>>44
私も星ヶ丘三越をおすすめします。値段はそこまで高くないのに、いい品質のものがあります。激安ならコノミヤ。使い分けてもいいのかもしれません。
本山駅にはマツザカヤストア(マックスバリュに変わった?)、平和が丘にはアオキスーパー、上社駅近くまで行くと生協の店舗があります。また、ナゴヤドームのイオン、茶屋ヶ坂のアピタもあります。
車があるので、アカチャンホンポのある守山のアピタまで行くこともありますよ。アピタの生鮮食品も納得できる品質なのでおすすめです。
情報が小出しでなかなか全体像がつかめませんが、来月から事前案内会が始まるようですね。
そちらの予約状況は盛況のようなので注目度は高いのかなと予想します。
北寄りの東向き、東寄りの南向きの2棟になるのでしょうか?
陽当たりには大分差が出るのでしょうか?
事前案内会始まりましたね。
行かれた方いますか?
どのような感じだったのか、よろしければお聞かせください。
HPからは高級マンションの部類になるのかなと。
物件価格はもちろん、管理費等も高くなりそうですね。
現在HPに出ている間取りは、これといった特徴もなくあまりいいと思えません。
プレミアム住戸なんかは、全く手が届かない金額なので始めから対象外ですが
手が届くかも?とかすかに期待するお部屋は間取りが悪かったり向きが悪かったり、悪条件なんでしょうね。
立地がいい分、他の何かを我慢しないといけないということでしょうか。
どこを妥協するかはその人によりけりなんでしょうけど、
うちはまたスルーかも。。
マンションの最大のメリットである、防犯性が全くない最下層の住戸以外は5000万以上するそうです。
いくら最近のマンション価格が上昇しているとはいえ、価格設定が高すぎる気がします。うちは見送りです。
裏のプレミスト東山公園は最上階東南角部屋(100平米以上)でも5000万円台の価格だったことからも、
異常に強気の価格設定です。
北垂でその当時でも目の前にマンションができるのが分かったくらいのマンションだからそんな値段だよ。
プレミスト東山公園のモデルルーム行ったけど、ただの庶民マンションだった。
>>44
反対運動ではなく、近隣マンション三社合同で話し合いをしていますが、平行線です。それどころか、住民の声は一切無視し、勝手に木を切ったり、杜撰な工事から、歩道に土砂を流したり、許可なくドローンも飛ばしたり、行政から何度も注意をされているようです。建設会社がそんなところなので、お勧めしません。それに、近隣住民話し合いもされないまま、強行工事にうつりました。結果、こちらに来られる方を温かく迎えようと思う人はあまりいないと思います。東山は周辺と共存し、うまくやってきました。しかし、このマンションは、その調和を乱し、周辺の視界を妨げる7階建を作っています。しかも、駐車場になる場所は、他のマンションのベランダ側、わずか2メートルの距離にできます。こちらのプライバシーもなくなります。防音壁についても却下され、周辺住民の声は一切無視です。
実際近隣マンションや戸建の方が買い替えるという話聞いてきました。
また、反対運動に関しては解決済みと聞いたのですが、違うのですか?
更に言えば、近隣マンションの販売時は目の前に近い将来マンションなり何なりが建つことは折り込み済みの価格で販売していたはずとも聞いたのですが。
これも違うのかな?
だとしても、話が違うと文句を言うべきは購入元のような気がします。
このマンションの購入者には何ら関係ないと思うのですが…
いるんですよねー。私のお客さんでもー。
どこにでもいるんですね。
自身で銘柄を選んで買って値が下がったら他人のせいにする人。
確かに仕事なので相談にものりますし、アドバイスもしますがー、、、
ここにも私のお客さんと似たような人が投稿していますね。
ご自身のお住まいが一戸建てなのかマンションなのかはわかりませんが、もしマンションにお住まいの方からの投稿ならメチャ笑えます。
そもそも南側に大きな土地が空いています。その北側にマンションが建ちました。その北側マンションを買ちゃいました。
(一戸建てでも構いませんが)
その南側の空地には何か建つかも知れないと誰もが想像すると思うのですが。至極普通だと思いますが間違っているんですかねー?
購入検討者が悪いのでしょうか?購入検討もするなって事での投稿なのでしょうか?誰が悪いのでしょうか?
私が、もしその北側のマンションを買ったとしたら恥ずかしくて南側のマンションが建つ事についての投稿なんて出来ません。自分の判断ミスとして反省します。
私は、そんなミスをしたくないので慎重に選びたいと思います。
東山線駅徒歩圏内で物件を探しているので要検討物件です。貴重な物件である事には間違いありません。
ここを購入検討をしている方と情報交換の場として参考にしたいので、そんな方の投稿を期待しています。
確かにデベに相手にしてもらえないと解ったら
今度は購入検討者や入居予定者を対象にするという行為は恥ずかしいね
自分の非は見えない振りして一生他人、他者のせいにするタイプかもしれないな
こういう人間性の人は滅多にいないからこそ浮いてしまうんだから
まぁ大丈夫ですよ
第1期は庭付きの物件の販売はないのかな。
公式ホームページの間取りのところは、ルーフバルコニー付きの物件の案内はありましたが
庭付きはなかったものですから。
庭付きはどういう感じ7日はモデルルーム行ってプラン集をみないとまだわからない感じ??
この人が誰だかもう想像が付いている人はいると思いますね
業者に相手にされないからといって今後、購入者といいますか
入居者に本当に目を向けるのなら彼らも当然気が付くでしょうし
そうなれば数は力なり
おそらくは入居者を目の敵にする数より入居者の数の方が
上回ると思いますので然程気にする必要はないでしょう
74さん
>>68
事情も知らず発言されているあなたが滑稽ですね。実際、南側には、同じ高さの社宅がありましたが、多くの方は、同じ高さ以上のマンションはたつことはないと説明され購入しているようです。説明会で証言があったようです。内情知らずに、批判する稚拙さを恥じて下さい。
それは、あなた購入検討者にとやかく言う事じゃ無いんじゃ無いですか!
それこそ滑稽で稚拙な書込みです!
私はこの物件を検討しているただの検討者ですよ!
説明会や内情の事なんてどうでもいいんですよ!
あなた方が物件を購入した時にどんな説明を受けたのかは私には全然関係無いでしょ!何か関係ありますか?
私がその物件の説明をして買えと言いましたか?
意味がわかりません!
もっと言えば自分が土地を買いました。そこに基準値内の家を建てます。何が悪いのですか?
あなたが不満をぶつけるのは、購入元の担当者か、その物件を購入した自分自身じゃ無いのか?
購入検討をしている私に意味のわからない不満を投稿するのはやめていただきたい。
気分が悪いわ!
荒れてますね・・・この板。
客観的に見て周辺住民の方の不満が爆発してますが、確かに購入を検討している人へ攻撃するのは違うような気がします。
冷静さを欠いていると思います。
68ですが。
現在2世帯で住んでいますが、マンションにも興味があり情報を集めています。
用途は自分で住むか?貸すか?来客用のゲストハウスするか?これから決めますが。
来客用なら1LDKか2LDKでリビングを広くしてリフォームもありかなぁとも考えています。
サンヨーの覚王山124㎡も気になりますが、この物件の150㎡1億5千万円と120㎡と比較しています。
サンヨーの124㎡の詳細がわかる方情報を教えてください。
出来れば駐車場も最低2台確保出来る所が良いです。
ちなみに車はカイエンとSLです。
マンションブランドさほど気にしていません。
希望は駅から5分前後120㎡以上で予算は2億円ぐらいまでです。
宜しくお願いします。
30代で覚王山はやめときゃあて。
兄様にはまだ早いて。
ここの広いところでええがね。
たぶんこの辺の事、気にいるはずやでね。
で、数年住んで近所に戸建てスペースが空いたら
家族と相談してそこに一戸建て建てたりゃあて。
若い兄様にはそれが一番ええて。
私が?No.77さんの相談に?なんで?勘弁して下さいよ・・・冗談でしょ!笑!
どこの住民の友人だかかわかりませんが!事情もクソも・・・!?
私は、この物件を検討しているだけですよ!
意味不明な投稿はやめて下さい。
あなたが哀れでかわいそうだわ!
そのマンション?購入を深く考え無かった友人に同情しないで諭してあげるのが、本当の友人ではないのでしょうか?
傷の舐め合いみたな事はしない方がいいのでは?
ここは物件比較中 [男性 30代]の妄想をひけらかす場ではないはずが。
こいつは以前1億円云々でいぢられた時に、思わずお里が知れてしまった人物と同一かも。
もっとも削除されているので確からしいとしか言いようがないですけどね。
環境が良いので購入したいと考えてますが、
エレベータの数の少なさや、
売主が表に出てこない物件於ける内覧、半年、1年目、2年目点検での指摘事項に対する対応に
一抹の不安を抱いています。
妄想ではなく、意見がききたいな。
買えないけれど気になるプレミアム。
120.17㎡のお部屋が15000万円なのかしら?150㎡のお部屋もあったのかしら?
図面を見てみた感想としては、キッチンや浴室、ウォークインクローゼットが印象的でした。
他にも植栽付きの間取りや、専用駐車場付きの間取りなどがあったり、面積が広めなのが印象に残りました。
ここってプレミアムプランだと100㎡以上の間取りがあるんですね。Ltは120.17㎡、Hは117.95㎡、Aは101.57㎡。かなり広いです。テラスがついているもの、ルーフバルコニーがついているものもあります。
名古屋では珍しい億ションで、70㎡の部屋も5000万円以上のよう。
立地からすると妥当な気もしますが、やっぱりちょっとお高いと感じる人が多いのかな~とも思います。
ラウンジや共有施設が充実していますね。広さだけいえば高いかもしれませんがサービスの充実を考えると釣り合っている感じもします。自然もあり環境は良いので落ち着いて勉強したり趣味をしたり満喫できそうです。駅も遠いということではないのでアクティブ派にも問題なさそうに感じます
周辺のマンションに比べ、建築費の高騰のせいか、高級感はない
設計だと思う。
上の3つの書き込みもすべて、いかにも業者っぽい内容。このマ
ンションを検討している人は、ほとんどいないのか?
売れ行きはどうなんでしょうね?私は気になっているけれどプレミアムプランは買えない庶民です。
プレミアムだと高すぎて戸建てorマンションでも迷う金額では?プレミアムはやっぱり興味程度で、みなさんどれを買っているのかも知りたいですね。
プレミアム以外も100㎡超えが多く、テラスつきもあります。テラス付き、写真に子供の遊具を置いていて自宅に遊具もいいなと思いました。駐車場にそのまま行ける専用駐車場プランもありますね。
このマンション売り出して相当時間経つけど、まだ半分も売れてないみたい。
「安くできる?」ってお願いしたら、諸費用全額販売会社でもってもらえるとの回答。
早くも弱気販売だけど、引き渡して半年後からは値引きして販売できるそうだから、どうしても買わなけりゃいけん人以外は、入居後まで待つ方がいいかも?
モデルルームも相当経費落として運営しているようなので、買われる方はすべての設備をモデルルームで確認してください。ハリボテ探しにうってつけですよ。
傍観者様
あんた悪口ばかり書いている周辺住民さんだね。
過去の書き込み見たら一目でわかるよ。
あんたの住んでるプレミストから買換えしたら?
少しはマシな人生が過ごせるよ。
真剣に検討中です。
ここの掲示板を読むと、清水と北側のマンションが相当揉めたようですが、
現在もまだ揉めているのでしょうか?
引っ越し後、揉めているマンションの住民と子供が同じ幼稚園、小学校になることが
不安です。北側マンション内での、マンション建設に対する嫌悪感は相当なものなのでしょうか?
東山線沿線のマンションを数年検討していたから分かった事。
このマンションは販売時期の価格としては、適正かと思います。価値観によっては若干割高くらい。その理由は下記。
・立地
駅徒歩7分と少し距離はあるが、住み替えなどで売却や貸す時も優位であり、何よりも学区が良い。そして、東山駅周辺、本山駅周辺の、東山小学校学区で新築マンションが建つ場所が、このヴィークコートが最後になる。これだけでも高い理由であり、この価値がわかる人がそもそも検討する物件。
分かりやすく例を上げると、ハーレーダビッドソンに乗った事も魅力も知らない人には、高いバイクと映るという事。
・広さ
80平米以上の部屋なので、75平米や78平米の3LDKと比較しては、正確な価値に気付けません。このエリアで家を探す人は、80平米以上の物件となるでしょう。
・内装など
大理石玄関、廊下、標準仕様がハイグレードなど豪華だか、、そこまで価格に影響ないと思われる。売れない営業マンは、ここを理由にしそう。(泣)
・全戸自走式立駐
駅近で、自走式は珍しい。しかも屋根アリが三分の二。高級車も多いので機械式で、サイズが合わないなど買い替えでも心配なし。
・ランニングコスト
規模と設備のわりに、3000円から5000円くらい安い。
・プレミア感
億ションの部屋があるマンション。
これらの理由から
適正であり、子育て世帯でなく車所有でない方には若干の割高であると思います。
そもそも大衆マンションでないので、価値観が違う方は比較基準が難しいかも。
これまでいろいろ申し訳ありません。
近隣の方々にご迷惑掛けていたことを顧みず、販売の立場から焦って反論してしまいました。
これからここに住まわれる方々の事思うと何を掲示してきたか、本当に申し訳ありません。
近隣の方々に対しまして、真摯に受けとめた建設、設計、運営に努めて参ります。
ここヴィークコートに住まわれる方々と、近隣の方々との長い生活に重きを置いた建設、販売に努めて参ります。
今後ご迷惑をお掛けしませんこと、切に心がけて参る所存です。
本当に申し訳ございませんでした。
ディスポーザーがついているというのは良いなと思いますが、修繕費とかあとは普段のランニングコストっていうのはどうなのかなぁなんて思いまして。ある程度の規模のマンションであるならば、1戸分の負担はあまりないのかなぁ。将来的にどうなっていくのかっていう見通しがわからないので迷うところではありますよね。
色々なサービスがついていて便利なんですけどそこまで求めていない人もいるのかもしれませんね。近隣住民との仲が悪いのでしょうか??よくわかりませんが。外観も良く駅までも許容範囲ですし、相談会など親身になっている感じは伝わってきますが。
テラス付きプラン、おしゃれですね。車へも直接行けるのかなと思いました。時々、帰省することがあるのですが、マンションだと荷物を車のトランクに乗せるのも大変で、子供がいるとチャイルドシートもあるしなかなか重労働です。
専用駐車場から直接テラスに行けるのはいいですね。プールやお庭もできるのか、と発見もありましたし。ブランコやすべり台を置いても楽しそうですね。
テラスのところにKというマークが有るのですがこれって一体何をさしているのでしょうか?
水道じゃないしなぁ。
よくわかりません。ご存知のかたいらっしゃったら教えて下さい。まさかキッチンじゃないですよね!?
テラスには水道はなさそうな感じですね。水栓もないということなんでしょか?
夏はビニールプールしたいとかってあるでしょうに。
Kって聞くとキッチン?って思っちゃうけど…そんなわけないか。テラス付きのプラン、水栓ぐらいはほしいですよね。プランターでガーデニングされる方だって多いでしょうし(というかそういうのを目当てで1Fという方もいらっしゃると思う!)。ないとかなり不便になってくるので水栓ぐらいはあって欲しいものですよね…。じゃないと水やり大変!
ここ、設備スゴイですね…天井にナノイー発生装置が組み込まれているマンション初めて見ました。ここまでするか!?と思いますけれど、それだけコストを手を掛けているのですよということになってくるのか。
設備面はもう言うことはないんじゃないでしょうか。あとは価格との折り合いだったりでしょう。立地に関しては検討しているということはその人にとっては良いということになるのでしょう。
思ったよりも残っていますね。
戸建てみたいにして住めそうな1階のテラス住戸もありました。テラス+専用駐車場付きは旅行の時に荷物を先に運べそうですし、家族がいるなら、庭からおでかけできそうですし、あとは買い物が多くなった時にトランクから荷物の運びだしも楽そうです。
Kって、もしかすると「給水栓」のKじゃないでしょうか。違うかな。やっぱりキッチンの「K」ですよね。
テラス付プランは専用駐車場もあり、駐車場側から家に入れるようになっているのは便利ですね
専用庭ではなく、テラスなので芝生の管理などもしなくていい事や、汚れたら水で流せばきれいに保てるのはうれしいです。
各間取りの平米数も広いので家族で住まれる方が大多数でしょうね
ファミリーマンションなら子供がいらっしゃるご家庭は住みやすいでしょう
テイクアウトでパン屋さん利用しました。
Le Plaisir du pain
http://leplaisir-dupain.com/
フランスパンが有名なお店のようだったので、バケットを買いました。私はおいしく思ったのですが、家族はフランスパンがあまり好きではないようで不評・・・。
子どもがいるので、店内のイートインは控えたのですが、ここは料理教室もチーズセミナーもやっているみたいですね。すごく素敵!!料理教室は「サロン」だそうです。行かれた方はどんな感じか教えていただきたいですが。行った方いらっしゃいますか?
夜の8時、9時になってもせいぜい1/3位しか部屋の明かりがついていないですね。残り13件とネットには表示されてますが、たぶん半分位は売れ残っているマンションじゃないかと、心配になってしまいます。
ノボリの数も半端ないし、たぶんまだかなり売れてないですよね。どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
この辺りはマンション過剰なので、
新しく建ったとしても売れ残るだろうと話していました。
駅から近いですが、他の物件からすると一番奥にありますし、少し不便なのかもしれません。
手前にある中古物件の方が人気があると聞きました。
まだ1階の住戸が幾つか掲載されています。1階ってマンションだと庭付きであってもそこまですぐにうれるというパターンじゃないんでしょうか。
C1gタイプ、専用駐車場付きとのこと。駐車場料金は毎月かかりますけれど、入れ替えなどの可能性はないということですから絶対に車は乗るぞ!という人には安心感はあると思います。そこに車を停めることが出来るのはいいのですが、テラス側から鍵を開け閉めして出入りすることは可能なのでしょうか。
マンションだと1階はセキュリティーが…というのがありますが、実際はそうでもないというのは聞いたことが有ります。
2階以上は結構油断してしまうというのがあるようなので、
どこが良いとか悪いとかっていうのはセキュリティー的には一概には言えないですよ。
1階は1階で子供がいる人は足音に配慮して選択する人もいらっしゃるので
一定に需要があるのですよ
テラス付きプランが面白いと思いました。写真では、駐車場まですぐで、テラスでプールができるみたいなんですがいいんでしょうか。ご近所迷惑を考えると自重すべきかとも思いますが、やっていいなら楽しみたいな。
テラス付きの間取りは76.09㎡からで、Ggタイプは2LDKとありましたが、サービスルームも1部屋とカウントすると3LDKみたいに過ごせそうです。
間取りで気になった点は、敷地内駐車場2台利用可が100㎡以上だったのですが、それ未満だと1台のみですか?ファミリーで1台限定だと将来的に車が増える時に不便なような気がしています。
庭先のところに専用駐車場があるタイプは確かに良いなと思いますが、
テラス側からの出入りの場合、家の中に人がいることが前提になってくるのでしょうか。
例えば買い物から帰ってきて、直接家の中に入れればとても便利だと思いますが、テラス側から鍵の開け閉めなどが出来なかったりすると、
一旦やはり玄関に回らなくてはならないのかしらと思ってしまいまして。
実際はどうなのでしょう。