星と時のVillageについて語りましょう。
物件URL:http://www.hoshi-toki.com/
星と時のビレッジ
所在地:千葉県白井市桜台4丁目1番(地番)他
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅下車徒歩18分
総区画数:240区画(他に集会所用地1区画)
売主:トヨタホーム株式会社
[スレ作成日時]2015-06-10 23:14:07
星と時のVillageについて語りましょう。
物件URL:http://www.hoshi-toki.com/
星と時のビレッジ
所在地:千葉県白井市桜台4丁目1番(地番)他
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅下車徒歩18分
総区画数:240区画(他に集会所用地1区画)
売主:トヨタホーム株式会社
[スレ作成日時]2015-06-10 23:14:07
私はNT中では珍しく当初から行政区が市の地区だった、それでも封建的で閉鎖的な部分もあった。
NTは他にも一部だけど沼南町(現柏市)・本埜村(ともに現印西市)
そして大部分が、白井(しろい)町(現白井市)・印西町(現印西市)・末端は一部成田市にかかる。
法務局や納税等色々な手続きが成田になる。住民票とか身近なものは出先機関や出張所で対応できるけど。
感覚的にダイブNT住民が増えて来てはいるけど、NTの平均的な住民層(昔から住んでいる方が半分位)
最近はNT中央駅からやや離れると、イノシシとか見られる。理由はわからないが、NT造成が進んで
住む場所がなくなったか、休耕田増加や谷津田や沢・里山の手入れをしなくなったか。ハンターの減少か、
人間が出すゴミが多くなったからか、自然と見るか、人間のエゴと見るかはわからない。
>>96
東武野田線は通勤や子供の通学に使った事がなく分からないが、以前はよく新京成初富駅から東武線の鎌ヶ谷駅
で船橋市役所や、六実までバスで行って柏にある百貨店に行った。今は冷房が入って複線化して便利になったけど。
稼ぎ頭の旭硝子船橋工場の撤退、京葉高速鉄道・武蔵野線・北総線の高砂開通・つくばEXとか開業し
乗降客とかどうなんだろう。船橋で総武線・地下鉄東西線(朝夕は津田沼迄だったかな乗り入れ) 柏で常磐線や
千代田線に乗り換えるのかな。
東西線はNTに入居する迄永い事使っていたけど、経営いいんじゃないかな。JR常磐線は震災の後、仙台方向
貨物列車がかなり減って、つくばEXの影響もあって、かなり空いていて、以前のように松戸駅で列車に乗れない
という事はなくなった。
○塚の売りだしちゅうのデベか。
今工事している準工間際まで白い同じような戸建売りだしちゅうだわな。物流の幹線どうろといったらあっちのほうがひどい。ここは北環状から
はなれている。物流が通のは北環状。あそこからまっすぐ16号までいく。
つまりここは電線地中化されているという理解でいいのでしょうか?
第3期も終わりこれから第4期販売ですよね。
自分的には小学校側も出来てから検討したいのですが売り切れるくらい好評なのでしょうか?
4月を目掛けてみんな買うのかな〜。
今年より来年消費税が10%になる前が駆け込みでしょうか。
マイナス金利やローン減税のこともあり、今なのか、もっと後でもいいのか迷います。
電線地中化は既存NT地区でも駅前一部とか防の対象の公園周辺一部とかなっている。
古い構造で問題点多くて、住宅電気配線が時代に合わなくなり(30A迄)既存NT内は未普及。
歩道は広くて地中化するスペースはあったけど。
電信電話会社も。光ケーブルの普及やスマホや携帯がこんな普及すると思わなかったし、
気候がゲリ豪雨や今年のように冬季に急に暖かくなったり、電線が銅からアルミ(中心部は鉄線)になってきてるし、電線(電話線も)地中化したけど、酔っ払いなのか車とかが、地上に出ている防護壁破り変圧器にぶつかり、修理に時間がかかり、工事箇所から雨水が流れ込んだり、
店舗や住宅から引き込みや工事をするときは、大変な工事になる。
維持管理費用も考えると、超長期的に住み続けるか、電力を多く使う地区(商業)、防の面で
必要な場所し地中化普及しないんじゃないかな。
たまたま今住んでいる所は、事情があってケーブルテレビケーブルがあったおかげで、1方向だけ
電線地中化してるけど、費用は。電力会社負担です。昔の構造だから40年近く経ち問題多発です。
東京では既存の市街地の電柱も地中化しようとしているのに新たに電柱建てて宅地開発する「ニュータウン」もあるんだね。
一度無電柱の街に慣れると電線が頭の上にある住宅地には住めない。
見てきました。
電柱電線ともにしっかりありました。
桜並木沿いのレンガ調の塀は外から見るととても良い雰囲気で景観にも気を使っているのに電柱は残念でした。牧の原の分譲地やディアランド、八千代緑ヶ丘では電柱なかったのに何故ここだけ地中化しなかったのか不思議です。
ところで、分譲地外側の道路に「禁猟区域のため発砲禁止」との看板があり驚きました。
>>131
現場は見てないが、千葉県の「禁猟禁止区域のため発砲禁止」看板だと思う。
白井だと、昔から住んでいる方の家に行くと、だいぶ減ったけど、猟銃や空気銃持っている家ある。
猟犬とか飼っていて、最近は高速道路が発達し群馬とか栃木等山奥にも行く。
秋とかプロパンガス式で音を発生させて、鳥獣対策する前や、季節や水辺の渡り鳥、
林の中の地鳥とか撃っていた。周辺の水田とかに早朝大型・中型犬を散歩させる時は
充分に注意してください。谷田(やだ)は、季節により朝もやや霞で、視界が悪いときもある。
隣接の駅前住宅地に注文住宅が建ちつつある場所も、数年前までキジがいて、さすがに駅間で
撃つ方はいなかったけど、白井のなし畑とか周辺は、まだキジとかいる。
今日近くを通りました。やっぱり立派に見えました。だいぶ出来上がってきた感はありました。
桜が咲いたら見栄えも上がりそうです。
白井側の道路を挟んでの向いも工事してますがここも住宅なんでしょうか?
2014年版では千葉で1位印西 2位成田 3位白井で2位成田が総合で19位ですから
全国的に見てもかなり住みやすい街でしょう。利便性でおおはばにらんくを落としていると思われますが
ここは中央圏ですから利便性はパーフェクトです。
行政区が別れているということは、わずかな距離でも大きく違いがある。
全ての白井市ではないが、例えば、郵便配達も今後は民営化でわからないが
朝と夕方2回もあって、さすが白井本局があると違うなと感じる。
白井警察署が完成したら、よい意味ではより到着迄迅速化し、悪い意味では
一時停止・シートベルト・駐車禁止や速度取りしまりが独自出来るだろう。
白井市役所近く建設中(旧白井中央病院…耐震基準面で建替えたか?)も市役所に
行ったついでに、診察も出来る。NT中央方向にも医療機関が多いから
医療面は安心かな。住民が多数住めば医療機関からバス巡回するんじないかな。
住みやすさランキング問題点は、元々住んでいた方の意見が反映されてないかな。
「ふるさと納税」ランキングは、もらえる景品プレゼントで大きく違うけど、
かって住んでいた方の思い入れや、最近その地域に住んでいる方も納税可能に
なったから、こういうのも参考に。
星時フェスタ行きました。チュバチュバ目当てで子供と見に行きましたが、
無料で工作とかできてすごく楽しかったです。またあったら行きたいなと思いました。
街並みは良い意味で白井っぽくなくて素敵でしたね。
値引きしてくれたけど買いませんでした。やはり駅まで遠い、子供のために一戸建てを買いたいけど、4000万の買い物が高すぎ、売る時は売れないよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
約一年前に購入・入居しました。
妻、子供の三人家族です。
職場は都内で、電車通勤です。
購入して良かったと思っています。
良かった点
・車10分圏内で生活に必要なモノがだいたい揃います。ファミレス・スーパーも多いので、どこに行こうか?となります。病院、ホームセンター、家電店も複数あり、助かっています。
・周りに自然も多く、休日はのんびりしています。遊歩道があり、散歩する大人も多く、子供達がよく遊んでいます。
・購入後も定期点検があって、安心感があります。オーナー専用のHPでトヨタホームに問い合わせもでき、買って終わり感は今のところありません。
残念な点
・駅まで徒歩20分。慣れが必要。
・カーシェアが周りにもっとあっても良い。最初3ヶ月ほどはカーシェアを利用していたが、台数が少なく、1週間ほど前に予約しないと、埋まってしまう。
その他感じたこと
・北総線で都内に出る場合、アクセス特急が停まるのは大きい。
・住みやすさランキング見て印西市の物件にすべきか…と思いましたが、白井市の行政・教育に特に不満はありません。
ここは放射線量高い場所で小中学の校庭に放射能の土や葉っぱなど埋めてあります。学校の屋上が線量が高く除染したものを埋めてあります。そんなところで子供たちは普通に走り回っています。近くはゴルフ場、牛舎がありとにかく臭いです。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
気になったので調べてみました。ソースは一番下に記載しています。
・2020年6月の放射線量
桜台小学校 0.06μsv/h
桜台センタ 0.08μsv/h
・各都道府県の放射線量(適当に抜粋)
北海道 0.02~0.04μsv/h
福島(郡山周辺) 0.08~0.11μsv/h
千葉 0.03~0.06μsv/h
東京 0.03~0.04μsv/h
大阪 0.03~0.06μsv/h
山口 0.03~0.09μsv/h
福岡 0.03~0.06μsv/h
沖縄 0.01~0.04μsv/h
確かに他の地域より、若干高いように見えますね。
ただ、単純計算で年間に直しても0.08*24*365=0.7msvで、いわゆる一般公衆(実効線量)1年間1ミリシーベルトを下回っていることから、特に問題はないかと思いました。
※X線検査等、これに医療行為などによる追加の放射線量を考える必要はあります。
※各都道府県の値も、適当にサイトから抜粋して丸めたため、適切ではないかもしれません。
こういった話は、いたずらに不安を煽ったり、何も考えずに大丈夫ですなんて言わず、定量的に話した方が有意義かと思います。
※ソース
・白井市HP 公共施設の空間輔車線量率 http://www.city.shiroi.chiba.jp/soshiki/shimin/k01/kan04/kan42/kan47/1...
・放射線モニタリング情報
https://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
造成の土埃が凄い。
ビラ渡してきたけど、だから?って感じ。
窓の隙間や、ありとあらゆる所が現場からの土埃と
思われる茶色の粉がたまります。
要は、売ってしまえば住民被害は無視。
一時期的なものかもしれませんが、住民に
配慮するべきだと思います。
家は一生物です。慎重にご検討され満足の一軒を
手に入れてください。
それは大変ですね。お察しします。煙と言えば、庭でBBQする是非について別のスレッドで盛り上がってました。こちらでお住まいの方は上品だと思うのですが、近所付き合いなどはどのような感じでしょうか。
1年前から住んでいます。金額は高いと思いましたが、思い切って決めて、とても気に入っています。
住民は中国の方、多いです。
声が大きくうるさい印象は特にありません。声が大きいなと思ったのは、遠くの子供を呼ぶ時の声くらいです。(普通のことかなと思います)
子供が多く、色んな遊びをしていますが、まぁ子供なので…広場でボール遊び禁止になっていますが、皆守っています。挨拶できる子も多く、印象は良いです。
ご近所付き合いも、程よい距離感でできています。仲良くできる方もいれば、挨拶程度の方も。そういう意味でのストレスはありません。
知り合いが住んでいます。
近くにトヨタの家がまた新しく太陽光つきでできたと言っていました。それでも人は入っているとのこと。
子供が増えて挨拶せず飛び出してきて事故になりそうと問題になっているようです。子供が広場で遊んでいる姿を見守っている人は誰もいなくてマスクもせず小さな子供だけで遊んでいて野放しの様子。うるさい!と近 問題になっているようでした。庭など丸見えで不自由に見えます。車が盗まれる事件も起きたようです。
見学に行った際
マナーの悪い子供たちが大勢いて
とても騒がしくうるさいので
とてもじゃないが幼稚園の我が子を
ここで育てる気にならず
つくば市に決めました。
学校の質も良くないと聞きました。