住宅ローン・保険板「固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-04 23:21:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554103/

[スレ作成日時]2015-06-20 13:53:36

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】

  1. 501 匿名さん

    >>500
    支店の成績(収益)は変動金利の方が大きいんですよ。
    だから変動で借りてもらう方がありがたい。
    逆に5年や10年固定の当初大幅優遇はほとんど儲けが出ない。
    そのうえ5年や10年経過後に借り換えられたら終わりだし。

  2. 502 匿名さん

    >>499
    それは変動でも同じでは?

  3. 503 匿名さん

    長期固定は土俵が全然違うけど、変動は同じ土俵。
    同じ変動グループなら、少しでも安い金融機関を選ぶのが当たり前。
    なのに、20万円損する変動をあえて選ぶ理由は何かあるの?
    なければ、変動は無駄としか言いようがないと思うが。

  4. 504 匿名さん

    >>491
    というか、今は、現金一括払いより、
    借りたほうが、70万円以上得することにびっくり
    しかも固定だし

  5. 505 匿名さん

    >>498
    今時、35年もかけて返済する人なんていないと思う。
    低金利だから10年ぐらいで完済するでしょ。
    必要なら1建目は、貸すなり売るなりして、
    2建目分をまた、実質無利子で借りれば、良いわけだし

  6. 506 不動産業者さん

    >>481
    そうですよね。買った値段より高く売らないと(笑)

  7. 507 匿名さん

    >505
    10年目処に完済とか1軒目云々などレアだよ。

  8. 508 匿名さん [男性 30代]

    >>505
    どんな余裕な人なんだ?

    それくらいの人ならわざわざここの掲示板なんて見に来ないだろうなぁ。

  9. 509 匿名さん

    10年完済とか言ってる人は、頭金貯めた年寄りか親のスネかじりか安物件のどれかだろ?

  10. 510 匿名さん

    >>509
    そこそこ収入あって、アベノミクスに乗って上手く運用したら、どれにも該当しないけど、10年完済できるようになったぞ。

  11. 511 匿名さん

    >>510
    そんな投資で何千万も儲けたとかいう特殊事情言い出したら宝くじ当たったとか生命保険が入ったとかも入れないとキリがないね。

  12. 512 匿名さん

    http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20140313.html
    借り換えの影響を除いた
    ・契約期間=約定貸し出し期間 : 約28年
    ・実際の返済期間=完済債権の平均経過期間 : 約15年

  13. 513 契約済みさん [男性 30代]

    20年固定1.5%(団信込)
    変動に借換えようとしたら団信落ち
    健康診断でCが付いてしまったのが原因?
    迷ってる人は早い方が良いよ orz

  14. 514 匿名さん

    >>513
    逆に借り換えなくて良かったって思う日が来るかもよ。

  15. 515 匿名さん

    >512の添付のURLから一部コピペ。

    契約期間が平均25年というのは納得感がある一方で、実際の返済期間は何と平均13.7年ということで驚異的な早さで住宅ローンを全額返済していることが分かるわけですね!約半分にまで短縮していることが分かります。

    そうなってくると、そもそも当初の借り入れ条件自体が適切ではなかった=余裕がありすぎた、という気がしないでもないですが、これが事実だとすれば住宅ローン金利選びは大きく影響を受けることになります。

    つまり金利上昇が怖い人であってもわざわざ全期間固定金利を選ぶ必要はなく、より割安な「当初10年固定」などを選んでおけば、金利上昇リスクの大部分がカバーされてしまうからですね。

  16. 516 匿名さん

    デフレ時は貯金がお得。
    インフレ時は借金した方が良いって基本。
    >512のデータは、それを示してるに過ぎず、これからも当てはまるかは分からんよ。

  17. 517 匿名さん

    >>515
    住み替えによる物件売却で完済するケースもありますしね。
    平均したらそんなもんなんでしょうね。

  18. 518 匿名さん

    >516

    その通り。
    デフレの時は、できる限り安い金利で借金を早く返済して貯蓄することが王道だった。

    しかし、いまどき、返済のことしか考えないって、ありえない。
    繰り上げ返済する余裕分をアベノミックスにうまくのっけるのが一番。
    宝くじや生命保険をあてにするより、格段に現実的。

    短期間で欲をかくと失敗しやすいから、アセットアロケーションしながらの長期運用。
    となると長期固定だね。
    早く返しても今となっては、たいしたリターンにならない。

  19. 519 匿名さん

    これからは、短期固定 vs 長期固定

    デフレの絶対王者 変動さんはそろそろ引退かな。

  20. 520 匿名さん

    7割の人が王者?
    デフレ時代の絶対多数派じゃないの。

  21. 521 匿名さん

    日経平均急落。
    中国発の世界同時株安がリーマンショックみたいにならなければいいが。

  22. 522 匿名さん

    今朝、世界同時株安の様相と経済ニュースでしていました。

  23. 523 匿名さん

    これで、金利上昇が遠のきましたね。

  24. 524 匿名さん

    決めつけるのはまだ早いな。
    日経平均先物は、夜間取引で230円上昇。
    ドイツ株式指数をはじめ、欧州株も下げ渋っている。

  25. 525 ご近所さん

    >>524
    いやいや、普通に考えたら月曜日はブラックマンデーでしょう。

  26. 526 匿名さん [男性 30代]

    >>525
    その普通という根拠をどうぞ。

    言い切れる位賢いようなので、勉強させてもらいます。

  27. 527 匿名さん

    >524
    シカゴの日経先物では、635円下げて、19000円割れしてます。
    米も独も約3%下げて終わっているので、525さんの書かれているようにブラックマンデーっぽいですね。
    下げ渋りの気配ないですよ。ちゃんと取引終了まで見ましょうね。

  28. 528 匿名さん

    これで、お隣の韓国と北朝鮮でドンパチ始めちゃったらマジヤバイな。
    近すぎて安全資産の円買いともならんだろうし。

  29. 529 匿名さん

    結局こういうふうな結果になりましたね。固定さんの言うことは外れてばっかり。

  30. 530 匿名さん

    >>529
    アホだなw
    トリプル安にでもなったらどうなるかも分からんのか。

  31. 531 匿名さん

    どうなるの?
    ぜひ固定さんの見解を書いてくださいね。
    当たったことないけどw

  32. 532 匿名さん

    これからは、短期固定 vs 長期固定 だから、
    変動の見解なんか関心無いのかw

  33. 533 匿名さん

    デベの言われるまま借入額いっぱいで借りちゃった変動さんは、どんな状況になろうが変動金利は上がらないと思ってるんだから、幸せだとは思う。

  34. 534 匿名さん

    フラットスレまで荒らしに行く不安な変動さんもいるがw

  35. 535 匿名さん

    固定さん、相変わらず必死やの〜。
    構うおいらもアホだから、この辺にしておくよ。

  36. 536 匿名さん

    経済に疎いアホな変動さんは去ったところで話を戻すとして、世界同時株安が続いたとしたら、ポイントは円高か円安のどちらになるかだな。
    リーマンショック時と違って、日本は異次元緩和中なので、アベノミクス失敗と捉えられて外国人投資家の資金引き上げにより、円安方向に動くこともありえるよ。そうなったら異次元緩和引き締めになるだろうな。

  37. 537 匿名さん

    固定の人ってなんで日本の破綻ばっかり望んでるんだろう
    不思議でならない

  38. 538 匿名さん

    この辺にしておくと言っておきながら、気になって仕方ない経済オンチの変動さんw

  39. 539 匿名さん

    不思議でならないw

  40. 540 匿名さん

    >>537
    この理論で言うと、日本の新聞記者は大体、破綻を願ってることになるな。

  41. 541 匿名さん

    >540
    金利上昇に関係しそうな記事=日本の破綻を望んでいる記者と
    本気で思い込んでいるんじゃない。
    特に日経は大嫌いらしい。

  42. 542 匿名さん

    >536
    アベノミクスが大成功とは思わないが、アベノミクスのことなんかより、今は、
    悪い意味で、中国とアメリカのことのほうがよっぽど関心が高いんじゃないの。
    なので円の一人負けは考えにくいと思うが。

  43. 543 匿名さん

    空売りが旨い

  44. 544 匿名 [男性 30代]

    先日、変動利率0.57のイオン銀行に住宅ローン相談会に行ったが、ひっきりなしに住宅ローンの相談の方が多くビックリした。すそれだけ、金利の安さ変動利率の低い銀行への住宅購入希望者の関心は高いみたいです。

  45. 545 匿名さん

    イオン銀行で借りる人は、ほぼ変動。
    SBIモーゲージで借りる人は固定しかいないが、同様に混んでるよ。

  46. 546 匿名さん

    チャイナショックを受けて平均株価18000円割れ、これから金融市場にどのように影響してくるか静観。
    中国も日本と同じ様に株や債券に年金資金の3割を投入しているが上海株3週間で3割目減り。
    日本は比率を変えて65%を株、債券に投入してるので我らの年金も心配だ。

  47. 547 匿名さん

    >>546
    18000円は割れてないだろ。

  48. 548 匿名さん

    547さん
    ハイ、ミスりましたが、2、3日中に割れそう〜。

  49. 549 匿名さん

    先物は17,700台に突入してきましたね…
    どこまで行くのやら…

  50. 550 匿名さん

    もう既に1万7千前半。
    それ以上に円高が激しいが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2