- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
全館空調のメリットで知られていないのは、
扇風機や空気清浄器などがいらない分、収納スペースが増える。
布団は年間通して同じでいいので、毛布や真冬用の掛布団など
こうしたものも不要で押入れスペースを取らない。
だから、布団のダニ等の心配も少なくなる
-
303
購入検討中さん
導入を迷ってる者ですが、
夫婦で自宅勤務(SOHO)なのですが「一日中家にいることが多い」って全館空調入れるメリット大きいですかね?
家にいることが多いので個別エアコンにした場合も光熱費が高くなりそうですし。
-
304
匿名さん
>301
なかなか面白い試みですね。
できれば、C値0.5cm/㎡程度で、年間通して湿度40%~60%に調湿した場合の光熱費を比較できたら
とても参考になると思います。
-
305
匿名さん
>303
光熱費が気になるようでしたら、
ビジネスを考慮して広さより立地を優先し無駄に広くしないことが良いと思います。
-
306
匿名さん
>303
気密断熱をしっかり行うこと。
ツーバイで発泡ウレタンの断熱だと
比較的気密は楽に取れると思う。
全館空調だろうと、個別空調だろうと
高気密高断熱でないと電気代はかかる。
全館空調は低圧電力(3相200V)モデルの場合
ONーOFFを繰り返すより、つけっぱなしの方が
むしろ電気代はかからないと思うよ。
-
307
匿名さん
都心部で防火地域の場合、木造よりは、内外両断熱のRCで高気密にするのも悪くないと思います
-
308
匿名さん
>>299
こういうメーカーの謳い文句にコロっと騙される無知な人ってたまにいますよね。
0.1μmの粒子が捕集できるというだけで、どの程度の割合で捕集できるのか
という一番重要な点には触れていません。
一般的に電気集塵式の空気清浄機はフィルター式に較べて浄化能力はかなり劣ります。
メーカーのいうように目詰りもせずに風量も確保できて集塵効率も良いのであれば
医療機関や原子力施設でも採用されているはずです。実際はそういった所は
ガラス繊維のHEPAフィルターのようなフィルター方式です。
-
309
匿名さん
>>299
言葉足らずでした、そのグラフに掲載されている99%の除去率というのは「重量法」と呼ばれる測定方法での値なので
一般的なHEPAフィルターなどで用いられる基準の計数法での除去率(集塵効率)とは全くの別物です。
電気式の集塵方法と取るメーカーがよく使う詐欺的な能力誇示の方法ですね。
ダイキンも大昔にこの手法を取ってましたよ。
-
310
匿名さん
>>299
もう一度、グラフを見たところ、除去能力を示したグラフではなく
単に空気中の粒子径ごとの分布割合を示したものですね。
>>299の9%除去という言葉に惑わされました。
集塵効率(除去率)は示していないように思います。
-
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
>>306
3相のAPFは低いイメージがあるのですが、最新モデルでどのぐらいですか?7
-
313
匿名さん
>>311
それで、具体的な集塵効率はどこに書いてるんでしょうか?
-
314
匿名さん
-
315
匿名さん
-
316
匿名さん
掲示板は荒れることでより本質に近づける。
平穏な虚飾に満ちたステマどうしの方がより危険で害がある。
-
317
匿名さん
>293
ダイキンの営業マンがスルーされて可哀想なので、質問
その何チャラ換気は湿度設定は何%設定ですか?
-
318
匿名さん
>>302
アズビルのきくばり、東芝のエアコン大清快やダイキンの空気清浄機と同じ集塵方式で性能も似たようなものみたいだね。
大清快だとデュアルコンプレッサーやプラズマ空清が扇風機や空気清浄機みたいに使えるから収納スペース取らないよ。
空気清浄機として年中使ってたら内部にカビも生えないし。
エアコンでも空調すれば年間通して同じ布団で良いしね。
-
319
匿名さん
>312
最新で5ぐらいだね。
但し、全館空調の場合は、業務用パッケージエアコンの
室外機を使っているので、APFは家庭用と基準が違う。
全館空調は戸建て店舗、事務所ビルをモデルとして
家庭用は木造住宅でサイズ、例えば2.2kwは6畳、2.8kwは10畳で
試算しているので、同一条件の試算ではないので
家庭用の7より劣っているといっても、
極端に悪いとも言えない。
-
320
匿名さん
>>319
全館空調は一台で大きな能力を得ようとするので効率が悪くなるのは否めない。
APFなりでしょう。
-
321
匿名さん
-
322
匿名さん
>>321
ん?帯電させてくっ付ける原理は一緒でしょ?
ダイキンの方がくっ付ける部分がフィルターで目が細かいから集塵能力が上ってこと?
-
323
匿名さん
2年目(10月~9月)までに続き、全館空調3年目の月ごとの電気代を報告します。
7月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。
5月:0円
6月:2,500円程度
7月:8,500円程度
8月: ? 円程度
9月: ? 円程度
合計: ? 円程度
40坪換算で、夏期冷房代は、40/70× ? = ? 円 でした。
■暖房電気代(3年目)
10月:0円
11月:500円程度
12月:7,000円程度
1月:12,000円程度
2月:11,000円程度
3月:5,500円程度
4月:500円程度
合計:36,500円程度
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。
-ちなみに全館空調2年目までの平均-----------
延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。
全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は36,570円 というところです。
■冷房電気代(2年平均)
5月:0円
6月:2,000円程度
7月:7,000円程度
8月:12,000円程度
9月:6,500円程度
合計:27,500円程度
40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×27,500=15,710円 でした。
■暖房電気代(2年平均)
10月:0円
11月:2,500円程度
12月:7,000円程度
1月:11,000円程度
2月:11,000円程度
3月:5,000円程度
4月:0円
合計:36,500円程度
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。
-
324
匿名さん
>>321>>322
帯電フィルターのある分、ダイキンの方が集塵効率は高いように思いますが
ダイキンの空気清浄機で80%程度の集塵効率だったと思います。
>>315の結果は風量などの詳細が不明な以上、どの程度の性能なのかは分かりかねますね。
集塵効率30%程度の簡素なフィルターでも、大風量で循環しまくればいずれは空気は綺麗になりますから。
原理としては↓のような眉唾物の空気清浄機と同じじゃないですかね。
http://www.ya-man.com/shop/lp/ionic/
循環式の空気清浄機とは違いますが、本来ならばフィルター部分単体の明確な集塵効率を
公表してもよさそうですが、なぜ公表しないのでしょうか。
それと、それ程の集塵効率を得るためにはよほどの高電圧が必要だと思いますけど
今度はオゾンが心配ですね。PM2.5よりも遥かに有害な可能性もあります。
本当に性能が良いのであれば、かなり良さそうに思いますが
現状の情報では全く信用できませんね。
-
325
匿名さん
■夏期電気代
5月:57.01kwh×24円=1,368円
6月:121.71kwh×24円=2,921円
7月:165.78kwh×24円=3,978円
8月:168.94kwh×24円=4,054円
9月:101.22kwh×24円=2,429円
合計:615kwh×24円=14,760円
■冬期電気代
10月:60.34kwh×24円=1,448円
11月:51.02kwh×24円=1,224円
12月:169.33kwh×24円=4,063円
1月:187.28kwh×24円=4,494円
2月:154.10kwh×24円=3,698円
3月:116.47kwh×24円=2,795円
4月:50.05kwh×24円=1,201円
合計:789kwh×24円=18,936円
-
-
-
326
匿名さん
-
327
匿名さん
>>326
ダイキンもビル空調などの業務用分野の方が強いメーカーですよ。
ダイキンの方がシェアが高いと思ってましたが
国内に限ってみればアズビルの方がシェアが高いんですかね?
そもそも、ビル空調などの空気浄化システムはコスト面からも簡易的なもので
十分なので電気集塵方式が採用されているにすぎませんよ。
全館空調でなくても、一種換気のフィルターで95%程度の集塵効率の
フィルターは発売されています。
アズビルのきくばりの集塵効率などが記載された仕様書が見てみたいです。
電気集塵方式で99%(計数法)の集塵効率というのが本当ならば凄いというか
信じられません。
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
-
330
匿名さん
このようなものでしょうか?
-
-
331
匿名さん
外気清浄以外の部分、全館空調としての基本性能や信頼性などはどうでしょうか?
デンソーとアズビル、その他のメーカーではどこが良いとされているメーカーなのでしょう?
-
332
匿名さん
アズビルの電子エアフィルターはオゾンが怖いです。
過去に似たような仕組みの空気清浄機を使用していましたが、
かなりオゾン臭を出していたので相当、体に悪かったと思います。
空気清浄に限っては、物理的なフィルター方式しか使いたくありません。
綺麗にする能力も無いよりはマシなんでしょうけどあまり信用できないです。
アズビルでも浄化機能の無いモデルもありますよね?
空気清浄は室内置きの方が確実だと思うので、それを設置すれば済む話なので
基本性能で選びたいです。
-
333
匿名さん
アズビルの全館空調は、デンソーの1. 5倍程度の設置費だけど、どうなの?
-
334
匿名さん [男性 30代]
きくばりを導入した新居に住んで一年になるものです。
北関東です。
現在は常時冷房27℃設定ですが、湿度が70%程あり下がりません。
湿度を下げるにはどうしたら良いでしょうか。対応など教えていただけるとありがたいです。
-
335
匿名さん
一度室内に取り入れてしまった湿気を取り除く方法は物理的に下記の2種類しかありません。
①暖かい空気を冷やして凝縮・ドレン水として排出する
②これ以上室内に湿気を取り入れず、室外へ熱を加えて蒸発させ排出する
一見、①が冷やした上に除湿と効率がよさそうなのですが、「暖かい空気」がミソで
高断熱住宅の場合、顕熱として室内に入ってくる量が少ないため、冷えた空気しか無くなってしまいます。
そのため、せっかく冷えてるのに、室内に熱を加えないと除湿できなくなってしまいます。
そして、凝縮させるには、水蒸気が飽和するまで冷やす必要があります。
かたや冷やしてるのに、冷やすために加熱する、矛盾を解決しないといけません。
(高断熱・低気密がいたる罠です。)
-
-
336
匿名さん
>>334
の解決策は、室内に熱を与えること、
床暖等を稼動させると、再熱により暖められた空気が凝縮することで除湿できます。
-
337
匿名さん
>334
デンソーだと、ドライ運転モードで湿度設定ができるので、夏場も快適環境です。
「きくばり」は、同じ機能がないのでしょうか?
取説を良く見てみたら如何でしょうか。
-
338
匿名さん
湿度70%を続けてるとカビが発生する。
60%以下に下げた方がいいでしょう。
-
339
匿名さん [男性 30代]
334です。
色々とアドバイスありがとうございます。
きくばりにもドライ機能はあるのですが、この暑さなので室温が上がってしまうのではないかと思い冷房にしています。
カビは嫌ですね…
-
340
匿名さん
外気温が高いこの時期、余り室温を下げず湿度35%ぐらいが心地良いですね
-
341
匿名さん
>339
ドライ運転を時々やっても、月当りの電気代は2千円~3千円増える程度です。
せっかくの全館空調だから、快適な方がいいでしょう。
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
温度30~32度で湿度30%台、そよ風が吹くというのがカリフォルニアの気候に近いので快適ですよね。
-
344
匿名さん [男性 30代]
>341
ドライ運転試してみます。
ありがとうございます。
-
345
匿名さん
>344
24時間ずっとドライ運転をやっていても月当りの電気代は2.5千円~3.5千円増える程度です。
ドライ運転を時々やるのと大して差がないですけれども、ちょっとは世の中の省エネ活動に協力している状態です。
全館空調住宅は個別エアコン住宅と異なり、1時間程度で家全体が簡単に快適なドライ状態にできますので、カビが生えない条件でもとても有利です。
もう一つ重要なのは、カビが苦手な大きな風量を確保すること。
第一種換気のみの風量ですと、微風レベルですので、空気がよどむところが出来やすく、とても風量が足りないのです。
なので、全館空調はこの点でも有利になりますです。
拙宅ではこの季節の風量は最大に設定しており、空気がよどむような境膜ができないように工夫しております。
-
-
346
匿名さん
追伸
全館空調の場合は、風量が大きくできますので、湿度を30~40%などと極端に低くする必要がありませんです。
湿度は50~60%程度で、風量がある分で、十分に快適です。
しかも、湿度を極端に低くするよりも、世の中の省エネに貢献出来ますです。
-
347
匿名さん
個別エアコンでもエアコンや空気清浄機の風量設定次第でいくらでも任意でコントロールできますよ。
空気がよどむなんて事はまず無いです。
それとも、外気の流入=換気量が全館空調の方が多いんですか?
それはそれでエベルギーの無駄ですね。
-
348
匿名さん
>>343
カラッとそよ風よさそうですが30℃はちょっぴり高い気が
でも、温度下げない分とってもエコですね。
>>346
風を強くして扇風機代わりに使える感じで、省エネ温度の28℃設定ですか?
湿度60%のしっとり涼風、日本の田舎の涼しい夜といった感じでしょうか
間の45%27℃~40%28℃は難しいのでしょうか?
-
349
匿名さん
>>348
エアコンを追加して再熱除湿すれば良いです。
-
350
匿名さん
>348
>カラッとそよ風よさそうですが30℃はちょっぴり高い気が
>でも、温度下げない分とってもエコですね。
東京では、ちっともエコじゃないですよ。
例えば、東京2015年7月30日 の外気の温湿度では、30℃超える時間が24時間中で9時間しかありません。
残りの15時間は、温度30℃と湿度30%を満足させるために、再熱除湿が余計に必要になり、暖房で空気を暖める必要があるため、単純に冷房で除湿するよりも電気代が余計に掛ります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
計算してみると、7月30日4時は気温27.4℃、湿度84% です。
この条件で、温度26℃、湿度60%の条件にするためには、絶対湿度を14.7g/m3とする必要があります。
温度30℃、湿度30%では、絶対湿度をさらに下げて、9.2g/m3とする必要があります。
すなわち、東京の夕方~朝方の温湿度を考えると、温度26℃、湿度60%の条件方が、温度30℃、湿度30%に比べて、1.6倍エコといえます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)