- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
交通 |
https://www.nomura-re.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
-
621
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
匿名さん
>>619
小室八幡宮はなかなかGOODです。境内には、江戸時代の石碑がたくさん建てられていて、素朴な鎮守さまですが、歴史を感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
周辺住民さん
水銀灯移設問題(老巧化や歩道上狭い所は、自転車・シルバーカー・歩行器・杖等で通行不便)や
挨拶回りで書き込みが出来なかった。鉄道高架もどうなったのか。進展を聞きたい所ですが。
>>620
収入基準はあるが、生保担当者や地域基準にもより住宅扶助のおおよそ1割程、船橋市なら3~
~5千円程度は特別基準で支給可能な場合もある、低所得者がいないというのは無理がある。
NT内には一部地区を除いて、雇用促進住宅・市(町)営住宅が無くやも得ない事情で入居もある。
公団は収入もそうだが必要書類が多く、書類を用意(記入も)出来ない場合や、書類が煩わしい時は
近くのアパートやシェアハウス等や、賃貸に入居する事もある。
年配者や一部は、EVによらず地面に着いて生活したいという事で、1階のアパートに住む方も多い。
生活保護よりも精神面で医療機関が無かった時代が長く障害者基礎年金等ボーダーな方が多い。
来年に精神の障害者基礎年金制度の大幅な見直しもあり心配な部分もある。
他にも超円高になる迄は、周辺で工業も盛んであったので、傷病を負った方も多い。
私も神や仏ではないので、小室住民全てを救えるわけではないし、自分の生活で手一杯の所である。
精一杯生活している方もいるので、「俺たちの事はほっておいてくれ」と言われるかもしれない。
URも民営化を目指し、政府と各種取り組みやUR専の営業マンを配置し空室をなくす努力している。
小室住宅が(かっての公務員住宅)、船橋市・千葉県による買取や移管が無くなったから、公営住宅
になる事はしばらくは無いと思う。
>>616
いくつか好景気を経験したが、好景気時は特に新卒新入社員が多く入社するので活気がある。
>>613
不動産屋やネットには掲示してないが、ほんの一部は賃貸(購入者と住んでいる方が違う)
小室の中では富裕層が多く住まれているので、新築なのにリフォームされたりする方も見える。
既存のNTだって、色々事情があるかたもいます。リロケーションという方法もある。
>>606
民間事業者のように開発に根回しをしなかったのと、費用を抑えて造成しようとして既存概念
を尊重しなかったのも大きい。後から造成したちばNT中央駅への国道464号や公団線(北総線)は
宗教信仰や野生動物保護や成田新幹線騒音防止という観念もあったけど、畑や林の下をトンネルが
通る。(今はいるかどうかわからないが、小室小学校の校庭の杉林等に野生リスとかがいた。)
>>605
小室(こむろ)の地名のように、白井(しろい)程大規模な農家は少なかった。農家の経営規模は
比較的中小規模農家が多く、金融機関もなかった。白井は大規模農家もいるが、零細農家もあり、
NT開業前から金融機関も点在していた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
周辺住民さん
これからちばNTに住もうと考えている方は、37年前と違って色々な情報がネットや各種行政機関等
で情報公開制度等が利用できるわけだから、大いに活用して欲しい。気に入ったなら良いと思う。
NTは色々な意味で特殊で、小室は新しい住民の比率が、他千葉NT中でもずば抜けて高い。
もちろん良い面もすぐに出やすいが、逆に悪い面も一番速く出る。
都心に通うのであれば、京成高砂迄開通が遅れ、北総線経由は短い期間しか利用した事がないが、
以前利用した京成・国鉄・営団東西線経由時代と比べ、都営線内 押上から品川方面設備や路線面で
劣ってきた感がある。今後維持保守面で力を入れるだろうが銀座線のように安定した台地下ではなく、
旧河川・運河下を通りどちらかというと下町沿いを通る通勤経路で、出来れば比較的新しく
建設された地下鉄や、大手鉄道会社(JR等の鉄道大手会社)沿線で、かつ何かあった場合複数路線が
利用出来る地域が良いと思う。
小室近くだと、新鎌ヶ谷駅(北総線・東武・新京成) 東松戸(北総線・JR)等がある。
小室も車通勤や車使用が多くなり、半年前か国道16号小室ハイランド側交差点は、時差式かつ
直進・右折矢印信号に変更になり、渋滞緩和(右折車が本線をふさぐ)や右折車待ち時間緩和。
※根本的な解決には、右折レーンの延長が必要かと思う。スペース的には可能と考える。
国道16号も来春しばらくは土日祝日は朝から夕方、平日朝は方向による、今でもノロノロが多い
国道464号は、今でも平日はNT中央方向はかなり込む。
今後80歳近くまで、免許返上をせず、運転する方が増加すると思われる。町内に限れば、
かっての歩道は、10~15センチ位段差があって、自動車が万が一歩道に乗り込んできても段差で
ある程度の速度なら止まる事が出来た。数年経ち自転車や乳母車でも歩道に乗り入れ出来るように
段差を無くし、さらに10年近くたって、今のより斜度や傾きが緩やかなスロープの歩道になった。
高齢者が自動車運転し、特に左折で交差点内歩道のスロープに車が乗り込む事が多くなった。
交差点内車よけ柵や、ポール設置(自転車や歩行者が当たっても怪我しない素材)が急務と思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
No.624さん、書き込みありがとうございます。
周辺にお住まいの方とのこと、エリア外に住んでいる者は気がつかない細かい考察までご教授いただいて
とても参考になります。
今後のポイントはやはり街の整備。
高齢者の運転に街が対応していかないとならないということですね。
行政側にどう対応力があるのかがポイントになってくるのかなと感じさせられました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
周辺住民さん
ここは先の書き込みのとおり、地主は営農区域確保のため千葉ニュータウン事業化に猛烈に反対して、事業区域から外れたところ。
1979年の街びらき後も県による用地買収は少し行われていたため、結局NT内に入らなかったものの
最近区画整理事業区域となり、区域内では野村が事実上地権者からの売買予約を取り付け、開発事業を行ったもの。
プラウドシーズン以外の区画では、先日千葉県が用地買収していた土地をまとめて入札公告を行っています。
年明けに入札し落札者が決定するようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
620
>>623
公団と公営の区別がついていないのかと思い書きました。
古い公団は一部を市が借り上げて公営住宅としていたりもしますね。
時々広報ふなばしに載ります。
どこかのスレでは、「URの駐車場にボルボが停まっていた」と あたかも不正を批判しているかのような書き込みがあったりもしました。勿論何も問題ないわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
周辺住民さん
高齢者問題は、昨年知っているだけで、10人以上お亡くなり、長期入院や老人施設入所者も多い。
今まで親(子)がいるから小室に暮らしていた方が転居したりした。
最後まで小室で過ごすという方もいるだろうけど。数年から10年位後は最初入居者は激減する。
TPPや農家後継ぎ問題・世代交代で感覚が変わった。自然湧水を田で使う場所もあるが大半が耕作に
用水を購入するからコストが高い。
プラウド以外区画で入札があったとしても、建設は少し遅れると思う。理由は雨水処理施設が
ゲリラ豪雨等に十分とは言えず、NT入所当時も豪雨で小室貯水池直下の神埼川左岸(白井市側)が
大きく長くえぐれセメントブロックで補修した。神埼川雨水合流部補修・点検も同時進行が必要。
※既存NT雨水は小室公園下の貯水池に全て集まるわけではなく、色々な方法で分散している。
16号側は緑地帯を通して浸透させ、白井市に近い部分は長い水路で徐々に浸み込ませている
木下街道が通る白井と違い、小室は閉鎖的で商売も上手く出来る方に安く貸すなり土地販売すれば
商店街発展はあったと思う。良い意味での競争と共に商売を発展させていこうという気持ちがない。
プラウド新住民が増え、例えば、最新髪型・流行を取り入れた染め方も必要と思う。1~4ヶ月に
1回位は、散髪や理容に行くだろうし、子供とか安い価格で散髪にしたい家族や、年配者も髪を
安く染めたい方も多いはず。小室にも理美容店があるが、(自を改造し営業店もある)
敏感に流行表現可能な技術者がいるか(育つか)??若い人の髪型を見ると他で散髪理容しているかな。
>>627
ちばNTは船橋市以外は、かって沼南町(現柏市)・白井町(現白井市)・印西町・本埜村(現印西市)
で財政も貧弱、公営と公設住宅といっても、地方議員や政治的な配慮(土地収用等)当時は厳密には
入所は厳しくなかったと思う。今は色々とあって地方議員が住居や仕事を斡旋する事もないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名さん
628さんとてもわかりやすいです 経緯もわかりやすいしありがとうございました
やり方によってはもっと発展する可能性もあったということなのですか
でもまぁこれからどんどん発展するのは流石に難しいのかな
もっと暮らしやすく、行政が力を入れていくことはできると思われます
住民側が声を上げていくのも大切になってくるのかなと思いました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
631
周辺住民さん
時代に合った生き方は難しい。新成人定着率は低いが魅力ある街づくりをすれば定着する。
NTは無駄が一切無いのが欠点と思う。既存地域は色々な年代や考え・感じ方が異なる方が
集まり・自由に語り、無駄なようだけどそういった事からつながりが出来ていく。
雪が降ると(雪国から見れば雪が積もったと言わないかも?)、以前のように街中や
通学路・横断歩道等で雪を除雪する姿も見かけなくなった。(暖かく1週間以内で溶けるが)
最近気候が予測できないから、今までの気候を元に建設された既存建物だと冬場に結露したり
夏場に乾燥したり暮らしにくくなっている。
今年になり何人かお亡くなりになったが、外に出て行った子供・孫が住むのでなく空き家。
小室の将来(ちばNt)は政治や時代に大きく左右されるのでわからない
これだけ高齢者施設が建設中・計画中だと、次に不足するのは、斎場(火葬場と墓地だろう)
最近は無煙化・施設自体が周りから見えないように緑化や土手で囲んだ火葬場が多い。
八千代・船橋・白井・印西市で協議し、例:船橋八千代市間水田を埋め斎場建設もありかな。
建設見返りに周辺道路やインフラ整備、斎場関連雇用確保
消費税増税はともかく、派遣問題も平成30年3月末が派遣法期限で、今までは何とか中小派遣
会社が人手不足で、高い北総線運賃出しても何とか雇ったが、大手や力の強い派遣会社に
淘汰されるから、交通費上限が1万円とか2万円とかだと居住継続は厳しい。
最近はドイツ・ヨーロッパ等が難民受け入れに対し拒否や人数制限を設定。ベトナム戦争時
ちばNT未完成で、埼玉(東京寄り)で受け入れたが、今後はわからない。
311震災も災害復興住宅が遅れ仮設住宅が限度を迎え、都心や常磐線・常磐道・国道6号に
近くまだ空いた土地や空室があるNTかも知れない。
URも大幅家賃を割り引き35歳から上限等を40歳に引き上げ入居率アップを目指すかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
匿名さん
小室は千葉ニュータウンで船橋のくくりより、
千葉ニュータウンの将来に左右されるよ。
北総線の通学定期券補助問題のとき、沿線自治体が
応分の補助金だし定期券を安くするという取り決めのとき、船橋は拒否して支出しなかった。
あのとき、小室の子は高い定期代払っていたのかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名さん
小室は白井あたりに吸収合併されたほうが
幸せ。
高齢化進む船橋より、これからも成田業務核都市と制定されていて行政の力を入れている千葉ニュータウンの一員として生きていったほうが「船橋のチベット」と揶揄されるより良いと思います。
近年印西の物流拠点として進化することに
伴い、幕張千葉ニュータウン線という海浜幕張への
短絡線の進捗が言われています。そうすると小室も
湾岸道路に接続が大変楽になる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
まずは小室は千葉ニュータウンの一員ということを
お忘れなく。
千葉ニュータウンは今国と千葉県が力を入れている
業務核都市ということをお忘れなく。
地味に見えるけど、衰退していく地域ではありません。千葉ニュータウン自体が
国策の街ですから。西白井から印旛日本医大までが
千葉ニュータウンです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
636
匿名さん
バブル崩壊により、商業都市として転換をはかっていた千葉ニュータウンが、本来の国策の街としての
顔を取り戻したのは悲しいことにあの大地震でした。「NHKオンライン巨大災害企業の備え」でググってみてください。分かりやすいです。
小室はニュータウンの中で住宅地としての役割をもつのか今はまだわかりません。楽しみにしていけばよろしいでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
匿名さん
>>634
「船橋のチベット」と揶揄するのはバブル感覚の悪い残像じゃない?ひと昔前の価値観でしょう。
実は、実際のチベットは空気は薄いけれど、空は澄んでいて、人々は温和で、現代ではすごく暮らしやすい所です。
少なくとも、心が屈折したり、人を落とし込もうと病んだりしている人はいません❗
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
そういう意味のチベットじゃないと思いますよ。
地理的な意味だと思います。16号をはさんで船橋とは切り離されているから
船橋の人間にとっては
小室?船橋なの?というのは自然だと思います。自分もそうでした。
また船橋市というのは農道が道になったりしたゴチャゴチャしたところです。
そこから見ると緑豊かで離れている小室は秘境だからそういう表現されるんでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
>>638
昔は岩手県も日本のチベットと言われた。今時、「例え」にしても、こういう無神経な表現は使いません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
周辺住民さん
>>633
もっと前で464号が開通する前NT周辺に高校が無い時代は通学は1時間超位は
親が新京成三咲駅とか六実駅方向へ送迎した。千葉方向・都内他
1時間以内位なら自転車が多かった。柏・鎌ヶ谷・八千代方向
当時路線バスが5路線位で、スクールバスも走っていて、湘南町から柏行きバス本数も多かった。
16号は既に開通していたが、新鎌ヶ谷駅が無かった。
>>634
幕張NTは小室よりおおよそ10~15年位世代が違い、今後定年世代が多くなるから、
どうなんだろうな。開通したら維持費がかかるけど。昔は(今から35年位前は)
幕張の国道14号をまたぐ陸橋なくて、国鉄・京成開かずの踏み切りだったけど。
まぁ、公団や県・第三セクターが独自に交通網を構築した、その終着駅地区は賃貸が多い
西白井(にししろい)・白井・小室で賃貸比率は小室がダントツ。他NTでも同じ。
小室は、千葉県営鉄道終着駅予定で、大学が近くにあったからより賃貸比率が高まった。
他県例は、愛知県 桃花台(とうかだい)NTなんか、ピーチライナーという独自の交通機関
をNTのために作ったが(現在は廃線) 小室は運が良く成田空港まで開通した。
>>637
「船橋のチベット」「千葉県のシベリア鉄道」…今更検証は出来ないけど
自然…手付かずの大自然は無かったが、小室公園~小中学校校庭とか野ウサギ・リスとか
森(雑木林の意味)を切り開いたから、ガとか昆虫や小動物(モグラとか)が多かった
政治的…小室公園でメーデー開催(当時NTで一番広い公園でそれほど車所有率も多くなかった)
公園使用許可が出なかった。船橋市役所から遠く公民館・児童館・小室出張所も無い。
消防署も無かった。さつき幼稚園はちょっと後で出来た(松戸住まいの経営者)
人が集まるのは、冠婚葬祭・集会所や学校教室。この状況がチベットに似ていた?
住んでいる方の地域性(出身地)…地方出身者で首都圏から遠方の方が多かった。それぞれの
独特方言がお互いに判りにくかった。ファッションもバラバラ(私服)
鉄道…都心に行くのに4~5回乗り換え。定期券も多いときに2~4枚必要
国鉄松戸駅に皆、駅止め荷物を取りに行ったから?(宅配便が出来る前)
鉄道暖房はあったが、冷房が無い車両が多かった(新京成・都営も)
お店…駅前にプレハブ作り仮店舗が10数件あって、3~4年はバザー(失礼だけど)状態
商売基本が出来ていない(元々地元農家出身で頭を下げたり、交渉・腹の探り合いが苦手)
お店定休日(商店街は水曜日かな?)には買い物が出来ない(移動販売が来るようになった)
スポーツ店や家具屋・家電店・その他は集会場で巡回営業 この状況をチベット?
新聞…NTが出来てやっと夕刊配達地域に。
ラジオ…FM放送はギリギリ。NT中央(当時未完成)は受信はあまり良くない。
成田空港迄行くと電波途切れる。
長距離電話…時間帯によるが長距電話(大阪等)順番待ち。
医療機関…歯科医不在で集会所で診察。開業医も週1・2回しか開業しなかった。
図書館等の文化施設…無かった。
通勤場所…昼間は都心で働いていて、住まいとのギャップが大きくて、こう呼んだかも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)