東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2
匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークコート渋谷大山町 ザ プラネの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 407 匿名さん

    >三田や高輪あたりは緑も少ないし、
    嘘ばっかは止めなよ。三田綱町エリアはこんなに緑豊かですが・・

    1. 嘘ばっかは止めなよ。三田綱町エリアはこん...
  2. 408 匿名さん

    三田のパーマンからの景色です。
    大山町のここは建物の前はすぐ道路でしょ?
    植樹というレベルではなく、こういう緑に囲まれた環境がいいよね。
    三田は買い物も便利ですよ。

    1. 三田のパーマンからの景色です。大山町のこ...
  3. 409 匿名

    ここは大山町アドレスですが、笹塚臭が強い外れなので話がややこしいと思います。
    ランク好きの皆様がとりあげる文京区の本駒込6丁目や関口2丁目もアドレスは同じでも一歩踏み違えると別世界の雰囲気にさまよいます。
    他の地区も同じでしょう。
    世界の富豪がポケットマニーで集うビバリーヒルズの一等地の街並みは圧巻で別次元ですね。

  4. 410 匿名さん

    >>405さんも>>406さんのハザードマップをチェックして、三田エリアの液状化の度合いをチェックしたほうが良いですよ。

  5. 411 匿名さん

    >>405
    三田のマンションに殺到したのは中国系ファンドとかなので、日本では地震の多く、場所によっては液状化するとか、どこが埋立地だとか、そいういうことを知らない人たちなのではないでしょうか?

  6. 413 匿名さん

    ・都内で億ションの多いエリア
     上から順に、閑静な戸建て中心エリア→マンション中心のアクティブエリアへ。

    ・お屋敷街(閑静)
    大和郷(本駒込6)
    松濤
    城南五山エリア(池田山、島津山、御殿山など)
    高輪
    白金(2・4・6丁目高台エリア)
    代官山エリア(南平台、鉢山町、猿楽町など)
    番町エリア(特に一番町、三番町)
    三田の一部(特に2丁目)
    白金台の一部 *この辺りからマンション中心(アクティブ)
    恵比寿の一部
    広尾(特に2・3丁目)
    麻布エリア(元麻布、南麻布中心)
    赤坂
    南青山

    あれ?大山町は郊外だから圏外だって・・汗

  7. 414 匿名さん

    私の中の三田のイメージです。

    1. 私の中の三田のイメージです。
  8. 415 匿名さん

    >414
    残念でした。もっと東京を勉強して下さいね。

  9. 416 匿名さん

    >>406
    情報ありがとうございます。こんな情報が港区から出てるんですね。
    確かに見たエリアは黄色と赤で染まっていますね。

  10. 417 匿名さん

    三田の宣伝やパーマンの宣伝はこのスレッドではやめませんか?

    三田のパーマンから見た景色の写真を貼り付けられてもこまります。ほかのスレッドにでもはりつけてください。

  11. 418 匿名さん

    >>411
    違うよ(笑)購入者は都心三区のパーマンなどの高級マンションを渡り歩いている文句なしのセレブさん達。あのクラスになるとガチセレブなのでマンコミュもみない、だからスレは全く盛り上がらない。全然宣伝せずも、ランドスケープの素晴らしさで瞬殺。

  12. 419 匿名さん

    >>414
    なるほど。やはりコンクリートジャングルですね。私はこういうのが三田だと思っていました。

    1. なるほど。やはりコンクリートジャングルで...
  13. 420 匿名さん

    >>411
    なるほど。中国系ファンドなんですね。そういえばこんな記事も見つけました。パーマンがどうのこうのということではなく、高額マンション一般に言えることが書いてあります。記事によると、代々木上原などの静かな住宅地には大丈夫そうですね。

    中国人が爆買いするタワーマンション 資産価値下がるリスク
    http://www.news-postseven.com/archives/20150505_318932.html

    「高額マンションの需要を下支えているのは、中国など東アジア系の外国人です。大手デベロッパー関係者から、「あのマンションは3割が外国人だ」といった話を聞くこともよくあります。また一部の新聞報道によると、大手業者が全住戸の半分以上を中国人に売ってしまった大型タワーマンションの存在を指摘しています。」

    「外国人が購入していると思われるマンションは、新宿や池袋、六本木といった外国人にも有名なエリアや、東京オリンピックが開催される湾岸エリアが多く、広尾や代々木上原といった静かな住宅地は好まれていません。また、建物の外観が派手なタワーマンションに多く入居する傾向があります。」

  14. 421 匿名さん

    >>419
    これ国道1号(桜田通り)だね。国の根幹道路を擁し利便性は抜群。
    しかし、そこから数分歩けば>407のような1万坪を超える緑を湛えるエリアがある。
    それが東京という都市の醍醐味だろうね。大山町のようなただの郊外とは違う。
    更に、綱町三井倶楽部など、歴史的建造物も多い。ちなみに開東閣も近い。

    1. これ国道1号(桜田通り)だね。国の根幹道...
  15. 422 物件比較中さん

    三田とか高輪とか白金台とか友人達がマンション買って住んでいましたが結局、住居環境の良い実家近くの住宅街に低層マンションや一軒家買って引っ越しています。都心部にあることに意味なんかないしどのような住居環境かが大事。地理的に都心であっても便利ではない。都営三田線とか大江戸線とか本当に不便。品川区の上大崎や五反田近辺も絶対に住みたくない地域。港区南青山の表参道駅裏や教会の裏とかだと最高だけどランキングなんかにも出ていない。地歴がどうとか全く関係ないしランキングも全く関係ない。今は平成だし現状周りはどうなのかでしょ。代々木上原は不便とかいう人がいますが本当に東京知っています?銀座でも千代田線で日比谷まで出て有楽町も銀座も近いでしょう。表参道も近いし代官山、渋谷もタクシーですぐ。逆に六本木、西麻布や十番とかわざわざ行きたくないしね。ある程度の年齢重ねたらそういう場所へ食事にもいかないしね。まあ自分の周りの人達は落ち着いた場所を好みますよ。そういう落ち着いた人たちが買う物件がこのパークコートだ。

  16. 423 匿名さん

    >>414
    これは田町駅前の芝浦だから。三田じゃないし

    419もここは三田駅前商店街と慶応大学がある桜田通りだから。なんどもいうが住宅街は坂上だからな。この通りは東京タワーが綺麗に見える、しょっちゅう撮影でも使われる有名な通りだよ。真っ直ぐ行けばすぐ東京タワーと広大な芝公園。素晴らしい場所だよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 424 匿名さん

    最近、港区には中国の方や韓国の方が増えてきているそうです。もちろん、色んな国の方々が住むのは良いことですが、閑静な住宅外ではあまりこのようなことは起きていないようですね。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2014/201409/201...
    では、どの国籍の人が一番多いのでしょうか。区内には126カ国以上の人が住んでおり、1番多いのは韓国人で3,533人、次いで米国人3,342人、3番目は中国人3,103人です。国連加盟国が195カ国なので、6割以上の国の人が港区内に住んでいることになります。
    東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開かれる2020年には、もっと大勢の外国人が区内に住んでいるかもしれませんね。

  18. 425 匿名さん

    >>422
    で、パークコートでこの数年見なかった竣工前売れ残りがいま現実となるわけね。なるほど。

  19. 426 匿名さん

    >>423
    あの写真は三田だよ。細かい言い訳はしない方が、見ている人の気持ちは良いよ。それと三田の宣伝はこのスレではやめましょう。

  20. 427 匿名さん

    この三田納涼カーニバルの写真は、三田何丁目で撮った写真でしょうか?

    三田の中にもいろいろあると思いますが、なんとなく三田っていうとこのような写真をイメージします。

    1. この三田納涼カーニバルの写真は、三田何丁...
  21. 428 物件比較中さん

    >>421
    はあ?あなたのやっていることは皇居の写真とって緑がすごいでしょと言っているのと同じ。大丈夫か?実際にサラリーマンが買えるんだったら道路と小さいビルに囲まれたタワーマンションぐらいだろ。高輪台とかで住居環境いいところはめちゃくちゃ不便だから。

  22. 429 匿名さん

    >>427
    三田のイメージが良くわかりました。左に曲がると五反田、まっすぐ進むと赤羽橋なんですね。

  23. 431 物件比較中さん

    高輪、三田、白金台と元麻布や広尾と一緒にするなよ。同じ港区でも全然違うよ。上原や大山町の住居環境の方が全然良いだろ。千代田線は便利だぞ。

  24. 433 匿名さん

    >>424
    なるほど。港区には中国の方や韓国の方が増えてきてるんですね。白人だけではなく、中国や韓国の方も増えて国際的になっていいことですね。一方、代々木上原には伝統的に白人の方が多いですね。

    こんなツイートを見つけました。

    http://togetter.com/li/395345
    三田を普通にいつも通り歩いてたら、你是中国人吗?って訊かれて(おい俺そんなに中国人に見えるのかよ)、我是日本的、って答えたら、「俺の職探しに付き合ってくれ」って言われて、重慶出身の男の職探しに20分少々付き合ってあげた。

  25. 434 匿名さん

    >>431
    千代田線便利とかウケるな。まあそのレベルでいいならいいんじゃない。

    空前の売れ残り早く売れるといいね。

  26. 435 匿名さん

    >>432
    三田ですよ。少なくとも三田のイメージ通りの写真です。それと、>>427は三田何丁目ですか?

  27. 436 匿名さん

    港区には住んでみたいですが、三田には住みたくないです。麻布などと比べると、なんとなく名前の響きが良くないので。

  28. 437 物件比較中さん

    >>430
    何も知らないね。松濤、代官山、大山町や上原は米系や英系外国人が多いんだよ。インターがあるからそこに住んでいるわけじゃないんだよ。自分の仲の良い外人もたくさんいるよ。港区に住んでいる金持ち外人はだいたい外資だよ。彼らは本土で活躍できない頭は良いが育が悪い人達も大勢いるんだよ。あとオージー。いわゆる成金たち。こういうのはハイソサエティとは言わない。英語さえ話せればホワイトカラーの外国人と付き合いができるってだから何?何のステータスにもならないよ。六本木や西麻布のバーでもいくのか?別に港区に住まなくても白人と友達になれるだろ。

  29. 438 匿名さん

    私の中の三田のイメージはこれです。学生時代によく通ったなー。

    1. 私の中の三田のイメージはこれです。学生時...
  30. 439 匿名さん

    >>437
    それと、港区にもいろいろあって、麻布エリアには欧米系の外人が多いけど、港区の中でも海寄りで家賃が安い三田には、中華料理屋さんとか、中国マッサージ店とかの人たちが多いですよ。

  31. 441 物件比較中さん

    >>433
    住宅街に開発必要ないだろ。そんなのできたら嫌だけど自分は。

  32. 442 匿名さん

    >>435
    だから芝浦一丁目だから。三田の地区ににモノレールは縦断していません。港区知らないのはわかっはたけど嘘はいけないよ。

  33. 443 物件比較中さん

    千代線:明治神宮、表参道、乃木坂、赤坂、日比谷、大手町止まるけど便利じゃない?
    あんたどこに出没してるの?上野とか錦糸町?若しくは五反田?それか千代田線の止まる駅も知らない田舎もん?

  34. 444 匿名さん

    >>438
    見たといえばラーメン二郎本店ですね。あのこってりしたスープが美味しいです。庶民の味方。

  35. 445 匿名さん

    >>443
    千代田線はお洒落な駅が多いですね。

    見た在住の人は、近くの五反田ユーザーだと思われます。

  36. 446 匿名さん

    >>427
    それにしてもすごい人ですねー。写真の標識によると三田と五反田は近いんですね。

  37. 447 匿名さん

    >>442
    芝浦も三田も、港区海側エリアという意味では同じだと思います。

  38. 448 匿名さん

    代々木上原ね

    1. 代々木上原ね
  39. 449 匿名さん

    代々木上原ね

    1. 代々木上原ね
  40. 451 匿名さん

    >>427の人が溢れんばかりの写真は、三井住友銀行が写ってるところから判断すると、三田三丁目の交差点あたりかな?

  41. 452 物件比較中さん

    >>449
    車通りも少なくて良いね。これ逆側かね。ここを抜けて静な住宅街。最高だね。

  42. 453 匿名さん

    >芝浦も三田も、港区海側エリアという意味では同じだと思います。

    本気でその理論でいくなら、大山町もラブホ街の円山町も渋谷駅からすぐ西側です、
    って言ってるのと同じだが?あんた大丈夫か? 

    書いてて気付いたけど一文字違いなのか(笑)

  43. 454 匿名さん

    最新の外国籍住民の割合ランキング
     
     渋谷区:1位中国、2位韓国朝鮮、3位米国人
     
     港区:1位米国人、2位中国、3位韓国朝鮮

    というわけで北米欧州人が多いのは港区ですよ。まあいちいち言うまでもないけど。

  44. 455 匿名さん

    >>453
    子供の喧嘩はやめなさい。三田の宣伝は別のスレッドで。

  45. 456 匿名さん

    >>449
    昔ながらの狭い道で古い商店街は仕方ないとして、ゴチャゴチャの電線はどうにかならない?
    せめてこんな感じで地中化して欲しいね。景観が全く違う。

    1. 昔ながらの狭い道で古い商店街は仕方ないと...
  46. 457 匿名さん

    >>454
    いま注目してるのは港区全体ではなく、三田エリアだよ。欧米人が多いのは麻布地区、中国人が多いのは三田地区という印象。

  47. 458 匿名さん

    >451

    419と同じ場所の東京タワーが綺麗に見えて慶応のお膝元で有名な桜田通りだよん。この辺りのお祭りだと十番祭りが段違いにスケール大きくて、この三田商店街のお祭りが二番目くらいの規模かな。

  48. 459 匿名さん

    >>454
    外国籍住民の「割合」ランキングではなく、絶対数で比較しようよ。

  49. 460 匿名さん

    大山町のパークコートも、せめて>456クラスの低層マンションにして欲しかったね。
    まあ、立地もグレードも違いすぎるけど。

  50. 461 匿名さん

    >>458
    なるほど、>>419>>427も三田なんですね。それにしても>>427の人はすごい。三田は繁華街なだけあってお祭り盛り上がるんですねー。やっぱりお祭りで飲んだ後はラーメン二郎でしょうか?

  51. 462 匿名さん

    >460
    専有面積もね。200㎡以上の部屋ってPC大山町には無いでしょ?

  52. 463 匿名さん

    高輪のパークコート。

    外観が秀逸の素敵な物件。しばらく三井レジのページではこの物件の写真を使っていたね。

    こういうのがパークコートの上出来物件。

    1. 高輪のパークコート。外観が秀逸の素敵な物...
  53. 464 匿名さん

    >>461
    そうですね。学生時代は飲んだあとに、ラーメン二郎三田本店によく行っていました。今でも三田を通るとこんなラーメンを思い出します。

    1. そうですね。学生時代は飲んだあとに、ラー...
  54. 465 匿名さん

    >419

    十番祭りのが全然凄いよ。50万人くるので桁違い。場所柄、沢山の大使館なども自国料理の出店があったり、日本各地から自慢の物産を使った出店あり半端ないです。

    この辺は増上寺芝公園のお祭りもかなり大規模だし、地元民がしっかりしていて歴史がある土地なのでお祭りは大々的です。

    代々木あたりのお祭りっていうと面白いのありますか?ネガとかじゃなく興味あります。

  55. 466 匿名さん

    お祭りといえば、2014年の二郎祭りは八王子で開かれたそうです。
    http://blog.livedoor.jp/jiro19870212/archives/52109925.html

    三田本店の社訓の写真もありますね。

  56. 467 匿名さん

    >>465
    代々木八幡宮例大祭は情緒あって素敵ですよ。お神輿も出ます。

  57. 468 匿名さん

    >>464
    すごい迫力のラーメンですね。
    三田といえば、このド迫力のあるラーメンで有名なラーメン二郎三田本店ですね。

  58. 469 匿名さん

    神社のお祭りもノスタルジックな情緒あっていいですよね.機会があれば行ってみたいな.


    二郎祭りって...なかなかマニアックな話ですね.二郎好きにはたまらない.ちなみに私は昔,大豚オーダーして食べきれなくて撃沈しました(笑)

  59. 470 匿名さん

    確かに>464みたいなラーメンが出てきたら撃沈しますね。

    おそるべし、ラーメン二郎三田本店。

  60. 471 ビギナーさん

    広尾が港区だと言ってる人は色々大丈夫ですか?

  61. 472 匿名さん
  62. 473 匿名さん

    https://www.city.minato.tokyo.jp/shibagaitou/kuse/toke/jinko/kokusekib...

    港区は、米国、英国、ドイツ、フランスが多いのが特徴かな。
    これからは、アジアの世紀。時代遅れ。

  63. 474 匿名さん

    渋谷区だと、何処の小学校になりますでしょうか?


    東町小
    http://www.ne.jp/asahi/friends/kikoku/_src/sc750/83t838C839383Y62_web....
    公立版インターナショナルスクール。

    笄小
    http://s.ameblo.jp/aizeye/entry-12006192483.html

    20ヶ国30人の外国人の方が在籍されているそうですが、日本語習得について、特別の配慮。

  64. 475 匿名さん

    最近は外国の方もラーメン好きでよね。あっさりしたものよりは、背脂こってりの「ラーメン二郎三田本店」などは外国向けでしょうね。

  65. 476 匿名さん

    >>475
    いつも行列してるが外国人はほぼいないなあ。並んでまでトンコツ喰らう外国人は相当だろ。あの独特の味はちょっと外人は難しいんでは。上野の一蘭は外人かなり多かった。観光客かと思われる。代々木上原のラーメンの人気店はどこになるだろう?

  66. 477 匿名さん

    http://www.31sumai.com/quality/page/brand/parkcourt/

    三井が代表作に挙げる物件は、それぞれ魅力がある
    パークマンションの中古を買うくらいなら、パークコートがいい場合もあるし

    お盆明けから“パワー全開”の不動産評論家ばりの書き込みはさておき、買える時が買い時。

  67. 478 匿名

    三田、芝公園 、高輪、白金台を他の元麻布や南青山と一緒にしないでね。全く別物だから。渋谷区広尾、南平台、松濤、猿楽町、鉢山町、上原、大山町、神宮前、など閑静な住宅街多いね。ありがたいことにこういう住宅街に中国人や韓国人少ないからね。代々木公園、明治神宮前とか緑が物凄く多い。確かに港区のごく一部は住居環境が良く最高だけどそれ以外は繁華街と高速道路や大きい道路に囲まれた場所が多い。よい住宅街は高すぎて手がでない。せいぜい買えて騒々しい場所に建っている駅近のタワーマンション。物件の殆どが1億~2億ぐらいで静かな高台に建っている低層マンションは港区元麻布や南青山には無理。それ考えるとパークコート渋谷大山町は外観は確かに物凄くがっかりだけど内装はしっかりしてるし場所としては今後、同じような低層マンション地帯になる可能性を秘めた良い物件。長く住むのに外観はたいして気にならんでしょ人に自慢する成金趣味なければ。パークマンション見たいじゃなくてもそこまで酷すぎるというレベルじゃないしね。周りが静かでよい住宅街であることが重要。そりゃ買えもしない凄い住宅街の物件の写真持ち出されたらここより素晴らしいところ五万とあるけど現在売りだしちゅうの同じ価格帯のなかではかなり良い物件であることは間違いない。

  68. 479 匿名さん

    >>476
    確かに、三田と言えば、ずらっと行列した「ラーメン二郎三田本店」が有名ですね。

  69. 480 購入経験者さん

    478さんの意見が妥当だと思います。

    三井はそうそうハズレがないから、訳知り顔の投稿はスルーに限ります。

    先日、千代田区のパークマンションを見ましたが、

    豪華絢爛でもバルコニーに洗濯物干せないですね(笑)

    パークコートも憚られますが・・・

  70. 482 匿名さん

    価格表もきちんと開示し、メドが立ててMRをクローズする。

    売れ残りを騒ぐほどの話ですかね。きっと想定の範囲内だと思います。



  71. 483 匿名さん

    >482

    そりゃ来月竣工しちゃうんだからMR占めるの当たり前だろ(笑)
    竣工してんのにMR開けるわけないでしょ.

    イマイチ人気がでなかった理由はやっぱり立地じゃない?郊外駅で徒歩10分前後はちょっと資産価値的に微妙過ぎ.都心立地ならOKだが..

    あとは郊外立地のパークコートだからランドスケープにより余裕を持たせるべきだったよね.戸建てエリアなのに敷地ギリギリに建てすぎ.あとは既に出来てる外観みてもわかるように本来のパークコートに比較するとコスト高騰によるコストカットの跡は見て取れる.このような理由がパッとしなかった理由じゃないかな.リタイア後とかゆっくり住むには駅から遠い,郊外ののんびりしたいい場所だよ.

  72. 484 匿名さん

    483さま

    にわか勉強、お疲れさまです

  73. 485 匿名さん

    郊外立地でも数年前の学芸大学のパークコートは物凄い人気でしたね。
    出待ちの方がいるようで、値崩れも無いみたいです。
    ここは苦戦していますね。
    パークコートにしては珍しいのでわ。
    パークマンションですら、最近は竣工前即完売なのに。

  74. 486 匿名さん

    人気無いと資産価値に響くね。
    中古に、なったら厳しいだろうね。

  75. 488 匿名さん

    あの直木賞作家でおなじみの本屋さんも駅前だったと思います

  76. 490 買い換え検討中

    道路をはさんで建つ学芸大学の二つのパークコートは、三井の公式サイトでも、コンセプトを体現した象徴的な物件ですからね。

    リハウスで登録待ちですが、なかなか売りが出てきません。

  77. 491 匿名さん

    ハイグレード低層マンションとしてはでは売れ行き好調ですね。多数の億ションを含め、140邸宅近くをほぼ売り切ったのですから。

    一邸、一邸、丁寧に売っていく三井の姿勢には共感持てます。瞬間蒸発するような成金やチャイナファンドが爆買しているチャラいマンションと比較しないでください。

    ほぼ完売して、いま残っているのは数邸で、一度申し込みは入ったものの申込者の資金繰りの都合で一旦キャンセルが入った、というものがほとんどです。三井の丁寧な販売姿勢から判断すると、強引に他を探すと言うよりは、当初の申込者が資金繰り出来るまで待ってるんでしょうね。

  78. 494 匿名さん

    悪い物件ではありませんが、事実は事実として受け入れないといけませんね。

  79. 495 匿名さん

    不動産屋やMS投資家がフルマークで満点をつける物件って、見てみたい。

  80. 496 匿名

    >>481
    上原コートもざパークハウスも売れ残って最近完売だよ。販売個数もここの1/5ここは128件売れてんだよ。パークコート学大も二子玉もここよりずっと安いだろ。この規模の低層でこれだけ売れればたいしたものだろ。

  81. 497 匿名

    >>483
    大山町を郊外とは言わないだろ。タワーマンション住人がえらそうに。

  82. 498 匿名

    >>489
    白金台駅家三田駅よりましだろ。

  83. 499 匿名さん

    >大山町を郊外とは言わないだろ。タワーマンション住人がえらそうに。

    483ではないですが、有栖川公園近くの南麻布低層マンション住みの者です。
    まず、あなたのその喧嘩腰とも言えるような、下品な言い方は頂けませんね。
    公共のスレなのですから、個人の掲示板ではないので多くの人が見るのですから、
    もう少し自重して頂けませんか?
    それから、やはり山手線の外側は郊外という感覚がありますね。
    ぎりぎりの代官山や松濤は大目に見られるとしても、大山町など代々木上原まで行くと、
    完全に郊外エリアですね。地価にしても成城や田園調布あたりと変わらない、
    いえ、田園調布3丁目のほうがお高いかもしれませんね。
    あなたの価値観が一般の価値観とは言えませんから、もう少し客観的な意見を身に付けて下さいね。

  84. 500 匿名さん

    >>498
    大山町の辺りしか知らないのですか?
    白金台駅前は、目黒駅につながる目黒通りという大通りですから、この写真とは全く違います。
    同じ通り沿いは白金高輪のほうはシェラトン都ホテルがあり、横はホーマットですし、
    15階建てぐらいの中層の高級マンションが建ち並びます。、その中に東急ストア、
    現在はプラチナドンキとして、新しい綺麗なスーパーもありますし便利です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  85. 501 匿名さん

    そのドンキから1分東にはマルエツ、目黒方向に行くと旧ザ・ガーデン、今はいなげやがあり、
    便利で垢抜けた街ですよ。そのいなげやの前はどんぐり公園というかなり広い公園で、
    子どもたちで連日賑やかですし、更にその横は自然教育園なので緑が大変豊かなエリアです。
    一回地図をよく見てみたらどうですか?

  86. 502 匿名さん

    白金台のどんぐり公園の様子。

    1. 白金台のどんぐり公園の様子。
  87. 503 購入経験者さん

    いまどき時代錯誤ですね、山の手だの郊外だの言い争って

    この戸数でこの売れ行き、上出来でしょ

    学大のPCも二子のPCも気品があって、立派なブランド中古です!

  88. 504 匿名

    >>499
    あなたの認識は非常に歪んでいます。まず人にものを言う前に一般常識を認識したほうがよいですよ。有栖川近辺の低層マンションに住んでいながら大山町の物件を郊外よばわりとはまともな感覚を持った人ではないですね。自分の周りでは表参道や元麻布に住んでいる仲間が大勢いますが大山町、上原、柿の木坂、碑文谷、代沢などの高級住宅街を郊外という人は皆無です。東京で生まれ育った人が環7の内側を郊外と言う人はこのようなサイト以外で聞いたことないです。自分も愛育病院で生まれたし学生時代有栖川の図書館にもよくいったので好きな場所です。だけどそれを鼻にかけて周りの物件批判はやめたほうがよろしいかと思います。お金持ちなのでしょうからもう少し心にゆとりを持ったほうがよいですよ。普通に考えたら代々木上原や代官山は良い住宅街ですから。よこからでした。

  89. 506 匿名

    >>500
    あなたですよ。白金台や三田近辺しかしらないのですか?
    都ホテル近辺は大通りの車通りが激しく住居環境よくないですよ。あの近くのタワーマンション住んでいる友人が後悔していました。タワーマンションが建っている場所はいずれも大通りのちかくですよ。とういうか白金台や三田や高輪は都会の一等地ではないです。広尾近くの元麻布や南麻布とは全くちがいます。目黒駅につながる目黒通り全然駄目ですようるさくって。結局そうなんです都心とかなんとかいっても大通りや高速の近くになるんです。じゃないとみんな買えないから。静かな落ち着いた環境が好きな人はその辺には住まないです。まあ好き好きの差でしょう。

  90. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸