- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区内であればあ予算や立地は問いませんが、あくまで実際に購入するという前提で、
それぞれの予算にあった現実的な内容でお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-19 13:27:21
23区内であればあ予算や立地は問いませんが、あくまで実際に購入するという前提で、
それぞれの予算にあった現実的な内容でお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-19 13:27:21
人口減、都心回帰の時代ですから、
今後、都心までの通勤時間はドアtoドアで30分以内が最低条件でしょう。
徒歩圏が理想。自転車通勤でもOK。
家の場合、ドアtoドアで20分弱。雨の日はタクシーで通勤。
帰りは天気が良ければ、散歩がてら徒歩でよく帰る。
帰りに本屋に寄り道して気に入った本を購入。カフェで読書して帰るなんてのも好き。
↑
お、似たような価値観の方がいますね!
私も都心志向で、住んでみて好きなのは渋谷区、港区あたりですかね。
移動はほぼ車なので(自営業)、駅近である必要はありませんが、
子供の通学などもあるので、最寄り駅から徒歩7〜8分ぐらいが理想です。
山手線駅は、家から近すぎると走行音やアナウンスが聞こえるし。。
家の周囲には公園や緑地があって、あと車3台所有で、それも結構人目につく輸入車なので、
地上からは見えない地下ガレージなど、セキュリティのしっかりしたのが条件。
都心部戸建てで3台収納のガレージって、なかなか持てるものじゃないですし。
また毎朝の駐車場の行列は嫌なので、電話しておけばコンシェルジュが正面エントランスまで、
車を持ってきてくれて、帰りは玄関から駐車場までバレーしてくれれば文句無いですね。
そういう物件って、やはり渋谷区、港区ぐらいにしか無いですよね。
広さは150㎡程度あれば3人家族には十分ですし。そんな感じが理想的です。
全国平均のマンション化率は12%くらいですが、都心3区はマンション化率74%超だそうです。
http://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_3.html
都内だと第4位が渋谷区でマンション化率は約50%強だそう。
以上までがマンション率が高い=地価が高く資産性の高い立地であると考えられるので、
それ以外の区では戸建てでもいいかと。
まとめると、マンション優勢な都心4区(千代田・中央・港・渋谷)はマンション嗜好。
その他の区は戸建てでもありかな。という感じでしょうね。
↑当然ですよね。
資産価値どうこう言うつもりはないですが、
敢えてお金をみすみすドブにしてるようなことはしたくないです。
20年後ぐらいにも現在の価値を維持しているような立地から選びたいです。
>新築二世帯なので戸建てしか選択肢がなかった
田舎ならそれでもいいですが都心区部だと、データによると全体の4分の3がマンションなので、自ずと家の選択肢はマンションが多くなるんですが、うちは親の看護も考えて同じマンション内に親用にもう一部屋確保しました。まさにスープの冷めない距離って感じでお薦めですよ。一軒家で上下だと距離が近すぎて気まずい時もありますが、同じマンション内に2部屋というのはお互いにとってなかなか快適ですよ。行き来したりはもちろん、広いラウンジスペースで淹れたてのコーヒーを飲みながら、孫を走り回らせて、それを祖父母が目を細めて見ているというのもいい光景です。
日比谷線「広尾」駅周辺(渋谷区広尾〜港区麻布エリア)
良い点
・大使館が多く外資エリートやセレブも多く住む、誰もが知るブランドタウン。
・富裕層が多く、法人税収入も多いので区の財政が豊か。23区最高レベルの公的サービス。
・都内屈指の高級住宅街であり、オシャレなレストランやお店が密集。
・有栖川公園という都会のオアシスがあり、上部には都立中央図書館がある。
・中央図書館の横にある区立テニスコートや野球場も使える。
・麻布中学校・高等学校、慶応幼稚舎、西町インターなど屈指の名門校が存在する。
・ナショナル麻布スーパーや明治屋など、高級食材や輸入雑貨を扱う専門スーパーがある。
・駅から数分は高級マンションが建並び、5分ほど歩くと江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、
500坪クラスの邸宅がずらっと並ぶ由緒ある立地。
・買い物や食事は広尾〜西麻布エリアに充実。地下鉄隣駅は六本木ヒルズ、12分で銀座と便利。
・クルマ好きな人にとっては天国。フェラーリやロールスロイス、ベントレー、ランボルギーニ、
希少な車がバンバン走っていて目の保養になる。これはオマケ。笑
残念な点
・渋谷区&港区エリアなので、環境は抜群だが土地、マンションも高い。
> ・駅から数分は高級マンションが建並び、5分ほど歩くと江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、
> 500坪クラスの邸宅がずらっと並ぶ由緒ある立地。
なるほど、確かに!!
あとは予算で「駅から数分は高級マンション」か
「江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、500坪クラスの邸宅」か
を選べって事かね?
はたまた土地を探して建てるか、、究極はマンション一棟買いか
いや、もう面倒だから駅を買っちゃったらいいんですかね笑
うちは予算6000万しか無いから都内は買えない。
都内の6000万物件なんて郊外の3000万物件並みに酷い場所、酷い仕様のものしか無かった。
予算が足りないのに無理矢理都内に住むのは間違いだね。都内に住むならもっと予算用意しないと。
市場は動くので、絶対値でははかれないからね。
今なら建材費・人件費ともに3年前の3割以上は高いし、都心の土地代はもっと上がってる
売れないときは仕様上げたり付加価値つけて魅力を上げようとするし。
高いときは、仕様に金掛けてたらマーケットのボリュームゾーンからはずれちゃう。
ただ、予算は絶対値だろうから、どこまで妥協するかだろうね。
23区と言っても都心と郊外があるからね。
似たようなカテゴリの他スレで、一つの結論として出てたのが、
資産価値が低い郊外や地方は賃貸で、資産価値の高い都心部は分譲がいいというコメ。
値上がりしたら売るなり賃貸出すなり、選択肢が多いという事実に基づく意見だと思うが、
なかなか的を得た意見だと感じた。でも実際は価格の高い都心エリアを買うのは、
ごく一部の限られた層に限られるから、買いたくても賃貸しか選択肢がない人も多いという事実。
東京は不動産はじめ物価の高い都市だから色々難しいね。
全国平均のマンション化率は12%くらいですが、都心3区はマンション化率74%超だそうです。
http://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_3.html
都内だと第4位が渋谷区でマンション化率は約50%強だそう。
以上までがマンション率が高い=地価が高く資産性の高い立地であると考えられるので、
それ以外の区では戸建てでもいいかと。
まとめると、マンション優勢な都心4区(千代田・中央・港・渋谷)はマンション嗜好。
その他の区は戸建てでもありかな。という感じでしょうね。