- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】
-
858
匿名さん
このスレは固定の惨敗は明白。
特に、過去に固定で借りた人は割高にローンを払い続けるしかない。
フラットは魅力的な水準ではあるが、団信を考慮すると当初10年も1%超。
やはり変動。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
匿名さん
>>858
何にもわかってないなー
変動と固定を割高とか割安で判断しちゃってますか?
全然違うと思うな〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名さん
自動車保険の話を出しちゃうと、全力で否定したい人がいるのですが、
自動車保険で1年間事故なしで、自動車保険入らないのと比べて割高だったという人はあまりいない気がします。
変動も固定も似たようなものだと私は捉えています。
もし自動車保険が全く見当違いの例えだと思うのであれば論理的に(感情的ではなく)説明してくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
>>854
例えが下手、いや何もわかってない固定は。
山に防寒具や雨具を持っていく人はほとんど。
変動は全然希少ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
匿名さん
>>860
自動車の場合、事故起こしたら億超える賠償の可能性が十分にある。人生終わるよな。
変動の場合、普通の範囲であれば支払い能力が十分にある。
ギリ変なんてそもそも存在しない。
想定外の金利上昇の可能性もゼロではないんだろうが、可能性の高低を考えるべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
863
匿名さん
全力で自動車保険を例に出してる固定がいるが、例えが下手すぎる。
保険ってより、車そのものが例になるでしょ。
・固定=普通車
・変動=軽自動車
車の普及率とローンの利用率的にも当てはまるかと。
固定の場合は変動より燃費性能は劣るが、車が丈夫な分、事故にあった時に変動より頑丈にできている。
変動はこの逆。
で、今までの論点は何かと言うと
固定は車が丈夫なため、どんな事故に合っても大丈夫だと言っているが
それに対して変動が、自分が死ぬような事故では意味をなさない。と言っている。
じゃあその分かれ目はどこなの?ってことを議論した方がよくない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
匿名さん
団信込で0.7%なら固定で借りてもいいな。
あり得ないだろうけど…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
匿名さん
863の方が何となく腑に落ちる。
固定は商品としてリスクがないとうたってるくらいだから、例えるなら装甲車じゃね。
戦争状態になればそりゃ装甲車だろうが軽自動車だろうが死ぬときは死ぬ。
戦争とは言わずともその事象が起きる確率と被害の度合いがどれくらいか。
で選択すればいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
変動は全然希少ではない。 いや、それどころか7割が変動だということ。
設計後に予算オーバーはざら。
諦めたくないから、月の支払額が同じなら、低金利(変動)のほうが多めに
借りれるから、結局多く借りてしまう。
おまけに「普通の範囲であれば支払い能力が十分にある。」というのは
貸すほうの論理ということ。
支払い能力が十分にあるといっても、いつでも楽々払える訳じゃない。
おまけに、その後の体調・健康の変化、家庭環境の変化、勤め先の業績変化、
天災、人災、経済情勢の変化、等々。
これにもし、ローン金利の上昇が追い打ちをかけたら?
だから、10年返済目指して、ただひたすら繰上げ返済と貯金に励むだけで、
変動というせっかくの低金利をゲットしたにも関わらず、アベノミクスにも
乗り遅れ、勝ち組入りを逃した連中のなんと多いことか。
このスレ覘くと、よく判るよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
867
匿名さん
>>862
>>想定外の金利上昇の可能性もゼロではないんだろうが、可能性の高低を考えるべき。
ここだろうね。
大きな論点は。
可能性の高低は実は僕はどうでもよいと思っていて、想定外の金利上昇が起きた時のインパクトの方が大事だと思っている。
可能性とインパクト。
また、可能性の話も過去の出来事から計算するしかなく、将来の環境が違うと算出した可能性自体が意味をなすのかさえ不明になるという点は見逃せない。
また、どこまで遡って計算するかによって可能性(確率)の数字も大きく変わる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
868
匿名さん
>>860
自動車事故は今日明日にでも事故が起きる可能性がある。
もらい事故を考慮すると、そのリスクをコントロールすることは不可能である。
だから保険料を負担する価値がある。
一方、金利上昇は今日明日に急騰する可能性はゼロである。
そして繰上げ返済等、リスクコントロールの手段がある。
従って、ここのここの固定みたいに貧乏人や無思慮でなければ変動が優位。
で、金利はいつ上がるんだ?
早く言えよ。
答えろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
匿名さん
>>859
バカなの?
団信だけで判断すると誰が言った?
文章読解力ないの?
要するに、フラットも割高なんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
860
フルボッコだなw
反論してみ?
どうせ逃げるだろうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
>>863
>>固定は車が丈夫なため、どんな事故に合っても大丈夫だと言っているが
どんな事態もカバーする保険が設定不可能なようにどんな事故でもとはいわないが、結構な事故までいけるんじゃないですか?
>>それに対して変動が、自分が死ぬような事故では意味をなさない。と言っている
自分が死ぬような事故以外の事故まではオーケーってことですね?
十分意味あるといえるんじゃない?
このように、極論を持ってきて「だから固定は意味ない」との意見をいう変動さんが多いのが現状。
極論はやっぱり極論。
逆に裏を返せば、極論の一歩手前までは十分意味がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名さん
>>859
人の批判はいいから、いつ金利上がるの?
あなたは人のことを分かってないなと言うのだから、金利が上がる時期が分かってるんだよね。
早く教えてよ。
その前に借り換えするからw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名さん
>>871
だから、保険事故の可能性とリスクコントロールの可否なんだよ、本質は。
従って、変動が優位。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
>>868
>>一方、金利上昇は今日明日に急騰する可能性はゼロである。
なんで今日明日に限定してるの?
意味不明の限定をしないようにね。
今日明日に限定しなければ急騰する可能性はどうだろうか?
わからないよね?
金利急騰したらどうしようか?
>>そして繰上げ返済等、リスクコントロールの手段がある。
手段はあっても返済するのお金がないと意味ないけど、そこんとこ大丈夫でっか?
全額いつでも返済できるならいいのかもね。そんな人ほとんどいないだろうけど。
>>で、金利はいつ上がるんだ?
>>早く言えよ。
>>答えろよ。
いつまで同じこと言ってるの?
いつどのくらい金利があがるかなんてわかるわけねーべよ。
全く上がらないかもしれないし、まさかの急騰をおこすかもしれない
それはわからない。
確率もわからない。
ね?違いまっか?金利上昇リスクをおってる変動さん 。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん
>>873
>>だから、保険事故の可能性とリスクコントロールの可否なんだよ、本質は。
>>従って、変動が優位。
リスク・コントロールの手段はあっても返済するのお金がないと意味ないけど、そこんとこ大丈夫でっか?
全額いつでも返済できるならいいのかもね。そんな人ほとんどいないだろうけど。
変動が優位と断言してる時点で、申し訳ないが「わかってない」としかいいようがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
>>870
>>フルボッコだなw
>>反論してみ?
>>どうせ逃げるだろうが。
反論したよ。
再度、反論お願いね。
あと、自分で反論してフルボッコだなとかいうのダサいのでやめたほうがいいかと。
逃げないから、反論はよーにね。
再度、反論し返して差し上げますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
>>874
だから、金利はいつ上がるか分からないんだろ?
10年以上上がってないよな?
で、毎月無駄な利息を払い、それを保険料に喩えるアフォも居るが、変動との差は開くばかり。
そこが自動車保険と決定的に違うところだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)