東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2
匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークコート渋谷大山町 ザ プラネの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    郊外の大山町なのに、たかだか2600坪か。
    「広大な敷地を誇る邸宅が多く立ち並ぶお屋敷街」というのにショボイ。
    そういうのが何十軒も立ち並んでるの?

    かたや都心区の港区白金に、1万2000坪の旧服部邸。
    安い大山町と地価が数倍違うのに敷地は5倍も広い!ここでも白金などとの差は広いですね。

  2. 552 匿名さん

    白金台のブルーポイントと言えば、暴走族の関東連合で有名ですね。

    関東連合48
    朝青龍事件、海老蔵事件、もえ夫逮捕事件の起きたバルビゾンビルの息子で
    白金台のブルーポイントのオーナーがOffice48常務の伊藤健志である
    ブルーポイントはサイバーエージェントの藤田社長が披露宴をしたところでもあります。

  3. 553 匿名さん

    パークマンション白金台の話です。やはり白金台には関東連合が多いのでしょうか?

    http://smp.community.myhome.nifty.com/thread/43615/
    そちら系どころか、指名手配の殺人犯もいたよ。例の六本木クラブ襲撃事件の主犯さ。家族もいたけど今はもういない。
    削除依頼

  4. 554 匿名さん

    ガーデンが撤退した後に、広尾はナショナル麻布、白金は、いなげや。
    この違いは何?

    スーパーって、その地域の暮らしを物語るよね。

  5. 555 匿名さん

    代々木上原駅前のOdakyu OXは、高級スーパーと言って良いですかね。
    http://itot1.jp/yoyogi-uehara/130

  6. 556 匿名さん

    白金台は三田よりは良いとこだと思うけど、麻布、広尾、恵比寿、青山、赤坂なんかと比べると、ちょっとなあと言う印象です。いなげやですか。。

  7. 557 サラリーマンさん

    延々、山の手自慢比べが続いていますね。
    その薀蓄が感心するばかりですが、
    果たして実生活や仕事に生かされているのでしょうか。

    パークコートに対する理想や評価は人それぞれでしょうけど、
    ビジネスマンでも、ギリギリ手が届く?とても、とても。
    ネットで検索すると、まさに“郊外”の中古パークコートなら…。




  8. 558 物件比較中さん

    大人気のはずの白金台の新築グランメゾンのタワマンまだ売れ残っているね。5月に出来ているのに。同じグランメゾンシリーズだったら白金台のタワマンより上原コートとか上原レジデンスのほうが良いね。

    タワマンもかなり立派に出来ているけど周りが目黒通り高速、桜田通りに囲まれて白金台駅も三田線南北線で不便だし。

    白金台の場所自慢しているけど結局マンションたつところは立地が悪いし環境も悪い。

    マンション比較すればパークコート渋谷大山町は総合的に良い物件だよ。

    お金があれば多くの人は港区の住居環境が良いところに住みたいでしょう。誰も否定しないよ。でも現実は買えない。

  9. 560 物件比較中さん

    まあでも高速や大通りに囲まれているより社宅アパートに囲まれてたほうがよいわ。

  10. 561 匿名さん

    >>554

    池田山の方って、何処で買い物しているのだろう?

  11. 562 匿名さん

    白金台なんて興味ないし、そろそろ、別の掲示板立てて、そっちでお願いします。

  12. 563 匿名さん

    >お金があれば多くの人は港区の住居環境が良いところに住みたいでしょう。誰も否定しないよ。

    お金がないから妥協してここを選んだということですよね。
    それなら納得です。
    港区叩きをするのはさすがに見苦しいですよ。

  13. 564 匿名さん

    >>563
    はい。住宅に5億とか10億とかかけられないので、数億円の価格のPC大山町を選びました。

    港区と言っても三田や白金台のはずれには住みたくないですが、元麻布や南麻布などの一等地に住むなら5億とか10億はかかりますね。それは流石に出せない。

    現実的な選択としてはこの物件はバランス取れてて良いですよ。

  14. 565 匿名さん

    >>561
    五反田駅前とかじゃないですか?ってそんなことはないか。

  15. 566 匿名さん

    >>557
    同感です。
    最近の不動産価格上昇にはついていけません。それでも売れ行き良いみたいですが、いったいどんな人が買ってるんですかね。サラリーマンにとっては、準都心のパークコートなんて、親の援助がない限り無理ですね。
    ここは相場が本格的に値上がりする前に販売されましたが、それでも流石にサラリーマンには手が届かないですね。
    億ションですか。あやかりたいです。

  16. 567 匿名さん

    池田山の方は、マイバスケットで買い物をなさると思います。  100円以下でアイスクリームが買えますよ。

  17. 568 匿名さん

    親の援助があっても、都心周辺のパークコートは買えないですね。

    中古で検索しても、ほとんど億ション。

    もちろん、エリアにこだわらなければ、

    6780万で、「パークコート砧ヒルサイド」といった物件も。

    2LDK75.26㎡、6階建ての3階西向き、2003年9月築。

    でもファミリーMSなら、新築のパークホームズやプラウドに目がいくだろう。

  18. 569 匿名さん

    >>564
    確かに、港区の田の字型のタワマンに住むぐらいなら、住環境の良い邸宅街にあるハイグレードマンションに住みたい、っていう気持ちは分かるかも知れないです。

  19. 570 匿名さん

    プラウドとか田の字の団地型タワマンなら、サラリーマンが頑張って手に届く範囲ですね。家族のためにローン返済しようと、仕事にも精がでます。
    もっとも、プラウドも立地やグレードによってはサラリーマンには手の届かないものもありますね。

  20. 572 匿名

    最近のこの掲示板、どうなってしまったんですか?三田と池田山祭りが半端ないですね笑

    まあどうでもいい中身をついつい見てしまう自分の浅はかさも笑ってしまいますが、なぜか東京の一地域の三田や白金と同じく一地域の大山町の比較ばかりされているんですね。なぜなんですか。どっちが下か、どっちでもいい笑。所詮もっと上の地域からしたらどっちも下。比較なんて始めたら、どちらも日本の中でさえも最上位ではないという結論で終わりです。さらに東京でどうとか日本でどうとかいっても世界的にみれば、東京のトップでさえ、高々知れてるんですよ。池の中のさらに水たまりみたいな土俵でやりあいをしても全く意味ないですよ。

    もう宴もたけなわではないですか。誹謗し合っている方々のお住まい先はどれも立派ですよ。でも大山町含め、どれも世界のトップではないですから、坪が200だろうが600だろうがあんまり変わらないですよ。自分たちの知っている世界だけで、罵り合うのは構わないと言えば構わないですが、ほんとこれくらいの差はどんぐりの背比べです。ちょっといい給料をもらえるサラリーマンやちょっと成功した自営業者で都心のそれなりのところに家が建てられたりマンションが買える日本はいい国ですよ、ほんと。

  21. 573 匿名さん

    億ションとは言わなくても、8千万とか9千万とかする憧れのパークコートに住んでる人は、実際どんな人たちなんでしょうか?
    やっぱり親が資産家である程度の援助がある人とかですか?それともその辺の会社員じゃないんですかね?普通に考えたら、親の援助なしだと、日本の大企業の給料ではなかなか買えないかと。DINKSで2馬力で稼いでローン返済するとかなんですかね。

  22. 574 匿名さん

    >>571
    一般的に言って、代々木上原に住んでいますと言うと、良いとこお住まいですね、と言う返事が帰って来るのが普通ですね。一部の地方出身の方は除いて。
    芸能人や財界人が好んで代々住むぐらいですからね。

  23. 575 匿名さん

    >>572
    ホント三田と白金台と池田山祭りが半端ないですね。お祭りはこの物件のスレとは関係ない事なので、他でやって欲しいですね。

    もっとも、今週末の麻布十番祭り(これは本当のお祭りです)も今日で終わるので、このスレの港区祭りも今日で終わることを祈ります。

  24. 576 主婦さん

    >>573

    私の友人達は40代の有名商社の主婦の方が多いのですが、
    ほとんど、それ位のお値段のマンションを購入されていますね。
    1億円位は有名商社にお勤めのご家族でしたら買えるのではないでしょうか?

  25. 577 匿名さん

    ここをデザインした光井純氏の略歴は素晴らしいですね。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E4%BA%95%E7%B4%94

    母校 東京大学工学部建築学科
    イェール大学建築大学院

    主な代表作として、日本橋三井タワー
    東京国際空港国際線地区ターミナル
    DEBEERS GINZA BUILDING
    THE ICE CUBES
    パークシティ浜田山
    パークコート麻布十番ザタワー
    アークヒルズ仙石山森タワー
    他多数。

  26. 578 匿名さん

    総合商社勤務の知り合い多いですが、億ションはあまりないものの、確かに8000万円クラスのマンション買ってる人は周りに何人かいます。ただ、やっぱり親から多少援助してもらったり共働きが多いですね。

    頑張ってローン組んでギリギリの生活すれば何とか8000万円ぐらいなら返せるそうですが、いつ海外赴任になるか分からないので、現実的ではないそうです。

    ちなみに、日本の会社員で待遇が良いのは、業種で言うと今はやはり総合商社ですかね。銀行もテレビ局もかつて程の勢いはないようなので。勤務医なんかも都内はそれ程待遇良くない。意外に、保険会社なんかは会社に寄っては給料良いそうですね。

  27. 579 匿名さん

    ここは安かったですから、サラリーマンでも十分購入できましたね。
    新価格になる前で良かったです。

  28. 580 匿名さん

    >>529
    日本の平均的なサラリーマンの給与400万円ぐらいでは無理です。

    住宅ローン総負債償還比率(DTI)は25%が一般的な上限ですが、年収400万円の場合は、ローンの年間償還額=400万円×25%=100万円。8000万円借りる場合は金利がゼロでも、返済期間が、8000万円÷100万円=80年かかります。

    年収が倍の800万円でも、金利ゼロの前提で返済期間が40年なので、なかなか難しいですね。

  29. 581 匿名さん

    パークホームズやプラウド、あるいはモリモトのディアナコートでも、
    世田谷、目黒などの新築マンションを希望して
    8000万台どころか、9000万、億ションでも惜しまず買う人は買う。

    代々木上原より駅力や街力で勝るエリアは首都圏にごまんとあるけど、
    それでも、大山町や上原は譲れない御仁には、絶好のパークコートでしょう。

    根本的に住まい探しの優先順位や価値観、金銭感覚が違う同士では、議論がかみ合うわけもなし。

  30. 582 匿名さん

    >>529ではなく>>579の間違いです。

  31. 583 匿名さん

    安いとはいえ、全国の平均年収では無理でしょうね。

  32. 584 匿名さん

    兵庫県芦屋市の六甲山のふもとに、六麓荘町というすごい豪邸が立ち並ぶneighborhoodがありますね。  関西の大物財界人が居を構えているようです。  もちろん、東京の住宅地と比べれば、土地の単価は比較になりませんし、山からイノシシが降りてくるほど、のどかな場所なので、軽井沢の別荘に感覚的に近いのかもしれませんが。 you tube で見ることができます。  パークコートもあるみたいですよ。

  33. 585 匿名さん

    確かにこの物件は割安だと思います。
    ブランドイメージ、立地、クォリティ、グレード感や格式などを考慮すると、仮にいま売り出したとすると、20%〜30%は高くなると思います。ここは不動産相場が本格上昇する前の2014年に売り出されたので、買った人はラッキーでしたね。

    値段云々言わなくても、大山町という邸宅街にある大規模ハイグレード低層物件自体、希少価値ある物件なので、住環境にこだわる人にとってはまたとない物件となるでしょう。

  34. 586 匿名さん

    本当に良い物件だと思います。
    売れ残ってるのをみると、世間の見る目のなさが嘆かわしい。

  35. 587 匿名さん

    数億円する物件を140邸近く売りさばいた三井の顧客基盤はすごいですね。決して強引な売り方はせず、価格もHPで開示するなど好感持てるやり方で丁寧に売ってるにも関わらず、ほぼ全て売りさばいたのは流石です。立地や物件の質はもちろん良いですが、三井のブランドイメージや顧客基盤が効いているんでしょうね。

  36. 588 匿名さん

    >>585
    2014年の価格から仮に20%上昇したとすると、坪単価で言うと500万円から600万円に上がったと言う理解で良いですか?

  37. 589 匿名さん

    そうです。坪600万円の物件を坪450万円で売っているのに売れてないんですよ。
    本当にどうかしている。

  38. 590 匿名さん

    >数億円する物件を140邸近く売りさばいた三井の顧客基盤はすごいですね

    数億の部屋が140部屋もありましたっけ?
    1億いかない部屋が人気だったと記憶していますが。

  39. 591 匿名さん

    >>584
    やはりパークコートは、三井の基準で見て、一定の基準を満たした立地にのみ建てられるんですね。

  40. 592 匿名さん

    外野がいろいろ言ってますが、130〜140邸あるうち、ほぼ全邸に申込みが入って、いま残ってるのは数邸のみ。それらも一旦申込みが入ってキャンセルが入った物件がほとんど。
    いろいろいちゃもんつけても、売れ行き良かったと言う事実は変えられないです。

  41. 594 匿名さん

    代々木上原には、昔から欧米人が多く住み、今でも外国人向け高級賃貸ホーマットなどが散見されます。広尾もそうですが、渋谷区の邸宅街には欧米人が多い印象があります。
    http://www.m-standard.co.jp/ms/rent/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%...

  42. 595 匿名さん

    >>524
    二年ほど前の話になりますが、私も「風立ちぬ」見ました。昭和初期に軽井沢のホテルで休暇を楽しむ資産家の令嬢、菜穂子の実家の御屋敷が出てきましたね。映画の中の代々木上原駅から坂を登って行くところ辺りの雰囲気は、確かに大山町や西原っぽい感じですね。
    アニメですが、菜穂子の父親も素敵な人物として描かれてますね。何でも、もともと上野に住んでいたそうですが、関東大震災の後、震災に強い堅牢な土地を求めて代々木上原(大山町?)に移って来たそうです。

  43. 596 匿名さん

    細かいことにぎゃーぎゃー騒ぎすぎ。>>593、アウト。

  44. 597 匿名さん

    確かに>>593は大袈裟。建設的な議論になっていない。
    >>587さんは、要は売れ行き良いって言う事実を述べてるだけでしょ?
    >>593は退場だな。

  45. 598 匿名さん

    >>558
    白金台のグランドメゾンのタワマンは2月に完売してますよ。
    パークコート大山町もとても良い物件だと思いますが、必要以上に他の物件や地域をけなしたり、ましてや他の物件について嘘の情報を流すのは、スレが荒れる原因になるのでやめてほしいものです。

  46. 599 匿名さん

    子育てが気になる私にとっては、個人的にはタワーマンションよりもハイグレード低層が良いです。
    10階以上の高層階だと、子供の精神面や肉体面の健全な成長に影響があるとかないとか。また、妊娠率や安定した生理のサイクルなどにも影響が出るとか出ないとか言う話もありますね。
    やっぱり人間は自然な環境に住むのが健全で良いんでしょうかね。

  47. 600 匿名さん

    毎日都心で働いている私からすると、オフの時ぐらいは緑に囲まれた閑静な邸宅街ですごしたいです。それでいてオフィスまでのアクセスも良いところだと申し分ないかと。その点この物件は私には魅力的ですね。

  48. 602 匿名さん

    先日現地に行ってみました。世界的に有名な建築家、光井純氏のデザインなだけあって、やはり外観は洗練されていて、それでいて大山町の御屋敷に釣り合うぐらい重厚感や格式があって素敵ですね。

    光井さんはパークシティ浜田山はもとより、愛宕グリーンヒルズなんかもデザインしているようですね。

  49. 603 匿名さん

    この物件、以前検討したことがありMRに行ってみた事があります。
    まず目を引いたのが、MRに停めてあった車です。高級外車がズラリと。ベントレー、BMW、ベンツ、ポルシェなんたでした。
    対応してくれたMRのスタッフの話では、申込者含め見学される方々は、みなそれなりの地位や所得のある人ばかり。たまにかなりの富裕層の方もいらっしゃるとか。金持ち喧嘩せずではないですが、話した感じも良い人ばかりとのことでした。
    長く住むには周りの環境に加え、どう言う層の人が住まわれるかは、重要なポイントだと思います。

  50. 604 匿名さん

    パークシティ浜田山は圧巻だけど、青山パークタワーも光井氏の代表作。斬新さは今も色褪せない。
    大山町は、光井氏の作品群のなかでは、地味め。「邸」ごとにもっと遊びがあれば良かった・・・

  51. 605 匿名さん

    >>602
    光井氏は、青山パークタワー、パークシティ浜田山のデザインでグッドデザイン賞を、愛宕グリーンヒルズのデザインでULI AWARD for Excellenceを、それぞれ受賞してますね。彼のデザインは間違いないです。
    光井氏の起用もそうですが、デベの三井不はこのプロジェクトには力を入れたみたいですね。

  52. 607 匿名さん

    坪600万円の価値があるというなら、なぜ坪450でさえずっと売れ残っているのか。
    間も無く竣工なんだから、買えば一瞬で利益が出るはずなのにね。

  53. 608 匿名さん

    >>603
    住まわれる方の層については、地位や所得もそうですが、一部のチャラチャラしたマンションとは違い、ここはキチンとした一流の人達が住まわれるのでは、と言う印象があります。

  54. 609 匿名さん

    >>608
    ここの書き込みを見てると、正反対に思えますが。。

  55. 610 匿名さん

    とっくに完売した港区のマンションを、売れ残っていたなどと嘘をついてまで貶めるのもあり得ないよね。
    これ、全部同じ契約者の書き込みなんだよね?
    さすがにこのレベルの住人がたくさんいるのは勘弁だわ。

  56. 611 匿名さん

    ここみたいに物件が安いと、無理して購入するプライドだけ高い住人が増えるよ。

  57. 612 匿名さん

    外観についての私の個人的な主観では、大山町の街並みに調和した重厚感ある風合いと、ハイグレードマンションならではのモダンな雰囲気がマッチしていて、全体としては良い仕上がりになってるのではないでしょうか。専用の窯で焼いたタイルを一枚ずつ手張りで仕上げると言うこだわりも評価出来ます。

    また3棟構成を踏まえて、それぞれの棟毎に個性を出しながらも、棟同士が向かい合う部分に統一感を持たせるといった絶妙のデザインは、まさに光井氏ならではの仕事。

    中庭の植栽が完成して、マンション全体がどんな雰囲気に仕上がるかが楽しみです。

  58. 613 匿名さん

    >>611
    まあそんなに憎まれ口をたたきなさんな。閲覧者から見たら見苦しいですよ。前向きで建設的な発言を期待します。

  59. 614 匿名さん

    私は楽しく拝読させてもらってますよ。

    三田押しの書き込みにラーメン二郎で切り替えしたり、林先生がタイミング良く登場したりと、ユーモアと余裕があって良いと思います。

    どちらにしても、上の方が言うように、建設的な投稿を期待します。

  60. 615 匿名さん

    ポジの言うことはデータや専門家のコメントに裏付けられてるけど、ネガは揚げ足取ったりいちゃもん付けてるだけ?悔しいのはわかるけど。ポジティブに行こう!

  61. 616 匿名さん

    >595
    風立ちぬ、良かったですね。うろ覚えですが、確かに堀越二郎(話題のラーメン二郎ではない)が代々木上原の御屋敷街の坂道を急いで駆け上がるシーンがありましたね。昭和初期の高級住宅街の雰囲気が描かれた素敵なワンシーンでした。

  62. 617 匿名さん

    最初に現地を見たとき、「清邸」は難しい選択だろうと思いました。
    検討された方なら、お分かりでしょうが。しかもその1階。
    いよいよとなれば、条件付の商談に持ち込んで手をあげる人がいるんでしょうかね。

  63. 618 契約者

    みなさん、ノーサイドに。
    一時の夏の暑さも少し和らぎ、都内でも夜には鈴虫が鳴き始めましたね。来年の秋には中庭でも聴こえるのかな?

  64. 619 匿名さん

    >>617
    そこはもう買い手は固まってると思いますよ。詳しくは知らないですが、不動産業界の常識では、この時期なので部屋を実際に見てから決めようとしてると考えられます。

  65. 620 匿名さん

    ここは大林新星和不動産と三井で50%ずつの出資だからね。
    純正ではなく、半分プラネ半分パークコート。

    その分、価格も良心的な坪400万程度からあって、このご時世としてはかなり安い部類。
    都心部の新築パークコートで坪400万なんてもはやあり得ない価格だからね。
    それでも竣工間際になった未だに完売していないのはやっぱり残念な感じは否めないよ。
    ここよりずっと高額な物件でも人気物件はすぐに完売してるわけだしね。

  66. 621 匿名さん

    そりゃそうでしょ、いま中古で売りに出ている錚々たるパークコートは、駅から近い。
    代々木上原からの坂道、ミドル以上には9分より遠く感じるはず
    そのへんも価格に反映されているわけで。

  67. 622 匿名さん

    >>619>>620
    いい加減、子供みたいな書き込みは辞めたらどうですか?
    ネガるにしても、言いがかりではなくもう少しちゃんとしたロジックで議論しましょう。

  68. 623 匿名さん

    甲子園も終わったことですし、ラグビーではないですが皆さんノーサイドにしましょう。

  69. 624 匿名さん

    まぁまぁ。そりゃあまだ完売してないし、他の人気物件と比べれば売れ行き絶好調とはいえないけど、ここは悪くない物件ですよ。
    ただ、嘘をついてまで他の物件を貶めるような書き込みはやめましょう。
    ここの住人全体の民度が低いと思われてしまいます。

  70. 625 匿名さん

    物件価格と戸数、そして投資用ではないことなどを考慮すると、売れ行きは好調と言って良いと思います。

  71. 626 匿名さん

    未だに完売してないんだから、好調ではないよ。

  72. 627 匿名さん

    ここみたいに資産価値が高まると思えない物件は投資向きじゃない。
    価値が下がっても実需で住む分には問題ない。

  73. 629 匿名さん

    まぁ、なんだかんだで完売はさせると思いますよ。

  74. 630 匿名さん

    三井の真骨頂は、タワーマンション。
    パークコートも当初の低層ハイグレードから、タワマン主流。
    大山町と単純比較できないとはいえ、
    新規販売の「三番町ヒルトップレジデンス」「赤坂檜町ザタワー」は高級感でひきつける。

  75. 631 匿名さん

    日本最初の高層ビルである霞が関ビル。
    日本最初の高層マンション(19階)である、三田綱町パークマンションは三井ですからね。
    先見性や技術は定評ありますね。パークコート程度はどうでもいいですが。
    正直、他社のマンションシリーズと大差ないですから。
    普通の中級マンションに三井のブランドイメージを乗っけた感じかな。
    ここはその中でもJVということで、仕様やグレード感はイマイチだそうで残念でしたね。

  76. 632 匿名さん

    プラネ50%パークコート50%だから純正品でないのは仕方ない。

    でも、そこまで悪い物件じゃないと思うよ。

  77. 634 購入経験者さん

    中国やシンガポールの投資目的の買いが入らなくてもこれだけ売れていれば上等だよ。他の低層も個数30程度でも売り切るのに時間かかっていた。1億以上のこの価格帯の物件は売りにくいんだよ。

    過去のパークコートとか完売どうのこうのって騒いでいるが過去の低層のパークコートは売り出し価格がやすい。

    白金台のタワマンは完売のあともうすでにうりにでているぞ。1LDKも多く水商売の人も多いしな。

    何か無理矢理にでもここを落とそうとする人達が多いがあなたたちはさぞかし凄い家に住んでいるんだな。

    周りが社宅や戸建に囲まれて何が悪い。タワマンじゃあるまいし他に家とお見合いするの当然だよ。ゆうていは特に周りが車通り少ない道路である意味凄いよこんな土地確保できて。

    この価格帯でこのグレードは間違いなく高い。

  78. 635 匿名さん

    > 白金台のタワマンは完売のあともうすでにうりにでているぞ。1LDKも多く水商売の人も多いしな。

    いいかげんに他物件を貶めようとする書き込みは控えていただけませんか。
    1億以上は売りにくいから完売しないのは仕方ないって、ここの不人気を認めるようなものですよ。
    人気物件ならここより高額でもあっという間に完売していることぐらい知っているでしょうに。
    余裕も自信も無い生活を送っているのでしょうが、それをここでグチグチと書かれるのは傍から見ていて気分が悪いです。

  79. 642 匿名さん

    こうやってくだらない書き込みが増えて、マンションのイメージダウンになるのがネガの狙いなんじゃないの。
    完全にスルーしましょう!

  80. 644 周辺住民さん

    ネガティブの方たちはストーカーのようにしつこいですね。

    642さんのおっしゃる通りポジの皆さんで完全にスルーしましょう。

  81. 645 匿名さん

    >>644
    スルーできてませんよ!
    しっかり!

  82. 646 周辺住民さん

    >>645
    失礼致しました。反省

  83. 647 契約済みさん

    3A住みですが、港区で住環境が良い場所で新築マンションを買おうとするとそれこそ数億します。
    港区の良い住宅街にはとんでもないお金持ちが多く、年収3千万くらいですと肩身の狭い思いをしてしまいます。
    また、堅い仕事でない方も多いので落ち着かないところもあります。
    その点代々木上原は庶民的で(上で出ていましたが、千代田線は便利、とか微笑ましいですよね。)
    でも住宅街は由緒があり、身の丈に会っているといいますか、バランスが取れていると思います。

  84. 648 匿名さん

    年収3000万円で肩身狭い思いするとはすごいですね。

    ここは、年収3000万円ぐらいの「庶民」に合ったハイグレードマンションなんですね。

  85. 649 匿名さん

    年収億を余裕で越えてますけど、それとは一切関係なく、都心の場合は普通にタクシーより電車の方が信頼性があり早く着くことが多いので、電車使いますけどね。
    なので駅から近いかどうか、路線が便利かどうかは普通に気にしますよ。

  86. 650 匿名さん

    >>649

    年収が億を軽く超えていらっしゃるのですね。
    お言葉が潔くてスカッと感動しました。
    何でもお答えいただけそうなので、無礼を承知でお尋ね致しますが、
    ちなみに今はどんな場所にお住まいですか?
    マンションですか?一軒家ですか??

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸