東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2
匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークコート渋谷大山町 ザ プラネの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 851 ご近所さん

    三井が一流ブランドで安心だと思っていた人はこのニュースをどう思うのか。
    3億円の部屋はしばらく売れなそうですな。

    虚偽データ施工:横浜の大型マンション1棟傾いた状態
    http://mainichi.jp/select/news/20151014k0000e040235000c.html
    三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、施工した三井住友建設側が基礎工事の際に一部で地盤調査をせず、虚偽データを使って工事をしていたことが14日、横浜市への取材で分かった。複数の杭(くい)が強固な地盤に届いておらず、建物が傾いた状態になっている。市や国土交通省は事業主の三井不動産レジデンシャルに原因の究明を求め、建築基準法違反の疑いもあるとして調査を始めた。

  2. 852 匿名さん

    ゼネコンの不正ですか、怖いですね。こういった事故への補償対応力も一流デベに求める安心感の一つなのではないかと思いますよ、ご近所ネガさん。

  3. 854 匿名さん

    >852

    姉歯事件を教訓に瑕疵担保責任履行法ができたから、大手だからってメリットは今はないよ。

  4. 855 匿名さん

    市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリート、新川崎の充填剤注入ミスと三井は施工トラブルの多い会社。

  5. 856 匿名さん

    >>854
    瑕疵担保履行法の対象範囲を超えた損害賠償に対してはどうですか?

  6. 857 匿名

    >>854
    大手のメリット大いにありますよ。三菱でも青山の物件で同じようなことありましたけどその後の対応は流石でしたよ。やはり財閥系は特に安心です。信用力と資金力は重要なファクターそんなの常識でしょう。

    余程、大手の会社に劣等感がある営業さんなのでしょうか。訳のわからないネガティブなコメントなら他でやってください。

  7. 858 匿名さん

    >>857
    おっしゃる通りですね。
    万一、この様な事が起きた場合にこそ、財閥系の不動産会社のメリットが出てきますね。
    法律に定められていることはもとより、一つ一つの対応にも信用できるものが期待出来そうです。
    資金力も重要ですね。瑕疵担保履行法があっても、会社が払えなければ意味ないですから。
    それと、施工会社も重要ですね。大林組などのスーパーゼネコンでは、この様な事は起きにくいでしょう。
    総合的に考えると、財閥系デベ+スーパーゼネコン+低層物件と言う選択肢は、良いのではないかと思います。

  8. 859 匿名さん

    毎回ながらポジさんの大人な対応には感心させられます。

  9. 860 匿名さん

    三井は新川崎で施工ミスしたときに、倍返しで解約。地所が南青山で三倍返しをした後にもかかわらず。

    >財閥系デベ+スーパーゼネコン+低層物件

    これ南青山と同じパターン。

  10. 861 匿名

    >>860
    保証の内容は物件によって違うでしょう。都内一等地と川崎なら土地の値段の上昇率も違いますし。

    重要なポイントは三井も三菱も流石一流企業でどちらも信用を維持するためにきちんと対応しているということですね。


  11. 862 匿名さん

    >>858
    瑕疵担保履行法は会社の資金力に依存せず履行させるのが目的なんてですよ。
    スーゼネだからというのも実例見ると必ずしも。。
    ポイントは、もしもの事態があったときに、信用維持のため顧客本意で対応してくれる度合いが一流デベほど期待できるところなのかなと思います。程度の差はありそうですがね。

  12. 863 匿名さん

    >>862
    一流デベほど顧客本位の対応が期待出来ると言うのは、まさにおっしゃる通りですね。

    さらに資金力も関係あるんじゃないてましょうか?いくら瑕疵担保履行法があっても、中小デベだと潰れてしまったりして払うにも払えなくなるケースもあるでしょうから。その点、資金力ある財閥系なら安心感あるかと。

    ただ、そもそも今回のケースは旭化成にミスがあるのであって、本来はデベもゼネコンのせいではないかと。もちろん、法的にはデベが瑕疵担保を負うんでしょうけど。まあデベから旭化成に損害賠償するんでしょうね。

  13. 864 匿名さん

    >>863
    潰れても履行されるよう、瑕疵担保履行法では保険や供託を義務付けてます。
    ところで横浜の件、三井は購入価格以上+諸経費+慰謝料を提供しての建て替え提案をしてると報道してますね。さすがの対応と思わされますが、やはり居住者は気の毒。

  14. 865 匿名さん

    さすが、財閥系デベ!三井の神対応に感謝。

    横浜のマンション「全4棟の建て替え検討…傾きマンションで三井側」読売新聞

  15. 866 匿名さん

    >>864
    瑕疵担保履行法を超えて、どこまで顧客に誠意を持って対応出来るかには、ある程度資金力もよってくるのではないでしょうか?お金の無い中小デベだと法的な必要最小限しか補償しないでしょうから。

  16. 867 匿名さん

    何が神対応だよ。三井

  17. 868 匿名さん

    日経の記事によると、判断したのは旭化成。住宅事業への影響を考慮してとのこと。

    過去の三井のトラブル事例を対応を見ていると法律どおりの対応。瑕疵担保責任は瑕疵を直せばいいわけだから、当初説明していた是正工事が三井の判断でしょ。

  18. 869 匿名さん

    しかし、ここは竣工したのに未だに完売しないとはお寒い状況が続いてるね。

    1年以上前の完売当たり前のパークコートシリーズで、竣工後しても売れないとは。。。検討者はよく見てますね。

  19. 870 匿名

    完全に三井の値づけの失敗。残り一邸は高すぎる。

    でも他は売れてるんですよね。それをふまえての良く見てますね発言ですよね、869さん。ほんと検討者はよく見てますよね。

    なにはともあれこの掲示板もそろそろお開きですね。



  20. 871 匿名さん

    >867

    その通り。結局、全棟で全滅。

  21. 872 匿名さん

    全滅なのを隠して全棟建て替えと説明して評判を高めようとしたのなら悪質だし、全滅なのを知らなかったのなら間抜け。いずれにせよ社長失格だな。

  22. 873 匿名さん

    ちょっと手すりの位置がズレただけで、全棟建替えの上、建替え中にかかる費用も負担するとは、三井さんはなかなか太っ腹ですね。実際には部屋の中は別に何とも無いらしいので。

    もっとも、それだけの費用をかけてでも、ブランドを守った方が最終的には三井の得になる、また、費用の大部分は旭化成に請求出来る、という判断なんでしょう。

    旭化成が3000棟のマンションをチェックする中、今後、中小デベが建てたマンションについて旭化成の同種の関与が明らかになった場合、中小デベがどの様に補償するかは注目すべきポイントですね。

  23. 874 匿名さん

    >873

    杭が支持層に達してなくて建物が傾いてるんだけどね。

    情報操作もここまでくると滑稽。モラルのない会社って宣伝してるだけだよ。

  24. 875 匿名さん

    >>870

    確かに流石に4億円近くするプレミアム邸宅は、ちょっと高すぎましたかね。

    ただ、確かに他の130邸は全て売り切りましたね。4億近いプレミアムも1邸以外は全て売れ、他の部屋も8000万円〜3億円と決して安くは無いですが、これが130邸全部売れたとは。。坪単価も500万ぐらいだったですからね。三井の殿様商売でも、客の方から自ら買いに来ると言うは、今の不動産マーケットの上昇基調を考慮しても、かなり良い売れ行きと思います。

    逆に、野村などの押して押しての営業にやられて都市のど真ん中のタワマンを購入した層は、高値づかみをした感がありますかね。

    話変わりますが、タワマン旭化成の杭が使われてたりするかも知れないなどと考えると、少しキモチわるいですね。

    やはり施工会社も信頼出来るところが良いですね。

  25. 876 匿名さん

    >>874
    同感。旭化成のモラルが問われますね。あの様に旭化成が意図的に改ざんしたら、誰もチェック出来ないですね。

  26. 877 匿名さん

    モラルがないのは三井。下請けに責任をすべて押し付けてる。一切の責任は売主にあるんだけど。

  27. 878 匿名さん

    横浜マンションの様な事が起きた時にこそ、一流の財閥系デベロッパーかどうかで対応の差が出てきますね。

    横浜のマンションがもし中小デベ物件だったら…?

    その点、今回の三井の太っ腹対応は、住民にもマスコミにも評価されているようです。NHKも、最近は、マンション名、デベロッパー名、ゼネコン名は非開示、旭化成だけは名指しで報道しています。旭化成に広く社会的責任をとらせる、と言う報道機関としての判断なのでしょう。

  28. 879 匿名さん

    >>877
    責任が旭化成にあるのは誰の目にも明らかでしょう笑

  29. 880 匿名さん

    三井の名前が出てこないのはマスコミ対応でしょ。そういうところも問題。

  30. 881 匿名さん

    三井擁護っておもしろすぎ。

    今回の対応って費用は旭化成に請求するわけだから、三井の懐は痛まない。大手だから安心というのなら、下請けが大手かどうかってところがポイントでしょ。

  31. 882 匿名さん

    >>881
    旭化成に損害賠償が請求されるってことは、やっぱり旭化成に責任があるってことですね。法的にも道義的にも。

    確かにデベが一流の財閥系なだけではなく、ゼネコンや下請け業者も含めて一流であることが重要なですね。ゼネコンもスーパーゼネコンじゃないと。

    そう言う意味では、財閥系デベ物件じゃなかったらそもそも論外で、財閥系デベに加えて、ゼネコン、下請け業者など、どれだけ一流会社が関与しているかがマンション選びのポイントですね。

  32. 883 匿名さん

    >>880
    NHKもバカじゃないから大丈夫でしょう。
    明らかに横浜マンションは、旭化成の問題だから。

  33. 884 契約済みさん

    >>882 さん 同感です。

    三井に問い合わせもしました。
    施工が大林なので多少安心もしています。

    ある意味、三井も被害者ですよね。

    そろそろ、杭スレではなく、本来の パークコート渋谷大山町 ザ プラネ のスレに戻しませんか?

  34. 885 匿名さん

    で、ここの杭は大丈夫なの?

  35. 886 匿名さん

    >>884
    純粋な質問ですが、この段になっで契約者さんが検討板に求めるものってなんですか?

  36. 887 匿名さん

    契約者は住民板ってのがここのルール。そういうのを守れない契約者がいるってのも、検討者としては情報のひとつ。

  37. 888 匿名さん

    >>885
    ここはスーパーゼネコンだし大丈夫らしい。
    他スレ見てると、スミフ三井住友建設が要注意とのこと。
    まあ今回の件で、その対応の良さが評価され、三井の株は上がりましたね。

  38. 889 匿名さん

    >>887
    契約者がもう一つ買うの検討してるかも知れないだろ。または、中古で同じマンション内で住み替えるとか。

    まあいずれにしても、立地やデザインや内装が良いにしても、あれだけ高額物件が130戸も良く売れたなー。ふたを開けたら人気物件だったってことかな。

  39. 890 匿名さん

    いろいろあると、一流デベ、スーパーゼネコン、立地、ブランド、一流デザイナーなど、安心感してマンション買うには全てを一流で固める必要がありますね。

  40. 891 匿名さん

    現地見ましたが、外観は高級感あってカッコいいですねー。でも残りは4億近いプレミアム邸だけですか?
    もっと早く検討してれば良かった、、。
    都心部で次のパークコートはどこですか?赤坂檜町ぐらいですか?

  41. 892 匿名さん

    三井の初動はひどいものだった。

    住民が棟と棟の間の手すりのずれを指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので、市に相談したら市から指導があってやっと重い腰を上げた。

    すみふの三ツ沢物件で昨年、同じ問題が発覚していたし、問題が発覚した発端も同じく手すりのずれだったのだから、同じことが起こっているのかと真っ先に考えるべき。三ツ沢のように耐震性に問題があったら、場合によっては人命にかかわる事態にもなっていた。犯罪行為に等しい。

  42. 893 匿名さん

    ここを中古で買う場合は、いつ頃になると売りが出てきますかね。80平米ぐらい、坪単価500〜600万で考えてます。

  43. 894 匿名さん

    >>892
    でも他スレでもマスコミにも、今の三井の神対応は高評価されてますね。

    手すり2センチで全棟建て替えと付随経費負担で、太っ腹対応と言われているようです。

  44. 895 金融投資家

    >878
    >旭化成に広く社会的責任をとらせる、と言う報道機関としての判断なのでしょう。

    政治家にどれだけパイプがあるかの違いですね。
    旭化成はパイプ持ってないんで、叩きまくられるでしょうね。
    東洋ゴムとかはパイプいっぱいあるんで、
    単独犯なのに最近は報道規制でもされてるかのようにニュース抑えられてるでしょ。
    免振ゴムの処遇どうなるかは、国民は何も知らないまま(笑)
    まぁこの辺りは、庶民の皆様にはわからない所ですが。


    >892
    >三井の初動はひどいものだった。

    責任の所在を決めるのに少し時間がかかっだけですよ。
    今回は旭化成に被せれることが分かったので、
    態度をかえただけ。
    被せるところがなかったら、
    もっと面白いことになってたでしょうね。

  45. 896 匿名さん

    >>893
    坪600ならすぐにでも売る人いそう。

  46. 897 匿名さん

    三井の対応で評価されているのは次の通り

    1. 全棟建て替えと言う充分な補償

    2. 責任の所在が旭化成三井住友建設にあるのは明らかだが、これらから三井が損害賠償を本当に請求出来るかは不透明。にもかかわらず、住民の生活を考え充分な補償を迅速に決めた

    3. 建て替え費用だけでなく、付随する費用も負担する

  47. 898 匿名さん

    >894

    三井は責任は旭化成建材にあるから費用は請求すると主張している。一方で、旭化成は是正工事を検討と昨日の段階でコメントしている。瑕疵担保は瑕疵を是正すればいいわけだから、是正工事で対応できればそれで済む。さて、建て替えとなった時に、誰が費用を負担するか。もめるだろうな。今後、一番の注目点。

  48. 899 匿名さん

    全棟建て替えと付随費用負担発言は三井社長の勇み足かも。さて、どう責任を取る。

  49. 900 匿名さん

    建て替えは管理組合の建て替え決議が必要。新聞報道では決議は難しいだろうとの見解。三井の全棟建て替え提案って建て替え決議ができないことを見越したパフォーマンスなのかも。それならかなり悪質。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸