- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
>>44260 検討板ユーザーさん
毎日洗濯機を回すか、2日に一回か
家族が多くて洗濯量が多い場合は、2回に別けるかどうか
2回すすぎの水は、1回目を残り湯で洗うかとか
毎日の洗濯で使用する水の量で、決めてみてはどうでしょうか?
うちは一回の選択で、浴槽の残り湯が1/3ぐらい減ります
残りは捨てるの勿体ないので、庭に撒いています
(たまに高圧洗浄機にも使ってます)
セキチューで売ってる1,500円ぐらいの、15分タイマー付きのポンプで
風呂の水を吸い上げて浴室窓を通し、庭に撒水しています
水道よりは水圧が低いので、散水シャワーでも遠くへは飛ばせませんが
ホースで20~30mぐらいなら送水可能なので、敷地の反対角までは水撒き出来ます
(水圧が低いのでホースのネジレや折れには弱いです)
ホースは途中の数箇所に分岐コネクターや、継ぎ手を外すと水がストップする
タカギとかアイリスのコネクターで繋いで、家を一周させておくと
1つの散水シャワーヘッドと、2~3mぐらいの分岐ホースだけで
長いホースを引っ張り回さなくても水撒き出来ます
家を一周するホースは雨の日に、雨樋から雨水を集める取水装置に繋ぎ変えて
雨水タンクに集めるのにも使っています
お風呂からトイレタンクへの送水も考えましたが、自動停止させたり
ホースの引き回しは、ちょっと面倒なので保留中です
断水の際に外の雨水タンクから、トイレへの送水は可能にしています