- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
12761
通りすがり
-
12762
検討者さん
>>12761
ノロウイルスの適切な処理方法をご存知かな?
空気感染がないとは言えないのは、全てのウイルスで言えることだよ。
ノロウイルスは厳密には空気感染はしない。
-
12763
検討者さん
>>12761: 通りすがり
ノロは乾燥させないようにして処理するじゃん。
飛沫や接触がメインかも知れないけれど、過去の集団感染の状況からも、空気感染がないとは言えないし。
そんなに全館空調が怖いのか? ではホムセンやモールに行けなくなるな!
なに? ホムセンやモールは家じゃないだと?
あんなに人が多い所は行けるのに、家族しか居ない家の全館空調が怖いのか??
君の家族はウォーカーだらけなのか?
結論! 導入費修繕費等も見越して資金に余裕があれば全館空調は導入すべし!
以上!!!
-
12764
匿名さん
>>12763 検討者さん
ノロウイルスは厳密には空気感染はしないって。
いい加減なことは言わないように。
-
12766
匿名さん
>加湿は全熱交換と組み合わせると過乾燥になりません。
全熱は、フィルターにカビが生えるからね。
メーカーも認めています。
-----
全熱交換型換気システムの場合、熱交換素子の材質が紙系でできており、使い続けるうちに湿気により「カビ」が発生する恐れがあります。
また、吸湿により強度が低下し、素子の変形を招き、空気の通過に支障をきたす恐れがあります。
-
12767
匿名さん
>全館空調の家の方で、梅雨の時期は除湿機を回してる人はいますか?
いません。
梅雨時期は、外気温が低いので、熱交換が効いて、室内温度26℃が維持できるので、今年はドライ運転は梅雨時期ほとんど使いませんでした。
ドライ運転したのは、7月下旬からの2ヵ月程度です。
-
12768
匿名さん
>再熱除湿のみので西日本のジメジメした夏を乗り切れますか??電気代は気にしません。
ドライ運転で、室温26℃設定にすれば、快適です。
-
-
12769
匿名さん
家中で温度が一定に制御できる、全館空調はとても快適ですね。
冬は24℃設定で、家族は風邪に罹りませんです。
-
12770
匿名さん
24度でも湿度が低いと少し肌寒く無いですか?
下着なし半袖、下着あり半袖、下着なし長袖、下着あり長袖でいえばどの辺りですか?
あと他の方のコメントに対してですが、暖房は乾燥するのに交換素子がカビる原因はなんですか?
-
12772
検討者さん
[No.12765~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
-
12773
匿名さん
>24度でも湿度が低いと少し肌寒く無いですか?
衣服状態は、冬なので、着衣量1.0クロです。
当然、「下着あり長袖」です。
厳密にいうと、着衣量1.0クロは、「パンツ・シャツ・ズボン・ジャケット・ソックス・靴」の定義です。
24℃で寒ければ。、単純に25℃にすればいいだけです。
着衣量1.0クロで、26℃にしたら、さすがに汗をかきますよ。
>暖房は乾燥するのに交換素子がカビる原因はなんですか?
全熱型の熱交換素子がカビる原因は、夏期です。
東京では、夏場に外気の温度が25~35℃と高く、湿度が80%程度になります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...
室内温度は、エアコンでいつも26~27℃なので、熱交換素子は、湿度がいつも70%以上となり、カビが生えます。
-
-
12774
匿名さん‐評判気になる
>>12770 匿名さん
長袖で室温24度だとじっとしているといいけど、ちょっと動いただけで暑いから、私は22度ぐらいが好きですね。
カビの原因は結露です。乾燥空気でも温度22度で40rh%の空気のような乾燥した空気でも、5度ぐらいに温度下げれば結露する。それがカビの原因
-
12775
匿名さん
>カビの原因は結露です。乾燥空気でも温度22度で40rh%の空気のような乾燥した空気でも、5度ぐらいに温度下げれば結露する。それがカビの原因
回答になっていないよ。
質問は、全熱型の熱交換素子がなぜカビるかです。
-
12776
匿名さん
>長袖で室温24度だとじっとしているといいけど、ちょっと動いただけで暑いから、私は22度ぐらいが好きですね。
家の中でじっとしていいないで、何やっているの?
家の中で家族全員が動き回っているのですか?
不思議な異常な家族とご近所さんから見られていますよ。
-
12777
匿名さん
うちは床暖なので空調不要で
カビやホコリとは無縁です。
-
12778
匿名さん
>>12777 匿名さん
空調がない家の方がホコリが溜まってそうだけどなぁ。
-
12779
匿名さん
毎日、同じ掃除をしても、空気中に舞っていたら、ほこりは空気中にそのまま。
舞っていなければ、いつも清潔。
-
12780
匿名さん
-
12781
匿名さん
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
12782
匿名さん
>>12776 匿名さん
家事をしてます。
家事をすると、ご近所さんから異常だと見られるんですか?
-
12783
検討板ユーザーさん
全館空調、北海道の一年間の光熱費を教えてください。
-
12784
匿名さん
>うちは床暖なのでカビやホコリとは無縁です。
そりゃ、掃除しない汚い家以外は、どこでも「カビやホコリとは無縁」ですよ。
時代遅れの床暖ごときで喜んでいるとは、余程、劣悪な家に住んでいたのね。
-
12785
匿名さん
>家事をしてます。
24h動いて、家事をしているのですか?
不思議な異常な家ですね。
-
12786
匿名さん
>全館空調、北海道の一年間の光熱費を教えてください。
Q) 導入できる地域を教えてください。
A) 改正省エネルギー基準の4~7地域です。4地域の場合は、補助暖房等が必要な場合があります。
-
12788
匿名さん
>>12777 匿名さん
床暖房の家って空調不要なんだ。すごいね。
夏はどうしているの?
-
-
12789
匿名さん
>>12788 匿名さん
三井で全館空調の家をたててます。
いま住んでるマンションは床暖房ですが、掃除してもホコリは溜まりますよ??当たり前ですが、、
-
12791
通りがかりさん
トイレの臭気は常時吸い出して外気に放出しますので、室内に匂いはありません。もちろん寒さ暑さはありませんが、私の家では少し冷暖房の配管を導入しています。この場合はトイレの奥に吸い出し口を設けて、ドア付近に吹き出し口を設ければ臭気はトイレ外に出ませんのでお勧めします。
-
12793
匿名さん
[NO.12787~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
-
12794
匿名さん
ダイキンの全熱型換気設備は湿度交換率80%です。
東京の夏の温度湿度条件では、ダイキンの80%湿度交換率の熱交換部の排気側は、温度26.2℃、湿度84%になるので、カビが大量発生します。
全熱型換気装置を使用の方は、健康被害には気を付けましょうね。
2018年東京の8月上旬は、平均気温28.4℃、平均湿度80%で、絶対湿度は22.3g/m3になります。
室温26℃、室内湿度60%とすると、絶対湿度は14.7g/m3になります。
熱交換器の室内からの排気温度は26℃+(28.4℃-26℃)x(1-0.9)=26.2℃
排気側の絶対湿度は14.7g/m3+(22.3g/m3-14.7g/m3)x0.8)=20.8g/m3
温度26.2℃、絶対湿度20.8g/m3では、相対湿度が84%になります。
カビが大繁殖するのです。
カビの発生条件を知らずに、日本の狭い住宅用に開発されたのが、ガラパゴス文化の全熱型換気です。
だから、全熱型換気は家中にカビを撒き散らします。
-
12795
匿名さん
暖房費の節電効果は顕熱交換型が有利
熱交換型換気システムには、全熱交換型だけでなく、顕熱交換型もあります。顕熱交換型では排気中の水分を回収せず、汚染物質を回収しにくいため、ダーティーゾーンと呼ばれるトイレや風呂などの空気も熱交換型換気の対象に含めることができます。
顕熱交換型でもレンジフードの換気と漏気は対象外になりますが、仮に 8 割が熱交換型換気の対象になるとします。全熱交換型の熱交換効率を 90%、顕熱交換型の効率を 80% とすると、熱交換される熱量はそれぞれ、42 %、64% となり、顕熱交換型のほうが圧倒的に有利になります。
-
12796
匿名さん
ビルダーは、「全熱型は顕熱型よりも優れている」と考えています、以下に示す事項を取り上げて、その信憑性を纏めて見ました。
「におい分子」の大きさ=1nm(ナノメートル)=0.001μm
したがって、「においの分子」大きさは水蒸気の分子と同程度か、よりも小さいことから、熱交換素子の空隙を通して、水蒸気と共に再リターンする恐れが十分に考えられ、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしているが、その信憑性を疑問視せざるを得ません。
室内に戻ってくるかは、全熱型熱交換器優位性を議論する上で重要となります。世間一般的には、室内の湿度は100パーセント回収されるものと思われていますが、冬期の暖房時の全熱型熱交換器の平均的な湿度交換効率は60%程度となります。つまり、最低でも、屋内の湿気の40%は排出していることになります。それに加え、多くの全熱型熱交換器は、室内の過剰な湿度に対して、メインコントローラーの湿度センサーで監視され、室内の湿度があらかじめセットしたレベル以上になると、全熱交換換気装置は高速運転を行い、換気量を増やします。また、窓の結露などが特に問題となる冬季は、コアにある排気バイパスダンパーが開き、約20%の空気がコアを通らずに排気されます。これにより湿気の交換効率を約30%低下することになります。以上述べたように、全熱型熱交換器の湿度の回収率は、通常半分以下になることを知っておくべきと考えます。
-
12797
イボ痔大爆発。
三井ホームで全館空調です。
年間を通して、思ったより電気代は安いかなと思います。
ちなみにオール電化です。
でもあれですね、いい物は使ってると思いますが、ちょっとやはり高いですね、三井ホームって。
-
12798
匿名さん
>>12797 イボ痔大爆発。さん
三井ホームはいいものは使ってないよ。
設計も建設も他社にまるなげで、マージンとってるだけ。
-
12799
匿名さん
>>12798 匿名さん
下請け丸投げは事業の常識だろ?
三井にやってもらうほうが不安だわ。
-
12800
匿名さん
経営者になってマージン取らないってどんな考え方ですかね?慈善ですか?
想像してみて笑
-
-
12801
匿名さん
今年は温かく、いつもの24℃設定で、電気代がすごく少ない。
温暖化の影響?
-
-
12802
匿名さん
>>12796
>全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしている
常識的に考えれば吸気側の方が圧力が高い。
漏れは圧力の高い方から低い方に漏れるからリターンは無い。
-
12803
匿名さん
>>12801 匿名さん
うちは気密断熱が良いから、暖房しない時間帯が多いです
-
12804
匿名さん
>うちは気密断熱が良いから、暖房しない時間帯が多いです
今どき、皆さんの家が、気密断熱が良い。
暖房付けてても、温度が下がらなければ、暖房しない。
いわゆる自動。
人間がON/OFFをする時代遅れのものなの?
-
12805
匿名さん
タイマーで朝方のみ自動on/offで他は暖房無しです。
人はなにもしません。
-
12806
匿名さん
>漏れは圧力の高い方から低い方に漏れるからリターンは無い。
レスをよく読もうね
「水蒸気と共に再リターンする恐れが十分に考えられ」だよ
圧力の高低ではなく、水蒸気に混じってリターンするのだよ。
-
12807
匿名さん
>人はなにもしません
ならば、同じ。
ハイ、終わり。
-
12808
匿名さん
>タイマーで朝方のみ自動on/offで他は暖房無し
お宅の室温の範囲は、どの程度?
-
12809
通りがかりさん
>12805
使い方の問題ではなくて消費電力量、或いは、冷暖房費の問題。
-
12810
匿名さん
うちは、居室は低めに、22℃±0.5℃、湿度は50%
ですが、輻射熱と無音無風なので快適です。
風呂・脱衣室は裸になるので、お湯はり連動で
入浴時には自動的に居室より高めになります。
便利
-
-
12811
匿名さん
-
12812
通りがかりさん
一月分
-
-
12813
匿名さん
-
12814
匿名さん
-
12815
匿名さん
室内空気は3種換気と同様に室外に排出して
水分のみを素子に吸湿して、また室内に戻す。
-
-
12816
匿名さん
無暖房無加湿です。
-
-
12817
匿名さん
-
12818
匿名さん
雨の日が多く洗濯乾燥ばかりで、増えてしまいました。
-
-
12819
匿名さん
>12818
成程、低燃費住宅利用者さんの半分ですね。
沖縄の方ですか?
-
12820
匿名さん
>12818
デシカの仕様を見ると加湿の定格では全熱2.1kw、顕熱1kwになってる。
それで暖房が間に合うのですか?
-
-
12821
匿名さん
>12818
資料としては不完全なデータ。
電力代のデータでなく、ガス代の可能性も。
単なる愉快犯。
-
12822
匿名さん
>12821
新参者ですか?
古い画像データを検索すればCASIOの温度計画像がたくさん出ます。
ガスが役に立たない夏の画像を参考にれば分かる。
-
12825
匿名さん
>12816
画像データが2日前の、しかも、午前4時のデータなのも胡散臭い。
提供者の何らかの意図が見え見えだ。
-
12826
匿名さん
>提供者の何らかの意図が見え見えだ。
>12816>12818
何の反論もないところを見ると、指摘事項は図星だったようだ。
16坪の狭小住宅の一人暮らしの老人の創作だったみたいだ。
何が目的なんだろう???
-
12827
匿名さん
[No.12823~本レスは、情報交換を阻する害ため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
12828
匿名さん
暖房あり
無加湿
-
-
12829
匿名さん
無暖房
無加湿
-
-
12830
匿名さん
ご存じの方がいたら教えてください。
完全分離の2世帯住宅で親の階と子供の階でそれぞれ別々にエアロハスを設置することって出来るんですかね?
-
12831
デンソー使用者
素人に質問するよりパナソニックに聞くのがベストです。
-
12832
匿名さん
-
12833
匿名さん
全館空調は快適ですね。
温度設定を適切に実施してくださいね。
PPDが重要です。
-
-
12834
匿名さん
現在、室内温度24.2°、湿度30%です。
PPDは約5.5。
ISOや世界が認める快適性ですね。
熱交換がない効率が悪い、デシカは、不要なのです。
ダイキンも、PPD評価による快適性を分かっていない技術者が開発したデシカだから、売れていないのも無理がない。
-
12835
匿名さん
全館空調は、家中一定の温度。
暖房するしないは、コントローラが全自動で実施する。
全自動の温度一定効果に気が付かないで、快適で、エコになっている。
体感すると、家中が一定温度でないのが信じられない。
部屋移動での温度差は嫌ですね。
全館空調から、もう離れられない。
-
12836
匿名さん
顕熱型換気にして、良かった。
全熱型は、家中に回るので、要注意です。
空気感染もするという論文が出てきました。
------------------
『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』の論文により、コロナウイルスが空気感染することがほぼ示された。論文ではこうも記されている。
「空気中と物質上でのウイルスは安定しており、ウイルスの感染が直接起こりうる。またウイルス保菌者から他者に感染してからもウイルス粒子は生き続ける」
これまでも接触感染と飛沫感染以外に、空気の流れが淀みがちな閉鎖性の高い空間での空気感染が指摘されてきた。
ただ今回、医学者による学究的な実験によってコロナウイルスの空気感染が証明されたことになる。
-
12837
匿名さん
>12815
>室内空気は3種換気と同様に室外に排出して
>水分のみを素子に吸湿して、また室内に戻す。
デシカは熱交換できない,欠陥品。
エコではないよね。
-
12838
匿名さん
>12836
コロナは、湿気に混じるからね。
湿度交換しない方が良い。
全熱は最悪。
-
12839
匿名さん
>12837
デシカは熱交換出来る。
潜熱は当然、顕熱も交換出来る。
-
12840
匿名さん
-
12841
匿名さん
-
12842
匿名さん
>>12836 匿名さん
希薄な汚染物はたとえ空気が完全に入れ替わったとしても、汚染物は6割しか除去されない。顕熱だからといって安心できる訳ではない事は常識。
-
12843
匿名さん
>汚染物は6割しか除去されない。
2時間で空気中の汚染物質が6割程度の除去ですね。
-
12844
匿名さん
全館空調にした場合、家族の誰かがコロナなどの感染症にかかった場合は、全ての部屋を暖房、冷房とめなければなりませんよね?
-
12845
匿名さん
暖冷房だけでは済まない、空気の流れを止めないとならない。
空気の流れを止めても空気通路を塞がないとリスクゼロにならない。
マイクロ飛沫の感染リスクが残る。
-
12846
匿名さん
全館空調は、夏に故障すれば家中冷房なし、冬に故障すれば家中暖房なし、ウィルスでも家中冷暖房なし。快適であるか、家にはいられない状況どちらかなんですね。電気機器は基盤などの故障が多いでしょうから電気プロ集団ハウスメーカーでないと怖いですね。電気に詳しくないと、適当に経年劣化とか言われて全部交換になりそうですね。
-
12847
匿名さん
>>12845 匿名さん
空気通路ということは、吹き出し口にガムテープなどで蓋をすることですね。
全館空調についている換気システムも使用できないというけとですね。
換気が使えないということは、窓を全開するということですね。
-
12848
匿名さん
暖冷房用循環ダクトと換気ダクトを併用していればそうなる。
暖冷房用ダクトの戻りを塞げば全て換気吹き出しになり大丈夫かも知れない。
ほとんどが併用だから全館空調は駄目だろう。
病院なども一時問題になってるからダクト式は現在は一掃されたと思う。
-
12849
匿名さん
コロナ軽症者を受け入れのアパホテルは個別空調なんですね。全館空調ではダメなようですね。現在、危機的状況になって改めて考えてみると全館空調の換気は衛生的にはあまり良くないでしょうね。
-
12850
匿名さん
-
12851
匿名さん
-
12852
匿名さん
新鮮な空気を入れ排気する一方通行の換気は必要。
換気しないで滞留して淀んだ汚い空気は危険。
-
12853
匿名さん
-
12854
匿名さん
12853: 匿名さん
ぜんぜん関係がないわけではないと思いますが、窓を開けたほうがコロナには100倍も効果があると思います。
-
12855
匿名さん
アパに続いて、東横インもコロナ軽症者受け入になりましたが、やはりアパと同様、一部ホテルを除いて各部屋、個別エアコン。 これからは、住宅の新築計画することの中でも重要なポイントですね。
-
12856
匿名さん
>>12854
>100倍も効果があると思います。
窓を開ければ部屋が冷え体が冷えて悪くなる?
隔離部屋を野外には作らない、暖房の有る屋内に作る。
免疫力をつけるためには。
1.適度な睡眠
2.バランスの取れた食事。
3.体を温める。
-
12857
匿名さん
買い物などの留守中昼間の気温の高いときに窓を開けておいて家の換気を十分して、帰宅してから窓を閉め暖房や冷房をするのがコロナ対策として有効。全館空調の換気は24時間作動といっても密閉性を重視した平時に合わせた弱い換気なので今は不十分だと思います。しかも窓を開け換気してしまうと、全館空調は暖房や冷房が戻るのに時間が掛かることもマイナス
-
12858
匿名さん
全館空調で暖房すれば汚染された空気が短時間で循環するから隔離の意味はなさない。
保菌者の隔離は庭にすれば感染しないで済む。
-
12859
匿名さん
全館空調では部屋の空気が乾燥しやすいので、乾燥に弱い人は体調を崩しやすい。乾燥に弱い人は結構多数いると思います。だからと言って加湿器を使いすぎて湿度をあげると、今度はダクト内にカビが発生しやすくなる。この問題は解決しにくそうですね。
-
12860
匿名さん
12844です。
皆さん、ありがとうございます。
全館空調は、コロナウィルス感染者が出た場合は、家族と共に自宅療養は、難しいことがわかりました。
参考にさせていただきます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)