- 掲示板
皆さん気をつけましよう
[スレ作成日時]2015-06-13 21:02:41
皆さん気をつけましよう
[スレ作成日時]2015-06-13 21:02:41
認知症は、誰にでも起こること。 脳の血管の流れが悪くなったり、
脳内部の損傷でも起こる。高齢だからとは限らない。
認知症が増加すれば、その看護だけでも莫大な費用だ。
ただでさえ保険料が高く、40歳以上は介護保険が徴収され、それでも
足らなくなるだろう。認知症保険料なるものをさらに取られそうだ。
2025年というと10年後。 僕の周りの50代くらいでも認知症くさい人たち
いる。とにかく物覚えが悪くなる。予備軍くさい。
平均寿命が伸びて長寿バンザイ、とか言っているマスコミを見ると虫唾が走る。
実情は、国民皆保険と安楽死禁止のせいで寝たきりになっても生かされているだけ。
平均寿命が伸びても健康寿命が伸びなければデメリットしかない。60歳まで元気でコロリと死ぬのと、55歳から寝たきりで70歳で死ぬのとどちらが幸せですか?
日本は後者を褒めたたえる変な風潮がある(少なくともマスコミは)。
認知症になると増える「発言」
アルツハイマー型認知症の人は、初期段階でこんな発言が多くなる。
1,なんでもいい (夕食は何が食べたい、という質問などに)
考えることが嫌になるので、こんな答え型が増える。
2,面倒くさい、
3,私はもう歳だから、
4,昔は良かった、
5,今の若いヒトたちは・・・と批判する
認知症になった高齢者が貯蓄したままお金を使えなくなる問題がありますが、遺言状のように税理士会や国や地方自治体や裁判所の仲介で認知状を書いて使い道を指定出来るようにしてもいいかもしれません
認知症の高齢者の金融資産が多いのなら限度額を法律で決めて貧困層の子供の生活費や孫や玄孫などの高校や大学進学の教育費にしてもいいと思います
金融資産が多いと公的介護保険料が上がるので貧困層の子供や子育て世帯の金銭負担が増え生活保護受給世帯にならないようにしたいです
また高校や大学に行きたい孫や玄孫が奨学金を借りて借金の返済に苦しみ結婚をして子供をつくれないようになるのを防ぐ為です
高齢者の方も認知症になった後に子供や孫が生活保護をもらったり奨学金の返済に苦しむのは嫌だと言う人は多いと思いますので、ギャンブル依存症などでなければ遣い道や限度額を決めた範囲内で認知状に子供や孫や玄孫の為にお金を遣ってくださいと書いてもいいと思います
身寄りのいない認知症の高齢者の金融資産は国や地方自治体や医師会や看護師会や税理士会や銀行協会が、裁判所と国や地方自治体の責任者の許可をもらって医療費と介護費と生活費にかかる経費を金融機関にも管理してもらったりしながら遣えるように出来るといいです
また65~70歳になったら国や地方自治体が健康なときに認知状を書くように言ったらいいと思います
将来認知症になるかどうか40代になるとわかると言いますので、国や地方自治体の予算で検査をして、認知症予防の薬を飲んで認知症にならないようにして寿命が来るように出来たら健康な時は働けますし、高齢者の貯蓄も計画的に高齢者が使えますし子供や孫の負担が減り国や地方自治体の予算の節約になり税収が増えるかもしれません