- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
9781
匿名さん
こんなにスゴイ人達なのに、できあがった全館空調が人気ないのはなぜなんでしょう。
-
9782
匿名さん
>9780
>ISO7730のもとでは、東大教授のPPDは、正解ということですね
不正解です、インチキPPD表です。
ISO7730を理解しましょうね、理解してからレスしましょう。
>9780は計算しないでしょうから参考に空気調和・衛生工学学会編をレスしました。
他の条件等と照らし合わせながらISO7730を見れば理解出来るのでは?
-
9783
匿名さん
>9781
湿度は快適性に関係無いと、とんでもないレスする人がいるから?
-
9784
匿名さん
>>9782 匿名さん
>不正解です、インチキPPD表です。
「不正解です」、「インチキ」というばかりで、正しい表が一向に出てきません。
あの表が正しい事を裏付けいるようなものです。
-
9785
匿名さん
カビが生えないようにするためだけに再熱除湿で冷房と暖房を同時に稼働するなら愚かだが、本当は湿度を下げて快適にしたいんだよね?
湿度が快適性に関係しているを認めたくないだけだよね?
ダイキンも、デシカにエアコンつけてくれたら1番早くね??
-
9786
匿名さん
>不正解です、インチキPPD表です。
>ISO7730を理解しましょうね
教えてください。
具体的に、ISO7730のどこを理解するのですか?
おじさんのミスリードですか?
-
9787
匿名さん
-
9788
匿名さん
>不正解です、インチキPPD表です。
>ISO7730を理解しましょうね
「不正解」を証明できなければ、ISO7730のもとで、東大教授のPPDは、正解ということなりますが・・・
如何ですか?
-
9789
匿名さん
>9784
PPD表は条件を変えれば無限に表が出来ます、労多い、PPD表を作る事は愚かな事です。
>9784は頑張って勉強してISO7730を理解しましょう。
-
9790
匿名さん
>頑張って勉強してISO7730を理解しましょう。
理解した上で、貴方にレスしているのです。
私がISO7730を理解していないと、貴方が考えるところを、貴方がご指摘ください。
-
-
9791
匿名さん
「不正解」な事はをISO7730に記載されてますから説明は不要。
>9788がISO7730を理解出来ないだけです。
-
9792
匿名さん
>「不正解」な事はをISO7730に記載されてます
具体的に、ご指摘ください。
何ページの、どこの箇所ですか?
-
9793
匿名さん
-
9794
匿名さん
>9790
>私がISO7730を理解していないと、貴方が考えるところを、貴方がご指摘ください。
インチキPPD表を肯定するのは理解出来ていません。
-
9795
匿名さん
>>9791 匿名さん
説明して下さいという問いに
>理解出来ないだけです。
という回答は説明できない人の常套句。
結局インチキと叫ぶだけでまともな説明もできない事が明らかになりました。
ますますあの表が正しい事が明らかになったようなものです。
-
9796
匿名さん
>9792
>9782参照
>参考に空気調和・衛生工学学会編をレスしました。
>他の条件等と照らし合わせながらISO7730を見れば理解出来るのでは?
具体的でヒントも分かりやすい。
-
9797
匿名さん
>9795
ISO7730に説明されてるのに何故説明するの?
-
9798
匿名さん
>ISO7730に説明されてる
具体的に、ご指摘ください。
何ページの、どこの箇所ですか?
いつものミスリードですか?
-
9799
匿名さん
>>参考に空気調和・衛生工学学会編をレスしました。
>>他の条件等と照らし合わせながらISO7730を見れば理解出来るのでは?
>具体的でヒントも分かりやすい。
>>前出のISO7730では計算しないと条件範囲か分からないですが下記の日本空調学会では固定数値として条件を決めて有ります。
>>相対湿度 30~70%
「相対湿度 30~70% 」は、ISO7730で記述がなく、
「(参考文献:図解空調・給排水の大百科 空気調和・衛生工学学会編) 」で、追加で記述されているということですね。
ということは、ISO7730のもとでは、東大教授のPPDは、正解ということですね
-
9800
匿名さん
-
9801
匿名さん
>>9799 匿名さん
>ISO7730のもとでは、東大教授のPPDは、正解ということですね
なるほど、日経に掲載された東大准教授のものが正しいということでいいわけですね。
「インチキ」とかしか書けない投稿ではその結論にならざるを得ないのは当然ですが。
-
9802
匿名さん
>9799
>ISO7730のもとでは、東大教授のPPDは、正解ということですね
ISO7730の条件から外れてる値が有りますからインチキPPD表です。
某教授は東大の権威を失墜させてる恥じ晒しです。
-
9803
匿名さん
>3から4
「3から4」のISO7730のページの何行目に、温度と湿度の条件が記述されているのですか?
具体的に、ご指摘ください。
いつものミスリードですか?
-
9804
匿名さん
>>いつものミスリードですか?
くどい投稿は別スレをたててしましょう。
-
9805
匿名さん
「3から4」のISO7730のページの何行目に、温度と湿度の条件が記述されているのですか?
具体的に、ご指摘ください。
いつものミスリードですか?
貴方は、9764 で、以下のように発言していますよ。
>パラメータには使用条件の範囲が有ります。
> 27℃80%は条件から外れたインチキ計算の値になります。
>インチキ計算結果が含まれたPPD表ですからインチキPPD表です。
ISO7730に「27℃80%」の記述がないのですから、ISO7730のもとでは、東大教授のPPDは、正解ということですね
-
-
9806
匿名さん
>9805
27℃80%は計算して出した値です。
ISO7730の条件に照らし合わせた結果、外れてる値です。
外れた値も入ってますからインチキPPD表で恥晒しの准教授です。
-
9807
匿名さん
-
9808
匿名さん
> 27℃80%は計算して出した値です。
>ISO7730の条件に照らし合わせた結果、外れてる値です。
新たに、不思議なことを言い始めましたね。
「27℃80%は計算して出した値です。」は、具体的に、どのように計算して出した値ですか?
「ISO7730の条件に照らし合わせた結果、外れてる値」とは、ISO7730の何ページ、何行目と照らし合わせたのですか?
いつものミスリードですね。
-
9811
匿名さん
-
9812
匿名さん
>8858: 匿名さん [2018-08-19 12:42:23]
>
>>>8842 匿名さん
>
>>東京の夏の暑い日中の外気40℃程度の時
>>東京の冬の寒い夜明け前の外気は、-5℃
>
>んー、そもそも提示している条件が都内ではない
>パラディアは多湿な海(湾岸)から遠く離れた熊谷や北関東あたりの内陸部と思われますな
>
>顕熱しか頭に無いので、会話にならないのも無理はない
-
9814
匿名さん
ISO7730を良く理解してないのは>9811。
温度範囲は10℃から30℃までが条件です。
某教授のインチキPPD表は35℃まで記載されてます。
>9811も某教授もISO7730を理解してない。
-
9815
匿名さん
-
9820
匿名さん
-
9824
匿名さん
>温度範囲は10℃から30℃までが条件です。
>某教授のインチキPPD表は35℃まで記載されてます。
そこに拘っていたのですね。
それなら、30℃以下はISO7730に基づいていますので、東大教授のPPDの30℃以下は、正解ということですね。
-
9825
匿名さん
-
-
9826
匿名さん
>再熱除湿という機能はカビを抑制するためだけにあるのではないと思う。
えぇ~~
知らなかったの~!!
湿度70%以上にならないように、再熱除湿しないとカビだらけになるよ。
再熱除湿は、それ以外の用途では使用しませんよね。
カビの発生する温度:0~45℃
カビの発生する湿度:70%以上
カビの発生する栄養素:木材や紙などの有機物、または、ほこりの付いた樹脂部・サッシ部の結露箇所など、空気中の浮遊ほこりはすぐに付着ので注意。排水口回り。
https://tg-uchi.jp/topics/2277
-
9827
匿名さん
>再熱除湿は、カビ防止対策以外の用途では使用しませんよね。
カビは、空気中の水蒸気を使うのではなく、木材などの表面の水分を利用して増えるのです。
だから、再熱除湿は湿度70%以下にできるので、カビ対策ではとても重要な機能なのです。
Q1.カビの発生条件は?
空気中に浮遊しているカビの胞子は室内の表面に付着し、温度が5℃~35℃前後であれば、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。
Q2.なぜ室内にカビが発生するの?
1)室内の空気1m³中には、いつも数個から数千個カビの胞子が浮遊しています。
2)カビは現在使用されているほとんどの建材を栄養にすることができます。
さらに建材の表面に埃や汚れなどがあるとカビの発育が促進されます。
3)一般住宅の一年間の室内平均温度は10℃~30℃です。
4)空気中にはいつも一定量の湿度があります。
よって、カビは室内に一年中発生が可能です。
Q4.カビは湿度が高いところのみで生える?
一般的にカビは湿度が高いところのみで生えると思われていますが、実は他の微生物が生えないくらい湿度が低いところでも生えるカビがあります。カビの発育可能とする最低湿度を基準にし、好湿性カビ、耐乾性カビ、好乾性カビなどに分類することができます。
Q5.カビの発生と室内湿度
一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。 カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。
理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k08
-
9830
匿名さん
議論が白熱してますね。
都内も台風の影響で南からの湿った暖かい風が
吹き込んでいるようです
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)