- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
4081
匿名さん
これは、どうかな?
-
-
4082
匿名さん
-
4083
匿名さん
>4080
>運動から帰ってきた人もいる。
>その時は湿度の、影響が大きいと思います。
その時は、わざわざ湿度調整での時間が掛かることはせず、扇風機を使えば良いだけです。
温泉を上がって来た時の着替え場には、扇風機が常備されtますよね。
生活の知恵です。
短時間で体を冷やすだけなら、扇風機で十分ですよね、
わざわざ時間の掛かるデシカを使う必要がありませんよね。
短時間で、体が普通に戻れば、扇風機は不要になります。
すなわち、デシカや湿度調節は、不要ということです。
-
4084
e戸建てファンさん
>>4081 匿名さん
いえ、これでは作業量の多い、少ないにおける
湿度の快適性へと影響度がわからないです。
温度26 湿度70 運動量 大と小
温度26 湿度50 運動量 大と小
この4つのシチュエーションでの快適度が知りたいのです。
-
4085
匿名さん
-
4086
匿名さん
>4084
>4つのシチュエーションでの快適度が知りたい
楽してないで、自分で努力しましょうね。
-
4087
e戸建てファンさん
>>4083 匿名さん
私の発言読んでください。
全館空調導入者で、真夏は再熱除湿も使わず
上記シチュエーションを過ごしています。
湿度は作業量が多い時は快適度な影響するけど
全館空調あれば実生活に影響するほどではないので
調湿はしていない。
ただし梅雨時期のみ再熱除湿している。
以上です。
-
4088
e戸建てファンさん
>>4086 匿名さん
わざわざ調べなくても4083の通り、自分の中では答えが出ています。
-
4089
匿名さん
>4084
>4つのシチュエーションでの快適度が知りたい
楽してないで、自分でPPD計算すれば、良いだけですよ。
人を当てにして楽してないで、自分で努力しましょうね。
-
4090
匿名さん
>>4085 匿名さん
5月21日は冷房しましたか?それとも暖房しましたか?
8月20日は冷房しましたか?それとも換気(送風)のみですか?
外気温度が適温の場合どうしてますか?
1時間当たり半分の室内空気が外気と入れ換わっています。
これを無視はできません。
-
-
4091
匿名さん
>>4081 匿名さん
夏の外気、絶対湿度22g/m3ではどうですか?
絶対湿度が低い場合、相対湿度では見かけ上高く見えてしまいます。
-
4092
匿名さん
>4090
>1時間当たり半分の室内空気が外気と入れ換わっています。
>これを無視はできません。
全館空調の全自動運転では、温度・湿度を設定どおりに制御していますので、温度・湿度で快適状態が維持されます。
まったく気にする必要がありません。
-
4093
匿名さん
>4091
意味不明
日本語は、正確に使いましょうね。
-
4094
匿名さん
>4087
失礼しました。
拙宅は、梅雨時期が冷房運転されているようです。
太平洋高気圧の勢力が大きい、8月のみ再熱除湿で運転されているようです。
全自動なので、あくまでも想像です。
-
4095
匿名さん
-
4096
e戸建てファンさん
>>4094 匿名さん
我が家は全自動ではないので羨ましいですね。
全館空調導入時には温湿度計を見て、
湿度が高い日は再熱除湿とかやっていましたが
あまり意味がないとわかったのでやめました。
あまりに快適なのでちょっと暑いと
「何とか調整してやる!」なんてムキになってしまいますが、
肩肘張らずに過ごせばやっぱり快適です。
-
4097
匿名さん
>>4094 匿名さん
外気温度が適温なのに、わざわざ加温するのは無駄の極み
PPDに従えば適温の外気を取り込むだけで快適にすごせる
「あくまでも想像」であるならば不要
-
4098
匿名さん
>>4096 e戸建てファンさん
おまかせ自動運転がないとは、かなりの旧式
APFも低く電気料金も高くついてませんか?
-
4099
e戸建てファンさん
こちらですね
-
-
4100
e戸建てファンさん
>>4098 匿名さん
再熱除湿と冷房の自動切り替えがないのです。
旧式ではないですよ。
-
4101
e戸建てファンさん
>>4099 e戸建てファンさん
これは東芝の前の型ですね。
-
4102
通りがかりさん
-
4103
e戸建てファンさん
>>4102 通りがかりさん
DENSOですが調べて見たら結構前の機械ですね。
-
4104
通りがかりさん
うちもこれw
建坪40で年間で10万円かからないくらいかな。(低圧電力)
夏は、日中ドライ28℃設定で運転。寝る前に29℃にして朝起きたら28℃にするのを繰り返し。
快適ですよ。
-
4105
e戸建てファンさん
うちは太陽光もあるし
動力タイプだから空調だけの金額はわからないな。
-
-
4106
通りすがり
>>4105 e戸建てファンさん
あの・・・
あくまでも想像の再熱除湿なところ申し訳ないが
そのデンソーは再熱除湿はなく弱冷房
三相交流なので太陽光発電の電気は利用できず
料金明細は別なので、
まるまる低圧契約分は空調のみとなります
-
4107
e戸建てファンさん
>>4106 通りすがりさん
混同されているようですがうちは東芝製です。
再熱除湿ありますよ。
ドライ、風量弱設定で弱冷除湿。
ドライ、風量自動で再熱除湿ですね。
太陽光発電のモニターを、見ていると
再熱除湿の時は弱冷除湿に比べて消費電力が約1.5倍ですね。
-
4108
通りがかりさん
うちも太陽光あるよ。低圧はエアコンだけだから明瞭会計w。
なんかメニュー違いますかね? 上段の同じ位置は「ドライ」なんだけど。
#どうでもいいことですけど。
風量は、換気もエアコンも「弱」設定。リビングで時々扇風機回します。
-
-
4109
通りがかりさん
-
4110
e戸建てファンさん
>>4108 通りがかりさん
これもどうでもいい話ですが、このリモコン
東芝の前の型のリモコンにそっくり。
思わず間違えてしまった。
改めてネットで写真見直したら微妙に違うし。
-
4111
匿名さん
-
4112
口コミ知りたいさん
DENSOが全館空調ってパッと聞いたイメージでは意外ですよね。
カーエアコン流れなのですかね。
-
4113
匿名さん
>>4111
ご存じ無いようですが、除湿するには熱エネルギーが必要なんですよ。
だから、不要な室内の熱を利用する冷房のほうが消費電力が少なくなる
夜間29度設定にされるのも、熱帯夜とはいえ、25~27度程度の外気を
29度まで温めて、冷やすを繰り返すことで、室温を下げないようにしていると思います
あくまでも想像ですが
-
4114
名無しさん
東芝、デンソーと出たがアズビル、三菱オーナーはいませんかね。
-
4115
匿名さん
>>4113 匿名さん
デシカに持って行きたいだけでしょうから
反応するだけ無駄ですよ。
-
-
4116
匿名さん
>>4115
いや、PPDさんでしょう。
デシカント空調はこの季節、再熱除湿専門ですから
通常の空調機の室外機からの排熱を捨てずにそのままと
再熱除湿機に特化したもの
-
-
4117
匿名さん
>>4113 匿名さん
再熱除湿は東日本大震災の前の古いタイプ
-
4118
通りがかりさん
再熱除湿のないうちの空調は写真載せたとおりでドライ29度設定でも除湿できてる感じがします。
涼しく感じるのは気のせいかな?
議論は要らないですけど。
話違いますが、稼動から12年経って、先日P-10エラーが発生。調べたらオーバフローで自動停止とか。
次の日に家の外のドレン配管からポタポタレベルの排水で、先を指で撫でたら少し量が増えたので
庭にあった雑草抜きを突っ込んでグチャグチャ捏ねたら詰った何かと一気に排水開始!
すごかったですよw 排水マスがあっという間にあふれましたから。
しばらくドバドバ排水されて止まりました。その後エラーは出ていません。
いやぁ運転再開できて良かった。
-
4119
匿名さん
-
4120
匿名さん
>4112
>DENSOが全館空調ってパッと聞いたイメージでは意外ですよね。
>カーエアコン流れなのですかね。
ハイ、まめ知識です。
ご参考まで。
日本で最初に全館空調を販売したのが、DENSOです。
米国GEから、技術導入をして、国内に広めました。
米国式だから、小屋裏収納タイプ(機械室が3畳)の顕熱型が主体です。
ただ、最近は、床置きタイプ(機械室が半畳)の全熱型もあります。
東芝、三菱は、日本式で床置きタイプ(機械室が半畳)の全熱型で、ダクト径が小さい。
全熱交換方式は、海外に比べて住宅が小さい、日本だけのシステムで、昔、三菱が開発したもの。
DENSOの全館空調は、米国式だから、当然、東芝、三菱製に比べて、ダクト径が大きい。
■全館空調分野における40年以上の実績
時代の変化とともに変化する居住空間やお客様のニーズを見つめ、全館空調を40年以上提供し続けています。
http://paradia.jp/reason/
-
4121
匿名さん
-
4122
匿名さん
>4116
>4119
やはり、デシカ爺さんだった!!!!
全館空調ユーザーは、反応してはだめです。
全館空調ユーザーには、デシカが不要なのです。
-
4123
匿名さん
>4118
>詰った何かと一気に排水開始!
「詰った何か」は、コケだと思います。
屋外のドレン配管口元部内側を、長い年数掛けて、夏場だけですが、徐々に覆います。
ウチは、気が付いたときに(2年に1回程度)、ドレン配管口元を掃除しています。
-
4124
匿名さん
東芝は米国キャリア社との合弁会社が始まりだから
てっきり米国式の影響があると思っていましたけど
違うんですね。
-
4125
匿名さん
-
-
4126
通りがかりさん
> 4123
出てきたのは白に近い灰色のドロドロでした。コケは普通緑色と思いますので、違う感じです。
排水管周辺に草木はなく、ボトっと排水落ちたのを排水升(塩ビ150mm管に砂利を入れたもの)の上で
混ぜてたら、排水に溶けてなくなっちゃいました。
見なかったことにしておこうか・・とか思っちゃいましたね。
まあ、2年に一度くらいは確認した方がよさそうですよ。
-
4127
匿名さん
-
4128
匿名さん
-
4129
匿名さん
>4120
年千台程度、数十億程度の売り上げではデンソーのお荷物じゃない?
-
4130
匿名さん
>4126
>出てきたのは白に近い灰色のドロドロでした。
やはり、コケですね。
掃除が一番の対策です。
http://www.geocities.jp/tos_2344848/sub6-1.htm
------
糸状藻(ヒゲ状藻)
葉の縁に付いた黒ヒゲ状藻
排水パイプに付いた黒ヒゲ状藻
木酢液希釈水が入ったスプレー容器
色が灰色、茶色及び黒色までの糸状(ヒゲ状)になったコケで、色々な原因で発生しますが、完全に駆除する方法がありません。
●発生しやすい環境
水槽のいたるところに発生しますが、特に水流の当たる場所に発生しやすいコケですね。排水パイプ等のパイプ類やチューブ類等の器具類にも発生しやすいです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)