まず、通勤ラッシュは乗る時間帯と乗る車両である程度軽減できますが、決して空いているわけではありません。早い時間帯は神奈川方面からの乗客が多く、8時半に近い時間帯になってくると必然的により渋谷よりの駅からの乗車が増えます。池尻大橋から渋谷までに一駅などは東京屈指の乗車率でもあり、かなりのおしくら饅頭です。片足が浮いている状態も普通にあります(笑)。渋谷でたくさん降りるので、半蔵門線行きの人にとっては数駅の辛抱でしょう。
売れ筋状況に関しても、価格が下がって適切と判断できるまでになればどんな物件でも売れるので、驚きはしていません。桜新町はプラウド桜新町、プラウド弦巻三丁目、某研究所の跡地のマンション、プラウド弦巻五丁目、オープンハウス、その他多数のアパート、駅の南側の各種マンション、などと桜新町は過剰供給な気もしますので、要注意です。ただし、永住目的で転売予定のない人にとっては、ここは格安の物件になると思います!いずれ売る方にとっては、外部的な要因(その他同年代のマンション、より新しいマンションの共有)と内部的な要因(プラウド桜新町の他のアパートとの同時販売の競合、立地、設備、全体のレイアウト等)で希少価値は低いと思うので、値下がりは避けられないと思います。既に中古物件としても販売されていますし、常に数戸売りに出ているようなマンションになるのかなと予想しています。将来的に購入価格以上で売りたい願望の私としては、新しく建つ某マンションに期待しています。
人それぞれ求めるものが違うので、自分に何があっているのか見極めるのが大切かと思います!