一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 2651 匿名さん

    全館空調を導入した方 という板なので来てみたのですが。
    私が知りたいのは現行型の東急ホームズのグリーンエアつまりデンソーの全館空調の効果的かつ経済的な使い方。
    ブレーカーを落とすとかでなく、なるべく長い時間運転する場合、最適解は自動運転なのでしょうか。
    ちなみに広さは120平米程度、オール電化で太陽光のっけてます。場所は神奈川。
    過去からさかのぼって読んだのですが、最近入れた方はどうだろうと。

  2. 2652 匿名さん

    >2651
    PARADIAで、昔の三相200Vモデル(低圧電力契約)ではない、最近の単層モデルの場合、ブレーカーを落とす必要がないですよ。
    三相モデルだと月基本料がかかるので、これを嫌う方がブレーカーを落とすようです。

    単層モデるでも電気代の経済性を考えると、暖房・冷房・除湿を使い分けるのが効果的ですね。

    ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラ。
    これで、全部屋の温度は、日ごとの外気温によりますが、日平均で21℃~24℃の間になっています。
    各部屋の温度差はなく、住宅内のどこでもほぼ同じ温度なのが、全館空調のいいところです。

  3. 2653 匿名さん

    一部、追加訂正

    ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラ。

    訂正後
    ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラをさわらない自動運転でもいいかもです。

  4. 2654 匿名さん

    >2651
    PARADIAで、昔の三相200Vモデル(低圧電力契約)ではない、最近の単層モデルの場合、ブレーカーを落とす必要がないですよ。
    三相モデルだと月基本料がかかるので、これを嫌う方がブレーカーを落とすようです。

    単層モデルでも電気代の経済性を考えると、暖房・冷房・除湿を使い分けるのが効果的ですね。

    ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラをさわらない自動運転でもいいかもです。

    私は東京ですが、家の全館空調は4月中旬~5月、10月~11月中旬は換気のみです。
    これで、全部屋の温度は、日ごとの外気温によりますが、日平均で21℃~24℃の間になっています。
    各部屋の温度差はない状態です。
    住宅内のどこでもほぼ同じ温度状態なのが、全館空調のいいところです。

  5. 2655 2651

    >>2654
    ありがとうございます。
    ブレーカー落とすって最近出てこないなと思ったらそういうことでしたか。
    いまの時期は換気だけというのはリーゾナブルですね。参考になります。

  6. 2656 匿名さん

    >2650
    >デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

    いえてますね。

  7. 2657 匿名さん

    我が家は滑り込みで電化上手に申し込めたから良かったが、今ならむしろ低圧契約の方が良いのだろうか。

  8. 2658 匿名さん

    この時期、全館空調は換気のみが稼働だね

  9. 2659 匿名さん

    土曜日から冷房入れました@東京

  10. 2660 e戸建てファンさん

    ミルクリークグリーンエア@埼玉です。

    我が家もこの週末とても暑かったので昨日は冷房入れましたが、昨夜寝る前にふと24間換気のスイッチみたらオフになってるじゃないですか。先一昨日フィルター掃除した後にスイッチ入れ忘れたようです。これが原因で熱気こもっていたのかもしれません。

  11. 2661 匿名さん

    @東京
    土曜日から空調入れました。
    住宅内のあらゆるところの温度が±0.5℃以内に制御できる全館空調は、完璧なシステムですね。

  12. 2662 匿名さん

    >2661
    >住宅内のあらゆるところの温度が±0.5℃以内に制御できる全館空調は、完璧なシステムですね。

    同意です。
    住宅の快適性が得られる最高のシステムです。
    家族も大満足です。

  13. 2663 匿名さん

    >住宅内のあらゆるところの温度が±0.5℃以内に制御できる全館空調は、完璧なシステムですね。
    温度センサーって各部屋あるの?
    デスクトップPCとかが置いてある部屋は、やっぱり多少暑くなる?

  14. 2664 匿名さん

    うちは、調湿モードでカラッと除湿、これから梅雨時に活躍してくれて家中快適な感じ

  15. 2665 匿名さん

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  16. 2666 匿名さん

    >2663
    >温度センサーって各部屋あるの?

    放射温度計を使用して、測れば、住宅内のあらゆる温度がすぐに把握できて、平均値も出てきます。
    http://www.horiba.com/jp/process-environmental/products-jp/thermometry...

  17. 2667 通りがかり

    >2666
    >放射温度計を使用して、測れば、住宅内のあらゆる温度がすぐに把握できて、平均値も出てきます。
    あのさ。各部屋の温度はその部屋の空気の温度ではないかな?
    放射温度計って、固体から輻射される赤外線量を測って温度換算するものだよ。住
    宅内の物のあらゆる温度測ってどうするの?全館空調は、家中の主要なところから調温された空気をリターンに向かって噴出しすもの。住宅内のあらゆるところ(放射温度計なら物になるが)の温度を高気密高断熱でも±0.5℃以内に制御なんて当たり前として現実的ではない。
    だけどアメリカで家(2x4)建てたらアルミクラッド内側木のアルゴン封止二重窓で全館空調常識で、快適だった。日本に帰って家建てたけど、迷いも無く高気密高断熱で全館空調にしたよ。歳とってコールドショック(ヒートショックではない)が無いのがなにより。石油と比べた人がいたが、そもそも比較対象になりえないもの。
    比較対象によるが日本では維持費、入れ替え費が無茶高い。日本では未だお金持ちの贅沢設備かな。

  18. 2668 匿名さん

    >2667
    >各部屋の温度はその部屋の空気の温度ではないかな?

    全館空調の高高住宅では、室内空気の温度と壁や床などの固体の温度はほとんど同じになりますです。
    全館空調は、コントローラ部の温度が設定温度±1.0以上になった場合に、冷暖房制御の稼働や停止を行います。
    この冷暖稼働空気の調温時は、固体と空気にやや差が出ますが、調温を停止したその後は壁や床などの固体の温度と各部屋の室内空気の温度はほぼ同じ(±0.5℃)になります。
    熱伝導現象による当たり前の物理現象ですけどね。

    だから、放射温度計で良いのです。
    空気温度を計測する室温計をいろんなところに置くのは、非合理的です。
    床付近の空気温度は室温計で測れますが、天井付近の温度は測るのが面倒です。

  19. 2669 匿名さん

    追伸
    拙宅は、各部屋にデジタル温度計を置いておりますが、それもほぼ同じ温度になっておりますです。

  20. 2670 通りがかり

    >2668
    >この冷暖稼働空気の調温時は、固体と空気にやや差が出ますが、調温を停止したその後は壁や床などの固体の温度と各部屋の室内空気の温度はほぼ同じ(±0.5℃)になります。 熱伝導現象による当たり前の物理現象ですけどね。

    ならんよ。 熱伝導ってわかってるのかね?空気は気体、液体と同じく温度で密度が変わりへらへら動く。伝導率すごく悪くて熱が伝わるのは対流によるものなの。それともちっちゃな家に不釣合いの大出力の全館空調。それでも0.5度は困難ダヨ。
    素人がわけのわからない物理現象なんていわないの。恥うわぬりで無知をさらしてしまうし。それに全館空調の動作も
    知らないみたいだから、あなたの言ったべつの誤り指摘しておきますね。

    ”コントローラ部の温度が設定温度1.0度以上になった場合に、冷暖房制御の稼働や停止を行います。”とすると差が1度以上高い(低い)ので冷房(暖房)ON。冷やされた(暖められた)空気がダクトを通って各階の噴出し口のある部屋に冷気(暖気)を供給。通常の家ではダクト内での温度変化はほぼ無いとみていい。この調温された空気は各部屋の空気を入れ替えつつリターンガラリに戻る。リターンがどこに設置されているかでどうしても各部屋に温度差が生じる。たとえば便所。ここに噴出し口を設置するひとはいないだろう。リターンに向かって匂いが流れるから。風呂場も同じ。まず、吹き出し口がない部屋はある部屋からの気流によるパッシブになるからどうしても温度差が生じる。温度差は大したものではないが0.5度は超える。

    また、いかに高断熱といえど、アルミサッシ一体が主流の日本の窓の遮熱効果はさほど高くは無いし、LowEガラスもごく最近で窓を通した太陽輻射で床などが暖められるし、これらのことからも各部屋を温度差0.5度に維持することは非常に難しいしその必要性もない。それに0.5度内なら1度をこえないので空調とまってしまうよね。

    世の中あなた以上の素人は多いですよ。


  21. 2671 匿名さん

    >2670
    >温度差は大したものではないが0.5度は超える。

    貴殿の推測から外れますが、拙宅では温度差は±0.5℃に収まります。
    住宅内の温度平均からの±0.5℃だから、最大温度差は1.0℃になります。

    >それに0.5度内なら1度をこえないので空調とまってしまうよね。

    全館空調の冷房は止まって、空調制御温度範囲外になるまでのしばらくの長い間は、送風のみになっています。

    >日本の窓の遮熱効果はさほど高くは無いし、LowEガラスもごく最近で窓を通した太陽輻射で床などが暖められる

    窓は輸入窓を使用しています、。仕様はサンシャインブロックタイフ゜(Low-E366)です。
    日本メーカーの窓は貧弱なので採用しませんでした。

  22. 2672 匿名さん

    >2671
    全館空調が良いのではなく窓が良いのですね。

  23. 2673 匿名さん

    >2672
    窓を含めた高高住宅性能と、全館空調の相乗効果で、とても快適です。

  24. 2674 匿名さん

    汚い空気が循環するダクト式の全館空調が快適とは???

  25. 2675 匿名さん

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

  26. 2676 匿名さん

    http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html

    上記資料の図2では、集団感染の発生が、

    第一位 ⇒ 事業所:35%
    第二位 ⇒ 家庭等:23%
    第三位 ⇒ 医療機関:16%

    となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。
    資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。

    これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。
    米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。

  27. 2677 匿名さん

    新しい事業所、病院は汚い空気が循環するダクト式の全館空調の欠陥品を採用しない。
    ホテル等も同様。

  28. 2678 e戸建ファン

    地熱でも使わない限り電気代かかって仕方ない

  29. 2679 匿名さん

    結核感染は、家庭の住環境を改善すべきが最優先課題です。
    確かに、>2676が指摘していることが、分かる気がする。
    日本の住宅環境は欧米に比べて遅れている。
    昔から木と紙の世界の住宅だから?

  30. 2680 匿名さん

    全館空調と結核の因果関係はリンクには無い。冷静にデータを読めない人にありがちな偏った見方。

  31. 2681 匿名さん

    結核感染の増加は、米国に比べて、日本の住環境が遅れているのは、データが物語っていますね。
    全館空調の標準化も、日本はまだまだ遅れている状況ですね。

  32. 2682 匿名さん

    なるほど日本の住宅は、結核などの空気感染に弱いな

  33. 2683 匿名さん

    食中毒になりやすい季節ですね
    日本は欧米と違い多湿な気候のせいで黴や菌が繁殖しやすいからと思います
    旧来の温度調節だけでは防げないです、防ぐには湿度もコントロールする必要がありますね。

  34. 2684 匿名さん

    米国では日本より高湿度地帯でも、全館空調が標準です。
    皆さん、調湿を売り込むデシカ営業には、騙されないようにしましょうね!

  35. 2685 匿名さん

    アメリカはガサツな土足文化。

  36. 2686 匿名さん

    日本の住宅は貧弱過ぎる。
    米国並みの水準にすべき。

    http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html

    上記資料の図2では、集団感染の発生が、

    第一位 ⇒ 事業所:35%
    第二位 ⇒ 家庭等:23%
    第三位 ⇒ 医療機関:16%

    となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。
    資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。

    これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。
    米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。

  37. 2687 匿名さん

    その結果と全館空調の関連性がよく分かりません。
    日本の事業所などではセントラル空のが普及率は高いのではないでしょうか?

    また、家庭のような場所で全館空調を導入することにより
    結核の感染率は本当に低下するのでしょうか? 全館空調を導入した
    ところで容易に飛沫感染すると思うのですが。

  38. 2688 匿名さん

    このスレを読むと、全館空調に懐疑的になってしまいます。

  39. 2689 匿名さん

    >2687
    >その結果と全館空調の関連性がよく分かりません。

    日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
    これが結核などの感染を増加させている。

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

  40. 2690 匿名さん

    >2689
    確率・統計的には、わかる気がする。

  41. 2691 匿名さん

    汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
    汚い空気は直ぐに排気するのが正しい。
    換気と暖冷房は別が正しい。

  42. 2692 匿名さん

    米国の空調実績を見れば、ダクト式全館空調の優位性と健康性は明らかですね。
    根拠がないことをいっても、ダクト式全館空調の実績が、優位性のすべてを物語っていますね。

  43. 2693 匿名さん

    汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
    世界では認められてない、米国もこれからは変わる。

  44. 2694 匿名さん

    >>2689
    そういった、結論ありきで曲解するのはどうかと思います。
    逆効果だと思いますよ。


    「日本での集団感染の増加は若い世代で結核に対する抵抗力(免疫)をもたない人々が増えたこと、診断の遅れなどによる 集団感染・院内感染が増加しています(図2)
    と書いています。

    免疫の有無が問題になっているのであって空調の問題ではないように思います。

  45. 2695 匿名さん

    >2694

    家庭での患者の増加をどのように見ているのでしょうか?
    解説では、家庭での感染に一切触れていませんよね。
    これは、家庭感染の根本的な解消について、諦めているからです。

    書いていることだけを鵜呑みにせずに、データを正確に分析できる能力が必要ですよ。
    ゆとり世代なら仕方ないですけどね。

  46. 2696 匿名さん

    ダクト式全館空調の2014年の導入実績は、51%です。
    米国は、相変わらずダクト式全館空調が主流。
    非ダクトレス空調は、数%でしかないのが現状です。
    この比は20倍以上。
    変わりようがないことを、「これからは変わる」とほざいてる。

    怪しい宗教と同じレベル。

  47. 2697 匿名さん

    日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
    これが結核などの感染を増加させている。

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

  48. 2698 匿名さん

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  49. 2699 匿名さん

    温度が適温で均一だとカビや菌が繁殖しないなんて聞いたことないです
    TVでやってましたが湿気と栄養分があればどこでも生えるって

  50. 2700 匿名さん

    >2699
    カビはどこにでもいて、浮遊している。
    目に見える「カビ」は、正確いえば、カビコロニーと呼ばれる。

    カビコロニー発生条件は、過去レスで何度も出てきているので、よく見てね!!
    基本は、一般的に相対湿度70%未満を満足できれば、カビコロニーは発生しません。
    また、カビコロニーが発生するまでの経過日数の概念も大事です。
    カビコロニーを作らせないように、不潔にしないで、掃除を心がけることです。

    カビコロニー発生の最適温度範囲は、25~28℃。
    これは >2698 のPPDで示されている夏場の人間の快適温度範囲とほぼ同じです。
    外気温度が25℃以上で、雨が降って外気湿度が80%以上の場合は、室内温度27℃で冷房掛けても湿度70%を超えるのです。
    この場合、エアコン除湿して湿度を70%以下にします。
    雨が止めば、外気湿度が下がるので、エアコン冷房で温度湿度が適切に保てます。

    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...

  51. 2701 匿名さん

    >2700
    すなわち、デシカによる調湿は不要ってことね。
    デシカは、不要に電気代がかかるだけだからね。

  52. 2702 口コミ知りたいさん

    全館空調を導入していない奴が書き込むと、スレが荒れるだけだから以後書き込みはしないように。

  53. 2703 匿名さん

    >2701
    デシカってなんですか?
    うちはソーラーパネルが乗ってるので電気代かからないのですが

  54. 2704 通りがかり

    >2703
    デシカとはDesiccicant つまり乾燥剤のことで、ここで言うデシカとは Desiccant Dehumidifier 乾燥剤による除湿機を空調と組み合わせたものです。
    夏の冷房で空気温度を下げると、空気に含むことができる水蒸気は少なくなるため、相対湿度(最大含むことができる飽和水蒸気圧と今現在含んでいる水蒸気圧との比で俗に言う湿度のことです)は上がってしまいます。
    エアコンの気化器で結露し黴の原因です。エアコンのドライ運転あるいは湿度設定運転では、空気を一旦過冷却して結露させ、その後空気を暖めて調湿するものです。このため同一温度設定での冷房のみと調湿/ドライ運転では後者の方が電気代がかさむことになります。

    デシカント除湿は外気を高分子ポリマーやシリカゲル乾燥剤に通し除湿するもので、そのあと冷却するため、過冷却や空気を暖めなおすエネルギは必要ありません。だけど冷却した後各部屋に分配するのにダクトを使うのは変わりありません。つまりこの部分においてはこれまでの全館空調とデシカ全館空調にちがいはありません。乾燥剤の乾燥能力には限度があり、暖めて(どちらかというと熱して)乾燥剤を乾燥させ再利用する方法をとっています。これに必要な熱は、冷房の戻り空気の熱に冷媒圧縮で消費する電力(熱)を用いています。
    その結果乾燥剤を乾燥させた空気は高温(~60度)多湿でとても循環空調には使えません。このため外気を取り入れ高温多湿空気を外に捨てる方式なのです。一見エコのように見えますがDesiccant Dehumidifier を稼動させるためのLossを補う部分またSystemが複雑で乾燥剤効果の永続性も使用環境次第で初期投資やメンテナンス費も?です。

    アメリカでは、一次話題になりましたが、フロリダなどのスワンプ地帯には向いているもののこの地域は高齢のお金持ちが多く
    普及しておらず、より北では適用?です。
    この状況はLowE366窓もおなじで冬の太陽熱もろともUVを強く遮蔽するために1ランク下のLowEに比べ倍近い金を払う価値があると思うひとは少数派でそれもテキサス南部、フロリダ、ジョージアに住んでいるひとくらいかと思っています。当然LowE366は寒くない沖縄以外日本では極端に高いだけで価値あるとは思いにくいものと思っています。

    そもそもとして Dehumidifier は冷房のときのみ必要で、暖房では邪魔物意外なにものでもありません。日本において冷房と暖房どちらが使用が多く電気も食うかといえばエアコンの普及もあっていまや暖房でしょう。
    また、話は飛びますが、ダクトを用いる空調に加湿機能を組み込む方がおられますが、デザリネーションウオータ(脱塩水)がスーパーで買えない日本ではメンテナンスの点でも適当とはおもっていません。

  55. 2705 匿名さん

    >全館空調とデシカ全館空調にちがいはありません
    欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調とは違います。
    換気装置とダクト式の全館空調は違います、汚い空気が循環しません。
    デシカントが乾燥材でデシカは商品名です、ダイキンのデシカント式調湿換気装置名がデシカです。

  56. 2706 匿名さん

    >その結果乾燥剤を乾燥させた空気は高温(~60度)多湿でとても循環空調には使えません。
    デシカは40℃だそうです。
    温度が低いので菌が死滅しないのではと逆に危惧してます。

  57. 2707 匿名さん

    日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
    これが結核などの感染を増加させている。

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

  58. 2708 匿名さん

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  59. 2709 匿名さん

    >>2695 >>2707
    全てあなたの根拠のない妄想ですよね?
    それどころか、集団感染の統計を家庭内のものと混同して完全に誤用してますよね。


    まずは、家庭内での増加率の日米の比較のデータを示して頂けないでしょうか。
    家庭内でみた場合、日本だけが突出して増加しているのですか?

  60. 2710 通りがかり

    正直メーカセールスや関係者相手に言っても無駄だが--
    >No.2705
    >欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調とは違います。

    空気循環するダクト式全館空調(すべて)が欠陥商品?ならば世界中で裁判沙汰で作る会社はすでにいなくなってる--。

    >換気装置とダクト式の全館空調は違います、汚い空気が循環しません。

    当たり前だろ。換気装置は空調装置とはまったく異なる。Desiccant Dehumidifierは、外気取り入れ高温多湿空気を外に放出する単なる開放型除湿機で空調機ではさらさらない。ダイキンのDESICA HOME AIRはダクトを使った全館冷暖房装置を前提にした切替型Desiccant Dehumidifierと理解しているがね。だって冷媒圧縮熱を乾燥剤の乾燥に使うのでしょ?
    違うの?違うとしたら40度に熱する熱源どこからもってくるの?

    >デシカントが乾燥材でデシカは商品名です、ダイキンのデシカント式調湿換気装置名がデシカホームエア デシカです。
    商品名はDESICA Home Air あるいはデシカホームエアでしょ。デシカというのかウマシカなのかローカル言語は知らないがデシカント式調湿換気装置単体なら、このスレで論じるに値しないものとおもいますよ。

    いずれにせよ現状ではDesiccant Dehumidifier+全館空調設備は、初期投資も高く、プレベンティブメンテナンス(故障を予見できる保守)がより重要で、いつでも保守監視できるところに装置を設置できてそれでもランニングコストが見合う病院、ビル一棟まるまる空調する場合など規模が比較的大きいところで効果を発揮するものと理解しています。



  61. 2711 匿名さん

    >2710の得意の詭弁、無知のなせる業。
    欠陥が有っても世の中には流通する。
    例、ガソリンの排ガス、訴えられもしない、しかし欠陥が有るから電気自動車を開発してる。
    >違うとしたら40度に熱する熱源どこからもってくるの?
    外気の空気、ヒートポンプにより、冷却と加熱の両方を使用してる。
    デシカホームエアはデシカの中の一商品、名前の通り。
    >ビル一棟まるまる空調する場合など規模が比較的大きいところで効果を発揮するものと理解しています。
    知らないで無知を晒すしてる?

  62. 2712 匿名さん

    >2711訂正。
    外気の空気、→ 空気、

  63. 2713 匿名さん

    >>2711 匿名さん
    その電気自動車もその生産には電気が必要。その電気を生み出すのに原子力、火力などによった種々の有害物質が生み出される。
    詭弁と言ってるあなたの詭弁はそれ以上。

  64. 2714 匿名さん

    電気自動車にも欠陥は有る。
    欠陥が有っても世の中には流通する。
    >空気循環するダクト式全館空調(すべて)が欠陥商品?ならば世界中で裁判沙汰で作る会社はすでにいなくなってる--。
    上が詭弁。

  65. 2715 匿名さん

    >>2714 匿名さん
    要するに世の中のものは、捉え方によっては、あるいは見方によっては何らかの欠陥があるということ。
    一つだけを取り上げて欠陥と騒がことがいかに滑稽かとよくわかる。

  66. 2716 匿名さん

    欠陥は少ない方が良い、それが進歩。
    汚い空気が循環するダクト式の全館空調は淘汰されるべき、欠陥商品。

  67. 2717 匿名さん

    >>2716 匿名さん
    エアコンも全館空調も同じ汚染物資を発する発電によって生み出される電力を頼りに生産されています。
    元となる電力の欠陥はどちらも同じ。
    どちらも淘汰されるべき、欠陥商品?

  68. 2718 匿名さん

    >空気調和(くうきちょうわ、空調、くうちょう)とは、人間の快適性の向上目的や、生産、管理、貯蔵といった物品を扱う上での産業目的で、ある場所の空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。
    空調の目的に「清浄度」が有る。
    汚い空気が循環するダクト式の全館空調は清浄度を重視してない欠陥商品。

  69. 2719 匿名さん

    >>2718 匿名さん
    >生産、管理、貯蔵
    全ての場面で汚染物資を発する発電に依存しています。
    元となる電力の欠陥はどちらも同じ。
    世の中の全てのものは淘汰されるべき欠陥?

  70. 2720 匿名さん

    日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
    これが結核などの感染を増加させている。

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

  71. 2721 匿名さん

    日本の住宅は貧弱過ぎる。
    米国並みの水準にすべき。

    http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html

    上記資料の図2では、集団感染の発生が、

    第一位 ⇒ 事業所:35%
    第二位 ⇒ 家庭等:23%
    第三位 ⇒ 医療機関:16%

    となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。
    資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。

    これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。
    米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。

  72. 2722 匿名さん

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  73. 2723 匿名さん

    >2719
    空調の主目的は
    >ある場所の空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。
    主目的の清浄度を蔑ろにしてる、汚い空気が循環するダクト式の全館空調は淘汰されるべき、欠陥商品。

  74. 2724 通りがかり

    どうも自社製品やごひいきがけなされてイジになっている方がいるようですね。

    わたしは別に特定商品をけなしているわけではないですよ。 適材適所の観点から、四季のある日本の気候と住宅事情から一般の住宅で全館エアーコンディショニング(空気調整(空調)のこと。”空気調和”はISOなどでの世界標準言語でも無く業者内ローカルでしか使われていないようでかつ日本語としても意味不明瞭)にDesiccant Dehumidifierを組み込むのは、投資にみあった効果があまりないと判断している。

    全館空調に加湿機能を組み込む場合と同じくメンテナンス契約を結ばされたり、それをやってもやらなくても乾燥剤の乾燥能力は微細粒子の吸着で劣化するため、乾燥剤がくっついた熱交換器の高い交換費用が先々かかることになると思われる。それでもいいなら導入すればいい。

    >No.2718
    空調のもとの言葉としてAir Conditioning:空気調整が国際的には正しい。調和はなんらかの対象があってそれに調歩することだから対象次第によって変幻自在に対応できる装置でなければならなくなる。日本ではデシカント調湿機といっているが実用上除湿機。冬場は負荷をふやし、寿命を短くするだけの無用の長物以外何者でもないと思われ、外気と簡単な熱交換するタイプの全館空調のほうが清浄度の点では勝ると考える。これ間違ってれば数値でもって説明してほしい。

    それと、欠陥とは英語ではDefect、あなたの例示にある商業上のことだと”欠陥”=”瑕疵”となりますよ。あなたが言う”欠陥"とは主観的な欠点、短所に過ぎない。欠陥が公になってもビジネスが成り立つなんて聞いたことがないもので--。
    それと、Desiccant Home Airがどこまで含むのかよくわからぬが、外気を1箇所で取り入れ、それを屋内分配して別の1箇所で放出するわけだからこの間に入る屋内分配、収集にダクトを使っているよね。デシカント除湿機があるないにかかわらず全館空調はダクトつかうよね。違いは、循環型か非循環かの違いだけでしょ。もう少し正確に言ってほしいものです。

    循環型といっても100%循環ではないし、リターンでフィルタリングしないとエバポレータフィンが目詰まりしたり、ダクト出口がすぐに汚れてしまう。普通の循環型全館空調をアメリカで6年、日本で20年使っているが循環によって空気が汚れているなんて実感はまったくないです。室内でタバコすうと全室タバコ臭くなりはしないのでわかるはず。非循環の場合、特に加湿暖房効率は循環型に比べかなり悪いものになってしまうと思う。これに対しても反論あれば、数値で証明してみてね。

    通りがかりで長居してしまった。そろそろお暇いただきます。

  75. 2725 匿名さん

    >2724
    不勉強極まりない。
    講釈を垂れるなら自分で調べてからにしろ。
    >日本ではデシカント調湿機といっているが実用上除湿機。
    夏は除湿、冬は加湿する。
    汚れた空気は循環させないで捨てるのが正しい。
    >室内でタバコすうと全室タバコ臭くなりはしないのでわかるはず。
    鈍感なだけ。

  76. 2726 匿名さん

    ダイキンのデシカに対して、極度に感情的になって批判されている方がおられるようですが、
    全館空調とのイニシャルコストの差額に対して、ランニングコストの計算を厳密にされた上での
    評価なのでしょうか? ダイキンのデシカの本体価格は相変わらず高いのですかね。

  77. 2727 通りがかりさん

    >極度に感情的になって批判されている方がおられるようですが
    ま、病気というか、性というか、広い心で相手にしてやってください。
    本人はデシカを体験したわけでもなく、購入を検討しているわけでもなく、ネットで得たニワカ知識をひけらかしたいだけ。
    褒めてあげるといなくなるかも?
    デシカ未体験者だから、脳内で屁理屈が無限に広がっているだけです。

  78. 2728 匿名さん

    快適さには多少の費用がかかるものです
    予算が厳しいかたは、風呂トイレからの三種換気が安上がりで良いと思います。

  79. 2729 通りがかり

    よくわかっておられないのがおられるようなのでちょっとつきあってあげる。

    >夏は除湿、冬は加湿する。
    冬加湿を一方通行で行うのは、どうやれるのかね? あなたが言う清浄的にやれるとはとても思えない。

    たとえば外気温5度湿度80%としてもHeat Pumpで空気温度を設定の22度に上げてしまうと相対湿度は44%程度になるのでもはや外気からは湿度は取り込めない。このため乾燥剤から水蒸気を放出させるだけとなる。外気に放出する前の温度を冷房で下げて湿度を回収するとしても、In側で放出させた湿気と室内で追加発生した湿気を回収するだけとなる。そして放出側がからからになったら、極めて高価な大容量ロータリー式でないDesica Home AirではIN OUT切り替えることを繰り返す。なんのことはない、湿気と乾燥剤にくっついた微小粒子ゴミをわざわざ循環させていることになるのではないですか?しかも通常不要な冷房(冷却)運転までして--。
    何度もいいますが、いまの技術、素材では冬場の加湿機能はダクト型空調機内に組み込まないほうがいいとおもっています。年がら年中熱交換finで黴を養殖しかねないかと。

    実用上デシカント除湿機に過ぎないといったのは調湿というには日本の気候からしてあまりにも範囲が狭いと思ったからです。まちがってればごめんなさい。また、デシカント調湿機は全館空調とはちがいます。ダイキン自身HPでデシカ単体紹介では調温の記述はなく調温はエアコンでとなっていますよね。

    つまりスレタイの全館空調を前提にするとデシカを含むデシカント除湿機はこの範疇に無く、比較はデシカント調湿機+全館空調とデシカント調湿機のない全館空調となるので、ランニングコストの計算を厳密に計算するもなにもメンテナンス性がエアコンより悪いデシカント型除湿機を追加で含む前者のほうがCAPEX、OPEXともより高いといっているものです。

  80. 2730 匿名さん

    調質材の水分がベタベタするのか?
    妄想でレスしてるのか?

  81. 2731 匿名さん

    >2279
    交番させると塵は堆積し難い事は知られてます。
    塵が付着しても反対の流れで掃除されます。
    フイルターで捕集した塵を元に戻すことは有りえる。

  82. 2732 匿名さん

    >2731は誤り、流れ方向は交番してないようです。

  83. 2733 通りがかり

    当然流れは交番してないよ。交番したら、冬場家の中が外気なみ以下に寒く且つカラカラになる。それこそインフル調製機だよ。

  84. 2734 匿名さん

    http://harimahouse.com/blog/4184
    http://harimahouse.com/blog/3937

    多少暑くても湿度が低いので昨夏はエアコンを使用しなかったそうで、
    ホテルなど自宅以外の所で宿泊すると、自宅の快適さがよくわかるそうです。

    冬は加湿ではなくて保湿といったほうが適切かも
    少なくとも顕熱式のように夏ベタベタでカビて、
    冬にカラカラに過乾燥が酷いといったことは無いですね。

    1. 多少暑くても湿度が低いので昨夏はエアコン...
  85. 2735 匿名さん

    >2733
    交番したっからカラカラになるとは限らない。
    交番換気扇
    https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/...
    >エンタルピ交換効率92%を実現。
    室内発生の湿気を含めればかなりの湿度を維持できそう?

  86. 2736 匿名さん

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  87. 2737 匿名さん

    どうして快適と関係ないデシカをメーカーは売りに出したのでしょう。
    浅はかな知識しか持たない人間もいるものですね。
    ゆとり時代で気が付かない人間だったのでしょう。

  88. 2738 匿名さん

    >2737
    >どうして快適と関係ないデシカをメーカーは売りに出したのでしょう。

    どうもダイキンのデシカ開発の技術者は、昔に使っていた「不快指数」が温度と湿度をもとにしたものなので、これに疑問を持たず、やみ雲に信じて、湿度が温度と同じくらい重要と思ったみたいです。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0

    いまやPPD評価が、国際基準になっています。

    間違った判断は、企業の方向性を狂わせるので、怖いことです。
    技術者の暴走を抑えるチェック機構が企業には、必要です。

    デシカは、快適性に関係ないので今は売れていませんですしね。
    「不快指数」時代の過去の遺物です。

  89. 2739 匿名さん

    >2738

    古い指標といえば、「不快指数」のほかに、湿度がパラメータになっている「体感温度」もありますです。
    これら2つの因子を信じ込んでしまった技術者が、デシカ開発方向にダイキンをミスリードしたとおもわれますよ。

  90. 2740 匿名さん


    個人的にはPPD評価は全く自分の体感する快適性とは合いませんけどね。
    温度ムラによる輻射熱の影響などが考慮されていないからなのでしょうね。

  91. 2741 匿名さん

    >2740
    >温度ムラによる輻射熱の影響

    温度ムラが出るような貧弱な住宅に住んでるのね。
    もっと良い家で新しく建て直してね。

  92. 2742 匿名さん

    >2734
    >ホテルなど自宅以外の所で宿泊すると、自宅の快適さがよくわかるそうです。

    URLの建物画像見たら、新築というより、バラック小屋そのものです。
    とても住宅をお願いする気にならないよ。

  93. 2743 匿名さん

    >2736のPPDデータは適用範囲を無視したインチキデータ。
    文も捏造。
    卑劣>2736は他人を騙す目的は何なのでしょうか?

  94. 2744 通りがかりさん

    >2743
    >適用範囲を無視したインチキデータ。
    インチキであることの裏付けデータを示さないと、単なる***の遠吠えに過ぎない。

  95. 2745 匿名さん

    >2744
    PPDを検索して調べれば直ぐに分かる。
    >2736文を読めば捏造と直ぐに分かる、分からないのは情弱。

  96. 2746 通りがかりさん

    >2745
    だから、捏造だと言い張る裏付けデータを示して説明してほしい。
    言ってる内容理解出来るよね?

  97. 2747 匿名さん

    PPDを検索して調べれば直ぐに分かる。

  98. 2748 匿名さん

    情弱の単なる***の遠吠えに過ぎない。

  99. 2749 通りがかり

    2743さん

    お暇しようと思ってちょっとのぞいてみたら相変わらず欠陥だの捏造だのや、一方でデシカをこき下ろして進歩がないようなので
    ちょっとお話させていただきます。

    >PPDデータは適用範囲を無視したインチキデータ

    ISO標準にもなっているデータをインチキ呼ばわりとは--。インチキというなら正しいという学説論文なり示さないと--。

    簡単なパラメ入力で”快適度合”を計算表示してくれるカルフォルニア大バークレー校のURL

    http://comfort.cbe.berkeley.edu/

    があるから計算してみては?計算は米国標準のASHRAE 55-2013とEU標準どちらもありますよ。英語ですがパラメ数字は万国共通で操作は至極簡単です。

    PMW/PPDの代わりに日本で言うなら不快指数が参考になるでしょう。それまでもインチキというなら話にならんが。
    25度で湿度90%、28度で湿度40%、36度で湿度0%が不快指数75で同じ。
    体感的に言えば、夏に山の清流、滝のそば湿度80~90%でも強い日が当たらない限りほとんどの人が気持ちいいということで、太っちょの汗かきは別にして温度が25度程度なら湿度90%程度でもベトベト感はないと思います。
    裏っ返せば、調湿のみでは快適性は得られないということで、ダイキンのHPでも”快適な湿度”としか言っていないですよね。

    Desiccant dehumidifierに再び光が当てられたのは、主に省エネ、CO2排出削減が企業の義務となってきたことによるもののようです。上記の不快指数によると、たとえば1気圧外気32度湿度70%をエアコンで冷やすとします。25度に冷やすと湿度96%不快指数76、28度で84%で不快指数はほぼ80です。この結果、病院、Officeは25度にガンガン冷やすか28度除湿運転したいとなってしまいます。しかし電気代かさみ、グリーンではなくなる。そこでデシカント除湿機を用いて25度より高い28度で湿度50~60%にすれば、夏のピーク消費電力を20~30%も減らせ、且つ不快指数を75以下に持っていけ同時にCO2排出削減に寄与でわざわざ宣伝費払わずにマスゴミ通して世間にアピールできる。

    しかし夏には効果あるものの、日本のような乾燥した寒い冬が長いところではこの間お荷物になります。保守要員がいて監視制御できる大規模なところや冬場の湿気循環が適当でないところでは空調からこれをバイパスするなどしているようです。これではHome Useでは宣伝になりませんので、冬は室内湿気を循環させ保湿にも使う、ゆえに快適な湿度維持とうたえるというところです。
    新たに家を建てる方が原理、特性を理解して、それでもいい(満足する)なら導入すればいいだけのこと。全館空調を導入するかどうかを考えるのとおなじこと。他人がどうこういいうことでもなさそう。

    しかし全館調湿のためにダクトを必要とし、そのためだけにダクトを設置することや、省エネ、CO2削減のために高い費用を個人が負担することを、私個人の考えとしては、ナンセンスと思っている次第です。




  100. 2750 匿名さん

    情弱の>2749>2743を再読。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸