- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区内であればあ予算や立地は問いませんが、あくまで実際に購入するという前提で、
それぞれの予算にあった現実的な内容でお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-19 13:27:21
23区内であればあ予算や立地は問いませんが、あくまで実際に購入するという前提で、
それぞれの予算にあった現実的な内容でお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-19 13:27:21
金があれば都心に戸建て。
無ければ、都内で泣く泣くマンションか郊外に戸建て。
郊外の建売戸建てとマンションは論外だな。
そうはいっても、郊外の建売り戸建てはマンションよりは遥かに良いけどね。
古くなったら、売却するしか能がないマンションは、故郷という概念がわかないんですよね。郊外の土地は負の遺産という奴は可哀想な頭の構造ですな。
>97
都内の戸建ては新築費用の7割は土地代だから、償却して価値が減少するのは建物分の3割。
http://www.tochidai.info/tokyo23/
中古マンションは価格のほとんどが建物で、毎年償却されるし供給過剰だから
中古の価値が戸建てより下がるのは当然。
>この10年の最悪のマンション不況においても買値を下回ってないという客観的かつ合理的な判断が何故バブル思考なのか説明して?
実際の中古マンション成約価格から見ると、買値は相当安かったらしい。
都心物件で5000万円。城西や城南でも4000万円
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201511data.pdf
>ワンルームも含めた平均52平米のデータで5000万だろう。
マンション関係者は都合の悪いデータをワンルームのせいにするが、
専有面積30㎡未満のマンションは23区内の新築全区画の2割しかない。
平均値への影響はほとんどない。
23区新築マンション専有区画比率。
30㎡未満 15%
30から60㎡未満 30%
60から100㎡未満 54%
100㎡以上 1%
戸建てでは中古でも総床面積110㎡はあるから
マンションは新築も中古も、狭いし安い。
>平米単価でみればマンションのほうが高いし値下がりも少ない。
土地込みの戸建てのほうが㎡単価は高いし中古価格も高い。
都心の平均地価は、中央区で㎡あたり540万。千代田区は488万円。港区は290万円。
都心のマンションは中古なら㎡100万円で買えるらしいから格安。
城西や城南の中古戸建てでも、同地域のマンションより2000万も高い。
マンションと違って、まともな戸建てには総床面積の1.5倍以上の敷地面積が必要だから、
㎡単価も相応に高くなる。
>便利な都心で綺麗な夜景とジムやクリークサービスを受けながらホテルライクな生活をしたい層がマンションを選ぶだけ。ゴミを捨てに外に出なきゃいけない、ディスポーザーもない戸建の生活になんて戻れないのよ、便利なマンションを知ってしまうと。
言い訳をしても同立地の土地を買えない人が、割安なマンションを買うのが実態。
まともな戸建てに住みたい人は、マンションやビルが建つ都心の商業地や工業用地、
湾岸や河川敷の埋立地は避ける。
マンションは戸建てが避けるような立地や脆弱地盤に住むための方便。
予算も立地も自由なら戸建てを選ばない理由が見つからない。
予算自由で好きな所に好きな家を建てるんだから、他人が万人の都合に合わせた量産品のマンションなんて比較にならない。
城南地域で駅から少し離れた高台に家を建てたいな。DIYができる大きいガレージと音楽スタジオのある家。
リビングはカフェスタイルでキッチンは本格的な中華ができる厨房にする。ちなみにマンションだと防火と換気の面で火力の強いバーナーが入れられないんだよね。防火はともかく、換気口と吸気口を大きくしないと消防法を通らない。戸建ても木造だと防火施設をキッチリしないと無理だけど、それは注文住宅なら何とでもなる。ガス管も大口径が必要。
ガレージがあれば庭はあっても無くてもどうでも良いけど、リビングから出れるルーフバルコニーが欲しいな。だから建物は二階建て以上が良い。高台なら見晴らしも良いしルーフバルコニーも外から見えない。
そうなると一階がスタジオとガレージかな。ガレージにはちょっとした部屋スペースを設けてDIY工房みたくして、車や自転車はもちろん、楽器のメンテや改造、プラモの製作までできるようにしたいな。
スタジオはグランドピアノとドラムセットを置いてもギター二人アンプ二組とベース一人アンプ一組、ボーカル一人が窮屈しない広さでPA機材も置けて譜面用の棚、楽器収納用のクローゼットあるいは展示ケースを置く。横にはミキサールームも造る。
完全な妄想だけど、マンションじゃ妄想すら浮かばない。
地価の高い都心に中古ビルを買って住宅用にリノベーションという選択肢があります。一応、戸建てに属しますが。
都心の駅近のビルをリノベーションしてすむという発想です。
これであれば総額を抑えて都心に戸建てを持てます。
面白いブログがありますので読まれてみて下さい。
(1)から(50)位まで連続した話になっています。
世の中、こういうアグレッシブな人って、希にいますよね(笑)
http://rc4tani.jp/blog/renovation/5.html
このスレは、3年以上書き込み無し。
どれもこれも、首都圏に固執する人が、スレを立ててダメになったら、また別のスレを立てての繰り返し。
スレを乱立させるもスラム化。
やっぱり、現実のマンションの未来を表していると言っても過言では無いでしょう。