住宅ローン・保険板「固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-04 23:21:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554103/

[スレ作成日時]2015-06-20 13:53:36

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】

  1. 440 匿名さん

    >435

    絵に書いた様な情弱だな。

    フラットの手数料は最安で0.5だし、保証料の返還って驚きの低さだから笑

    そういうのを全部引っくるめてAPR等の総コストでローン商品を比較するのが
    本来なんだが笑

    まあ、長い人生にはいろんな曲面で借金をするわけで
    住宅ローン単品では語れないってのが本当なんだけど
    基軸通貨たるドルのアメリカ様は、今の日本の金利水準だったら
    固定MAXローンで投資するってのが基本だからね。

    変動ならもっと金利安いってのは建設的じゃないからね。
    まともな投資家なら、普通に高利回りが期待出来るなら金利は上昇曲面にあると考えるし、
    そうでなければ投資そのものが難しい曲面にあると言える。

    ま、要するに5月までの実行組でS適用が勝ちってことだな笑

  2. 441 匿名さん

    フラット使う投資家さんの登場だ!

  3. 442 匿名さん

    4000万円35年間借入で10年後繰上た場合、住宅ローン減税が 344万円減税あります。

    1. 4000万円35年間借入で10年後繰上た...
  4. 443 匿名さん

    繰上返済、住宅ローン減税と保証料返金を考慮した総支払額で比較すると

    フラット 4,099万円

    信託銀行 3,909万円

    と差額190万円となりました

    1. 繰上返済、住宅ローン減税と保証料返金を考...
  5. 444 匿名さん

    ギリシャ人ってアホなのか。。
    ECBが大人の対応しないと、国債が紙切れに。

  6. 445 匿名さん

    最終的には、
    仮に固定以上に上がっても問題ない変動>>固定>>(越えられない壁)>>ギリ変、てことでOK?

  7. 446 匿名さん

    ギリシャ問題
    中国株暴落

    いつくらいから変動金利は上がりますか?

  8. 447 匿名さん

    >>446
    無担保コールに動きがないので、当分上がらないでしょう。

  9. 448 匿名さん

    絵に書いた様な情弱にはならないように、数字は正しく比較したいものですな

  10. 449 匿名さん

    ギリシャ危機で逆に金利下降傾向になっちゃったね。

  11. 450 匿名さん

    まだ明確にデフォルトには、なってないからなあ。
    住宅ローンも払えない日に即破綻ってならないじゃん。

  12. 451 匿名さん

    ドイツの長期金利急騰してんじゃん!
    たった1日で0.6%から0.9%近辺。
    週明けの日本も上がるのかなあ。

  13. 452 匿名さん

    >446 447
    この状況で固定が上昇していくと、ゼロ金利が続いてもコールレートが動かなくても
    今後、新規融資に関しては優遇幅の減少という形で実質金利は上がるだろうね。

    基準金利に変化が起きるには数年かかるだろうから今の優遇幅で実行した
    この半年ぐらいの変動は勝ち組だろうね。

    半面、5~6年前に1%ちょっと位の金利で契約した変動が1番悩ましいのでは?
    フラット並の損確しながら変動の恐怖にも怯える毎日って
    このスレ民もコメントできないレベルだろ笑

  14. 453 匿名さん

    >>450
    先ずは、優遇金利の解除くらいじゃないとね。

  15. 454 匿名さん

    まずは固定の金利が上がって来るね

  16. 455 匿名さん

    >>452
    5~6年前の変動なんて完全に勝ち組だろ。
    1.6程度の優遇があって消費増税前だったんだから。
    当時の固定と比べないと意味ないしね。
    不安な奴は借り換えればいいだけだし、当時の固定には逆転されることは完全にないな。

  17. 456 匿名さん

    ここは5、6年前の変動が一番必死な気がする。

  18. 457 匿名さん

    固定も変動もあまりにも金利が下がり過ぎたのに、借換えもできないから、
    当時の固定の金利を再確認してからでないと、平常心で金利チェックが
    できなくなったんじゃないの。

  19. 458 匿名さん

    5年前変動です。
    消費税5%、住民ローン減税10年です。
    勝ち組とは言いませんが、悪い条件ではないです。

  20. 459 匿名さん

    減税上限4000万なったのはいつだったけ。

  21. 460 匿名さん

    >>452
    最近住宅を購入した場合、価格が上がってるし勝ち組とか自慢できないよ。

  22. 461 匿名さん

    なんか必死感が滲むね。

    お買い得を持ちこむのは、こと住宅に関しては難しいよ。
    平均価格が高くなれば、売る方も苦しいから、キャンペーンをはる。
    HMのキャンペーンにうまく乗っかったりすると意外とお得だったりすることもある。
    (自分にピッタリのキャンペーンもなかなか無かったりするので難しいが)
    逆に無理して値切ると、いつのまにか取り返されていたとかもよくあるらしいが。

  23. 462 匿名さん [男性 40代]

    金利で勝ち負けなどバカ臭い。借りないのが一番で、土地と建物が長期間納得がいき、自分にあったかどうかが論点であり、金利負担など安いものです。

  24. 463 匿名さん

    >462

    借りない人がここに書き込んで、相当な暇人?

  25. 464 匿名さん [男性 40代]

    >>463

    忙しいですよ。

  26. 465 匿名さん

    2014,15の高値掴みに気付いてないのも幸せだな。

  27. 466 匿名さん

    >>465
    話のピントずれてるよ

  28. 467 匿名さん

    >>462
    無知ですねえ。

    私は変動で借りたので、住宅ローン減税のおかげで毎年差益が出てますよ。
    そして住宅ローン減税の切れる10年で全額返済する、これ常識レベルです。

    もちろん一括で返そうと思えばいつでも返せますけどね。

  29. 468 匿名さん

    >>467
    ウソってバレバレだよw

  30. 469 匿名さん

    値段が上がってるのは東京の一部地域のタワマンだけだろjk

  31. 470 匿名さん

    >>462
    このスレはその数百万の金利負担が得か損か、無駄が怖いかを論点とするスレでしょ。

  32. 471 契約済みさん

    462です。

    住宅ローン減税で差益が出てる人、おめでとうございます。
    私は10年前に固定で年利2.64%で借りたのですが、変動の方が得だったかもしれません。
    金額の多い方には変動はリスクのような気がしますが、今の金利の魅力に勝てないかもしれませんね。
    また、その物件は買値の93.5%で売りましたから損してないと思います。8年以上貸してたので、金利・管理費・固定資産税除きで1600万は得しました。また、それとは別に住宅ローン減税は8年間受けてませんが、不動産所得損で所得税控除を受けております。

  33. 472 匿名さん

    >>471
    暑さのせいですかねー

  34. 473 匿名さん

    >>472
    そう思います。

  35. 474 匿名さん

    ギリシャと中国問題で金利がどう動くかが重要ですね!

  36. 475 匿名さん

    >>471

    次の物件も金利除きで儲けましょう。
    御利益がある神社はどこかな?

  37. 476 匿名さん

    話題の116億円サムライ債をギリシャは償還できたね。
    IMFからの貸付2億5600万ユーロのほうは返済期限過ぎちゃたけど、返す気あるのだろうか?

  38. 477 匿名さん

    フラットはあがるかな?

  39. 478 匿名さん

    デベ経由の特約(?)みたいなので5年固定0.45%にして2年目
    …6年目が怖くて仕方がなくて、ガンガン繰り上げまくってる。
    こないだの6月ボーナス(俺手取り110万、妻手取り60万)のうちでも、
    120万繰り上げた(返済額軽減型)。

    俺みたいなビビりは、たとえ損をすると分かっていても、
    固定にして、まったりした方が精神衛生上は良かったと思う。

    ただ、ビビりだからこそ6年目に「ドーン」と上がるのが怖くて、
    繰り上げ弁済が着々と進んでいるという面もあるので、
    そういう意味では変動で良かったのかもしれない。


  40. 479 匿名さん

    その金で元本保証の金融商品買って、減税受けた方がよくね?で、6年目にドーンと繰り上げ返済

  41. 480 匿名さん

    中国経済の動向で、世界の金融市場が慌ただしい。

  42. 481 匿名さん

    >471
    10年で買値の93.5%はこのご時世失敗の部類では?

  43. 482 匿名さん

    フラットじゃなく、地元信金で固定20年(当初10年:1.25% 残り:1.76% 団信込み)の元金均等で借りる予定。

    信金だと、契約時の金利と実行時の金利が選べて、フラット35最安の優良住宅ローンと
    総返済額を比較して遜色なかったので、信金にしました。

    自営業者なんで、固定金利の住宅ローンはお宝ローンです。

    繰上げ返済なんてもったいないことせずに、固定金利の恩恵をしゃぶり尽くしたいと思います。

     

  44. 483 匿名さん

    4000万借入で、住宅ローン減税はできるだけ受けたいけど、返済は10年ぐらいで済ませたいところ
    この辺りが安いところと思うのですが、固定か変動か迷い中です

    ■変動
    三井住友信託:0.672%
    ソニー銀行:0.539%
    住信SBI:0.65%

    ■固定
    三井住友信託:0.48%
    住信SBI:0.5%

    ■手数料等
    三井住友信託:手数料+保証料:38万円(10年)~86万円(35年)
    ソニー銀行:手数料:87万円
    住信SBI:手数料:87万円、八疾病付き


  45. 484 匿名さん

    >>483
    5年固定でしょ。
    固定と言うより変動の部類。
    10年で返すって決めてるなら安い方でいいのでは?

  46. 485 匿名さん

    あえて高い変動を選ぶ理由は無いのでは。
     

  47. 486 匿名さん

    5年後優遇が少なくなって、確実に金利があがる固定よりは、
    繰上減らして返済期間長くしたときのことを考慮すると、トータル、変動のほうがよいかも?

  48. 487 匿名さん

    基本低リスクの変動で
    長寿家系ならソニー
    保証が欲しければSBIでしょ

  49. 488 匿名さん

    すみません
    >483
    を10年後に2500万円繰上返済したとき、
    金利は今と同じだったとして、減税含めた総支払い額計算できるかたお願いします。

    すみません。

  50. 489 匿名さん

    >>488
    繰り上げ返済手数料とか保険の戻しとかあるからねえ。それに総支払額で比べるというのはどうなの?
    10年後に払う100万と今払う100万とでは価値が違うよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸