昨年三鷹で新築マンション購入したものです。
諸事情でひばりヶ丘で買い替えを検討してます。
住宅って最初は人間の様々な欲求が出てくると思うので、購入して1年も経たずに飽きてしまいます。共用施設やデザインだけでなく、実利である住環境やローンなどしっかり考えないと駄目だと思います。
この物件はバスを使わないと駅までは大変だと思いますが、価格と質で気になっています。ご契約された方にお聞きしたいのですが、何が決め手になったかご教授ください。住友の物件も含めて検討したいです。
あと、ネットでいろいろ調べていたらモデルルームに来場してアンケートに答えると3000円の謝礼がもらえるらしいのですが、本当でしょうか?どうせ行くなら利用してみたいと思うのですが。
http://www.tokumoni.jp/tenant/detail/6333
小学生の子供もいるのですが、新設の小学校ってどうなんでしょうね?いろいろ悩まされます。
って調べてたら新設小学校は2021年なんですね。失礼しました。
小学校はだいぶ先なので、これから子供さんをと考えている人だと
ちょうどピッタリくらいなのかな。
新設の小学校は先生も実力のある人が集まりそうなイメージなのですがどうなのでしょう。
校舎も新しいし、良い環境で生活をおくることが出来そうだという印象は受けませんか??
なにを優先するのか、というのは人によって違うため本当に難しいと思います。
このあたりはよく考えて選ばないと後悔してしまいそうです。
お子様がいるご家庭にとっては、近くの小学校の情報などはかなり大きな要因になるかと感じています。
新婚さんなど、これから家族が増えるという方には
学校の新設が決まっている地域に住むことは良いなと思います。
よほどのことがない限り、新しい学校が荒れることもないでしょうから。
昨年に完成していて、即入居できるのに
今、まだ1期分販売ということは、
完成後の販売ということなのでしょうか?
完成しているということは、部屋の中の変更もきかないということでしょうか?
住不のマンションはディスポーザーやミストサウナが装備されているが、いくら設備が良くてもね。。。水道代.ガス代が高くなるのでは使うのにためらいます。フィールズの設備で十分ですよ‼︎
私も同じ意見です。
駐車場の機械式、ディスポーザー、管理人体制2名週7日勤務、敷地内の植物管理のために庭師を2名雇うみたいなことを聞いたので、管理費は誰が払うんじゃい!となりますよね。
フィールズは、正直将来的に負担となる高設備がないのが住不に比べて良いと思ってます。
もちろん、個人的意見です(笑)
ディスポーザーがある、なしでマンションって決まるのですか?
気にしない方は、全く興味ないです。
今住んでいる人の中でもあったらよかったなぁと言う話すら出てこないです。
諦めているからなのか。
紹介してるサイトあったんですね。知らなかった。食洗機は大幅に家事を時短できるのでうれしい。
http://allabout.co.jp/gm/gc/457382/
ここのネックはバス通勤だけですね。
専有面積はある程度あるし、収納はWICがないにしてもそこそこ取られているし、
部屋自体は頑張っていると思います。
ディスポーザーの有無は決定打ではないかなぁ。
あれば嬉しい、無いなら管理費がかからなくて良いとか
様々な議論は出てくると思いますが、あくまで付随的なもの。
こちらと住友の両方を比べて検討しましたが、フィールズの営業の方が言う程管理費は高くなかったですね〜
むしろ安くて、それならディスポーザーやミストサウナが付いていたり、管理人が毎日居た方が良いと思いました。
やっぱり規模が違うので、差が出るのかなぁって感じですね!
それより営業さんから、引き渡し時期を3月末までにして欲しいって言われてるんですが、値引きって無いんでしょうか?
結構まだ空いているみたいですし、少しサービスが欲しいもんです(^^;;
設備等に関しても、マンションに何を期待するかに寄って必要かそうでないかっていうのは
意見が大いに変わってくるのでしょうね。
設備がものすごくたくさんついていて便利でいて欲しいという人もいると思うし、
ランニングコストを抑えて末永く無理なく暮らしたいという人もいます。
どちらも正解じゃないかしら。
ここはマンションとしてはプラスワンは無いかもしれないけれど、でも設備仕様は標準的じゃないかという印象
日当たりがよい物件には素直にあこがれる部分があります。
やはり、、太陽の光をあびて目覚めるだけでも毎日が違うよに感じます。
このあたりは人によって違うのかもしれませんが、私は好きです。
2番街はゴミ袋が無料で管理費が安いが戸数があまりない。けやき通りは有料のゴミ袋で管理費が高く戸数が余っている。。。
どれを優先で決めたらいいのか?悩みどころです。
駅から距離がある。バスは通っているがバス停まで5分というのは
デメリットになってしまいそう
バスの停留所がマンションからすぐ近くならまだよかったですね。
車は必須かなという感じですが、駐車所の台数が少なすぎます
ここは、修繕積立金が5年ごとに30%も上がると聞いてちょっと引いてしまいました。
他のマンションを見学して、聞いてみましたが、ここまで上昇し続ける例はなかったので、びっくりしてしまいました。
ランニングコストはとても大事なことなので、考えさせられます...
>修繕積立金が5年ごとに30%も上がる
正直に公表していて良心的ですよ
販売促進の為にデベは当初の金額を安く設定する傾向にありますから
管理組合の活動が立ち上がって大規模修繕の話題が具体的になった頃に
重大な積立金不足に気付いて一時金徴収で揉める物件もありますから
私たちの場合は
正直に説明してくれた感じがしなかったんですよね。
「修繕費用は比較的低く抑えています」との説明のあと、こちらから、「将来の修繕費用はどうなっていますか?」と聞いてはじめて、30%も上昇していくことをきいたので。
どこもこんな感じなんですかね。
本来なら最初からもう少し無難な設定で高めにしておいた方が良いとは思いますが、
そういう所は少ないですね。今じゃどこも初期設定金額が安すぎるくらいです。
むしろ安いままの計画なら危ない物件だと思ったほうが良いでしょう。
フィールズの未販売及び未引渡住戸の管理費・住宅棟/団地修繕維持積立金・専用使用料・インターネット利用料・管理準備金・住宅棟修繕維持積立基金については売主負担です。よって買主がその分を負担することにはなりません。
詳しくは重要事項説明などに記載があるはずなのでご確認ください。
マンション購入後に管理費等を未払いにするような方に売るよりは、売れなくても困らないのではないでしょうか。
もちろん、売主は困るでしょうが。
バルコニーから欅並木が見えるのでしょうか?
いいですよね、欅の木って。
春は新緑が美しいですし、夏は日陰を作ってくれるし、
秋は落ち葉がの掃除が大変だけど紅葉が楽しめ、冬は日差しを遮らない。
窓の外に緑が見えるのって、気分的にかなり良いのではないかと思います。
マンション周りもぐるりと緑に囲まれているようですから、
外出時には目を楽しませてくれそう。
ただ、その分手入れや管理費の心配もありますけど。
連休に住友から流れてきた方が数件契約されたようですね。契約前の管理費、積立修繕費は大和ハウス負担ですからご心配なく。積立修繕費も5年で30%上げていくのは案ですので、来年からでも管理組合で検討して上げるべきだと思いますよ。現状が安すぎですね。
>修繕積立金を5年で30%上げる
勘繰ると売残り物件の支出を減らすために、デベが故意に売出当初を安く設定したとも言えます。
人気物件は高額に、不人気物件は低額に設定のセオリー通りとも言えます。