- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
>>26036
街づくりへの思いがあふれてしまいました。
失礼しました。
>>26035
そのプロセスはどうなりますかね?
一つの開発規模が例えば40戸程度の建て売り戸建ての場合に、区域内に業者Aが石畳に街灯でおしゃれにしましたということでしょうか?
それとも、マンション数棟の大規模開発区域内にはデベBが石畳に街灯でおしゃれにしましたということでしょうか?
それは街「並み」とは言わないですよね。
業者AやBやCやDが協力しないことには石畳やおしゃれな街灯の街並みにはなりませんが、そのような協力を流山市が複数業者に働きかけてるなんて聞いたことありませんね。
区画道路に沿って物件が建ち並べばそれすなわち街並みというのであれば、石畳とおしゃれな街灯にすべく行政が動かないと実現しませんね。整備された城下町が好例ですね。
そうなると、おおたかで石畳やおしゃれな街灯の街並みと26013さんがおっしゃったのは、そのようなコンセプトの分譲開発区域内にとどまる話ということになりますかね。
その場合でも、開発区域内私道ならともかく、開発業者が公道を石畳にしても、舗装し直す時に石畳になるとはかぎりませんね、税金でやりますから。
開発業者に待望という話であれば理解できるのですが、不動産業者さん、石畳におしゃな街灯の街並みをどのように実現しますか?
おおたかはキャンパス駅前と違って多様な開発業者が思い思いに開発してますから、他地域の開発同様、普通に舗装され、普通に街灯の立つ区画道路に沿って、開発業者の作品が建つ街並みということですよね。
私はおおたかの街並みは他地域の開発と変わらず、この辺りにしては広範囲だということにすぎないと思いますがいかがでしょうか?
郊外で末永く栄える街のイメージって、中心駅歩5分以内には分譲住宅を入らせずに更新可能な商業地で固めて商店街にし、その周辺には賃貸住宅、そのまた周辺、駅歩10分くらいにやっと分譲戸建てでしょうかね。そういった街作りを行政が主導する。ま、今のはやりは駅近マンションですからムリですね。