東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークコート渋谷大山町 ザ プラネの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    パークコートというと、六本木一丁目や麻布十番のタワマンなどのイメージがありましたが、低層もどっしりしてて良いですね。

  2. 703 匿名さん

    茨城の洪水を見てると、天災のリスクって気になりますね。マンションや(特に)一戸建てを買う場合は、立地的に地震や洪水にも強いエリアを選ぶのが重要ですね。内陸の地盤の高い高台、というのは一つの選択肢でしょうか。

  3. 706 匿名さん

    >703

    それが一つの選択肢だと思います。関東大震災でもほとんど影響を受けなかったという堅牢な土地です。

    外人や日本人のセレブが集まる土地です。資金的にはどこにでも住むことの出来る大富豪が自宅の場所としてを選ぶ基準は、伝統的な邸宅街ということに加えて、いざという時の安全性というものがあります。

    ちなみに世界的大富豪の100億円御殿は大山町にあります。
    http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/4848656.html

  4. 707 匿名さん

    8000万円から数億までの高額物件が130邸もありましたが、なんだかんだでよく売れましたね

  5. 711 林先生

    久しぶりの投稿です。
    待ちに待ったモデルルームがついに再開しましたね。98パーセントは売れてしまい、あと3邸しかありません。いつ買うの?今でしょー!

  6. 712 匿名さん

    やはりいい物件は値段がある程度したとしても、売れゆきに陰りがないということには驚きました。
    このあたりは、マンションを購入する方の価値観次第ということろでしょうか。
    98%も売れているということは、それだけ支持されているということですね。

  7. 713 匿名さん

    でも、パークコートが竣工時まで売れ残っているのは珍しいことですよね?
    坪450万なんて、かなりお安いと思うのですが。
    何か事情があるのでしょうか。

  8. 714 匿名さん

    >待ちに待ったモデルルームがついに再開しましたね。

    普通は売れ残ることないので、
    再開なんてないんですけどね。。。

  9. 715 匿名さん

    1億円弱から4億円弱までと、今回は粒が大きい物件のため、納得の行った人に買ってもらうという販売姿勢だからだと思います。

    あくまでも、チャイナファンドが爆買いするような物件と違い、それなりの層からの実需を狙った物件のため、購入層も選ばれるからでしょう。

    湾岸エリアや都心の一部のチャイナファンド物件では、販売時には売り切ったものの、そもそもの購入者が転売目的の仕入れによる買いで、販売後にすぐに転売するもののなかなか買い手がつかず、大型のタワマンではゴーストタウン化しているところもあると聞きます。入居してみると、売れたはずの物件にほとんど人が入っていない、というようなこともあるようです。

    PC大山町はそのような物件とは違い、購入層もアッパーミドルからアッパー層も限られ、良いクラスの人たちに着実に販売されてたようです。そういう意味で、PC大山町の98パーセントの販売実績は驚くべき良い数字だと思います。この高い販売率の理由としては、もちろん不動産市況が活況だからということもありますが、ファンド物件と比べて実需物権は市況や景気の影響をあまり受けないことを考慮すると、やはり一番の理由は物件や立地の良さなんだと思います。また、伝統的な御屋敷街にあるハイグレード低層物件、ということで希少性があることも人気の理由でしょうね。

  10. 716 匿名さん

    新築時は坪500万円で、現時点では98%売れ、再開後のモデルルームも予約が満員御礼となっていくことから完売も近いと思いますが、中古になると、もし不動産市場と連動して20%価格が上がるとすると、坪600万円ぐらいが妥当な線になるでしょうか?

  11. 717 匿名さん

    確かにあと3邸のみでかつ満員御礼入ってしまっていますね。このマンション気に入っているのですが、販売に気づくのが遅かったせいでちょっと買い時を逃した感があります。無理に残った3邸から選ぶよりも(プレミアムを抜かすと実質は残り2低なので)、2割り増しの坪600万円でも良いので、今後3年ぐらいかけて、気に入った間取りの物件が中古で出てきたときに買うという風に考えが変わりつつあります。

  12. 718 林先生

    >713
    実際は坪500万円近いと思いますが、それでもバカ高い目黒のタワマンよりも、この物件の高いクォリティを考えると価格面でもかなりお得な感じがします。98パーセントという高い販売実績はあったものの100パーセントとなっていない理由は>>715さんの仰る通りですが、残り2パーセントはまさに穴場物件と言えます。これは買いでしょう。いつ買うの?今でしょうー!

    >716
    中古が出るまで待って、坪600万円で買ってもよいですが、間取りさえなんとか気に入れば新築残り3邸から買うという選択肢が一番賢いと思います。いつ買うの?今でしょうー!

  13. 719 匿名さん

    >>712

    確かに98パーセントは高い数字ですね。野村みたいにアクセク営業しなくても、優良顧客が向こうから買いに来てくれる、そいういう支持層がいるのが三井不動産のアセットでしょう。実際の住民の方もそのようなハイグレードな人たちなのでしょうね。

    ただ、営業力と言う意味では、どんな難有り物件でも販売してしまう屈強の野村の営業マンの方に軍配はあがるでしょうか?三井不動産は、あくまでも、三井のブランドやネットワークを通じて取得できる立地や物件の良さに依存していますね。さらに優良顧客を囲い込んでいるのも強みの一つかと。そういう意味で、98パーセントという高い販売実績は、不動産会社の営業力で成し遂げたというよりは、市況の良い中で殿様商売をしていたら自然と売れてしまったと言う数字ですね(笑)まあ、どんな素人が営業したとしても、PC大山町の様なハイグレードマンションがこの価格で売られていたら、ある程度不動産の知識があるなら誰でも即買いするかと(笑)

    ま、買う人たちからしたら殿様商売で信頼できる三井から買う方が、屈強の野村の営業マンから買うより安心なのかも知れませんが。

  14. 720 契約者

    竣工後も投稿が活発ですね~。やはり人気や話題性の裏づけなんでしょうか。

    ところで、契約者の皆さんは幹事会社のアート引越しセンター使いますか?

  15. 721 匿名さん

    あんまり待ちすぎるとオリンピックの前には坪700万円ぐらいになったりしないですかね?

  16. 722 匿名さん

    今後もそうそうでないであろうパークマンションレベルのパークコートですから、坪600でも700でも、気に入る部屋が中古で出てくるのをじっくり待つというのもありかもしれませんね。

  17. 724 匿名さん

    >715
    >大型のタワマンではゴーストタウン化しているところもあると聞きます。

    具体的に、どこのタワマンがゴースト化していますか?

    どちらかというと、
    山手線外の郊外で、
    しかも駅から10分も歩く遠いマンションの方が、
    ゴースト化しているマンションは圧倒的に多いですけどね。

  18. 725 匿名さん

    >>724

    具体的に言うと、ゴーストと言うか、チャイナタウン化については、湾岸エリアのタワマンなどになると思います。

    例えば>>420さんも引用していますが、下のような記事の通り、新宿や池袋、六本木といった外国人にも有名なエリア、そして、湾岸エリアにこのようなチャイナタウン化するマンションが多いとのことです。

    PC大山町は住民の方の質も良いので大丈夫だと思います。


    中国人が爆買いするタワーマンション 資産価値下がるリスク
    http://www.news-postseven.com/archives/20150505_318932.html

    「高額マンションの需要を下支えているのは、中国など東アジア系の外国人です。大手デベロッパー関係者から、「あのマンションは3割が外国人だ」といった話を聞くこともよくあります。また一部の新聞報道によると、大手業者が全住戸の半分以上を中国人に売ってしまった大型タワーマンションの存在を指摘しています。」

    「外国人が購入していると思われるマンションは、新宿や池袋、六本木といった外国人にも有名なエリアや、東京オリンピックが開催される湾岸エリアが多く、広尾や代々木上原といった静かな住宅地は好まれていません。また、建物の外観が派手なタワーマンションに多く入居する傾向があります。」

  19. 729 匿名さん

    >724

    話をすり替えては、ダメですねぇ。

    あなたは、
    チャイナタウン化ではなく、
    ゴーストタウン化と書いてるんですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 735 匿名さん

    >>729
    タワマンのゴーストタウン化」にかなりこだわっていますねー。

    ↓このサイトはどうでしょうか?具体名が無いからダメですかね?個人的には地震や液状化のリスクがあるタワマンには住みたくないですが。

    「ゴーストタウン化するタワーマンション」
    http://ameblo.jp/27092709/entry-10894748194.html
    とあるタワーマンションがゴーストタウン化しているらしい。今後、入居者が減り続けるゴーストタウン化するタワーマンションが増えるとの予測もある。(後略)

  21. 739 匿名さん

    この価格高騰の折に坪450万の部屋すらいまだに売れ残ってるんですか。
    竣工時に売れ残るなんて、パークコートクラスでは極めて珍しいですね。
    高くて売れないならまだしも、こんなに安いのに売れないのは何か訳があるのではと思ってしまう。

    と思ってみたら、低層マンションにもかかわらずペラボー、バルコニーは吹き付け、敷地ギリギリの余裕ない設計、低い天井高。
    やっぱりといった感じ。
    これでパークコート上位とは悪い冗談でしょうか。

    営業か契約者か分かりませんが、坪600〜700の価値があるって連呼するのはいくらなんでも虚しいですよ。
    それなら450でご自分で買って600で売ればいかがでしょう。

  22. 742 匿名さん

    新築時が坪500万円で、そこから数年後にもし20%相場が上がったら500×1.2=坪600万円になる、と言っているだけなの様に見えるので、もっともと言えばもっとものように思うんだけど、何かおかしいのかな?

  23. 744 匿名さん

    いろいろ議論があるのは注目度がある証拠として、個人的には中庭の植栽が育っていくのが楽しみです。

  24. 745 匿名さん

    重厚感のあるタイルと中庭の植栽が相まって、数年後に植栽の深みが増してきた頃にはマンション全体の雰囲気も一層良くなりそうですね。坪600万とか700万円という話も変ではないように見えます。

  25. 746 匿名さん

    吹き付けもペラボーも低天井もシート床も、建築費高騰中だから仕方ないでしょう。
    このご時世、どの物件も似たりよったりです。
    むしろ三井はこの価格でよく頑張ったと思います。
    くだらないポジとネガの応酬はもうやめにしましょう。

  26. 747 匿名さん

    坪700万の価値があるとか極端な話もやめませんか?
    坪450万の部屋が竣工した今でも売れ残ってるんですよ?

    そういう無理なことを書くからネガが寄ってくるということに気付きましょうよ。

  27. 748 匿名さん

    >>747
    新築時坪単価500万×1.2=坪600万円っていう単純な算数の話でしょ?ポジとかネガとかでは無くこの数式事態は正しいよ。

  28. 751 匿名さん

    >>739
    広尾住まいの通りすがりですが、完璧な正論ですね。
    ここの契約者ポジは痛すぎます…

  29. 754 匿名さん

    わざわざ広尾住まいのと書いてしまう。しかもウソ。いつかその痛さ気づく日が来るのだろうか。

  30. 755 近隣住民

    >>745
    人の好みですが、私はあの外壁は好きではないです。安っぽく見え、表情のあるレンガか大理石を望みます。
    販売開始時より、築淺マンションの価格が急上昇している事を考えると、魅力があるのかもしれませんが。

  31. 758 匿名

    603,663
    クルマで見栄晴ようじゃまだまだです。
    超どでかい病院の理事長(母ちゃんは理事)の友達がいて5人兄妹の2番目が同級生だった。
    俺ん家も医者だけど、桁が一つ違うぐらい儲けてると思ってる。
    両親がちゃんと躾けていて、送り迎えなんて無く、贅沢はさせてなかった。
    一番下の男の子はバンドマンであとは医者になった。
    もちろん、友達同士で私立の有名医大に裏金入学との噂はあり、金の使う所が違いまっせ。
    ここは8000から買える物件だし、あまり背伸びした意見並べるのもどうかと思う。
    おそらく、声の大きい人ほど、プアでチープだろう。

  32. 760 匿名さん

    >>758

    ちゃんと躾けている親御さんは裏金入学なんてさせませんよ。
    車で送迎している親の方が可愛げがありますね。
    そんな事をしているから変な医者が増えるのです。
    頭を冷やしてよく考えましょうね。

  33. 761 匿名さん

    清邸に申し込み入った模様。
    せっせと削除申請お疲れさんです。笑

  34. 762 匿名さん

    無理ポジの契約者さん(?)が削除&書き込み禁止にされたようで、やっと掲示板が落ち着きましたね。
    清邸(坪単価469万円)にも申込が入り、いよいよあと2戸です。

    翠邸(64.37平米、8090万円)は坪単価415万円。
    このご時世でパークコートが坪単価400万ちょっとで購入できるのは希少。
    ミッドタウン横のパークコートと比べても半値ですから、焦らずとも売れるでしょう。
    書いていて自分も追加で購入したくなってきました笑

    一方、悠邸(160.69平米、36900万円)は坪単価759万円。
    ミッドタウン横以外にも一番町、三番町など好立地に次々とパークコートが建設されるので、郊外でこの価格だと一寸厳しいかもしれませんね。

  35. 763 林先生

    >>761
    とすると残り2邸ですね。悠邸プレミアムは4億円近くするので、それなりに所得の高いビジネスマンが買えるのは、あと1邸の様ですね。この物件いつ買うの?今でしょうー!

  36. 764 匿名さん

    売れてますね~。131邸中129邸ですか。98.5%売れていると言う良好な販売実績ですね。いくら不動産市況が活況とはいえ、何もしないでも億単位のマンションを購入する客が向こうからどんどんやってくるとは、三井の販売網や顧客基盤はすごいですね。。

  37. 765 匿名さん

    この物件は、アークヒルズ千石山レジデンスやパークシティ浜田山のデザインで定評のある光井氏作のものですが、専用の窯で焼いたタイルを手張りで貼り付けた概観は不動産業界で評判高いですね。
    なんでも、大山町の御屋敷街と調和するように重厚間あるデザインを意識したようです。

  38. 769 林先生

    >>762

    翠邸(64.37平米、8090万円)の残り1邸はかなり条件良いですねー。何でですかね。他の翠邸も坪500万近い中でここだけなぜですかね?階が1階(なんですかね?)かつ間取りなどの影響でしょうか?どっちにしても、お金あるなら即買いですね。

    ここも中古だと2割り増しぐらいになるんですかねー。このマンション、この部屋とあとは悠邸のプレミアムのみ。この部屋いつ買うの?いまでしょー!

  39. 770 匿名さん

    >>739
    ペラボーって、嘘や誇張は良くないですよ。マンションの構造にはあまり詳しくないですが、外から眺めるに、基本は下から天井までのコンクリート壁でプライバシーが確保されていて、ごく一部に避難用の石膏ボード?があるだけでしょ。

    素人には↓このような構造に見えましたが違うんですかね?

    「バルコニーを仕切るコンクリート壁のウソ・ホント」
    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_ba5d.html
    このプライバシーを保ちやすくするために考え出されたのが、コンクリート製の仕切り。コンクリート壁で完全に塞いでしまうと避難路として使えなくなる。そこで、コンクリート壁に1m四方くらいの穴をあけ、この穴部分に石膏ボードのパネルをはめ込む。石膏ボード部分を最小限にすることで、バルコニー内のプライバシーを保ちやすくしたわけだ。

  40. 771 匿名さん

    確かにバルコニー含めて概観は高級感あるつくりに見えました。

  41. 773 匿名さん

    三井は値引きしないと思いますよ。少なくともこの物件は。大規模の億ションにもかかわらず、販売実績98.5%と好調なので。

  42. 777 匿名さん

    >776
    ちゃんと書き込み読んだ方が良いですよ。>>770さんは、嘘や「誇張は良くないですよ」と言ってるんですよ。

    ほぼ全ての部屋のバルコニーは、コンクリート壁でプライバシーが確保されている高級感ある造りになっているのに、南側のごく一部の部屋だけに言及してあたかもマンション全体の事の様に書き込むのは、明らかに「誇張」だと思います。

    きちんと事実を正確に書かないと、閲覧者からの信頼は得られませんよ。

  43. 778 匿名さん

    すみません。>>777ですが、上のコメントは>>776さんではなく>>775さん向けに書いたコメントです。

  44. 779 匿名

    まあもういいじゃないですか。なんだかんだであと2邸。パークコートとしてはうんぬん、見た目がうんぬん、いまさらポジもネガもいらないですな。売りたい人もネガりたい人もお疲れさんでした。

  45. 780 匿名さん

    ですね。あと2邸のみなんですね。なんだかんだで良く売れた物件でした。

  46. 781 林先生

    確かに。景気が良いとは言え、これだけの大規模かつ高額物件をほぼ売り切っているのは凄い。あと2邸、いつ買うの?今でしょー!

  47. 782 匿名さん

    >>777
    だから誇張については否定してないですよねー。ちゃんと読みましょうね。ペラボーでもこんな感じならマシだと思いますよ。

  48. 783 匿名さん

    >>782
    どうでも良いから誇張した書き込み繰り返すの辞めてくれませんか。この物件含めて、いろいろ真剣に検討中なので。邪魔です。

  49. 784 匿名さん

    売れ残りは売れない理由があるので、
    最後の2戸を販売するのは難しいでしょうね。
    でも残り物には福があるという考えの方もいるので、
    この連休で頑張ってほしいです。

  50. 785 匿名さん

    3億とか4億近くするマンション含めて131邸のうち98%~99%は売れてますからね。すごい販売実績だと思います。

  51. 786 匿名さん

    概観は重厚感のあるハイグレードマンションにふさわしいになっていますが、内装も高級感あるんでしょうか?

  52. 787 匿名さん

    大山町という土地は古くは徳川山と言われた由緒正しい邸宅街で、芸能人や財界人が多数住んでいますね。この物件も代々木上原から大山町の御屋敷街を歩いていくと、某財界人の100億円の御殿を抜けて少し行った所に、大規模マンションがそびえ立っていますね。何度か通りましたが、だんだんと御屋敷街の街並みに溶け込みつつありますね。植栽が育てばまた雰囲気も変わりそうですね。

  53. 788 匿名さん

    現地で実物見てきました。低層マンションでも大規模だとインパクトがありますね。
    見た目のインパクトだけではなく、これだけスレッドがにぎわっていることからもそれだけ話題性やインパクトがあることが分かります。久々のパークコートは結果的に盛況、成功となりましたね。それを裏付けるように着々と売れてますね。

  54. 789 匿名さん

    直接縁はないけど、これだけ億ションが売れてるってすごいね。パークコートのブランド力?

  55. 790 匿名さん

    3億とか4億すると言っても、
    瞬間蒸発したプラウド白金台などと比べて、
    資産価値の低さが明確になっちゃいましたね、
    売れ具合が物語っています。。

  56. 791 匿名さん

    パークコートのブランドもそうだけど、施行、デベ、立地、概観、内装、など全ての面でバランスが取れているのが、買い手に安心感をが与えるんだと思う。数億円する物件でも安心して購入できると言うか。

  57. 792 匿名さん

    三井は野村みたいにアクセク売らなくても、客の方から買いに来てくれるからね。殿様商売だねー。この物件も無理に営業しないでも自然に売れていきましたね。

  58. 793 匿名さん

    三井は住友や野村みたいに強引な販売手法は取らないので、買う側にとっては安心感あります。

  59. 794 匿名さん

    そうですね、
    ここは中古で売り払う時も、
    じっくり時間をかけてという物件ですからね(笑)

  60. 795 匿名さん

    同じく瞬間蒸発したプラウドタワー白金は、フタを開けてみるとガラガラなんですね。入居開始したばかりなのに、売り出しに出ていて、これって転売目的のファンド物件?住み始めると隣に誰もいない、っていうのは瞬間蒸発物件で多いんですかね。

    PC大山町は実需で買っている人が多いから、質の良い方が住まわれるんだと思います。

  61. 796 匿名さん

    確かにプラウド白金タワーはたくさん売りに出てるね。さすがにあれだけ出てたら売れなさそう。

  62. 797 匿名さん

    プラウドタワー白金台は賃貸でもたくさん出てますよー。瞬間蒸発するファンド物件ですから。チャイナファンドも入り込んでるんですかね。

  63. 798 匿名さん

    まぁここは、
    三井物件というより、
    下位デベとのコラボ物件ですから、
    販売にも力を入れず、
    完売まで時間がかかるのは仕方がないですよね。

    でもそのうち、完売するでしょう。

  64. 799 匿名さん

    パークコート渋谷大山町って、パークコートの中でも手堅い感じの物件ですね。新築時に売るときも着実に売って、中古でもやはりゆっくりと売る人が多いんですかね。転売目的ではなく。大山町にある稀少物件なのでリセールバリューも堅調に推移しそうですね。

  65. 800 匿名さん

    瞬間蒸発するファンド物件は結局、株価に連動するんだよね。長期にわたって安定した資産価値を築きたいなら実需に裏付けられた物件が良いよ。っておせっかいかな?

  66. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

総戸数 40戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸