- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
市単体での「道の駅」構想は、資金の関係で一旦計画が流れた様ですが
市長のマニフェストにある「ハイウェイオアシス」の構想は
まだ継続中の様です
規模的には高速道路を管轄するネクスコ東日本や、県との合同事業になると思うので
実現するかは今のところ不透明な話ですが・・・
TX沿線&新川耕地特別委員会は、神戸のフルーツ・フラワーパークへ行政視察を行っています
https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2014082900019/file_contents/R2_0120...
個人的な妄想ですが、もし実現すれば流山ICの料金所ランプウェイから
分岐する形などで、料金所に隣接する農地などを借り上げて、観光農園等を主体とした
バスツアーなどの立ち寄り地点にもなる「千葉県の観光集客施設」の可能性もあります
(ついでに中と外の駐車場を繋ぐ、スマートICゲートも希望)
まぁ「海ほたる」規模になることは無いでしょうし、頑張っても柏市の「道の駅しょうなん」か
「あけぼの山公園」に追いつけるかどうかぐらいだと思いますが・・・
流山市単体での観光集客施設ではパンチが弱いので、県を巻き込む形なら・・・どうでしょう
(ついでに?県道化した旧松戸野田有料道路の副車線化も、県管轄事業で実行してもらう)
開発の際はGLPや大和にも出資してもらって、トラック専用の休憩エリアを造成し
停車中アイドリング防止の為に、外部電源供給プラグの整備とか
排出されるゴミを減らす為にも、コンビニ以外の飲食店の誘致も必要になるのかな?
写真は料金所周辺ですが、ここは耕作中の農地なので地権者さん次第かなぁ
(まだ農業を続けたいって農家さんも居るでしょうし)
料金所手前には、大型車も潜れそうなガードがあったりするので
料金所を出る前の車両も、PA?に出入り出来る連絡道路を
大規模な造成工事無しで、ランプウェイに追加整備出来そうな気がします
開発マニアのお花畑構想なので、資金とか景気とかは無視で
あけぼの山の様な季節ごとの花畑が近くにも欲しいし
流山以外の農産物などが集まれば、近県からも来客が期待できます