- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
地域外ネタですが、吉川南美駅のイオン第三期商業施設が
6月12日にオープンします
https://www.ryutsuu.biz/store/n051917.html
第一期~第三期の中では、この三期の施設が一番大きな建物になります
イオンは周辺人口の増加に合わせる形での、全体施設大型化を行っているので
こちらの施設も地元に合わせた「癒し」「食」「ウエルネス」など
満足度の高いテナントを揃えてきてるみたいです
駅北側の区画整理事業も、造成工事がスタートした様なので
吉川市の南部地区は、人口増が見込まれそうです
つくば駅前の旧商業施設クレオ(西武・イオン)が、「トナリエクレオ」として
昨日リニューアルオープンしました
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16195095567251
https://www.kensetsunews.com/archives/570695
こちらはロピア・わくわく広場を中心に、ケーズデンキ・東急ハンズ(TRUCK MARKET)
パン・スイーツなどの「食」テナントが、1~3Fに順次オープンするそうです
つくば市も>>28594 名無しさんの紹介記事で、30年連続の人口増と掲載されています
吉川市・つくば市は2035年まで、人口増が続くと予測が出ているので
駅直近の商業施設は、人口増の押しとなりそうです
(国立社会保障・人口問題研究所のH30年推計)
流山市は2040~2045年頃が、人口ピークと予想されています
実際は2045年推計(20万0062人)より、現在人口が多いので前倒しの可能性もありますが
TX沿線の自治体では人口ピークが一番遅く、その後の下降も低いと推計されています
東神・大和商業施設・竜泉寺の湯は、サスティナブルのキーになるかも知れません