東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2
匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークコート渋谷大山町 ザ プラネの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 285 匿名さん

    あれ~、Yahoo不動産での情報では、まだ3戸残っていますが、もう完売してしまったんですか?
    しかしここの価格は半端なく高い。
    坪600万とはビックリです。良いところでは、もう3億超ではないですか。
    これ、もし中古で出たら幾らで販売になるのだろうか。

  2. 286 匿名さん

    完売でなく、実質完売だそうですよ。初めて聞く言葉ですが。
    いずれにせよ、よく売れましたね。
    3.7億のプレミアム住戸ですらバルコニー戸境はペラボーなんですけどね。

  3. 287 匿名さん

    え、ここってペラボーなんですか?

  4. 288 サラリーマンさん

    ペラボーもさることながら、バルコニーの外壁が吹き付けなのが、なんとも・・・
    これも、建設コストを抑えるためのでしょうか。

  5. 289 匿名さん

    バルコニー吹付けはそんなに気にならない。
    ペラボーは残念。ペラボーじゃない住戸もたくさんあったけど、残ってるのは全部ペラペラボー。
    三井さん、もっとプライドを持って頑張ってね。

  6. 290 匿名さん

    色が明るいから余計に吹き付けが目立ちます。

  7. 291 匿名さん

    そう思います。民家側から回って裏手からみたら、これがパークコート?、と思いました。
    ここに限らず、三井でも吹き付けの物件が目立ちます。コスト優先でしょうか。

  8. 292 匿名さん

    思ったより高級感出てないね。
    プレステージや最近のグランドメゾンに負けてる。
    立地もそれらより良いとは思えないし。
    中古になったら、一番安くなりそう。

  9. 293 匿名さん

    なんかまた同じ人が連続して書き込みしてますね。

    まあ、億単位の邸宅も含めて何だかんだで売れ行きは良かったので、それだけ評価されているということなんじゃないでしょうか。

    ポジ・ネガ含めて書き込みが多いのも、人気や注目度が高いっていうことですね。

    完璧なマンションはないので一箇所だけ揚げ足を取るような見方をすれば何とでも言えますが、マンション全体を落ち着いて見てみたら、立地、外装・内装、価格ともにバランスの取れた良い物件だと思いますよ。まあ中古で買う場合は値上がりするでしょうから価格面については新築で取得時に限りますが。それでももし坪600万で買えるなら、今の相場なら、このクラスの物件の単価としては妥当なところでしょうか。

  10. 294 匿名さん

    たまたま現地に行く機会がありました。今さらですが、某ビリオネアの社長が住んでいる伝統的な邸宅街なだけあって、立地は良いですね。
    また、大手企業の社宅は良い土地を取得してそこに建てる事が一般的なので、社宅跡地ということは古くから人が住んでいた良い土地と言えるんでしょうね。

  11. 295 匿名

    ここは2回現地を見ましたが、1度目は代々木からアクセスしたところ高級住宅街感がたっぷりでございました。
    ところが、2回目は笹塚からアクセスすると庶民住宅街感がたっぷりでした。
    そんな立地なので、間取でごまかした数億ションの完売はしばらく時間がかかる気がします。
    億ションとしては悪くないと思います。
    個人的には、外観は高級な素材でシンプルな方が好きでした。

  12. 296 周辺住民さん

    大山町といっても外れのほうですからね。
    現地を何回か見に行きましたが、正直言って外観もプレステージのほうがかなり高級感があると感じました。これだけの大型物件ですから立地で負けるのは仕方ないですが、外観はもう少し何とかなったのでは?

  13. 297 匿名さん

    公式サイトや前スレの写真を見ましたが、私には外壁など重厚で高級感あるように見えました。タイルは専用の窯で焼いたものを手張りで貼ってるみたいですね。
    まあグロス価格がそれなりにする物件だそうなので、これぐらいのハイグレードな仕上がりになるのは、ある意味当たり前なのかも知れませんが。見た感じの印象では、坪600万円の値がつくレベレには達しているんじゃないですかね。

  14. 298 匿名さん

    ↑現地をご覧になったうえ、書き込みされてはいかがですか? 机上の判断や感想ではなく。

  15. 299 周辺住民

    >>297
    坪600万円なんて、夢見すぎ。
    ここより立地も物も良いディアナコート上原が坪380万円くらいで出てるけどもう、3ヵ月売れてない。
    この前決まったザ・コート上原も坪350くらい。
    プレステージも坪400越えると動かないよ。
    もう、この辺りに10年以上住んでるけど、バブルっても誰も買わないよ。
    ここはスケール感もあってハイグレード物件としては悪くないと思うけど、営業さんならもっと周辺の相場は勉強しないとね。笑

  16. 300 匿名さん

    失礼ながら、不動産協会に加盟していない会社が分譲した物件と、三井を比べるのは無理があると思いますよ。  立地はいいのかもしれませんが。

  17. 301 周辺住民さん

    本当に現地に行って、周囲のマンションと比較してみることをお勧めしますよ。1時間もあればできることだと思うので。
    立地が付近のハイグレードマンションに劣る以上、外観の高級感というのは大事だと思いますが、プレステージとここを比較して、ここのほうが上だと思う人はいないと思います。
    駅の南側でも、駅から離れているプラウド上原などは、外観はかなり高級感があって素敵です。
    これから植栽等を植えてくればまた印象も多少は変わってくるかもしれないですが。

  18. 302 匿名さん

    不動産協会への加盟の有無で、実際に住んだ時に何か違いはあるのですか?
    純粋な質問です。

  19. 303 匿名さん

    中古も幅広く見てきましたが、財閥でも中堅デベでもリセールは10%も変わらないですね。10年過ぎれば特に。

  20. 304 匿名さん

    確かにプレステージと三井を比較する事自体がナンセンスです。

    中小デベと財閥系を比べると、分譲時の坪単価でスタート時点で差がある上に、リセール時には、中小では分譲時と同じ水準を保つのが精一杯な一方、財閥系のハイグレードマンションでは値上がりする場合も良くあるケース。

    新築時ほど詳細な情報が取りづらいリセールでは、デベと施工会社の信頼性は重要なポイントの一つです。

  21. 305 匿名さん

    渋谷区内では、モリモトの他アパやオープンなど不動産協会に未加盟のデベが億ションを販売していて、好調のようです。
    そのほか、戸建てからマンションにシフトしている一建設なども近い将来、高額マンションを発売しそうですね。 逆にかつて渋谷区港区でも多数販売していた大京が、都心や城南から撤退してしまい、残念です。

  22. 306 匿名さん

    マンションを観るのが好き(趣味?)なので、スレッドが盛り上がっているということもあり、試しに最寄りの代々木上原駅から現地まで歩いて行ってみました。

    大山町の御屋敷街を抜けて行った高台のエリアに、突如として一際目立つ低層マンションがドーンと現れますね。低層でもこれだけ大規模だとかなり迫力ありますね。

    外観の雰囲気は、なかなかどうして、私が観る分には重厚感ありますね。坪単価600なんですか?それに相応しいハイグレードな印象は充分にあると思います。専用の窯で焼いたというタイルの深みある 風合いが印象的ですね。後で調べて分かりましたが、手張りで一枚ずつ貼ってるんですね。中庭の植栽が完成して時間が経つと、マンション全体の深みが増すんですかね。

    まあ中国系のファンドが買い漁っているド派手なマンションとは一線を画すため、販売と同時に瞬間蒸発したりはないでしょうが、実需を求める層には安定した人気がありそうなので、リセールバリューは底堅く安定成長するでしょう。投資目的ではなく長く住むには良い物件だと私は思いました。

    実際に住まわれる方もそれなりの富裕層なんでしょうね。もっとも上を見たらキリはないですが、三井やパークコートのブランドイメージと相まって、都心近郊でそれなりのアッパー層が住む選択肢としては一考の余地はあるのかと。

    ほぼ完売したあともそこそこ書き込みがあるとは、やはり底堅い人気があるようですね。

  23. 307 匿名さん

    プレステージの宣伝の書き込みはバイアスかかっているため無視するとして、この物件、普通に考えたらぶっちゃけハイグレードな高級マンションってことで、何の違和感もないよ。あとは坪単価600払って買う価値を見出すかどうかの話。

  24. 308 林先生

    第1四半期の決算も軒並み好調でした。中国経済に多少不安材料はあるものの、ギリシャ問題も大きな懸念はないため、国内の景気回復基調は暫く続くでしょう。不動産セクターは少なくともオリンピックまでは堅調でしょう。
    マンションいつ買うの?今でしょう!

  25. 309 周辺住民さん

    プレステージの宣伝て。あそこのマンションが何で今更宣伝なんてする必要があると思うんですかね。宣伝する必要があるのはこっちのほうでしょうに。
    西原3丁目&大山町近辺に住んでいるので、上原近辺のマンションを全部回った事がある上で、外観と立地に関して客観的な意見のつもりだったんですがね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  26. 310 匿名さん

    ここの宣伝部隊(というか一人?)って、いつも同じことばかり書いてますね。
    どういう立場の人なのかすごく興味があります。

  27. 311 匿名さん

    パークマンションは別格として、三井の低層ハイグレードを求めるとなると、パークコート。
    ただ、パークホームズに「松竹梅」があるように、パークコートも全てが「AAA」と限らない。
    この大山町。突っ込みどころは多々あれど、この売れ行きが評価の高さを示している。

  28. 312 匿名さん

    素人が普通に見たら、良いマンションだと思いますよ。坪600万とか億ションとかなので、手が届く人は限られるかも知れませんが。一度住んでみたいです。
    売れ行き良かったんですね。

  29. 313 匿名

    >>304
    あなたも、しっかり調べた方がいいよ。
    私はプレステージの住民じゃないけど、あそこは東急不動産分譲ですよ。
    中小デベではなくてまぎれもなく大手です。
    上原に住んでるので、ここと両方みましたが、プレステージの方が高級感もあり立地も良いので、総合的に上だと思います。
    ここでは、グランドメゾンよりも微妙です。
    最近なら、パークハウスよりはこっちの方がいいですね。
    しかし、周りのマンションが良いだけでここも、充分高級マンションだと思います。
    しかし、坪600はきついのでわ。
    近隣としてはそのくらいになってくれたらいいんですけど。

  30. 314 匿名さん

    プレステージも、東急としては“高級ブランド”かもしれませんが、パークコートと比較するのはどうかと。

  31. 315 周辺住民さん

    プレステージより三井のパークコートのほうがブランドとして上、だから比較対象にならないって、そういうの思考停止っていうんですよ。
    あちらのほうが駅から近いですし、やや井の頭通り沿いに近い場所とはいえ、本当の邸宅街にある物件です。実際に足を運べば、こことは外観の高級感にかなり差があるのがわかります。ここらへんのマンションの中では立地的にはペアシティが一番いいと思いますが、あまり管理が行き届いてないようで、外観はお世辞にもいいとは言えません。

    ここが悪い物件だとは思いませんが、周辺のマンションと比較してそれほど高い値段がつくほどのものとも思えないというが正直なところです。

  32. 316 ご近所さん


    同意です。
    値段が少し強き過ぎると皆さん思っているのだと思います。
    しかし、これだけ売れているのだから、今はこれが相場なのかもしれませんね。
    中古で築10年未満の高級マンションでこの辺だと坪400万はおろか350万に届けば良いのはこの辺りに住んでいる人なら常識です。
    上で出ていた、ペアシティはすごく高級感がありますが取引されている坪単価は200万円前後です。
    中古になって坪600万円で売れればそれは良いでしょうが、そこまで中古市場が上がっている印象はありません。
    私たちが言いたいのは、買えば転売が出来るみたいなのを煽って、販売を促進するというような書き込みは良くないのでは、
    という事だと思います。
    誰だか分りませんが、そんな煽らなくても、ここは売れると思いますよ。
    はっきりしているのは、今の状況だと坪600万では誰も買いません。

    そもそも、この辺で坪500万以上で売るのであれば、全戸分の自走式駐車場を付けて、広さも100㎡~にして内装グレードももっと上げるべきだと思っている人が多いと思います。
    私もここがもっと良い造りであれば坪600万円超えても良い部屋なら購入しました。
    それだけ、がっかりした人が多かったのかと。
    ここを見ると一昔前なら坪400万円いかないくらいで売ったいたような造りだけどずいぶん高いから残念に思っているという事だと思います。
    まとまらない文章ですいません。
    長文失礼いたしました。

  33. 317 匿名さん

    2014年の販売時が坪500万弱、中古相場は今後の相場によるでしょう。オリンピックまでは緩やかに上昇するでしょうか?

    仕様については、限りなくパーマンに近いパークコート、というのが専門家の見方の様です。

    「パークコート渋谷大山町」 低層住宅街の大規模 単価は470万円
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1650-470

     建物は3棟構成。「悠邸」は全51戸のうち50戸が億ション。インテリアを担当した三井デザインテック・小野京子氏の3億6,900万円のモデルルーム提案が圧巻。リビングドアなどはオークの名栗仕上げ。玄関エントランスとモダンな「Chashitsu」ドアには天然石をスライスし、金や銀の箔を挟み込んだものを採用。幽玄な世界を演出しているのが目を引く。その他建具・面材にも自然石や突き板を多用しており、設備仕様レベルは「パークマンション」とそん色ない。

  34. 318 匿名さん

    最も高額な部屋をオプションを駆使して飾り立ててもパークマンションには及ばない、ということを身内的な方すら認めてしまっているわけですね。
    少し残念な感じです。。。

  35. 319 匿名さん

    >>317
    なるほど。もちろん、三井の中でのブランドのラインナップの整合性もあるから、パーマンとパークコートが逆転することは無いでしょうが、幅あるパークコートのレンジの中では限りなくパーマン寄りと言う風に素直に受け取りました。

    とするとやはり、今後の相場上昇を折り込めば、坪単価500〜600万円が妥当なところでしょうか。

  36. 320 匿名さん

    >318
    そう揚げ足を取りなさんな。>317さんが言いたいのは、この物件はプレステージとかと比較するんじゃなくって、よりグレートが近いパーマンと比較する方が意味ある議論が出来る、って言うことでは?専門家もそうしてるとの事だし。

  37. 321 匿名さん

    伝統ある邸宅街の立地、そして大山町の御屋敷に調和する格式の高さが売りだそうです。

    http://www.37sumai.com/article/1582

    ――外観デザインでもこだわりが随所に施されていると伺いました。
    3棟の外観はそれぞれ異なるデザインですが、敷地内のいくつかの視点で見た時に統一感を感じられるように設計されています。例えば正面エントランスや中庭から見た時、向かい合った建物の角に同じ色のタイルを使用するなど、デザインに連続性を見つけられるような工夫を施しました。また、大山町の邸宅にも負けないような圧倒的な存在感を出すため、格式高いデザインを意識しました。

  38. 322 匿名さん

    このエリアの住民の方にとっては、この物件の中庭の植栽が時が経つとともに深みを増して行くのが楽しみでしょうね。

  39. 323 匿名さん

    >>317のリンクのサイトの玉川上水の紅葉の写真は綺麗ですね。中庭の植栽も紅葉するんですかね。

  40. 324 匿名さん

    玉川上水は花見の時期の桜も綺麗です。

    そう言えば中庭の植栽にも桜がありましたね。

  41. 325 匿名さん

    317
    あんな記事、三井が高い広告料払って書かせてるんだからよく書いて当たり前。
    パークマンションに住んでるけど、ここはパークマンションと全然違うよ。
    パークマンションにある設備のジャクソンのジェットバス、全熱交換器、全室カセットエアコン、ミーレのコンベックション、全居室に床暖房などここにはついてないし。
    共用部も、地下駐車場が全戸数分以上あるし、玄関ドア一つとっても全然違う
    ここはハイグレードなのかもしれないけど、私にはなんかお化粧したファミリーマンションに見えたけど・・・
    一度高級マンション見てみたら?
    私が住んでる白金のパークマンションはここと値段同じくらいだったけど、設備や造りは全然違う。
    値段だけ上がって造りはお金かけないで売れるんだろうから、デべも儲かってしょうがないだろうね。
    ここが、パークマンションと同じようなつくりっていうのはただの広告でしょ。
    最近売れたパークコート赤坂桜坂や少し昔に売れたパークコート三番町の方がよっぽどハイクオリティです。
    それでもパークマンションの方が良いです。
    ここは悪いマンションではないけど最高級マンションとは比べられないと思います。

  42. 326 匿名さん

    誰も数億円するパークマンションと同じとは言ってないよ。
    パークコートの中では比較的高級な内装、外観も光井デザインの格式ある風合い、などパークマンションにより近いパークコートと言っているだけです。
    今販売している、アッパーミドル〜富裕層向けのマンションの中では良い選択肢なのでは?もっとも売れ行き良いため、ほぼ売れてしまっていますが。

  43. 327 匿名さん

    ミーレのコンベックションは30万円ぐらいでしょうか?
    http://www.ntec.tv/other/aeg_cooking.html

    キッチンをリフォームしてミーレを入れて、バスルームにジャクソン入れたらパーマンみたいになりますか?

  44. 328 匿名さん

    >327
    頑張れば近い感じにはなると思うよ。

    もっとも、悠邸プレミアムでは色々カスタマイズ出来たみたいだから、考えようによっては既製品のパーマン買うより、自分のニーズに合ったハイグレードマンションが手に入れられるのかも。

  45. 329 匿名さん

    坪600万が妥当とか、夢を見るのは自由ですが多少は現実も見た方がいいですよ。
    現状、坪415万の部屋すら売れ残っているのに。

  46. 330 匿名さん

    好調に売れたのは坪500万円弱の物件ですかね。2014年価格なので、 オリンピックまでに相場が2割上がれば坪600万円も圏内でしょうか。

  47. 331 匿名さん

    マンションブランドをグレート順に並べてみました。上を見たらキリないので、パーマンで打ち止めにしてます。また、同じブランドでも物件によってグレート感は様々ですが、かなり単純化しています。

    ディアコート<プレステージ<パークホームズ=ブリリア<プラウド=パークタワー=パークハウス<パークコート<パークマンション

  48. 332 匿名さん

    >>331

    パークシティはどこに入りますか?

  49. 333 匿名さん

    お盆休みが明けたとたん、怒涛の投稿の嵐。
    裏を返せば、業界関係者やMSオタクが、こぞって・・・
    それにしても、331さんの格付け、何だこりゃって感じですね

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸