- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山市長崎は、免許センター方面へ抜ける際に時々自転車で通りますが
ここ3年の間で雑木林や斜面などが、宅地造成されていってるので
比較的新しい住宅が増えてる感じがします
隣の「野々下地区」の様に、流山市が区画整理を行って宅地化されたのではなく
個々の住宅メーカーや工務店さんが、3.5m幅の私道を整備して
昭和50年頃から、だんだんと住宅が広がって行った所なので
生協や宅配便のトラックと、すれ違うのが厳しい道路が多いです
地区内に保育園・幼稚園・学童クラブがあるので、送迎の車が路駐してたり
マイクロバスが通り抜ける所もあって、時間によって混む所もあります
私有地を整備した「こどもの広場」は有りますが、街区公園は少ないです
長崎小学校までは坂道が1~2回、八木中学校までも2回の坂道があります
おおたかの森~南柏駅を繋ぐ旧日光街道(日光東往環)や、県道柏流山線は
道幅が狭く交差点に右折レーンの無い所が多いので、朝夕は混雑します
また長崎地区へ車で入る道も、場所が限定されるので
上記の県道街道へ出るのは、やや面倒に感じるかも知れません
自転車で「おおたかの森」へ抜ける際には路肩の狭い、おおたかの森病院前(柏市)を通るので
車両交通量も歩行者も多くて、ちょっと危ないと感じるかも知れません
流山市のコミュニティーバスも、おおたかの森~豊四季駅~長崎小学校~がルートなので
やや使い辛いかも知れません
近年はコミュニティーホームを廃止して、遊具公園化されたり
野々下水辺公園に駐車場が整備されたりで、子供を多く見かけるエリアになって来たので
TX沿線に比べて子育て環境が整っていないと、感じることは無いと思います
通学路・道路環境・公園距離を納得の上であれば、周辺の緑地・自然も多いし
おおたかの森駅周辺の様な「人の多さ」による、賑やか過ぎる感じも無く
静かに暮らせる場所だと思いますよ
おおたかの森病院前~焼肉みっちゃん前交差点の、柏市の拡幅整備事業は
完了するまでに、あと10~20年かかると思います
柏市の街道沿いや県道沿いは、市街化調整区域や地主さんの住宅が多いので
今後商業店舗が増える可能性は、少ないと思われます
豊四季駅周辺の踏切には、立体交差化の計画が無いので
踏切渋滞の解消は、ちょっと期待出来ないかも
流山市の発表によると、八木中学校付近に東部地区病院が新設されるそうです
これに合わせて病院周辺の、道路環境も改善されるかも知れません
将来的には豊四季駅~長崎小前の道が、流山セントラルパーク駅の東葛病院前へ繋がり
市野谷調整池から免許センター前への、計画道路と交差する予定になっていますが
事業開始時期などは未定になっているので、20年先かなと予想しています