住宅ローン・保険板「固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-04 23:21:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554103/

[スレ作成日時]2015-06-20 13:53:36

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】

  1. 858 匿名さん

    このスレは固定の惨敗は明白。
    特に、過去に固定で借りた人は割高にローンを払い続けるしかない。
    フラットは魅力的な水準ではあるが、団信を考慮すると当初10年も1%超。
    やはり変動。

  2. 859 匿名さん

    >>858
    何にもわかってないなー
    変動と固定を割高とか割安で判断しちゃってますか?
    全然違うと思うな〜

  3. 860 匿名さん

    自動車保険の話を出しちゃうと、全力で否定したい人がいるのですが、
    自動車保険で1年間事故なしで、自動車保険入らないのと比べて割高だったという人はあまりいない気がします。
    変動も固定も似たようなものだと私は捉えています。

    もし自動車保険が全く見当違いの例えだと思うのであれば論理的に(感情的ではなく)説明してくださいね。


  4. 861 匿名さん

    >>854
    例えが下手、いや何もわかってない固定は。
    山に防寒具や雨具を持っていく人はほとんど。
    変動は全然希少ではない。

  5. 862 匿名さん

    >>860
    自動車の場合、事故起こしたら億超える賠償の可能性が十分にある。人生終わるよな。
    変動の場合、普通の範囲であれば支払い能力が十分にある。
    ギリ変なんてそもそも存在しない。
    想定外の金利上昇の可能性もゼロではないんだろうが、可能性の高低を考えるべき。

  6. 863 匿名さん

    全力で自動車保険を例に出してる固定がいるが、例えが下手すぎる。

    保険ってより、車そのものが例になるでしょ。
    ・固定=普通車
    ・変動=軽自動車
    車の普及率とローンの利用率的にも当てはまるかと。

    固定の場合は変動より燃費性能は劣るが、車が丈夫な分、事故にあった時に変動より頑丈にできている。
    変動はこの逆。

    で、今までの論点は何かと言うと
    固定は車が丈夫なため、どんな事故に合っても大丈夫だと言っているが
    それに対して変動が、自分が死ぬような事故では意味をなさない。と言っている。
    じゃあその分かれ目はどこなの?ってことを議論した方がよくない?

  7. 864 匿名さん

    団信込で0.7%なら固定で借りてもいいな。
    あり得ないだろうけど…

  8. 865 匿名さん

    863の方が何となく腑に落ちる。
    固定は商品としてリスクがないとうたってるくらいだから、例えるなら装甲車じゃね。
    戦争状態になればそりゃ装甲車だろうが軽自動車だろうが死ぬときは死ぬ。
    戦争とは言わずともその事象が起きる確率と被害の度合いがどれくらいか。
    で選択すればいい。

  9. 866 匿名さん

    変動は全然希少ではない。 いや、それどころか7割が変動だということ。
    設計後に予算オーバーはざら。
    諦めたくないから、月の支払額が同じなら、低金利(変動)のほうが多めに
    借りれるから、結局多く借りてしまう。

    おまけに「普通の範囲であれば支払い能力が十分にある。」というのは
    貸すほうの論理ということ。
    支払い能力が十分にあるといっても、いつでも楽々払える訳じゃない。
    おまけに、その後の体調・健康の変化、家庭環境の変化、勤め先の業績変化、
    天災、人災、経済情勢の変化、等々。
    これにもし、ローン金利の上昇が追い打ちをかけたら?

    だから、10年返済目指して、ただひたすら繰上げ返済と貯金に励むだけで、
    変動というせっかくの低金利をゲットしたにも関わらず、アベノミクスにも
    乗り遅れ、勝ち組入りを逃した連中のなんと多いことか。
    このスレ覘くと、よく判るよね。

  10. 867 匿名さん

    >>862
    >>想定外の金利上昇の可能性もゼロではないんだろうが、可能性の高低を考えるべき。
    ここだろうね。
    大きな論点は。
    可能性の高低は実は僕はどうでもよいと思っていて、想定外の金利上昇が起きた時のインパクトの方が大事だと思っている。
    可能性とインパクト。

    また、可能性の話も過去の出来事から計算するしかなく、将来の環境が違うと算出した可能性自体が意味をなすのかさえ不明になるという点は見逃せない。
    また、どこまで遡って計算するかによって可能性(確率)の数字も大きく変わる。

  11. 868 匿名さん

    >>860
    自動車事故は今日明日にでも事故が起きる可能性がある。
    もらい事故を考慮すると、そのリスクをコントロールすることは不可能である。
    だから保険料を負担する価値がある。
    一方、金利上昇は今日明日に急騰する可能性はゼロである。
    そして繰上げ返済等、リスクコントロールの手段がある。
    従って、ここのここの固定みたいに貧乏人や無思慮でなければ変動が優位。

    で、金利はいつ上がるんだ?
    早く言えよ。
    答えろよ。

  12. 869 匿名さん

    >>859
    バカなの?
    団信だけで判断すると誰が言った?
    文章読解力ないの?
    要するに、フラットも割高なんだよ。

  13. 870 匿名さん

    860
    フルボッコだなw
    反論してみ?
    どうせ逃げるだろうが。

  14. 871 匿名さん

    >>863
    >>固定は車が丈夫なため、どんな事故に合っても大丈夫だと言っているが
    どんな事態もカバーする保険が設定不可能なようにどんな事故でもとはいわないが、結構な事故までいけるんじゃないですか?

    >>それに対して変動が、自分が死ぬような事故では意味をなさない。と言っている
    自分が死ぬような事故以外の事故まではオーケーってことですね?
    十分意味あるといえるんじゃない?

    このように、極論を持ってきて「だから固定は意味ない」との意見をいう変動さんが多いのが現状。
    極論はやっぱり極論。
    逆に裏を返せば、極論の一歩手前までは十分意味がある。

  15. 872 匿名さん

    >>859
    人の批判はいいから、いつ金利上がるの?
    あなたは人のことを分かってないなと言うのだから、金利が上がる時期が分かってるんだよね。
    早く教えてよ。
    その前に借り換えするからw

  16. 873 匿名さん

    >>871
    だから、保険事故の可能性とリスクコントロールの可否なんだよ、本質は。
    従って、変動が優位。

  17. 874 匿名さん

    >>868
    >>一方、金利上昇は今日明日に急騰する可能性はゼロである。
    なんで今日明日に限定してるの?
    意味不明の限定をしないようにね。
    今日明日に限定しなければ急騰する可能性はどうだろうか?
    わからないよね?
    金利急騰したらどうしようか?


    >>そして繰上げ返済等、リスクコントロールの手段がある。
    手段はあっても返済するのお金がないと意味ないけど、そこんとこ大丈夫でっか?
    全額いつでも返済できるならいいのかもね。そんな人ほとんどいないだろうけど。


    >>で、金利はいつ上がるんだ?
    >>早く言えよ。
    >>答えろよ。
    いつまで同じこと言ってるの?
    いつどのくらい金利があがるかなんてわかるわけねーべよ。
    全く上がらないかもしれないし、まさかの急騰をおこすかもしれない
    それはわからない。
    確率もわからない。
    ね?違いまっか?金利上昇リスクをおってる変動さん 。

  18. 875 匿名さん

    >>873
    >>だから、保険事故の可能性とリスクコントロールの可否なんだよ、本質は。
    >>従って、変動が優位。
    リスク・コントロールの手段はあっても返済するのお金がないと意味ないけど、そこんとこ大丈夫でっか?
    全額いつでも返済できるならいいのかもね。そんな人ほとんどいないだろうけど。

    変動が優位と断言してる時点で、申し訳ないが「わかってない」としかいいようがない。

  19. 876 匿名さん

    >>870
    >>フルボッコだなw
    >>反論してみ?
    >>どうせ逃げるだろうが。
    反論したよ。
    再度、反論お願いね。
    あと、自分で反論してフルボッコだなとかいうのダサいのでやめたほうがいいかと。
    逃げないから、反論はよーにね。
    再度、反論し返して差し上げますよ。

  20. 877 匿名さん

    >>874
    だから、金利はいつ上がるか分からないんだろ?
    10年以上上がってないよな?
    で、毎月無駄な利息を払い、それを保険料に喩えるアフォも居るが、変動との差は開くばかり。
    そこが自動車保険と決定的に違うところだな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸