管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part4】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-21 15:50:11

前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/

Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/

[スレ作成日時]2015-06-12 16:18:15

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part4】

  1. 801 匿名さん 2015/12/10 08:07:32

    >795
    全員加入はしているけど、分譲時に自治会費200円の徴収が
    あると規約に書いてあったとしても、そんなに気にする金額ではないでしょう。
    苦情もないし、そんな小さいことに拘っている者はいませんよ。
    しかし、僕は自治会の役員はやったこともないし、総会にいったことも
    ないけどね。
    自治会費の徴収にしても管理費等と一緒に口座引き落としにした方がずっと
    効率的でしょう。
    全員が加入しているマンション内自治会ですから。

  2. 802 匿名さん 2015/12/10 08:13:47

    >違法でも無効でもいいですけど、
    >どこに違法性があるのでしょうか?

    お前の主張は、違法も無効もいいと自分で言ってるのに、違法じゃないと言ってるんだよ。
    自分で何を言ってるかわかんなくなってるだろ。

  3. 803 匿名さん 2015/12/10 08:21:10

    新標準管理規約が成立されれば、管理組合を悪用して自治会・町会の会費を集めるのは出来ないのは当然としても、実施を続ければ損害賠償の対象となる。
    自治会・町会を離れられない人はその人達だけで独自に自治会・町会を結成して会計・経理をすることが求められます。

  4. 804 匿名さん 2015/12/10 08:36:08

    >>801
    会費という金額の問題ではありません、ましてや規約に自治会加入の条項が有るなど論外ですな。
    今からでも自治会加入希望者を募って再編した方がよろしいですよ。
    募集して入会に応募しない世帯は入会しないと判断するのが通常の手法、逆はいけませんね。
    任意加入が前提です、加入したいものが自ら希望して入会するのが本来の姿。
    まちがっても自治会加入を拒否する方は申し出てくださいなどと言うのは非常識です。

    普通ですと3~4割しか加入しませんが、自治会活動に意欲的な方ばかりでよろしいのでは?

  5. 805 匿名さん 2015/12/10 08:50:42

    >804
    マンション内自治会が悪いとは思っていません。
    実際、老人クラブ、子供会、植栽クラブ、趣味の会、スポーツのクラブ
    小学生等が通学するときの交通整理、まつり等いろいろ活動しているようです。
    今まで自治会の加入について苦情等があったことはありません。
    何にも問題がないのに、解散することはないでしょう。
    当然退会したいという者がでれば、退会は認めると思いますよ。
    自治会の役員は立候補制ですが、任期は2年ですし、役員報酬も僅か
    ですし、飲み食いとかもゼロですから。
    あってもじゃまな存在ではありません。

  6. 806 匿名さん 2015/12/10 09:05:05

    >>800
    民事裁判では争点以外の事柄に判断は与えない、常識ですよ。
    該当する昔の裁判の争点は管理組合が勝手に支払った自治会費の返還。
    口座振替は争点では無い、またそれは判断を仰ぐ事柄でもない。
    管理組合が自治会には関われないという事は、口座振替など論ずるまでも無い。
    少しはマンション管理を学習してから参加しなさい、
    おたく他の方とレベル差が有りすぎで議論が噛み合わないね。

  7. 807 匿名さん 2015/12/10 09:08:02

    >あってもじゃまな存在ではありません。

    管理組合を利用した自治会は、自治、自主の共同体の形成に逆行するものなので、
    じゃまであるばかりか、
    まったく役に立たないので、ただちに解散すべきです。

  8. 808 匿名さん 2015/12/10 09:14:42

    >805
    常識的に自治会に加入したい人だけで活動したらいい事ですよ。
    お宅の住むマンションは異常です、世間知らずなのでしょうか?
    本来加入したくない方も、心理的圧力や近所付き合いの為に嫌嫌加入かと思いますが。
    強制加入と同様です。
    私でしたらこのようなマンションを購入して住むなど考えられません。

    本来あるべき姿に戻すのが自治会としての責任です。

    大型マンションが自治会に全戸加入などあり得る事ではありませんから、異常です。

  9. 809 匿名さん 2015/12/10 13:21:34

    >808
    僕は一応自治会費を払っているから自治会員だけど、
    自治会の活動をしたこともないし、総会に1度も行ったことないけど、
    強制的に加入させられているという実感は全然ないけどね。
    何にもしてないし、何かしてくれといわれたこともないので、自治会って
    あってもいいんじゃないかな。
    本来あるべき姿に戻すべきとかいってますが、あなたは自治会活動が
    やりたいのですか?
    うちは大型というより中型のマンション(390戸)だけど全員加入してるのは
    間違いないよ。分譲の契約時に加入してることになってたけど。
    地域の自治会には分譲時に入会を断られたそうですよ。人数が多すぎるのが
    反対理由だそうです。

  10. 810 匿名さん 2015/12/10 19:45:44

    ↑総会に一度も行ったことがないのが僕ちゃんの自慢なのね。
    よく登場してるよね。
    自治会長に立候補して欲しいな。

  11. 811 匿名さん 2015/12/11 00:15:52

    >810
    ほんとのことしか書いてないんだけどね。
    そういうマンションもあるということ。

  12. 812 匿名さん 2015/12/11 01:31:47

    >810
    ずいぶん昔のことを覚えているんだね。
    久しぶりに、たまたまここを覗いて持論を述べたのだけど、
    あなたはまだここに貼りついていたんだね。
    他所のマンションのことを批判するんではなく、そういうマンションも
    あるんだと知って欲しかったので書き込んだだけなんだけど、こういう
    マンションは結構あるというとこも知るべきだよ。
    要するに、そこの住民がそれでいいと思えば、自治会費を管理費等と
    一緒に口座引き落としをすることに関してはオーケーということ。
    分譲時から知らない間に自治会員となっていても、それで何もいわなければ
    それでいいんじゃないかということも。
    ただ、退会したいという者がいて、それを許さないというのはダメだけどね。

  13. 813 匿名さん 2015/12/11 01:58:40

    マンション内自治会で全員が加入しているマンションで、自治会費を
    管理費等と一緒に口座引き落としをするのはダメだといっても、もし
    口座引き落としをしなければ自分たちで集金しなければならなくなり、
    大変な負担を強いられることになるので、それは非効率ということに
    なり総会で決議しても承認されないでしょう。
    毎月集金にこられても迷惑しますしね。
    それを違法とかいう者がいるけど、マンションそれぞれの事情があると
    いうことを理解しないとね。

  14. 814 匿名さん 2015/12/11 03:45:29

    802さん
    > お前の主張は、違法も無効もいいと自分で言ってるのに、違法じゃないと言ってるんだよ。
    > 自分で何を言ってるかわかんなくなってるだろ。

    分かっていますよ。現存する判例は、裁判内容が違うので、その判例文が違法でもなんでもどうでも良いって言っているだけです
    その上で、今のスレ内容は違法じゃないって言っているだけですので

    806さん
    > 民事裁判では争点以外の事柄に判断は与えない、常識ですよ。
    > 該当する昔の裁判の争点は管理組合が勝手に支払った自治会費の返還。
    > 口座振替は争点では無い、またそれは判断を仰ぐ事柄でもない。

    はいその通りです。同じ意見です。つまり今の判例はこのスレとは無関係です

    > 管理組合が自治会には関われないという事は、口座振替など論ずるまでも無い。

    で、この根拠は何?話がつながっていないですけど




  15. 815 匿名さん 2015/12/11 03:46:01

    >分譲時から知らない間に自治会員となっていても、それで何もいわなければそれでいいんじゃないかということも。
    最悪な強制加入、それで良いというトンチンカンさ。

    自治会活動は任意の意思で加入し好きなように活動したらいいじゃない。誰も文句言わないよ。
    ただ無関係な管理組合に関わり持たなければいいんだよ、それは違法だから。
    日本で暮らすならブ・ラ・ク・的マンションでも最低限の法律は守りな。

  16. 816 匿名さん 2015/12/11 03:50:31

    >>814
    お宅の意味不明な質問に対して議論はしませんよ、もう少し学習してから来なさい。

  17. 817 匿名 2015/12/11 04:12:12

    >口座引き落としをしなければ自分たちで集金しなければならなくなり、大変な負担を強いられる
    >ことになるので、それは非効率ということになり総会で決議しても承認されないでしょう。

    そんなこと管理組合総会の議案にもできないよ、法律くらい解った上で書けばぁ。


    >それを違法とかいう者がいるけど、マンションそれぞれの事情があるということを理解しないとね。

    マンションの事情? 法を無視してまでする事情かぁ? 勝手な事情より法律が優先だ。ここ日本な。

  18. 818 匿名さん 2015/12/11 04:21:17

    >817
    法律違反なら罰せられて当然なんだけど、分譲以来10年以上経過
    しているけど、何のお咎めもないけどね。
    罰せられるとしたら、懲役何年ぐらいになるんだろうね。
    お~こわ!
    それに、理事は輪番制なんだけど、誰が罰せられるんだろう。

  19. 819 匿名さん 2015/12/11 04:23:53

    >817
    それにね、組合員は管理費等と一緒に口座引き落としした方が
    いいといっているんだよ。
    もし、絶対それはダメだというんであれば、一人だけ自治会を
    退会すればいいだけだよ。

  20. 820 匿名さん 2015/12/11 04:29:25

    >分かっていますよ。現存する判例は、裁判内容が違うので、その判例文が違法でもなんでもどうでも良いって言っているだけです
    >その上で、今のスレ内容は違法じゃないって言っているだけですので


    ぜんぜんわかってないよ。

    要約すると、
    「その判例文が違法でもなんでもどうでも良い・・・違法じゃないって言っているだけ」

    おまえは自分で違法でもなんでもどうでも良いと、言いながら、違法じゃないと主張してるんだよ。


    繰り返すが、判例とは、具体的事件を通じて、法律の解釈がなされたものなので、
    裁判内容が違っても、同じ内容の法律解釈が、以降の裁判所の判断を拘束するんだよ。

    だからこそ判例という。

    この判例に基づけば、標準管理規約の当該部分が、違法であり無効となることが明確になったので、
    削除することになっている。

  21. 821 匿名さん 2015/12/11 04:46:38

    それはね、下記が標準管理規約から削除されるだけのこと。

    >地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成

    管理費からの支出はダメというだけのこと。
    但し、罰則はなし。

  22. 822 匿名さん 2015/12/11 05:55:32

    「住民サービスだけどね」おばさん
    あなたは、>>796 等で、「判例であるのは強制加入と記載された管理規約の無効というだけです」と書いています。
    判例というのは、例の判決(東京簡裁平成19年8月7日判決)のことを指しているのだと思いますが、
    ここであなたに質問です。
    裁判官は、どのような法理(理屈)で「管理規約に強制加入と定めても拘束力はない」と判断したのでしょうか?

  23. 823 匿名 2015/12/11 06:49:16

    >>818
    >>819
    その程度の法律くらい自分で勉強してから書きなさい、恥ですよ。
    刑事事件でもあるまいし懲役って? 頭悪いのか?

    強制加入は当然だが管理組合員と自治会員が重複していても全く別の団体、口座なんか使えん。
    お宅らの勝手な都合より、先に法を遵守した上で物事決めろよ、無知な学生以下だな。
    管理組合総会の議決事項にも、その内容には制限が有る事くらい学習してから参加しな、話がつうじんわ。

  24. 824 匿名さん 2015/12/11 06:56:03
  25. 825 822 2015/12/11 07:00:19

    >>796
    >判例であるのは強制加入と記載された管理規約の無効というだけです

    まず、訂正しておきますが、この裁判で、強制加入については争点になっていません。

    (被告の主張)
    ① 町内会は,一定の地域に居住する者によって組織される自治組織であり,自主的な団体であり,原告の所在するbc丁目には「b町自治会」が存在する。被告は,本件マンションに居住していないのであるから,町内会の会員に明らかに該当しない。
    ② また,町内会費は,まさに住民が任意に支払いを委ねられているものであり,法的に支払いを強制されるべきものではない。
    ③ そして,町内会費の未払いに関して,原告のようなマンション管理組合が,裁判をもって訴求することはできない。

    (上記①に対する裁判所の判断)
    このような町内会の目的・実態からすると,一定地域に居住していない者は入会する資格がないと解すべきではなく,一定地域に不動産を所有する個人等(企業を含む)であれば,その居住の有無を問わず,入会することができると解すべきである。そして,前記目的・実態からすると,町内会へ入会するかどうかは個人等の任意によるべきであり,一旦入会した個人等も,町内会の規約等において退会の制限を定める等の特段の事由がない限り,自由に退会の意思表示をすることができるものと解すべきである。

  26. 826 匿名さん 2015/12/11 07:21:07

    3年前に住んでいたマンションは、このスレで問題になっている自治会費が管理費の口座に引き落とされるマンションでした。
    自治会への加入確認もないまま、自治会費は年間一括徴収です。
    マンション内でも自治会費の徴収方改正の動きがあり、そのうちになんだかのアンケートなり、改めて加入の確認があると思っていたのですが、自治会側の話し合いがまとまらないとかで、騒ぎは大規模修繕工事へのいちゃもんグループにより、闇に葬られました。
    アレは何だったのでしょう。
    先日も、以前のマン友忘年会で、当時のゴタゴタの話題になりましたが、ややこしいですね。
    改革に尽力なさっている人たちが悪者にされるのも違う気がしますね。
    難しいことはわかりませんが、別団体である自治会費は、自治会単独徴収が筋かと思うのですが。
    因みに今のマンションは、入居時に自治会長さんからの加入申込書が届き、自治会への入退会は自由ですし、自治会費の徴収方法も総会受付で年間費の現金徴収です。
    以前のマンションよりもかなり合理的で人権的です。

  27. 827 匿名さん 2015/12/11 07:23:10

    この裁判かな コレ有名だよね
    http://www.retio.or.jp/info/pdf/71/71_04.pdf

  28. 828 匿名さん 2015/12/11 07:29:07

    > 繰り返すが、判例とは、具体的事件を通じて、法律の解釈がなされたものなので、
    > 裁判内容が違っても、同じ内容の法律解釈が、以降の裁判所の判断を拘束するんだよ。

    裁判内容と今回のケースが違いすぎるって話なんですけどね
    管理組合が、自治会の退会を認めず、問題なった裁判なんですけど

    > 裁判官は、どのような法理(理屈)で「管理規約に強制加入と定めても拘束力はない」と判断したのでしょうか?

    任意団体の加入をマンションと関係ないのに強制しているからでしょ?退会を認めない
    つまり、「区分所有者の共同利益」として認められなかったというだけですね
    マンション外の活動であるが、区分所有者に不利益が生じるケースがあると判断されたからですね

    そのため希望者のみにおける住民サービスについては、そもそも区分所有法を元に作られた標準管理規約改定案でも問題ないとされている。不利益になる人がおらず、希望すれば利益となる人がいるので、共同の利益と考えられますねってだけだと思いますけどね

  29. 829 匿名さん 2015/12/11 07:32:41

    加入希望者かどうかは申込書にサインと印鑑があって始めて言えることですよ。

  30. 830 822 2015/12/11 07:42:58

    >>828 「住民サービスだけどね」おばさん
    >任意団体の加入をマンションと関係ないのに強制しているからでしょ?退会を認めない
    >つまり、「区分所有者の共同利益」として認められなかったというだけですね
    >マンション外の活動であるが、区分所有者に不利益が生じるケースがあると判断されたからですね

    >>825 にも書きましたが、「強制加入」や「退会を認めなかった」は争点になっていません。
    裁判所が、「町内会費を徴収することを管理規約で定めてもその拘束力はない」と判断した根拠(法理)をお尋ねしています。たとえば、民法の公序良俗に反するからとか、権利の濫用であるからといったことです。

  31. 831 匿名さん 2015/12/11 07:45:57

    その裁判の解説、解りやすい所を一部抜粋しようか。

    *区分所有法3条、30条1項によると、Xのようなマンション管理組合は、区分所有者の
    対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うために設置されるのであるから、
    同組合における多数決による決議は、その目的内の事項に限って、その効力を認めることが
    できるものと解すべきである。
     しかし、町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法3条の
    目的外事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、
    その拘束力は無いものと解すべきである。

    と、裁判長のひとこえ。

    管理組合としては関係ない事は決めれないしできもしないってことよ。

  32. 832 匿名さん 2015/12/11 07:53:37

    それとね、管理規約で管理費等の集金方法や滞納時の対応等も決められてるんだよね。

    そう、この規約で決められた事柄や課目しか管理組合口座は利用できませんよ。

    自治会員からの振替や自治会口座への振替など、規約で定めても無効って事。

    出来る訳ないけどね。

  33. 833 822 2015/12/11 07:58:58

    >>831 さん

    そうなんですよね。
    「町内会費を徴収することを管理規約で定めてもその拘束力はない」を導き出した根拠は、区分所有法第3条前段、第30条第1項ですね。
    裁判所が、「拘束力はない」と表現したのは、管理規約には拘束性(区分所有者は全て管理組合の意思決定に服する義務を負うこととなる)があるが、管理組合の目的外の事項は、「拘束力がない」からです。

    このことを、「住民サービスだけどね」おばさんは理解ができない。だから、読解力がないといわれるのです。

  34. 834 匿名さん 2015/12/11 08:27:37

    > 裁判所が、「町内会費を徴収することを管理規約で定めてもその拘束力はない」と判断した根拠(法理)をお尋ねしています。> > たとえば、民法の公序良俗に反するからとか、権利の濫用であるからといったことです。]

    この裁判は、管理費からの自治会費徴収だったため、管理費の用途を定義している区分所有法に違反しているからです
    つまり、口座の使用の有無は議論されていない

    831さん
    > 目的外事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、
    > その拘束力は無いものと解すべきである

    自分で書いているじゃないですか。多数決で決めて強制加入にしているから問題ってことでしょ

    で、いまだに標準管理規約改定案との矛盾については誰も回答してくれないのですね
    国土交通省が、認めているのですけどね

  35. 835 匿名さん 2015/12/11 08:36:10

    >管理費からの自治会費徴収だったため、管理費の用途を定義している区分所有法に違反しているからです
    >つまり、口座の使用の有無は議論されていない

    管理組合が管理組合として行った自治会費の徴収支払ですら、
    区所法に違反するんだから、

    管理組合の口座を、管理組合以外の団体・個人(自治会だろうがなんだろう)が取り扱いできるわけないだろ。

  36. 836 822 2015/12/11 08:48:21

    >>834
    >この裁判は、管理費からの自治会費徴収だったため、管理費の用途を定義している区分所有法に違反しているからです

    「管理費の用途を定義している区分所有法」⇒第何条ですか?

    >> 目的外事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、
    > その拘束力は無いものと解すべきである
    >自分で書いているじゃないですか。多数決で決めて強制加入にしているから問題ってことでしょ

    「町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、」を飛ばして読んではいけません。



  37. 837 匿名さん 2015/12/11 09:22:40

    約一名、かなり能力的(IQ)に発達していない方がみえますね。
    理解能力に問題が有るようですから、これ以上解説しても無理かと思いますよ。

    裁判長の解説をもネジ曲げようとするワガママさは家系かな。
    あの裁判後、現実にはそのようなマンションはなくなりつつあるでしょう。
    前例ができたなら裁判の必要もありませんし、最悪でも調停で専門家が意見すれば終わりです。

    この裁判官の解説で大切な部分 ↓
    >同組合における多数決による決議は、その目的内(建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うため)の事項に限って、その効力を認めることができるものと解すべきである。


    >町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法3条の目的外事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、その拘束力は無いものと解すべきである。

    知能低くてもこのくらいは理解しようね。

  38. 838 匿名さん 2015/12/11 09:32:23

    >国土交通省が、認めているのですけどね

    目的外の行為は認めていませんが? 何を認めているのでしょう? 国交省に言い掛かりですか?

  39. 839 匿名さん 2015/12/11 09:35:10

    国土交通省のもの言いより裁判所の判決が絶対ですが、そんな事も知らないの?

  40. 840 822 2015/12/11 10:04:14

    >>834
    >この裁判は、管理費からの自治会費徴収だったため、管理費の用途を定義している区分所有法に違反しているからです
    >つまり、口座の使用の有無は議論されていない

    みなさん、この文章を理解できますか?
    1.「この裁判は、」・・・述語は?(どこに繋がるのか?)
    2.「管理費からの自治会費徴収だったため、」・・・意味不明
    3.「管理費の用途を定義している区分所有法に違反しているからです」・・・意味不明
    4.「つまり、」・・・どの部分の詰まり?
    5.「口座の使用の有無は議論されていない」・・・まったく無関係

  41. 841 匿名 2015/12/11 10:38:03

    本人しか理解できないでしょ よくいうチンプンカンプン頓珍漢ってとこですか


    …本人もわかってないかも  身内なら最悪! 他人で良かったー

  42. 842 入居済み住民さん [男性 50代] 2015/12/11 10:46:10

    マンション理事会理事長です。
    住んでいるマンションは、400世帯を超えるマンションで、入居時に重要事項説明書に管理費内に自治会費を含める旨の記載がありました。

    昨今の管理規約改定の流れに対応するため 自治会長と相談した結果、区分所有者から集める管理費からの支出は不適切であるとの合意が成立しました。

    私自身、マンション内の自治会は必要だと思います。
    しかし 強制すべきものではありません。
    住民が必要であると認識しているのであれば自治会への加入世帯は増えます。
    役に立たない…と思われれば加入世帯は減ります。
    それは、居住者のニーズに合った自治会であるか否かだけです。

    自治会長も その点をキチンと理解されており 管理費と自治会費徴収を分けることを了承してくれました。
    実施後は 加入世帯数は65パーセントとらなりそうです。

    このスレで自治会関係の方が危惧しているのは、加入世帯数の減少ですよね…
    そこは 自治会が努力することです。
    私は 次年度は管理組合を終え、自治会を立て直すことに専念しようと思います。







  43. 843 匿名さん 2015/12/11 10:49:43

    >823
    何だ懲役刑にはならないのか。
    民事だったら、理事長には100万円ぐらいの罰金が
    課されるのかな?
    お金のことだったら、100万ぐらいだったら何ともないけどね。

  44. 844 匿名さん 2015/12/11 10:54:52

    >843
    勉強してからまた来てね、知識が増えると自分の書いた事が恥ずかしい事と認識できますよ。

  45. 845 匿名さん [男性 40代] 2015/12/11 11:12:12

    てかさぁ?自分達が一所懸命にやっている自治会組織が否定されそうで怖いだけじゃないんかね?みんなオレの頑張りを見てくれ!理解してくれ!評価してくれ!ってやつ?はいはい頑張ったね

  46. 846 匿名さん [男性 40代] 2015/12/11 11:15:26

    >>843
    自治会役員さんかね?
    だったら頑張ったねぇ もう頑張らなくていいよ
    でもやはり勉強不足だね 此処でみんなが教えてくれるよ

  47. 847 匿名さん [男性 40代] 2015/12/11 11:16:41

    >>842
    世の中マトモな自治会長だけじゃないのよ

  48. 848 匿名さん 2015/12/11 11:36:27

    >846
    自治会役員どころか自治会の総会にも1度もいったことがない
    ノンポリの住民なんだよ。
    しかし、自治会費を管理費等と一緒に自治会費を口座引き落としを
    するのは効率的なのでいいと思っているんだけどね。
    そうしたら、罰せられるということだったので、牢屋にでもいれられると
    思ったんだけど、民事だからそうではないというしね。
    だったら、どんな罪になるんだろうかと思ってね。
    理事長の善管注意義務違反かな?

  49. 849 匿名さん 2015/12/11 11:37:07

    >842
    まともだなぁ。
    こんな自治会長ばかりだったら、こんな問題も起こらない。
    頑張ってくださいよ。

  50. 850 匿名さん 2015/12/11 11:40:53

    宮崎の「だけどね老人」さん
    この掲示板は卒業したと言ったのですから、そろそろお引き取りを・・・

    ありがとうございました。

  51. 851 匿名さん 2015/12/11 12:00:20

    >826マンション内でも自治会費の徴収方改正の動きがあり、そのうちになんだかのアンケートなり、改めて加入の確認があると思っていたのですが、自治会側の話し合いがまとまらないとかで、騒ぎは大規模修繕工事へのいちゃもんグループにより、闇に葬られました

    どこも、大規模修繕のいちゃもんグループと自治会は同一なんだね。うちもでした。なんでなんだろう?周辺のマンションでも、そういう話をよく聞くが?自治会って、今の○○国や日本の近辺の国みたいな話の通じない組織と思ってた方が良いのかな?

  52. 852 匿名さん 2015/12/11 12:08:55

    出来る事なら、この掲示板で昔から悪態ついて議論したオヤジたちとまた議論したいものだ。
    いまじゃ議論すらできず説教する気にもならない。  知識レベルガタ落ちだ。
    皆病気か亡くなったのかな、高齢者多いようだったから。

  53. 853 匿名さん 2015/12/11 13:31:49

    >どこも、大規模修繕のいちゃもんグループと自治会は同一なんだね。

    自治会長がど素人で無能だと、いちゃもんグループの鉄砲玉に利用されるのだよ。
    では、どうしてそんな人間を会長にするかっていうと、住人が自治会に無関心で必要性を感じていないからです。

  54. 854 匿名さん 2015/12/11 13:42:16

    管理組合にも、同じ事が言える。

  55. 855 匿名さん 2015/12/11 14:22:05

    826のケースとよく似たマンションに現在住んでいます。

    当時は何が起きているのか一般ピープルには理解出来ずに悶々としていました。
    管理組合と自治会のTOPが喧嘩しているという話や、自治会の中でモラハラがあり、副会長さんが遺書を残していたとか当時はミステリーマンションでした。
    TOPが◯◯だと、まとまる話もまとまりませんね。

  56. 856 購入経験者さん [男性 50代] 2015/12/11 23:43:39

    教えてくださいな

    管理費に自治会費が含まれているのなら当然自治会を退会したら返金だよね?
    それには皆 異議はないよね?

    だとしたら 管理費って区分所有法に基づいて所有区分比率で算出される事も知っているよね?

    じゃあさ、管理費と自治会費を最初から別計算していれば区分所有比率の管理費プラス自治会費だから 自治会費のみを返金すればいい…
    これも異議はないよね?

    今の日本のマンションって 管理費に自治会費が含まれたかたちで 区分所有比率計算しているマンションが多いのではないかな?

    その場合、自治会を止めたら その人への自治会費の返金はどうするのかな?
    返金すると 区分所有法に基づく管理費負担額が狂うのだけれど…
    それとも 自治会費も区分所有法に基づく比率あつかいかな?

  57. 857 匿名さん 2015/12/12 03:01:14

    自治会費はたいした金額じゃないから難しく考えなくていいんじゃないの。

  58. 858 匿名さん 2015/12/12 03:03:32

    うちのマンションの自治会費は年間費前払いですので、途中で退会しても一度引き落とされた、振り込まれた自治会費は戻りません。

  59. 859 匿名さん 2015/12/12 04:26:32

    >自治会はたいした金額じゃないから難しく考えなくていいんじゃないの。

    金額の問題ではありませんね。
    退会時に自治会と揉めるのは、たいした金額ではないから会費だけ払って知らん顔のそれまで無関心だった人が多いのです。
    無関心な人を怒らせるとモラルハラスメントなどと騒がれ、TVや雑誌に売られるのである。
    逆に無関心な人ほど、自治会にとっては利用価値があるわけで……。

  60. 860 匿名さん 2015/12/12 04:53:29

    みなさん自治会に興味がありますね。
    そんなにたいした活動はしてないようだけど。

  61. 861 匿名さん 2015/12/12 06:04:00

    大した活動してないの?ならいらねーじゃん

  62. 862 親同居さん 2015/12/12 10:01:46

    自治会は、組合活動より範囲が広く、色々多忙、

    管理組合は、すべて管理会社に、委託料を支払い委託する。

    業務内容は、重複するところもあるが、自治会業務の委託先はない。

    自治会費の集金を管理会社がしてくれるので助かっている。

    これをしてくれない管理会社は委託先の変更動議を組合に提出

    すれば、組合が動いてくれるので、自治会の言い分は通る。

  63. 863 匿名さん 2015/12/12 10:18:24

    >自治会費の集金を管理会社がしてくれるので助かっている。 これをしてくれない管理会社は委託先の変更動議を組合に提出すれば、組合が動いてくれるので、自治会の言い分は通る。

    今、標準管理規約の改正が行われようとしています。
    これが成立すると管理組合は勿論、管理会社も自治会費の徴収が出来なくなります。
    自治会員は自らの組織で集金・支払いをしなければならなくなります。

  64. 864 匿名さん 2015/12/12 10:31:55

    863さんへ そんな事はありません。標準管理規約に組合活動は拘束されません。

    標準はあくまで、標準である。そのマンションの組合活動を拘束するのは、

    そのマンションの規約です。管理会社が、自治会へのサービスとして自治会費を、

    組合員の口座から徴収してくれるのだから結構な事ではありませんか。

    (会計は別です、徴収した自治会費を、組合費と仕分けして、自治会の口座へ振り込むだけ)

  65. 865 匿名さん 2015/12/12 10:35:16

    >863

    >862なんて、馬鹿馬鹿しい、相手にしないこと。

  66. 866 865 2015/12/12 10:38:16

    >863

    >864も、相手にしない。

  67. 867 匿名さん 2015/12/12 19:25:03

    なんだか、私のマンション?と思う書き込みがあります。
    もしくは、そんなマンションがおおいのかな?
    同口座はトラブルのアジノモト。
    くわばら桑原。

  68. 868 匿名さん 2015/12/13 00:34:37


    >859>逆に無関心な人ほど、自治会にとっては利用価値があるわけで……。

    その通り、ずばりです。どこもここも一緒ですな。

  69. 869 匿名さん 2015/12/13 00:35:59

    >867
    小規模マンションでは普通に行われてますよ。

  70. 870 匿名さん 2015/12/13 01:37:59

    >>869
    大規模マンションでもあたりまえだよん

  71. 871 匿名さん 2015/12/13 01:41:02

    >>862
    区分所有者たる管理費組合が必要性を感じなければ無理だね
    管理組合がお願いするんじゃくて自治会が管理会社にお願いすればいいじゃん

  72. 872 匿名さん 2015/12/13 01:42:30

    >>863
    管理組合はダメだけど管理会社は自治会からの業務委託で両者合意があればオッケー

  73. 873 匿名さん 2015/12/13 01:43:50

    >>864
    集金時点から別徴収ならオッケー
    管理費として徴収して 分けたらアウト

  74. 874 匿名さん 2015/12/13 01:53:37

    >>856
    マジレスするね
    最後の質問点が問題なんだよ

  75. 875 購入経験者さん [男性 50代] 2015/12/13 02:08:20

    管理組合も自治会も住環境を良くしたいと思っているんだよ
    自治会長が区分所有法を理解していれば正しい対処をするだろうし 愚かだと問題が拗れるだけ
    自治会ってなんのためにあるのか?強制団体なのか?居住者の支持を得るにはどうすべきなのか?
    これらを今一度 考えてみたらどうだろう

    特に自治会は100パーセントである必要性に拘ってはいけませんね

    管理組合は区分所有法をキチンと遵守して管理の質を向上するのが役割です。
    お互いの組織が目的混同並びに 会計混同してはいけない。

    キチンとケジメつければ良いだけです。

    何をビビっているのかわからない

  76. 876 匿名さん 2015/12/13 02:20:52

    管理組合は、マンションの建物・設備の維持・保全と快適なマンションライフを
    送れるように、マナー(細則)の順守を図っていくものです。
    全てマンションが中心となっています。
    これと自治会とは所詮目的が違うのです。

  77. 877 匿名さん 2015/12/13 02:40:10

    わかってんじゃん

  78. 878 匿名さん 2015/12/13 02:57:50

    細かいことうるさく言う人って
    経済的弱者の方ですか?
    数百円の話だろうに

  79. 879 匿名さん 2015/12/13 04:18:39

    哀れな乞食にお恵みを

  80. 880 匿名さん 2015/12/13 05:36:44

    怖いですね。
    878や879は自治会費をミカジメ料と一緒にしてますね。
    それこそが強制加入です。
    川ポリマンションにもいたな。

  81. 881 匿名さん 2015/12/13 05:46:13

    日本語でお願いしますね。

  82. 882 購入検討中さん 2015/12/13 08:02:31

    どして自分で会費を集めないの?
    どして自分で会費を集められないの?
    自分のことは自分でね

  83. 883 匿名さん 2015/12/13 08:15:47

    >どして自分で会費を集めないの?
    >どして自分で会費を集められないの?
    >自分のことは自分でね

    マンション管理組合の大半は管理会社に頼っているので、管理費・脩積金などは集まるが、一端管理会社から離れるとマンション住民は自治会・町会費は自分で集める能力はない。
    管理組合・管理会社から自治会・町会が切り離されたら即消失する。

  84. 884 匿名さん 2015/12/13 09:27:49

    自治会費を組合員口座から振替を、組合が拒否したら自治会側からクーデター。

    組合理事長は、完全にアウト。そこら辺を管理会社はわきまえて行動している。

    総会は、組合の最高意思決定であるが、この案件は普通決議。

  85. 885 購入検討中さん 2015/12/13 10:22:37

    >>884
    すると簡単に自治会が消滅するってことか?
    なくす必要もないけど ある必要もない

  86. 886 匿名さん 2015/12/13 10:37:37

    >自治会費を組合員口座から振替を、組合が拒否したら自治会側からクーデター。 組合理事長は、完全にアウト。そこら辺を管理会社はわきまえて行動している。 総会は、組合の最高意思決定であるが、この案件は普通決議。

    クーデターやらアウト? 何それ意味不明?
    管理会社は金儲けでやろうとしても自治会費の取扱いは業務外で管理組合と同様に出来なくなる。
    自治会を継続したい人は継続希望者から独自の委員有志を募って実行するのみです。

  87. 887 購入検討中さん 2015/12/13 10:46:30

    >>886
    そんなことしたマンションコミュニティが崩壊するじゃないか、極めてけしからんことだろ

  88. 888 匿名さん 2015/12/13 11:04:53

    自治会費の集金を、管理会社が管理費等の集金のついでにサービスしては、

    いけない法律が出来るの、そんなことを国会での法案も聞いた事はありません。

    組合活動も自治会活動もお互いに力を合わせて協力しないといけないでしょ。

    管理会社にも、マンションの住民も、出来る事は力を合わせましょう。

    こんな事を規制するとは、とんでもない事です。規制はできないと思います。

  89. 889 匿名 2015/12/13 11:08:19

    いまどき訪問集金なんてどんな田舎の話ですか。
    スマートに口座引き落としで問題ないでしょ。
    文句あれば自治会脱退すれば誰も引き留めませんよ。
    自意識過剰か勘違いさんかな。

  90. 890 購入検討中さん 2015/12/13 11:23:58

    >>889
    そのとおり!
    今時の自治会はスマートに独自の口座引き落としをやって当然の時代だよな
    オタクら時代遅れのマンションばっかりですな

  91. 891 匿名さん 2015/12/13 11:28:39

    >888
    自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをするのは、自治会と
    管理組合がお互い協力してやっているんだから、非常にいいこと
    ですよ。
    これからもずっと仲良くしていってください。

  92. 892 購入検討中さん 2015/12/13 11:30:57

    なぁ オタクらさ、区分所有者以外の居住者から自治会費ってどうやっているんだ?

    もしかして不在区分所有者に払わせて強制加入したことにしているんじゃないよな? ちゃんと居住者から集めているよな?まぁ そこまで愚かな自治会はないと思うけどね

    自治会費回収で困るのは 不在区分所有者が貸している賃貸世帯なんだよな
    だから一件毎に加入のお願いと口座引落し依頼をかける必要があるんだよ


  93. 893 購入検討中さん 2015/12/13 11:32:26

    >>891
    法律が認めていない事を、いいことだからってやったらダメよん

  94. 894 匿名さん 2015/12/13 12:02:05

    >892
    賃貸に出したとしても、管理費等と一緒に口座引き落とししてるよ。
    賃借人は自治会費はしはらってはいないけど、自治会に加入したことに
    なっている。
    僅かな金額だから、それでもいいんじゃないかな。
    それとも、家賃の中に自治会費も入っているのかな?
    それだったら、非居住者は自治会員ではないし、賃借人も自治会費を
    支払っていることになるからね。

  95. 895 匿名さん 2015/12/13 13:09:33

    >>894
    >賃借人は自治会費はしはらってはいないけど、【自治会に加入したことになっている。】

    ほぉ~
    賃借人の加入意思に関係なく、【自治会に加入したことになっている。】ですかぁ・・・

  96. 896 匿名 2015/12/13 13:24:24

    加入書類を気づかず書いたんでしょ。
    強制とかクレーマーですかね。

  97. 897 匿名さん 2015/12/13 14:35:56

    賃貸者は自分で自治会費を振り込んでるな。
    振り込んでないと管理員が、こんなお金も無い人がこのマンションに住んでいるんですか?と、タダで住まわしてもらっている管理員から偉そうに説教される。
    何で管理会社の雇われジーやに自治会費の催促されるんだ?
    ヒカサカンリイン。

  98. 898 匿名さん 2015/12/13 14:55:45

    コンモリカンリイン
    ですね。

  99. 899 購入検討中さん 2015/12/13 21:40:46

    >>897
    それこそいやなら やめればいいじゃん

  100. 900 購入検討中さん 2015/12/13 22:20:23

    >>896
    このスタイルの重要事項説明って
    強制加入になるから そもそも無効だよ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸