567548/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 02:31:32

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    アクセントプランで廊下は最初から大理石だった気がする。カラーはセンスタイプの予定←

  2. 402 物件比較中さん [女性 40代]

    今の市況を考えると割安で良心的な値段設定でした。しかし、駅からの距離を考えると、10年後の資産価値は微妙だと思う。

  3. 403 契約済み

    >>401
    最初から廊下が大理石とは羨ましい。
    うちは真ん中のシーズンにしました。
    デベによるとシーズン選ぶ人が殆どで、
    スカイとセンスは少数派との事です。

  4. 404 買い換え検討中

    お買い得感があり良いかなと思っていました。
    やはり人気がありましたね。この調子で完売も近いと思います。


    さて、
    最近、タワーマンションに居住している友人に、大規模修繕工事について聞きまして、これはちょっと~~と、思うようになり撤退しました。
    2.5~3年間もゴンドラ吊っている状態なのだそうです。8.5億円の修繕費とか・・・
    足場組めるのは21階建位と聞きました。

    それで、諦めました。

    新築のタワーマンション購入される方々は、まだ大規模修繕工事については、考えていませんよね。
    我が家は買い替えなので、修繕工事の大切さ・大変さは経験しています。

  5. 405 契約済み

    >>402
    新築大規模タワー限定で相続対策や住替え需要で購入を待てない人にとっては
    まあ安かった。
    これから探すなら中古がいいのでは?
    立地というのは駅近だけでなく、住環境もあります。 再開発というのは
    綺麗で便利になるのでポイント高いと思います。 駅前の狭い敷地のペンシルや単独タワーより、将来的に人気はあると思いますよ。

  6. 406 契約済み

    >>404
    タワーの修繕工事については前スレに書いてありますよ。
    新築買って20年以上保有する人は少数派。
    人口減少、供給過剰を考えると、リセールと賃貸とも
    ショボイマンション買うより、
    やはり豪華なエントランス、町で目立つ有名物件を買っておく方が良い。

  7. 407 匿名さん

    買えない妬みネガが増えてきましたね!人気の証拠。

  8. 408 匿名さん

    >>404
    タワーに限らず大規模修繕工事になる前に
    新築購入してある程度住んだら別な新築マンションに住み替えるのかオススメ。
    将来都心飛行機通過ルートの下の住環境マンションは除外だけど。

  9. 410 匿名さん

    10年後くらいにはタワーの大規模修繕のヤバさに皆気づいて中古は暴落しちゃうかな。

  10. 411 匿名さん

    >>409
    その通りですね。お気持ちも分かりますが。。
    早くもそろそろ完売、とかそんなに早いとも思わないんですけどね。。

  11. 412 匿名さん

    住替えがオススメだろうけど、かなり良い部屋買えたから住替えはまだまだ考えられないす。
    供給戸数は増えちゃいますが、やはり北地区の住友再開発で、さらに街並み綺麗になって小洒落たショッピングストリートまで作ってくれるのにかなり期待してます。

  12. 413 匿名さん

    8.5億…戸数で割ればいくらよ?
    購入価格が高い物件ほど大規模修繕は
    問題にならない。
    地方や郊外は問題になるかもしれませんが。

  13. 414 匿名さん

    10年後、こんな安く変えたときもあったんだと妬まれそう。

  14. 415 匿名さん

    失礼、変えた→買えた

  15. 416 匿名さん

    この場所なのにかなり割安だよねー

  16. 417 匿名さん

    ここまで値上がりする前に販売開始されたからというのがあるのではないかと思います。
    販売されたばかりの頃だと、まだ高いなぁという印象はもしかしたらあったかも。
    というか、ここは新価格にはしなかったんでしょうかね??
    場所も場所なので、便乗で上げやすそうに思いましたが。

  17. 418 匿名さん

    >>416

    この場所だから、割安なんですよ 笑

  18. 419 匿名さん

    >>418
    そう思います。

    無理めなポジが多くて、何だか寂しいスレッドですよね。
    気に入って買われたんでしょうから、それで良いと思うのですが。

  19. 420 匿名さん

    このんな安く買えることはもう二度とないでしょうね。

  20. 421 匿名さん

    >>418
    この場所の見方に色々あるということですよ。

  21. 422 匿名さん

    両隣の金額がどうなるかでしょうね。

  22. 423 匿名さん

    結局、外人比率はいくらすか?

  23. 424 契約済み

    富久の前を見てきました。
    センチュリー21という不動産屋が、富久クロス高額買取します。
    と目立つ看板出してます。 中国語でも何か書いてありました。
    ここも二年後はまだ値段が下がらず大丈夫だと思います。
    ちなみに再開発では一番始めに竣工した物件が、有利と言われています。

  24. 425 匿名

    まだ物件を絞れない方は、頑張って年収アップして別のタワーを購入をするのでしょうか。 今は本当に高くなりましたよね。
    タワマン ファミリー タイプ購入層 分布図予想
    世帯年収2000以上 港区、目黒
    年収1300-2000 西新宿、富久、豊洲、ドゥトール、武蔵小杉、芝浦
    年収1000-1500 晴海、勝どき KKT
    年収700-1000 川崎港町、糀谷

  25. 426 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    >>425

    年収2000以上は港区千代田区ではないでしょうか?

    ちなみに、バブリアタワー目黒は品川区にあります。

  26. 427 匿名さん

    みなとみらいのタワーなんかも高くなってますよ。

  27. 428 匿名さん

    年収1300万だと、ここの物件では最下層で
    肩身が狭い。

  28. 429 匿名さん

    地権者もたくさんいるからその点は問題ありません。

  29. 430 匿名さん

    >>425
    年収なんて大して関係なし。今は親からの相続。

  30. 431 匿名さん

    >>430
    スネかじり君達ね。自分で買ってる人とはオーラのなさで見分け可能。

  31. 432 匿名さん

    >>431
    30年ローンさんね。顔に滲みでる疲労感で見分け可能。

  32. 433 匿名さん

    まあまあ、いがみ合わないで。
    その後の生活費考えたら1300万ではきついのは
    事実。 普通のサラリーマンには到底、都心部のタワーはもう
    無理という事だよね。
    相続対策でお金を出すような裕福な親を持つ子なら
    高等教育を受けて、そもそも自分自身も高収入を得てる
    だろうし。

  33. 434 匿名さん

    この物件見逃していました。
    次が最終期とは、遅かった(TT)

    8月末にモデルルームに見学に行きますが
    どのあたりの部屋が残っているか、ご存知ですか?

  34. 435 匿名さん

    www
    本気な諦めた方がいい。
    この目立つ物件を見逃すなら
    何も判断できないでしょう。

  35. 436 匿名さん

    >>435

    家を探し始めたのは先月からだったので。
    購入の判断ができるかどうかを知りたいのではなく
    どの物件が残っているか知りたいだけです。

  36. 437 匿名さん

    >>436
    本気ならこんな所で情報収集してるようじゃダメ。さっさとモデルルーム行きなさい。

  37. 438 匿名さん

    >>437
    ここ、情報収集には一番良いけど。すべての書き込みを目を通せば、モデルルームに行く価値があるマンションか分かる。結局、無駄にモデルルーム行くことがないので時間を効率的に使える。

  38. 439 契約済みさん

    駐車場、駐輪場抽選会の案内が来ました。 希望ブロック申し込みは
    9/23まで
    うーん。どうしよう。

  39. 440 契約済みさん

    >>436
    最終期は少し値上げがあるようですよ。良い部屋が残ってるといいですが
    おそらく抽選でしょう。
    タワーだと条件の良く割安な部屋は、たいがい一期で売れてしまいます。
    物件探し始めたばかりだからしょうがないけど、次回からは
    一期で申し込みした方がいいですよ。

  40. 441 匿名さん

    >>440

    そうなんですね。
    情報ありがとうございます。
    もっと早く気づけばよかったです。
    モデルルームに行ったとき、よく話を聞いておきます。
    コミュニティの価格表のスレッド参考になります
    パンフレットにはここまで書いていないので。

  41. 442 契約済みさん

    残り77戸は10月の販売です。 申し込みをして抽選で当たれば。一週間以内に物件価格の 10%を振込してから契約です。 8000万の部屋なら800万手元にないと失格です。

  42. 443 住まいに詳しい人

    駅までの距離を考えると、個人的にはsky forest residence towerが良いかな。

  43. 444 物件比較中さん

    タワマンって、住環境とか設備月魅力的なんだけど、
    長期修繕ってどうなるんだろう

    エルザタワーのこともあったし。
    それまでに住み替えすればいいのかな

  44. 445 匿名さん

    >440
    これは、タワーじゃなくても同じことでしょう。

    >444
    それまでに住みかえればいいんじゃなくて、それまでに住み替えなくちゃダメなんです。こちらは「タワーの場合は」でしょう。タワーの修繕費用がどうなるか分からないからです。

  45. 446 物件比較中さん

    〉445
    なるほど、住まいの考え方を変えなくてはなりませんね。

  46. 447 匿名さん

    ここは割安だったと思うけど間取りが悪すぎるよね〜。柱が邪魔すぎ。

  47. 448 匿名さん

    タワマンの間取りなんて、どこもだいたい似たようなものでは。

  48. 449 匿名さん

    >>448
    いやいや、免震のタワマンと比べると明らかに微妙ですよ。
    特にここは柱が1〜2本あるせいで、寝室の中に変な通路ができちゃったりしてるし。

  49. 450 匿名さん

    西新宿のタワーをこの値段で買える最後のチャンスだったのは間違いない。

  50. 451 匿名さん

    >>450
    ですよね。次に建つのはあの住友だし、このご時世なのでとんでもない高値で挑戦してくること間違いなし。

  51. 452 匿名さん

    住友が建つ頃には都心低空飛行ルートもハッキリしてるでしょうね。
    もし新宿の上を通過するなら住友はそれなりの騒音対策をするかも。

  52. 453 匿名

    >>449
    角部屋以外の3Lはワイドスパンで悪くない気がするけどなー。

  53. 454 匿名さん

    共用設備の充実感はとてもあるなと感じました。
    複線が利用できる立地も最大の魅力だと思います。
    間取りも悪くないから希望の間取りは早く抑えないと無理かも。

  54. 455 契約済みさん

    工事も順調に進んでいます。
    地下1階床・梁下までの地下2階立上りコンクリートの打設が完了しました。まだ先は長いですが。
    このスレは契約者の方が少ないでさみしいです。

  55. 456 契約済みさん

    >>454
    場所は富久に劣りますが、こちらは間取りは良いです。
    富久は3LDKで二部屋が窓のない行灯部屋なので、入居後住み心地が悪く
    売却される人も結構いるのではないでしょうか。間取りも大切です。

  56. 457 物件比較中さん

    ということは、富久の1行燈が勝ち組なのですね。

  57. 458 匿名さん

    >>457
    富久は良いけど、もう時代(価格帯)が違うんだから比較しても仕方ないよ。今の物件と比較しないと。

  58. 459 匿名さん

    個人的な意見ではあるけど
    富久住むのには
    周囲の環境がダメだったのと
    間取り的に妻からNGが出た
    行灯とか収納
    ここを買うにあたり再度見たのだけど
    あの値段でもいらないと言われた
    富久転売組勝ち組なのは、重々承知です

  59. 460 匿名さん

    ここだって専有面積に柱だらけやんけ。

  60. 461 匿名さん

    >>459
    ここ買えてよかったですね。

  61. 462 匿名さん

    住環境は将来に飛行機がもし上空を飛ぶようになれば変わると思いますが。

  62. 463 契約済みさん

    >>462
    大して変わりません。あなたの連投の方が不用です。

  63. 464 匿名さん

    飛行機がもし上空を飛ぶようになっても、周囲の住環境が良ければ何ら問題ないですね
    間取りは更に関係ないです
    専有面積に柱???
    その分広い部屋を買えばよいだけで何の問題もありませんね

  64. 465 匿名さん

    直接的に音がする、とか眺望に影響があるという事でないのならば、気にされる方もそこまで多くないのではないかなと思います。

    タワーだから仕方がないのかもしれないですが、部屋の中の柱はやはり間取り図を見ている限りでは気になるなあという所。
    構造的に致し方ないのかもしれないけれど。

  65. 468 購入検討中さん

    ここってやっぱ窓ないんでしょ・・・?
    24時間換気とはいえみんな耐えられるん?

  66. 469 購入検討中さん

    日本人だけで充分完売できるのに
    なぜわざわざ中国に行って売ったんだろう・・・

  67. 470 匿名さん

    >>468
    基本ワイドスパンなので窓ありますよ。
    間取り全部見ましたけど、富久みたいにナロースパンすぎて行燈部屋が2つみたいな無茶な間取りはなかったです。

  68. 471 匿名さん

    窓は結構な面積ありますね。
    気になるのは高層階の場合、窓やベランダの使用はどんな感じなのでしょう?

  69. 472 匿名

    >>469
    中国ではなく台湾だね。

  70. 473 匿名さん

    新宿の物件は通勤などを考えると本当に魅力的な条件だと思います。
    後は、価格が折り合いがつくのか、という事がポイントになってくるように感じました。
    個人的には飛行機が上空を飛ぶことに対してそれほど不安はないのですが、どうなんでしょうか。

  71. 474 契約済みさん

    目黒は30倍とかだったらしいですね。
    あんなに高くても購入したい方が多いのですね。
    大手デベの大規模人気物件と、中小デベの小規模物件との格差が広がっていると実感します。後々を考えると、人気物件以外は怖くて買えませんね。

  72. 475 匿名さん

    ファイナルですね

  73. 476 匿名さん

    価格上がるのかな?この間行ったときは、あまり値上げしないような価格表だったけど。

  74. 477 匿名さん

    上がりすぎたら漏らしちゃうよ

  75. 478 匿名さん

    >>472
    一つ重要なことを確認させて下さい。
    あなたの考えでは
    台湾≠中国
    なんですか・・・?

  76. 479 匿名さん

    さすがに価格は上げていかないんじゃないかなと思います。
    なんとなく、状況的にですが。
    数十倍も倍率が出るような感じだったらともかく、そこまでではないという事になってくるかと思われますので。
    普通にこのままの路線で行くんじゃないでしょうか!?

  77. 480 匿名

    北地区の計画も進んでおります。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000167426.pdf

  78. 481 匿名さん

    株価が今日も下げてますね。今までも充分下げたのに。
    この状況で分譲価格を上げるなんて有り得ないでしょう。
    秋になれば品川で地元説明会の終わった飛行機通過ネタがマスコミで騒がれるでしょうし。

  79. 482 匿名さん

    ここは完成までに期間があるから、キャンセル物件が多く出そう。外国の購入者も多いらしいし

  80. 483 匿名さん

    キャンセル物件ですか?
    その手もありますね、良い部屋が出ると嬉しいな
    でもここは台湾系なので、湾岸の方中国系の方が多く出るのかな?
    湾岸は要らないので、こっちに出て欲しいな~

  81. 484 契約済みさん

    ファイナルは一割程度の値上げだそうですよ。



  82. 485 匿名さん

    やっぱり値上げですか。1割は大きい。厳しいなぁ。。

  83. 486 匿名さん

    >>484
    順調な不動産市況を反映していて喜ばしいことです。

  84. 487 匿名さん

    >>483さん
    不勉強で申し訳ないのですが、こちらのマンションが台湾系とはどのような意味なのでしょう。
    こちらのマンションの一部を海外(台湾)で販売していた経緯があるのですか?
    恐れ入りますがもしよろしければ解説していただると助かります。

  85. 488 匿名さん

    483さんではないですが過去レスに記事の引用があったんですよ。
    ここの第1期の時期に西新宿のマンションを80戸だか台湾人に分譲仲介した会社の記事が。
    台湾以外の外国人にどれだけ売れたかとかここの2期はどうだったか等は不明です。

  86. 489 匿名さん

    湾岸マンションスレでよくあるケース

    次回は値上げだそうです

    実際は値上げせず

    値上げしなかったからお得だ

    を完売まで繰り返す

  87. 490 匿名さん

    高層階はほとんど外国人だって噂ですよ。あくまで噂ですけどね。

  88. 491 483

    >>487
    ttp://news.nna.jp/free/news/20150427twd011A.html
    こんな記事出てます。
    80戸中の何戸がこちらの物件かはわかりませんが、かなりかと思いますよ

  89. 492 匿名さん

    >>491
    1月から3月までで台湾人が西新宿に80戸新築マンション買ったらしい。ほぼNS60と考えて間違いないね。320戸中80戸だから中々の数ではある。中国人の買いはまた別にあるから、チャイナ系率は半端ないかも。ただ人気マンションはどこもいるから仕方ないのでは。あんまり多いとair b禁止の管理規約否決されそうなのが不安だが。

  90. 493 匿名

    >>492
    でたらめ。西新宿全体で80件、しかも中古も込み。
    ここの外国人契約者は20組以内。(最終期除く)

  91. 494 匿名さん

    どういう層が買っているのかは正直こちらからはわかりませんし、デベ側もプライバシーがあるからだしてこないでしょうけれど

    結局は資産価値が落ちないようにということが大切

    それに関しては皆さん気をつけるのでは?

    わざわざ自分たちの財産の価値を落とすようなことはしないでしょう。

  92. 495 匿名さん

    >>493
    完全に騙されてるようですけど、大丈夫ですか?20組以内なんて一体どこからの情報でしょう?!私はここの販売さんから2割は外国人の方ですと、はっきり聞きましたよ!もっとも、私はあまり気にしていませんけどね。

  93. 496 匿名さん

    私も2割は外国人と聞きました。永住権を持っている人や日本の企業で働いている人が多いと、営業の方は言ってましたが。モデルルーム行った時のも外国人の人が仲介業者と来てましたよ。

  94. 498 匿名さん

    >>496
    モデルルームでそんな事見てるんですか?

  95. 499 匿名さん

    >>498
    いや、あれは目に付きますよ。私もそんな光景を目にしました。ただ、台湾の方なのか穏やかそうで紳士的な感じだったので、あまり嫌な印象はありませんでしたけどね。それより、別の不動産屋さんらしい方がいない中国人の方々は、あまり品のいい感じではなく、同じマンションの住民にはなって欲しくないタイプの方々でした。

  96. 500 働く女子さん

    東京と大阪の新規物件は黙って1割は外国人です。
    郊外しか日本人比率の高い物件はないですね。

    外人比率がどうのって言ってる方は
    都会住人ではなく地方の投資家…
    実際に地方の人に新規物件の外人人比率が
    1割以上と言うとここのスレみたいな反応です。
    都会の人とこの程度でもう話題にならない…

  97. 501 匿名さん

    2割は外国人だったそうなのに、1割に少なくすり替えるのはおかしいでしょう。

  98. 502 匿名さん

    西新宿駅近くの古いパークハウスタワーは
    シンガポールで商談会まで開いて外人に売ったとのらえもんブログに書かれてるから
    三菱地所は外人でも日本人でもこだわりは無いんじゃない。

  99. 503 匿名さん

    外国人の比率は少なく見せようとするところが多いみたいだね

  100. 504 匿名さん

    >>499
    人種差別主義者のあなたより外国人がお隣さんのほうがいいな

  101. 505 匿名さん

    >>500
    東京の新規物件の購入者の内1割が外国人だなんて、随分ザックリとしたことを言いますね。外国人が投資で買ってるエリアなんて都心の一部の区だけですよ。これってあなたの言う都会住民で、ちょっと不動産を知っていれば常識だと思うのですが・・・。ひょっとして、まさかあなたが地方出身者なんてオチじゃないですよね。

  102. 506 外国人不動産会社 [女性 30代]

    実は200戸ぐらいは台湾人の方が買っています。噂ではないです〜〜本当の話ですよ!シンガポール、中国人を入れるともっと多い気がします。外国人の方は半分は自分で住むと聞きました。噂の台湾系の不動産屋は一社だけでもう100戸を売っています、他社を入れると恐ろしいほど、きっと本物件の出入りは外国人だらけに間違いありあません。

  103. 507 匿名さん

    それはないな。
    外国人比率を2割に抑えるってのは地権者との合意でもあるので、外国人だらけなんてことはあり得ない。
    買った外国人は実需が多いってのは営業がチラッと言ってたけど、日本文化に慣れてる永住権持ってる人がほとんどとも言ってた。

  104. 508 匿名さん

    数年住むだけなのにそんな比率気にしなくても
    嫌ならさっさと買い替え
    気にされる方は十年とか住む予定なのですか
    売買が簡単なマンションに住むのは、
    いつでも嫌なら引っ越せばよいって感覚なのですが
    私の考え方が変なのかな~

  105. 509 匿名さん

    >>506
    噂ではなく、外部情報に頼らず脳内で完成した事実ですね。

  106. 510 匿名さん

    外国人はタワワンを好むらしいです。親戚や友人が来た時ににどこのマンションって説明しやすいからだとか。外国人比率を気にするのは、実際に既存のマンションで問題がでてきているから。例えばゲストルームを外国人の人が頻繁に使用するので、他の人が使いにくいとか。自室をホテルの一室のように貸し出ししたりして、不特定の人が入ってくるようになったとかです。
    外国人の人と仕事をしていると、感覚が違うと思うことも多いので、どのくらいの人が住むのか気になります

  107. 511 匿名さん

    >>510
    つまりここは売却時に困ることはなさそうってことですかね?

  108. 514 匿名さん

    どこやらは、管理規約を中国語にしろって言われているらしい
    高層階の超高級のほとんどをしめているってさ
    多数決考えるとここはそれはなさそう

  109. 515 匿名さん

    >>507
    購入した外国人は実需が多いし、日本文化に慣れた永住権を持った人がほとんどだって営業が言っていた?!そんなこと言っちゃって問題ないのかなぁ。入居したらすぐにバレちゃうでしょ。だって前にモデルを見に行った時の営業さんは、全く逆の説明をしていて、外人さんはセカンドが圧倒的に多いと言ってたし、湾岸のタワマンの営業さんも同様の説明だったぞ。

  110. 516 匿名さん

    >>510
    詳しくありがとうございます
    ゲストルーム特に必要無いのと、各階別に入れる方が決まっているそうなのあまり気にならないな~
    海外のユース共同生活とか平気なので無問題かも

  111. 517 匿名さん

    >>516
    各階にせいぜい3~4世帯位のものでしょう。それに外国人の方々が多いと賑やかで私は嫌いじゃありませんよ!

  112. 518 契約済みさん

    購入者の皆さん、駐車場の抽選会には行きますか?
    なんだか随分と早いですよね。


  113. 519 匿名さん

    新宿でも車を所有している人もいらっしゃるんですね。
    新宿あたりでは車は要らないんじゃないかと、思っていたから、車の所有者は少ないんじゃないかと思っていましたが、まさか駐車場の取得の為に抽選会があるなんて、驚いています。
    第一、駐車場のスペースはどれだけあるんでしょうかね。

  114. 520 匿名さん

    >>514
    規約を中国語とかぞっとする。
    最初から中国富裕層専門で売って欲しい。
    それならどちらも喜ぶ。

  115. 522 匿名さん

    駐車場が抽選って、いきなり満車ってことでしょうか。それとも駐車場所次第?

  116. 523 契約済みさん

    タワマンは駐車場の設置数が多いので、場所選びの抽選会があるのですよ。 ここは新宿じゃなくて西新宿の外れですし、車の方が便利です。
    購入者の方は居ないのかな。


  117. 524 匿名さん

    >>523
    ありがとうございます。
    駐車場はガラガラと想像してたので、今後クルマを持つことにしたら、もう停められないと困るなーと思ってたところです。

  118. 525 匿名さん

    熊野神社 例大祭やってますね

  119. 526 契約済みさん

    >>524
    希望場所提出の締め切りは今月末ですよ。
    まだ出してないのですか?

  120. 527 匿名さん

    熊野神社、昨日までやっていましたね>例大祭
    たまたま通りかかって少し見学したのですが、かなり立派なお祭りでした。
    歴史というかなんとなくそういうものを感じられるので、
    いいものだなぁと。
    新しい街だとそういうのってないと思うのですが、
    このような行事があるのはこの辺りのいいところなのかも。

  121. 528 匿名さん

    地元民だけど熊野神社の周り、あれだけ屋台も出てて深夜道にほとんどゴミも残ってなかったのがスゴいと思った。

  122. 529 匿名さん

    最終期で最後の募集のようですがもうすぐ完売ですね?
    でも全くレスがなくなってしまったのはなぜでしょうか?

  123. 530 匿名さん

    今日TVで民泊の問題点が取り上げていましたが、そこで住宅評論家の方が話されていたことの中で一番興味深かったのは、都心のタワーマンションの売れ行きは中国人と台湾人が支えているという指摘。また、共用施設が整っている分、民泊用にも向いていると言っていました。ここは大丈夫なんでしょうか?!

  124. 531 匿名さん

    >>530
    住宅評論家ってだれよ?
    話しの内容からして、いつもの榊氏だったりして(笑)

  125. 532 匿名さん

    しかし予想通りだけどオプション品の割高さにあきれる。

  126. 533 匿名さん

    いよいよ最終期。
    5800万 2LDKから って事は、南東の安い部屋がまだ
    残ってるんですね。

  127. 534 匿名さん

    そういうことになるのですか。
    2LDKはここは需要がありそうだからそれで安いのだったら、
    投資向けの方とかの需要があるということになってくるのかしら。
    それだと回収しきれる可能性が高いし。

    オプション品は本当に手間賃だと思えばいいのでは。
    高いですが(汗)
    入居した瞬間に付いているというのはやはり便利なことは間違いないわけで。

  128. 535 匿名さん

    富久見てきました。イトーヨーカドーとセブン、それに店内購入品持ち込めて無料Wifiとコンセントあるカフェもあって便利で快適でした!

    ここかお隣の開発エリアの足元にもできたらいいですねー

    ビルトインに加えてドレスアップもかなりかかりそうですよね。

  129. 536 匿名さん

    入れたいほどのオプションが見当たらない
    ドレスアップに期待かな

  130. 537 匿名さん [男性 40代]

    どなたか知っていたら教えてください。西新宿60と富久の坪単価はどっちの方が高いですか?将来性も含めてどうでしょうか?

  131. 538 匿名

    >>537
    購入希望ですか?

  132. 539 匿名さん

    富久はもう購入価格の3割はアップしてますね

  133. 540 匿名さん

    >>539
    ということはここも3割アップは期待できるんでしょうか?

  134. 541 匿名

    >>539
    3割アップで成約してるんですか?

  135. 542 匿名さん

    >>537
    教えてくれる方はいないようですね。

  136. 543 購入検討中さん

    二割アップで売れたのは間違えありません。3割は部屋によるでしょう

  137. 544 ご近所さん

    http://blog.livedoor.jp/justyestate/

    西新宿五丁目駅前の不動さん屋に相談だね♪

  138. 545 匿名さん

    グッドデザイン賞受賞ということですが、外観が受賞したということなのでしょうか。
    デザインもいいのですが、
    構造面とかそういうのはいかがなのかなぁというのはありますかね…??
    もちろん、しっかり作ってあると思うのですが、
    そういうものを測るような客観的なデータがあると判りやすくていいなと思います。

  139. 546 匿名

    >>537
    販売価格でいうと、富久のほうが販売時期が昔で坪単価は安いですよ。

    富久は景気の上げで相場も上がって結局こちらの坪単価とほぼ同じか、売主によってはさらに高い価格で転売しています。

    こちらも3割アップするかは景気や周りの環境などに左右されますからそのときにならないと誰にもわかりませんよ

  140. 547 匿名さん

    >>546
    おっしゃる通りだと思います。

  141. 548 匿名さん

    >>545
    グッドデザイン賞は地所さんの力じゃないですか!悪いマンションとは思いませんが、モデルルームで見た限り、角部屋のコーナーサッシに太い横枠が入っていたり、外壁も吹付塗装のようですし、見た目は決して褒められたものではありませんでしたよ。構造的にもごく普通の制振構造ですから、特に優れた部分は見当たりませんよね。やっぱり何と言ってもこのマンションはコスパじゃないですかね。自分で住みたいという衝動には駆られませんが、利回りは良さそうだし、この値段ならすぐに手放しても間違いなく利益が出そうですよね。投資で買う人が多いと営業さんが言っていましたが、説得力のある価格ではありますし、中国の方がたくさん買われているのも無理もない話です。うちは長く住むつもりはありませんので、値上がり期待で一応抽選には参加するつもりではおりますが・・・。

  142. 549 匿名さん

    >>546
    実際に西新宿駅周りと新宿御苑前駅周りとではどっちが人気地域、住みたがるエリアでしょうか?

  143. 550 匿名さん

    各社価格高騰が激しく、今となっては超格安物件なので、
    すぐ完売するでしょ。転売3割アップ(笑)
    住友みたいに商売っけのない、三菱でよかった。
    もちろん抽選参加です。

  144. 551 匿名

    >>549
    西新宿駅あたりはオフィス街に近く、新宿御苑前は商業エリアに近いですね。プレシス新宿御苑レザリスと迷われてます?

  145. 552 匿名

    >>545
    受賞したのはマンションではなくて外注のエリアコミュニティ(契約者同志が仲良くなるためのイベント企画)です。
    次回は皆で鹿肉料理の試食会があります。
    マンションのデザインでグッドデザインを受賞したのは富久クロスです。
    しかしここも森をイメージしたランドスケープは、なかなか良いので
    竣工が楽しみです。

  146. 553 契約済みさん

    あと少しで完売なので、たくさんの方が抽選に参加されると思います。
    変なデベロッパーの狭小マンションなんか買うより、
    こちらの方が良いと思います。

  147. 554 匿名さん

    最終期は広い部屋が多いせいか、あまり倍率が上がらなさそう。

  148. 555 匿名さん

    最終期は高所得の方しか抽選に参加出来ませんね。勝どきも完売しましたし、ここも無事に完売するでしょう。
    これまでのところ、やはり将来、売りやすく利益を出しやすいのは都心の大規模物件だと痛感しています。

  149. 556 匿名さん

    地震大丈夫ならいいマンションです。値段高くないのも魅力ですが、富士山きれいに見える場所もいいです。

  150. 557 匿名さん

    購入を検討していますが、ここも多少はAirbnbに利用されてしまうのでしょうね。世帯数も多いし、投資目的の方も多いようですから。永住には、向かないかな

  151. 558 匿名さん

    ファミリーの誘致を頑張っているので、永住というか実需の方も多いですよ。 12社通りもこれからは多少雰囲気も変わってくるでしょう。
    Airbnbは管理組合で禁止にすれば、
    それほど心配しなくてもいいかと。
    でも抽選なので購入できるかどうかはわかりませんけど。

  152. 559 匿名さん

    抽選ってどうやってするのでしょう?ガラガラとかでしょうか?

  153. 560 匿名さん

    抽選はガラガラですねー

  154. 561 匿名

    >>558
    Airbnb管理組合で禁止に賛成。

  155. 562 契約済みさん

    今回は7800万位からが中心でしょうか。
    普通のサラリーマンには厳しい価格なんだけど、昨今では都心部のタワーとしては
    とても安く感じてしまう。
    人気物件と安い地域のマンションの
    差がどんどん広がっている。

  156. 563 匿名さん

    住友不動産に続いて三井不動産までもが杭の問題で大変なことになっていますね。なぜか構造的な部分では三菱地所が一番安心できる感じがしてしまうのですが、気のせいなのでしょうか。最も、ここのマンション場合は地盤がしっかりしているので心配ないと思いますが・・・。

  157. 564 匿名さん

    南青山のような件もあるので三菱とて安心できないですね。とはいえ超目立つ物件なのでちゃんとやってると思うのですが。

  158. 565 匿名さん

    管理組合でairbnb規制も限度がありますけどね。

  159. 566 匿名さん

    もし何か問題があっても、その後の対応がしっかりしていれば問題ないでしょ
    南青山の事を考えれば、ここは安心だと思う

    タワマン買う人は、何度も買いかえるでしょうから
    今回の対応は見ものですね

  160. 567 匿名さん

    全部建て替えも含めて議論中なんでしょ?
    まさかの時はやっぱり大手だわ。
    あれが中小企業だと補強して終わり、でしょ。
    ぶっちゃけ2cmの段差だけを見ると許容範囲だし、
    隣の建物と連結していなければ誰も気がつかないレベル。

  161. 568 匿名さん

    建替は反対する人もいるので難しいらしく、モメるので理事長はとても辛いらしい、辛すぎるよ…

  162. 569 匿名さん

    いよいよラスト。
    中層 南東2LDK 5800万から 低層 南 6000から
    中層 北西 3LDK 7800から
    まだ安い部屋もあります。
    青梅街道の西新宿パークタワーの中古より
    お得。

  163. 570 匿名さん

    もう最終期まで来ましたか。
    正直言いますと、もっとかかってしまうのか?と思っていましたが
    投資目的の方も含め、かなり注目があったということなのかなと感じました。
    お値段も他と比べるとバリューを感じる価格になってきているというのも大きいのかしら???

  164. 571 匿名さん

    まだ2LDKあるのですね。真っ先に売れたのだと思ってました

  165. 572 匿名さん

    温存してた住戸を出してきました。
    最終期も一応、要望は全戸入ったそうです。
    目黒、勝どき、豊洲のタワー3つが最近、完売したので、購入出来なかった人が流れてきてるとか。
    現在、富久クロスや築三年の新宿パークハウスタワー の低層2LDK だと
    6500万位で売り出されています。 購入価格から1000万以上あがりました。ここも割安だったのでマーケット次第ですが、かなりの確率で利益は出ると思われます。

  166. 573 匿名さん

    >>572 
    温存してた住戸を出してきましたは言い過ぎじゃないですか!図面集を見る限り、とてもそうは思えませんよ。ただ、確かにお値打ち感はありますね。でも、いよいよラスト。中層 南東2LDK 5800万から 低層 南 6000から中層 北西 3LDK 7800から まだ安い部屋もありますとかセールトークみたいな書き込みが多いと、なんかちょっと興ざめしちゃいますね。きっと営業さんなんでしょうけど、逆効果だから止めといた方がいいと思いますよ。そもそも本当に欲しかったら競争相手が多いことを望まないはずでしょ!

  167. 574 匿名さん

    新宿にこれでもか!というくらいにまだマンションやビルが建っていくんですね。
    もう他のビルと溶け込んでしまっているように思えてしまうから、目立ちそうにもないかなぁ。
    でも新宿なだけに、マンションのお値段は高そうですね。

  168. 575 匿名さん

    これからマンション増えるのは良い傾向だね
    買い物等の住環境も良くなり、物件価格上昇
    いずれにしてもここは安い可能性が高い
    三井と住友の価格は気になるところ
    向うはここより良い物件にするかな?

  169. 576 匿名さん

    >>
    モデルルームと同じ間取りがすでに売り切れではまずいから、
    温存しておくのですよ。 眺望の良い北西があの値段で残っているは
    出遅れ組には朗報だとおもいます。
    あなたは購入希望者ではない様ですが、欲しい方はいると思いますよ。
    不動産は縁なので、あまり迷ってばかりだと買えません。

  170. 577 匿名さん

    >>575
    免震の可能性が高いと思います。
    こちらは安普請の制震なのでちょっと見劣りしちゃいますね。
    価格が安いのでしょうがないですね。
    たしか北側の住友はこちらの引き渡し一年遅れ位で着工なので、
    ここよりは高いでしょう。
    それよりも住友が長年纏めてたコンシェリアの後ろの土地の解体が終わったので、あちらに先にタワーが建ちそうです。
    ラトゥールともお見合いで眺望はイマイチですが。

  171. 578 匿名

    >>577
    住友は免震です。
    3.11後に地権者の要望が多かったので、当初の制震から変更したと組合のHPに載っていました。

  172. 579 匿名さん

    免震か。羨ましい。
    安かったのでしょうがないですが。
    家具はがっちり固定し、
    皆で地震が来ない事を祈りましょうね。

  173. 580 匿名さん

    ここは土地の取得原価が安かったのでこの価格で出せていると銀行の人が言ってました。
    資産価値についてもやっぱり新宿という事で下がるリスクは少ないと見ているみたいですね。

  174. 581 匿名さん

    >>577-578
    でも免震のタワマン売れ残るよね

  175. 582 匿名さん

    >>581
    売れ残る理由は、別に免震だからじゃないよ!悲しいことに、今の免震は制震構造より優れていることは常識。まぁ、後悔後に立たずだけどね。それよりラトゥールとコンシェリアの間の所って、もう工事始まるの?結構高いのが建つらしいとは聞いてるけど、こことも見合いになりそうだから、せめてオフィスビルにしてほしいなぁ。

  176. 583 匿名さん

    >>582
    何処いらへんで常識なの?

  177. 584 匿名さん

    >>582
    すっかり綺麗に解体されたので来年あたり告知では?
    どっちにしろコンシェリアと見合いなんだから、南東のペントハウス以外
    は影響ないでしょ。
    購入したのは何向きですか?

  178. 585 匿名さん

    >ぶっちゃけ2cmの段差だけを見ると許容範囲だし、

    許容範囲じゃないよ。
    杭が刺さってないなら折角の耐震設計も無意味。

    超高層の免震も、そのうち暴風雨で不具合が出てマスコミに滅多切りにされそう。。。

  179. 586 買いたいけど買えない人

    もし基礎が正常ならあのでっかい建物が2cmずれてても、それは誤差の範囲だっちゅことでしょう。
    ただし今回は基礎が駄目だという理由でずれているから許容できないです。
    ここのビルだって施工の誤差があったり、風が吹いたり、地震があれば2cmはずれるでしょう。でもそれは許容できる。
    また2cmずれてても生活する上では問題ないでしょう。

  180. 587 匿名さん

    >>584
    十二社通り側の真ん中くらいの階数なので、もともと丸かぶりではありますが・・・。まさかコンシェリア横に並ぶ、通り沿いの古いビルと一帯の再開発なんてことにはなりませんよね?!

  181. 588 匿名さん

    >>587
    それは大丈夫。コンシェリアより高いと陽当たりに影響でます。
    上から見たところ敷地ド真ん中に道路があるので、
    通路を敷地の端にずらすと思われます。
    賃貸かオフィスだといいですね。
    南東はコンシェリアとは少なくとも右に50、60メートル離れてそうだけど
    やはり天空では部屋の中は丸見えになりますかね?

  182. 589 匿名さん

    >>586
    震災で家が傾いた人の番組を見たときに、わずかなズレのおかげで並行感覚がやられちゃってめまいがひどくて、それからほとんど歩けなくなった年配者の話をやってました。
    敏感な人に限られるんでしょうが、多少のズレでも問題出てくる人もいるみたいですよ。

  183. 590 匿名さん

    今日から登録ですね。ほとんど抽選になるだろうって聞いてますが、実際どうなるでしょうね。

  184. 591 匿名さん

    ここは敷地内でかなり傾斜もあり、杭打ちだけど
    フジタちゃんと確認してくれたかな。
    万一手抜きしてたら、青山みたいに三菱は手付け3倍返し返し請求しよう!

  185. 592 匿名さん

    ここって傾斜地だったの?

  186. 593 匿名さん

    >>591
    フジタちゃんの現場監督さんが、経験豊富な方であることを祈りたいものですね!

  187. 594 匿名さん

    >>592
    杭は川側が38メートル、12社通り側が15m位。
    ちゃんと支持層まで届いてるかね。

  188. 595 匿名さん

    最近の感じだときちんとしているかどうか、という資料を提出させようとする人も出てくると思いますし
    そうなったらごまかすことはできないのだから、
    きちんとしているという風に信じるしかないのかしら、と思います。
    大丈夫、だと思いまうが。
    傾斜地だったとしても、結局杭が支持層に届いていればいいだけのことなので。

  189. 596 匿名さん

    地盤はいいそうだし、揺れを半減する制振構造なんだから心配ないでしょ!それより息を飲むほどきれいな新宿の夜景が楽しみです!早く入居できないかなぁ~。

  190. 597 匿名さん

    こことは関係ないですが代々木3丁目の公務員宿舎が全員退去され、立ち入り禁止になりましたね
    あそこがマンションになれば良いですね。新宿駅まで10分掛からない距離ですし、

  191. 598 匿名さん

    >>594
    杭は確か60mくらいありましたよね?!地盤のしっかりした所にそれだけの長さがあれば、問題ないでしょ!なんだか皆さんメディアに煽られ過ぎじゃありませんか!

  192. 599 購入検討中さん [男性 30代]

    いやいや、杭が刺さってなくても三菱なんだからなんとかなるよ。
    それに、このご時世から、いい加減なものは作れないし、全戸買い取りなんかするくらいなら、今立て替えた方が安いんだから、普通に考えたら、旭化成建材をつかってようがなかろうがチェックするでしょ。
    大手の対応の良さは凄いし、これから先のマンションはより審査が厳しくなるからコスト上がるし、そう思うといいタイミングではあるような。。。

  193. 600 匿名さん

    チェックの三菱さんのこと、心配ないでしょ。それにここは杭がなくても建てられるくらい地盤がいい所らしいですから!

  194. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸