一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 8861 匿名さん

    >7月の平均気温28.3℃では 116w/h > 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。

    相変らず短絡してますね。
    24時間換気の2時間で住宅内全量の空気が置き換わるので、その時の時間が重要なのです。
    平均では意味がないのですよ。

    最高気温時の2時間が重要なのです。
    最高気温時に、貴方のお勧めのエアコン1台では能力が足りずに、家の中で暑くて熱中症になります。

  2. 8862 匿名さん

    >8857
    >はい、USO800です

    貴方は、自分でもUSO800と分かっているのですね。
    レスが可笑しいと思ってましたよ。

  3. 8863 匿名さん

    >8861
    夏は冬に比べエアコンの負荷が小さいから十分に足ります、知らないのですか?
    ピークは一時、1日の消費電力は平均で十分です。
    高高住宅の室内温度ピークは外気最高温度時より6時間程度遅いです。
    熱交換器付換気装置は不要です、普通の換気装置とエアコンで良いです、室内を適温、適湿にして熱中症に気を付けましょう。

  4. 8864 匿名さん

    >8862
    勘違いしないで下さい。
    貴方が何時も貼ってる表がUSO800です 、嘘では有りません、ISOに従ってません。

  5. 8865 匿名さん

    >8860
    もう一つの疑問点です。

    >8850 の
    >熱交換器有無による換気装置の消費電力差90w

    「熱交換器有無による換気装置の消費電力差90w」の電力差90Wのソースは?

  6. 8866 匿名さん

    >8864
    >ISOに従ってません。

    ISOに従っていないというのなら、従ってない根拠を示してください。
    できないなら、貴方はUSO800ですね。

  7. 8867 匿名さん

    >8865
    例として出しただけです、メーカー等で色々有ります、風量でも差が有ります自分で調べて下さい。
    一例
    http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/va_home/lineup_spec/
    顕熱は無いので全熱です、全熱は漏れが有りますから風量を漏れ分以上増やす決まりが有ります。

  8. 8868 匿名さん

    >8866
    ネットに転がってる資料を見れば分かります。
    PPDを悪用してる人に教えるのは嫌です。

  9. 8869 匿名さん

    >>8861 匿名さん

    >2時間で住宅内全量の空気が置き換わる

    貴方のお宅はそうなのかもしれませんが
    一般的には1時間に0.5回です

  10. 8870 匿名さん

    >夏は冬に比べエアコンの負荷が小さいから十分に足ります

    ソースは?
    どの程度小さいのですか?

  11. 8871 匿名さん

    >8868
    貴方のレスの根拠がなかったので、貴方がUSO800です。

  12. 8872 匿名さん

    >8863
    内部発熱をお忘れですよ。

    貴方は、
    >8850 では、
    >7月23日の平均気温では 313w/h < 450w/h になりエアコンの方が得になります。
    >7月の平均気温28.3℃では 116w/h < 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。

    一方、>8818 にて
    >300kw÷30日+100w/一人x3人家族x平均在宅時間16時間+α(お湯などの熱等)≒15kw/日
    とレスしています。

    内部発熱が、時間当たりでは、
    15kw/日÷24=0.626kW/h= 625kW/h

    したがって、
    7月23日の平均気温では 938w/h > 450w/h になりエアコンの方が得になりません。
    7月の平均気温28.3℃では 741w/h > 450w/h になりエアコンの方がさらに得になりません。

    貴方の間違いに気が付きましたか?
    自分の都合のいい数値ばかりを使わないようにしましょうね。
    墓穴を掘りことになります。

  13. 8873 匿名さん

    >8867
    質問に回答していませんよ。
    提示のものは、全熱換気の送風機出力90W×2=180W ですね。

    >8865 では、
    >8850 の
    >熱交換器有無による換気装置の消費電力差90w

    >「熱交換器有無による換気装置の消費電力差90w」の電力差90Wのソースは?

    という質問で、熱交換器有無による換気装置の消費電力差のソースですよ。

    これも根拠がないということで、良いですか?

  14. 8874 匿名さん

    >8872
    >8850の計算は熱交換器付換気装置で熱交換した方が得か、エアコンで冷房した方が得か比較した計算です。
    >8850の計算では内部発熱は関係有りません、基礎を勉強して下さい、よろしくお願いいたします。

  15. 8875 匿名さん

    >一般的には1時間に0.5回です

    ん?
    1時間に0.5回なら、2時間に1.0回ですね。
    数字を遊んでるの?

  16. 8876 匿名さん

    >8863
    内部発熱をお忘れですよ。

    貴方は、
    >8850 では、
    >7月23日の平均気温では 313w/h < 450w/h になりエアコンの方が得になります。
    >7月の平均気温28.3℃では 116w/h < 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。

    一方、>8818 にて
    >300kw÷30日+100w/一人x3人家族x平均在宅時間16時間+α(お湯などの熱等)≒15kw/日
    とレスしています。

    これなら、内部発熱の発生は、時間当たりでは、
    15kw/日÷24h=0.626kW/h= 625W/h となります。

    したがって、
    7月23日の平均気温では 938w/h > 450w/h になりエアコンの方が得になりません。
    7月の平均気温28.3℃では 741w/h > 450w/h になりエアコンの方がやはり得になりません。

    貴方の間違いに気が付きましたか?
    自分の都合のいい数値ばかりを使わないようにしましょうね。
    墓穴を掘ることになります。

  17. 8877 匿名さん

    >8870
    2018年東京。
    冬室温23℃-1月平均気温4.7℃=18.3℃差 > 7月平均気温28.3℃-夏室温26℃7月=2.3℃差
    内部発熱5℃程度の影響が有っても冬の方がエアコンの負荷は高い。
    18.3℃-5℃=13.3℃ > 2.3℃+5℃=7.3℃
    日射を上手く利用すると縮小出来ます。

  18. 8878 匿名さん

    >8873
    最初に適当に100wと10wに決めただけです。
    正式には自分で調べて下さい。
    http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&it...
    トイレ等に上を数台付ければ熱交なしの3種換気になります。

  19. 8879 匿名さん

    >>8875 匿名さん

    >1時間に0.5回なら、2時間に1.0回ですね。
    >数字を遊んでるの?

    これ、以前から誤解されやすいと思ってましたが
    気流はデジタル的なFIFOじゃない動きなんですよね
    気積の半分が入れ替わるということ

    例えば、塩水の入ったコップの水を半分だけ
    真水に入れ替えて、さらに、もう一回入れ替えたあと
    水は、真水でしょうか?

    小学生の理科の問題です

  20. 8880 匿名さん

    >8874
    >内部発熱は関係有りません

    室温を26℃に保てなければ、熱中症になりますよね。
    貴方は、室内温度26℃に保つために、以下のように、平均気温と室内温度の差求めているのですよね。
    ここに、内部発熱分625W/hがなければ、住宅を冷やせないのだから、どんどん温度が上がって熱中症になりますね。

    >8863
    >40坪、室内温度26℃として計算します。
    >東京が最高温度39℃になった7/月23日の平均気温は32.2℃です。
    >40坪x3.3m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回x(外気温度32.2℃-室内温度26℃)x空気比熱0.34w/m3x換気装置効率0.9=313w/h

    基礎を勉強して下さい、よろしくお願いいたします。

  21. 8881 匿名さん

    >8880
    最低限の知識を覚えてから質問して欲しいです。
    >室内温度26℃に保つために、以下のように、平均気温と室内温度の差求めているのですよね。
    >8850の計算は違います。
    > 40坪x3.3m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回x(外気温度40℃-室内温度26℃)x空気比熱0.34w/m3x換気装置効率0.9=707w/h
    外気温度40℃-室内温度26℃ は熱交換の交換熱量のために計算してます。
    熱交換付換気装置の効率は90%ですから10%の熱は入ってきます。
    10%の熱と家の壁等から入る熱と内部発熱分はエアコン等で除かないと室温は上がって行きます。

  22. 8882 匿名さん

    潜熱は如何でしょうか?

    例えば外気の平均露点温度26度と仮定し
    室内を露点温度12度まで下げた場合は
    何kWh消費するのでしょうか?

  23. 8883 匿名さん

    >8880
    置換の問題ですね。
    かき混ぜながら入れると仮定すれば気積1回分で6割置換され4割残ります。
    置換数 時間 置換されてない残存空気
    1回(2時間後) 40%
    2回(4時間後) 16%
    3回(8時間後)2.6%
    4回(10時間後) 1.0%
    5回(12時間後) 0.4%
    半日過ぎても入れ替わらない空気が0.4%有ります。
    通常はかき混ぜて入れませんからもっと置換されます。
    細長い形なら効率良く置換出来ます。 

  24. 8884 匿名さん

    >8882
    (露点温度26℃の絶対湿度24.5g/m3-露点温度12℃の絶対湿度10.7g/m3)x0.68w/g=9.4w/m3
    家の気積を330m3(40坪相当)とすれば潜熱で3087wの差が有ります。
    顕熱で1571wの差。

  25. 8885 匿名さん

    >8878
    貴方が提示のものは、三種換気用のパイプファンですよ。

    貴方は、>8803 で
    >流体の速度を早くすると熱交換器内で圧力損失が多くなる。
    >圧力損出が増えると、換気ファンの消費電力が増える。
    >熱交換器有り、無しで消費電力は10倍くらい違います。
    と言っています。

    貴方が>8803でレスしているのは、一種24時間換気と三種換気の消費電力の差ではなく、一種24時間換気を用いた中での、「熱交換器内で圧力損失が多く」の結果による「熱交換器有り、無しで消費電力は10倍」ですよ。

    だから、>8865で、一種24時間換気で熱交換器の有無による消費電力差90Wの根拠を聞いているのです。

    急に三種換気を持ち出して、話のすり替えは止めましょうね。

  26. 8886 匿名さん

    >8885
    パイプファンで追加して押し込めば良いです、1種になります。

  27. 8887 匿名さん

    >>8884 匿名さん
    つまり、室温26度のまま、露点温度26度から12度相当まで湿度を下げるには


    潜熱で3087w分除去
    顕熱で1571w分加温

    再熱除湿の場合、4658w要するということでしょうか?

  28. 8888 匿名さん

    >パイプファンで追加して押し込めば良いです、1種になります。

    日本語が理解できてますか?
    「熱交換器の有無による消費電力差」ですよ。
    一種でのみ、「熱交換器の有無による消費電力差」が比べられるのですよ。

    貴方が比べているのは、一種換気と三種換気の消費電力差で、「熱交換器の有無による消費電力差」ではないですよ。

  29. 8889 匿名さん

    >8887
    上げて下げてですから3087w+1571wx2=6229wになりますね。
    日立で効率は2程度だそうです、顕熱の仕事はゼロですから半分くらいになりますね。
    26℃に温度を戻しますと湿度は44%です、実現可能かは?日立なら可能かな?
    再熱除湿を開発した日立の再熱除湿が一番優れてるそうです。

  30. 8890 匿名さん

    >8888
    熱交換器無しの単体の1種は販売されてないでしょ。
    熱交換器が得かエアコンが得かの例え話です。

  31. 8891 匿名さん

    >パイプファンで追加して押し込めば良いです、1種になります。
    >熱交換器が得かエアコンが得かの例え話です。

    あれ?
    >8856 では
    >>換気扇のみで夏場をしのげる人間はどこにいる?周囲に誰一人いないが。
    >「換気扇のみ」 誰もそのようなレスはしてません。

    とレスしてるよ。
    だから、貴方自身も一種換気の中の「熱交換器の有無による消費電力差」と認識していますよね。
    三種換気を持ち出したのは、根拠がなく不利になったので、話のすり替えを始めたのですね。

    結局、計算条件の根拠がないものを持ち出した、USO800でしたね。

  32. 8892 匿名さん

    >熱交換器無しの単体の1種は販売されてないでしょ。

    それが分かっているなら、>8856は、USO800ですね。

  33. 8893 匿名さん

    >熱交換器無しの単体の1種は販売されてないでしょ。

    貴方は、「熱交換器内で圧力損失が多く」の結果による「熱交換器有り、無しで消費電力は10倍」と言っているのですよ。
    「熱交換器の有無による消費電力差」は、不明なので、貴方の発言はUSO800で良いですか?

  34. 8894 匿名さん

    >>8889 匿名さん

    なるほど、6229wかかる潜熱分を無視した
    顕熱部分のみを仮定して計算してもあまり
    意味が無い感じですね

  35. 8895 匿名さん

    >8894
    間違えてはいけないのは全熱交換機で60%程度(潜熱効率)の潜熱を除いても室内は快適な環境になりません。
    潜熱をあらかじめ下げていても快適な室内にするためには12℃まで同じように下げて上げなければ除湿出来ません。
    少し、エアコンの潜熱負荷が軽くなるだけです。
    通年で1種熱交換器付換気装置もエアコンに相当するAPFを出せば良いのです。
    おそらく全熱でも無駄な装置と分かると思いますよ。
    良くて同等なら高い装置代とメンテ費が無駄になります。

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。

  36. 8896 匿名さん

    >8893
    そうですよ、例え話です。
    100wと10wですから90wです、何か問題が有りますか?
    必死にケチを付けてる所から1種熱交換器付換気装置のメーカー関係者ですね。

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。

  37. 8897 匿名さん

    >>8895 匿名さん

    前例の計算、3087w+1571wx2のうちの

    1571w分を捨てて
    下がった室温を加温する
    1571w分を消費と解釈したのですが

    これを相殺すれば、3087wだけで済みますよね?

  38. 8898 匿名さん

    >8897
    済みません。
    室温を26℃湿度44%に保つには1571wx2が必要です、換気装置の有無に関係しません。
    間違えてはいけないのは熱交換器付全熱換気装置が潜熱交換が出来るのは
    (外気の潜熱-室内排気の潜熱)x0.6=熱交換器付全熱換気装置が除去出来る潜熱です。
    エアコンの潜熱負荷を少し減らすだけでほとんど無意味です。

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。

  39. 8899 匿名さん

    顕熱1571wx2は

    それぞれ、どこから、どこへ移動したのですか?

  40. 8900 匿名さん

    エアコンの室内機から室外機へ冷媒を介して熱は移動してます。
    再熱除湿は室内機に冷やす部分と温める部分が別に有ります。
    それぞれが冷媒を通して室外機に熱を移動させてると思います。

  41. 8901 匿名さん

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_g/feature02.html
    日立は堂々と湿度40%まで除湿出来ると宣伝してる、24年目の実力だそうです。
    高高住宅は日立の独占になりそう?

  42. 8902 匿名さん

    >8896
    >そうですよ、例え話です。

    了解。
    根拠がない計算をしていたのですね。

    三種で外気をファンで吸気したとしたら、室内に比べて、暑い空気やら寒い空気が住宅内に入ってくるのだから、エアコンで均一空位になるように、どうやって制御するのかな?
    三種換気の最大の欠点だよね。

  43. 8903 匿名さん

    >8896
    >そうですよ、例え話です。

    了解。
    根拠がない計算をしていたのですね。

    根拠のなかった、三種換気を認める前提で話を続けますね。

    三種で外気をファンで吸気したとしたら、室内に比べて、暑い空気やら寒い空気が住宅内に入ってくる。
    この場合、室内空気がエアコンで均一温度になるように、どうやって制御するのかな?
    ここが、三種換気の最大の欠点だよね。

    良く出てくる40坪の住宅だと、換気扇とエアコンの配置はどうなるの?

  44. 8904 匿名さん

    小さい字で
    室外温度24℃・湿度80%

    つまり
    絶対湿度 17.43g/m³
    露点温度 20.33°C

    これが、
    室外温度28℃・湿度97%
    絶対湿度 26.43g/m³
    露点温度 27.48°C

    といった条件だと
    どうなんでしょうね?

    何れにせよ、いったん室内に取り込んでしまってから
    取り除くのは大変ということですね。
    とにかく室内に取り込まないのが正解と思います

  45. 8905 匿名さん

    >8901
    よく見てね。

    貴方の紹介のURLだと、自動設定では湿度約50%。
    PARADIAだと、自動で45%。
    さすが、世界のデンソーのメーカー保証値だね。

    ーーーー
    自動カラッと除湿
    設定湿度約50%で除湿します。室温を自動設定して、寒くならずにジメジメ感を抑えられます。

    カビ見張り除湿
    室内の温度と湿度を見張り、カビが発生しやすい状態(室温10℃以上で湿度70%以上)になると、湿度約40~50%を目標に、自動的に除湿運転を行います。さらに湿度が高いエリアを優先的に除湿します。

  46. 8906 匿名さん

    >さらに湿度が高いエリアを優先的に除湿します。

    こんなことできる?
    単に風を強く送ることだよ。

  47. 8907 匿名さん

    >8904
    >何れにせよ、いったん室内に取り込んでしまってから取り除くのは大変ということですね。
    >とにかく室内に取り込まないのが正解と思います
    1種熱交換器付全熱換気装置は40%取り込んでしまいますからダメです。
    市販されてる換気装置では取り込まないのはデシカと一条工務店のさらぽか空調のデシカント式調湿換気装置です。
    デシカもダイキンのデシカント式調湿換気装置です。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83...
    上記の1、2、3、4を読めば室内に取り込まない方法が分かります、理屈は極めて簡単な方法です。

  48. 8908 匿名さん

    >8901
    よく見てね。

    貴方の紹介のURLだと、
    「[涼快]運転:設定温度27℃・設定湿度約50%、快適感は感応評価。」 となっていますね。

    この場合、PPD=8.53% となっている。
    したがって、これによりPPDによる快適性の評価の適正さが、改めて確認できますね。

  49. 8910 匿名さん

    非常に高度な言い争いの中、失礼します。

    デンソーとアズビルと三菱の全館空調のメリットデメリットなんか教えていただけませんか??


    個人的にはVAVは欲しいなぁと思います。

  50. 8911 匿名さん

    >8905
    >保証値だね
    何処で保証してますか?
    何度も45%の数値を見せてくれと頼んでも出て来ません。
    PARADIAは設定値だけの絵に描いた餅です。

  51. 8912 匿名さん

    >何処で保証してますか?

    メーカーの取説に記述しているのだから、メーカー保証ですね。
    しかも、メーカーの設計・施工ですから、メーカーが仕様を満足させています。

  52. 8913 匿名さん

    >何度も45%の数値を見せてくれと頼んでも出て来ません。

    世界メーカーの保証があるのに、見ず知らずの第三者の言いなりになるはずがないですよね。
    それより、まず、マンション偽デシカさんに20%湿度を示してもらい、他の手法ではマネできない証拠を見せてくれと頼むのが先ですね。

  53. 8914 匿名さん

    >8908
    細かい条件が不明です。
    女性は低温が苦手です、男性は温度が高くて不満が有るでしょう。
    双方の合意点は27℃40%ではないでしょうか?
    湿度が高い所に優先する機能が有るようですから男性が汗ばむと風が流れるのかな?

  54. 8915 匿名さん

    >8910
    全館空調は、住んでいる家を離れるまで同じメーカーとお付き合いすることになります。
    そのため、まず、重要な選択はメーカーの全館空調の継続企業性です。
    東芝の例もありますが、企業は業績が悪くなったら、すぐに低い売上げ業種を手放しますからね。
    この点を調査してから、メーカーを選択しましょう。

  55. 8916 匿名さん

    APFを良くするには湿度を下げずに冷房をする。
    APF自慢のPARADIAは湿度が下がらない。
    設定湿度45%も絵に書いた餅、実際には出来ないようです。

  56. 8917 匿名さん

    >男性が汗ばむと風が流れるのかな?

    気持ちワル~w

  57. 8918 匿名さん

    >実際には出来ないようです。

    ソースは?
    いつもソースが出てきませんよね。

    風説の流布で投稿規約違反ですね。

  58. 8919 匿名さん

    >PARADIAは湿度が下がらない。

    メーカーの取説、設計施工により、メーカーからの保証がありますよね。
    世界の名だたる企業なのですよ。

    これに対して、見ず知らずの匿名の貴方が何を言っても、まったく価値がないのです。

    残念でした。

  59. 8920 匿名さん

    >8919
    設定値と実際になるかは別です、必ず条件が明示されてます。

  60. 8921 匿名さん

    >8910
    異なるメーカーの全館空調の入れ替えは利かないので注意です。
    ーーーーーーーーーーー
    Q)どのメーカーの製品の入替工事ができますか?

    A)製造元が、GAC、ジーエーシーまたはゼネラルエアコン、販売元がデンソーセールス、デンソーエースまたはゼネラルエアコンテクニカの記載のある全館空調が入替対象です。(シリーズ名 PARADIA、MDE、MD)

  61. 8922 匿名さん

    >必ず条件が明示されてます。

    条件はありません。
    残念でした。

  62. 8923 匿名さん

    >8918
    断定は避けてますから風説になりません。
    是非45%を出して風説だと証明して下さい。

  63. 8924 匿名さん

    >8922
    出鱈目です、条件が無いわけは有りません。

  64. 8925 匿名さん

    >8908
    >この場合、PPD=8.53% となっている。
    >したがって、これによりPPDによる快適性の評価の適正さが、改めて確認できますね。
    USO800のPPD表は使えません。
    立ってますから代謝率は1.2になります。
    PPD表など実際には役立たずだと、いい加減に気が付けよ。

  65. 8926 匿名さん

    >立ってますから代謝率は1.2になります。

    貴方がいつもおっしゃっているように、女性だから快適性でちょうどよいのです。

  66. 8927 匿名さん

    >出鱈目です

    根拠は?

  67. 8928 匿名さん

    >出鱈目です、条件が無いわけは有りません。

    貴方が全館空調を入れて、取説を見たら、条件がなくて、本当だったということが分かりますよ。
    特に条件がなくて、貴方にとっては残念でしたね。

  68. 8929 匿名さん

    常識です、条件の無いものなど有りません。
    周りが100℃でも1000℃でも可能ですか?

  69. 8930 匿名さん

    >8926
    立ってますからPPD=8.53%はデタラメですね。

  70. 8931 匿名さん

    >周りが100℃でも1000℃でも可能ですか?

    100℃の場所で人間の住む家は、世界でどこがあります?
    そのくらい、言われなくとも常識ですよね。

  71. 8932 匿名さん

    >立ってますから

    女性だから快適性でちょうどよいのです。

  72. 8933 匿名さん

    おじさん
    >8903 への回答を忘れていますよ。

    三種では、無理だってことかな。

  73. 8938 匿名さん

    PPDは、どこでもみんなに知れ渡るように周知ができましたから、満足しています。
    東大の先生のおかげですね。

  74. 8939 匿名さん
  75. 8940 匿名さん

    [No.8934から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]

  76. 8941 匿名さん

    ところで、
    >8903 への回答を忘れていませんか?

    三種では、無理だってことでしょうか?

  77. 8942 匿名さん

    >8903
    おおよそは合ってる。
    熱交換器の抵抗が消費電力を増大させることを強調する例え話にしてる。
    現実には熱交換器付は1種しか無いから3種を比べた方が良かったね。
    3種の給気口はエアコンの給気近くに配置するのが良い。
    給気した空気を直ぐにエアコンに吸わせ夏は除湿冷房、冬は加温すれば快適になる。
    吸わせなくても吐出と混ざるようにすれば良い。
    最近は高高住宅ですからオープンにしてエアコン1~2台が多い。
    屋根裏にエアコン部屋を設置して冷却してる、エアコン部屋に給気をすれば良い。
    オープンが嫌ならダクト3種の方法が有る、工夫をすればいくらでも方法は有る。

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。
    多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。

  78. 8943 匿名さん

    >8942追加。
    3種の給気は全て冷たい(湿度の高い)外気からに限らない。(最低1箇所は外気から給気)
    廊下等から給気しても良い。
    音の問題を考慮して小さなファンを多用すれば様々な換気ルートを作れる。

  79. 8944 匿名さん

    >8939
    お馬鹿な東大の准教授がミスしてるUSO800のPPD表です、肩書に騙されないで下さい。
    お粗末なことに表には着衣量、代謝量、風速の条件も記載が有りません。
    潜熱より顕熱を除く方が少ないエネルギーで済む事は正しいです。
    しかし、夏には現実的には不可能な湿度20%を使用して欺いてます。
    真面な学者やるべき行為では有りません、売名行為です。

  80. 8945 匿名さん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/

    >ヒートポンプは素晴らしい高効率技術だが、魔法ではない。本来の効率を発揮するためには、冷房・暖房・給湯などの用途ごとに“必要最小限"の温度で済ませることが一番大事なのだ。

    だそうですよ、おじさん。

  81. 8946 匿名さん

    >>8939 匿名さん
    この記事が発端とは思いませんが、湿度より温度管理というのが世の流れのようです。
    エアコンも再熱除湿をやめ、ある意味なんちゃって除湿でお茶を濁すようになったことも、温度管理が大事な事を物語っています。
    ある方は再熱除湿をやめたのは、不要な事やムダを省く事でコストダウンを計る為と言われていましたが、これも一理あります。

  82. 8947 匿名さん

    最先端ビルは冷房と除湿は分けて処理してます。
    ヨーロッパも同じ流れです。
    今一番元気の有る一条工務店もさらぽか空調で冷房と除湿を分けて処理してます。
    除加湿が快適さの要だからです。
    パナやダイキンが再熱除湿を止めたのは日立にパテント料を払いたくないからです。
    除湿は必ず必要ですから別の方法であれこれやってます。

  83. 8948 匿名さん

    >給気した空気を直ぐにエアコンに吸わせ夏は除湿冷房、冬は加温すれば快適になる。

    40坪の住宅で、具体的に何台入れて、どこに設置するのですか?
    脳内で発言されても、できなければ意味がないでしょ

  84. 8949 匿名さん

    >本来の効率を発揮するためには、冷房・暖房・給湯などの用途ごとに“必要最小限"の温度で済ませることが一番大事なのだ。
    >除湿を行わない場合、エアコンは空気を少し冷やせばよいだけなので、屋内機はそれほど低温の冷媒を必要としない。
    >屋内機と屋外機での温度差「温度リフト」が小さい状態では、コンプレッサーは楽ができるのでエネルギー効率が高くなる
    APF自慢のパラディアは上の状態ですから湿度は下げられない。
    温度は下がっても湿度が高くて不快な環境。

  85. 8950 匿名さん

    >8948
    屋根裏とリビングに2台
    屋根裏は冷房が主、リビングは暖房が主。

  86. 8951 匿名さん

    >8948
    1種熱交換器付でもダクトレスの下記は消費電力が少ないから良いですね。
    https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/...

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。
    多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。

  87. 8952 匿名さん

    >8951追記
    1種熱交換器付ダクトレスは冬に強い風に負けて冷たい空気が入る事が有るそうですから注意だそうです。

  88. 8953 匿名さん

    >屋根裏とリビングに2台

    換気装置の換気能力からは4台程度では?

  89. 8954 匿名さん

    屋根裏とリビングに2台で、それぞれに換気装置4台だから、換気装置は計8台だよね。
    8台の風量に対して、エアコンは寒い空気や熱い空気を適正温度に処理できるのですか?

  90. 8955 匿名さん

    >1種熱交換器付でもダクトレスの下記は消費電力が少ない
    1台10万円ですよ。
    8台入れたら、80万円です。
    PM2.5が80%しか除去できない。

    お薦めのものはダクト式と値段が同じだから、意味ないね。

  91. 8956 匿名さん

    >8954
    換気装置の風量は色々有ります、1種熱交換器付も当然風量は様々です。
    エアコンが少ない時は給気の数を少なくすれば良いです、屋根裏のエアコンに吸わせます、少しは考えたらどうですか?

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。
    多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。

  92. 8957 匿名さん

    >8955
    10万は高いですね、特に薦めてはいません、希望価格ですからもっと安いでしょ。
    ダクト施工費、ランニングコスト、ダクト掃除代、メンテ費が得するのではないですか?
    意味が無いのは普通の1種熱交換器付換気装置です。

    1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。
    多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。

  93. 8958 匿名さん

    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2016/02/16/post-0-1048/#more-6836
    個別1種熱交付ですからセントラル換気とは違いますが準ずる所が有ります。
    トイレ、浴室等は局所換気で直接排気される全熱では熱交換器を通りませんから効率90%にはなりません、かなり低い値になります。

  94. 8959 匿名さん

    >>8947 匿名さん
    >パナやダイキンが再熱除湿を止めた
    コストダウンの為ですね。
    まずは不要でムダな機能をなくしてコストダウンを図る。
    当然の対応です。
    重要視されなくなった除湿機能をやめて、温度管理の機能を強化する。
    これがエアコン業界の流れです、

  95. 8960 匿名さん

    >最先端ビルは冷房と除湿は分けて処理してます。
    >ヨーロッパも同じ流れです。
    >今一番元気の有る一条工務店もさらぽか空調で冷房と除湿を分けて処理してます。
    >除加湿が快適さの要だからです。
    >パナやダイキンが再熱除湿を止めたのは日立にパテント料を払いたくないからです。
    >除湿は必ず必要ですから別の方法であれこれやってます。
    パテント料が負担の業界の一部と世の中の流れは別です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸