住宅ローン・保険板「固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-04 23:21:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554103/

[スレ作成日時]2015-06-20 13:53:36

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄?変動金利は怖い?と思う人達の集い【PART14】

  1. 343 入居済み住民さん

    ギリシャの通貨はドラクマに戻るのかなぁ。
    学生時代にギリシャに訪れた際、すごくよくしてくれた方は元気かなぁ。
    うちでごはん食べないか?と誘い、睡眠薬かなんか飲ませて金奪おうとしてた人は、まだそんなことしてるのかなぁ。

  2. 344 匿名さん

    本文:基本は変動。ただし、現在の変動金利でないと生活が回らない、という層についてはこの限りではない、というのが結論。 銀行やメディアは基本的に固定を勧めてくる。理由は簡単で、その方が銀行にとって「美味しい」から。メディアもヘタに変動を勧めたら、今後金利が急上昇してしまった場合、「お前らの言うことを信じたばかりに!」と叩かれるが、固定を勧めておけば、少なくとも叩かれることはない。 ただ、それをそのまま言ってしまえば誰も固定を選んでくれない。だから、「固定は計算できるので、安心感がある」とか「変動は急激な金利上昇に耐えられない」というワードで誘導する。変動金利のメリットとして「現在の返済額の安さ」しか伝えない。 実は変動金利は金利上昇に対して無防備なのではなく、 ①「月々の返済で元金をより多く返済している」 ②「返済額が少ないから繰上返済の原資が多く作れる」という点において、むしろアグレッシプに金利上昇リスクを早期から潰しているという見方もできる、という点について半ば意図的に隠している。 ①については、固定と変動は、単純に返済額が異なるだけではなく、返済開始時における「元金充当額」が大きく異なる、ということ。 ②については、「返済額の差」を都度繰り上げることによって、さらに元金の減少を加速させることができる、ということ。分かりにくいかもしれないが、現在の固定と変動の返済額の「差を」をそっくり繰り上げた場合、それは全て元金に充当されるので、その差は実際には「倍」になる。 当たり前の話だが、「金利」というのは言うまでもなく「元金」にかかるもの。繰り上げ弁済というのは早ければ早いほど効果も大きい。 つまり、「将来の金利上昇に備えて固定を選ぼう」というのは完全に間違いで、「将来は金利が上昇するからこそ、5年固定0.65%を選んでスタートダッシュの5年で一気に、元金を減らしてしまおう。」というのが、リスクの正しい捉え方。 むしろ変動金利で借りた人は右往左往することなく今は昼寝でもしていればよく、「将来金利上昇が怖いから固定金利にします」というのは、「自分が恐れている将来の金利上昇を今すぐ自ら現実化する」という、「リスクを考えてリスクの高い選択をする」という明らかに矛盾した、大変ギャンブル性の高い行動といえます。 ただ、こういった話は「固定でも問題なく返済できる層」が対象なのであって、「現状の変動でギリギリ」に層にはあてはまらない。なぜなら、早期からの繰り上げができないので、上記②のメリットが全く享受できないし、時期や上がり幅は別として「金利が上がること」はもう決定事項みたいなものなのだから。 やや長文になって申し訳ないが、これだけ噛み砕いて言ってもまだ盲目的に「上がったら怖い」「上がったら怖い」と言って固定を選ぶのであれば、もう止めはしないしご自由にどうぞ、としか言えない。

  3. 345 匿名さん

    長過ぎて読む気にならんわ。

  4. 346 匿名さん

    不安なんだろ。
    これが、やや長文なんだから。
    国債が紙切れになるかどうかの瀬戸際だしな。

  5. 347 匿名さん

    銀行も変動の方が良いだろ、金利上昇局面では借り手がリスクを負うんだから。
    まと、当初何年かは返済の割合で利息分の割合が多かった気がするけど。

  6. 348 匿名さん

    変動金利が上がると一緒に上がるのもの
    自動車ローン金利、家具、家電などの割賦金利、カード分割払い金利
    企業融資金利
    日本の内需は個人消費と企業の設備投資
    そして個人消費のほとんどが住宅と自動車。
    高金利で住宅市場は凍りつき、大手デベですら倒産。自動車の国内市場は壊滅、設備投資激減で鉄鋼、機械業界も相次いで倒産。
    普通に言ってこの程度は起こる。

  7. 349 匿名さん

    >>348
    主体はあくまで変動金利なんだなw
    ギリシャ国債が紙切れになったら、世界的な国債バブルが弾けることになるだろうな。
    その後どうなるかは分からんって麻生財務相が言うくらいだし。。

  8. 350 匿名さん

    そうなったら固定も変動もクソもない世界恐慌なんですけど。
    輸出企業は確実に大打撃で良くて大リストラ、現状でも危ぶまれてるシャープ、東芝辺りは倒産確実。ソニーも買収、倒産が現実味を帯びる。
    トヨタですら危うい。
    固定さんは破滅思考ですね。

  9. 351 匿名さん

    経済オンチの変動さんは世界恐慌が好きだねw
    日経新聞くらい読んだらいいのに。

  10. 352 匿名さん

    >351
    高い利息を支払うことになるのが悔しくて仕方ないんですね。
    シュミレーションくらいすれば良かったのに。

  11. 353 匿名さん

    >>352

    単純な煽りにスルーできないあなたも固定と同じ。
    ネット耐性が低すぎます。

  12. 354 匿名さん

    高い金利を無駄払いしている事実を認めたくないからって、世界恐慌が来るって言い続ける固定さん。
    気の毒な人生。

  13. 355 匿名さん

    >>344
    長すぎ。

    要はこういうことなんだろ?
    3000万を30年で借りるとする。
    →固定で1.75%:初回返済額は107,173円(内訳/元金63,423円、金利43,750円)。
    変動で0.65%:初回返済額は91,745円(初回内訳/元金75,495円、金利16,250円)。

    →支払額の差は15,428円で、元金の減り方の差は12,072円、支払う金利差は27,500円。
    ここで支払額額の差である15,428円を繰り上げ弁済すれば、元金の減り方の差が27,500円になる。

    →同じように10万強を支払っているのに、変動で差額を繰り上げれば元金の減り方が3万弱も
    違う。この時点で変動一択。ただし、そもそもローン代を支払ったらカツカツになるような
    ギリ変は、今は固定だって安いんだからおとなしく固定にしとけ、っていう話だろ?

    もし間違ってたら、教えてくれ。ただし、次は短く頼む。

  14. 356 匿名さん

    俺が理解できないのは、なぜ固定さんがこのスレにいるのかってこと。

    いや、変動さんがこういったスレを立てたり将来を心配したりするのは分かるのよ。
    変動は、半年ごとの金利によって、支払う住宅ローンの額や元金への充当額が
    リアルに変わるわけだから。

    でも、固定さんはそういった心配をしたくなくて固定にしたワケでしょ?
    フタを開けてみたら変動を選んだ場合より数百万単位大きな利息を支払うこと
    になったとしても構わないと思ったからこそ固定にしたんじゃないの?

    だったら変動がどうなろうが、気にせず粛々と利息を払い続ければ良いというか、
    このスレを覗いたところで>>355みたいに「同じように10万強を払っていても、
    元金の減り方は3万近く違う」というレスを目にしてムカツクだけなんだから、
    変動金利のことは「見ない」「聞かない」「気にしない」方が
    精神衛生上ずっと良いように思うんだけど…。

  15. 357 匿名さん

    >>355

    その解釈で正しいでしょ。

    さらに話を単純にすると
    同じ3千万のローンで変動と固定の金利差が1%あると

    固定は初年度だけでも元本と利息差を合わせた合計30万円、変動より多く支払うことになる。
    (しかも元本の減少速度が変動より遅い)

    >ただし、そもそもローン代を支払ったらカツカツになるような
    >ギリ変は、今は固定だって安いんだからおとなしく固定にしとけ、っていう話だろ?

    ここも正しい。

  16. 358 契約済みさん [男性 30代]

    >>356
    固定にして満足してる人はおっしゃるとおりもう見る必要ないですね。自分や家族の生活を考えればいい。それが固定のメリット。
    ここにきてる固定の人の属性は自分の選択に自信がもてない人、納得したいと思って見てる人だから変動の言葉にイライラしたりするのかと思います。
    冷静な固定さんはここの掲示板にすら来ない。

  17. 359 匿名さん

    固定の金利が嫌に高く設定されてる気がするけどね。
    実際は、せいぜい多くても0.5%差ぐらいじゃない?
    まあ、どっちにしても変動の方が安いわけだけど。
    固定の人は安心料を払ってるものなんだから、358さんの言うような人がほとんどかと。
    ここで変動に嫌味を言う固定は、変動の人の自作自演かなあ、とさえ思う笑。

  18. 360 匿名さん

    ほんと自作自演の可能性は否定できないと思いますね。

    いっそ変動の人はスレを下げる書き込みにすればいいのではないでしょうか?

    固定さんはスレを上げるレスで
    変動さんはスレを下げるレスで

    この住み分けで自作自演も明らかになると思います。

  19. 361 匿名さん

    変動はタイトルに固定って言葉を使わずに
    勝手にスレ立てれば良いんじゃね?

  20. 362 匿名さん

    そう思うあなたがタイトルに変動という言葉を使わずに
    勝手にスレを立てればよいのでは?

    ここは変動を煽る固定さんのレスばかりですし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸