- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
12241
匿名さん
今どきデシカしないと湿度を維持できないのは、悲しいデシカ設備だね。
-
12242
匿名さん
湿度は70%以下であれば、人間は快適に感じるのです。
デシカは不要です。
-
-
12243
匿名さん
湿度70%以下にして、カビが生えなえれば、人間には快適環境です。
-
-
12244
匿名さん
>12239
貴方の温度約25℃、湿度40%は、PPD=7.7で、もっとも快適領域ではないよ。
温度約25℃なら、湿度70%の方が快適なるよ。
デシカの湿度設定が大中小のアバウト設定なので、もっとも快適に制御できないのでしょうね。
悲しいデシカだね。
-
12245
匿名さん
デシカは今どきの外気が低い温度の場合、室温が26℃にならない。
ダイレクトに室内外の熱交換ができない最大のデメリットだね。
-
12246
匿名さん
デシカすると、その影響で温度が下がる。
だから、湿度が低くても、温度低下で、PPDでは不快になる条件に近づく。
今どきの季節のデシカの弱点ですよ。
現実から逃避しないで、デシカのデメリットと向き合いましょうね。
-
12247
匿名さん
>12238
>全館空調に最適な間取りはキューブ型ですか?それとめ間取りは関係ないですか?
間取りに関係ありません。
どんな間取りでも、完璧に空調できるのが、全館空調のメリットです。
複雑な家ほど全館空調の真価を発揮するでしょう。
-
12248
匿名さん
外気が平均25℃以下の低い温度では、デシカは温度が低下するので、暖房しないと室温が26℃以上にはならない。
悔しかったら、デシカで室温27℃を見せてご覧。
デシカでなければ、内部発熱があるので、熱交換だけで、27℃以上になるよ。
-
12249
匿名さん
喧嘩腰での応酬は荒れますよ。
デシカはしらんが、全館空調は確かに毎日快適だ。
これで満足できない人がデシカで満足できるならデシカがすごいことになるが、個別空調を使う以上は全館の温度ムラなしの生活は捨てなあかんでな。
どんな人のための設備なんだろうか。
-
12250
匿名さん
25℃40%はPPD7.76
27℃60%はPPD10.17
どちらが快適かは自明ですね
-
-
12251
匿名さん
狭いと内部発熱の影響は大きくなり
広くなると影響は小さくなります
-
12252
匿名さん
-
12253
匿名さん
-
12254
匿名さん
>12240
100m2の家で室温27℃を維持するにはQ1.0住宅でも100m2x1.0w/m2x(27℃-20℃)x24時間÷1000=16.8kw/日
27℃60%の絶対湿度は15.5g/m3で18.1℃まで空気温度下げないと除湿出来ない。
冷やして元に戻す熱量は換気量120m3/hx空気比熱0.34w/m3x(27℃-18.1℃)÷1000=8.7kw/日
16.8kw日+8.7kw/日=25.5kw/日
その他に冷やす熱、除湿のための凝縮潜熱が必要になる。
25.5kw/日以上の内部発熱量、相当な浪費家。
-
12255
匿名さん
>16.8kw日+8.7kw/日=25.5kw/日
熱交換分と内部発熱が入ってないよ。
いい加減な計算されても、説得力がない。
-
12256
匿名さん
>デシカに冷房力は有るが内部発熱より少ない。
根拠は?
言葉だけなら、誰でもいえる。
-
12257
匿名さん
今どきの季節は、デシカで室温27℃にできないということで良いですか?
実証ができていないね。
-
12258
匿名さん
>27℃60%の絶対湿度は15.5g/m3で18.1℃まで空気温度下げないと除湿出来ない。
>冷やして元に戻す熱量は換気量120m3/hx空気比熱0.34w/m3x(27℃-18.1℃)÷1000=8.7kw/日
27℃60%の条件では、湿度70%を超えていないので、除湿する必要がない。
だから、8.7kw/日 は不要。
いい加減な計算されても、説得力がない。
-
12259
匿名さん
>12255
Q値は熱交換を含めての値です。
26℃60%にするには25.5kw/日以上の内部発熱が必要です。
-
12260
匿名さん
>12256
デシカは最大換気量200m3/h時で0.4kwの顕熱能力。
0.4kwx24時間=9.6kw/日、200m3/nの換気が必要な家は少ない半分程度で済む。
内部発熱は最低10kw/日程度は有る。
-
12261
匿名さん
>12257
温度を上げて不快にする必要は無い、26℃でも高いくらい。
>12236参照
外気21.3℃81%、室温26.7℃28%。
-
12262
匿名さん
>12258
外気の絶対湿度は15.5g/m3より高い、27℃60%にするには除湿しなければならない。
絶対湿度は15.5g/m3まで除湿するには空気温度を18.1℃以下まで下げないとならない。
東京6/29の露点温度は20℃強程度、絶対湿度で17.4g/m3、内部発生の水蒸気も加わるから20g/m3は有る。
除湿しないと室温26℃なら湿度82%、27℃なら77%の湿度になる。
-
12263
匿名さん
地方によって天候が違うのだから
東京の値で比べても意味無い
-
12264
匿名さん
地方によって変わるが梅雨の時期がずれるだけで大方は似てる。
-
12265
匿名さん
室温より外気温度が低い場合は
換気のみで涼しくなりますから
冷房不要でとてもエコ
-
-
12266
匿名さん
高湿度の室内になるからカビ、ダニが大繁殖する。
健康を損ねたり、カビ取りグッズ等が必要になりエコではない、高いものになる。
-
12267
匿名さん
-
12268
匿名さん
室内絶対湿度が外気絶対湿度がより低いから効率は低いが潜熱交換が出来る。
室内湿度を下げるには除湿しないとならない、室内発生蒸気が有るから除湿しなければ何れは外気絶対湿度より高くなる。
除湿するには空気温度を下げなくてはならない。
下げた温度を戻すには熱が必要、内部発熱が無駄に多いか、再熱で得るより方法は無い。
気温の低い梅雨時のエアコンや全館空調は再熱除湿を除いて除湿は無力。
-
12269
戸建て検討中さん
全館空調で、OMソーラーのパッシブエアコンを使ってる方、検討されてる方メリット・デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
-
12270
匿名さん
>>12268 匿名さん
机上の空論では各々の言うことがあると思いますが、我が家の全館空調快適ですよ、、
-
12271
匿名さん
うちも終日雨模様の都内ですが、冷房不要の換気のみでカラッと快適ですよ
-
12272
匿名さん
-
12273
匿名さん
-
12274
匿名さん
全館空調、送風だけで快適です。
室温26℃、湿度54%
快適性指標PPD=5.2
とても快適。
今どきは外気が低いので、熱交換だけで快適。
今どき湿度下げないといけないデシカは、何のためにあるのか疑問だよね。
-
12275
匿名さん
>除湿するには空気温度を下げなくてはならない。
>下げた温度を戻すには熱が必要、内部発熱が無駄に多いか、再熱で得るより方法は無い。
エアコンの冷媒温度はどの程度かご存じなの?
はい、解説
冷媒の温度 空調エアコンの冷房時、暖房時おおむね同じで、低圧低温部(冷房蒸発器、暖房室外蒸発器)5~-5℃、高圧高温部(圧縮機出口)60~90℃、高圧低温部(冷房室外機凝縮器、暖房室内機凝縮器)40~55℃程度です。
-
-
12276
匿名さん
>12275
なるほどね。
冷房だけで結構な除湿ができるわけね。
-
12280
匿名さん
[No.12277から本レスまで、情報交換を阻害する投稿信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
12281
匿名さん
別にカビ生えてませんし、ムワッとした感じもないないですが、再熱除湿はダメなんですか?
デシカついてる家なんて、知り合いにはいませんけど。
だれかそういう家を建てたら上がらせてもらいます。
今のところ、うちの全館空調の家が羨ましがられてるのですが。
-
12282
匿名さん
外気20℃、湿度80%= 13.85g/m3
さほど高く無い湿度
換気のみで涼しいのは当たり前
-
12283
匿名さん
>12275
室内機は何時も低い温度になってはいない。
冷房はAPF効率を重要視してるから無暗に温度は下げない。
デンソウの全館空調をAPF自慢で除湿性能が悪い。
室内機はマイナス温度にはしない、凍て霜が付いてしまう、霜取り運転をしなくてはならない、無駄な事はしない。
-
12284
匿名さん
>12281
冷やし過ぎないで湿度を下げられる再熱除湿は良いです、適湿にするため積極採用するのが良い。
ただし効率がかなり悪いので消費電力がかさみます。
-
12285
匿名さん
>12274
デンソーの パラディアは顕熱交換のみ、外気の潜熱は入り放題室内発生の水蒸気も加わるから室内湿度は凄く上がる。
再熱除湿を使用する以外方法はない。
APF自慢は絵に書いた餅、少しもエコでないパラディア。
湿度を下げられないパラディア。
-
12286
匿名さん
>>12285 匿名さん
三井ホームで建てましたが、全熱交換式でしたよ。勘違いではないと思います。
-
12287
匿名さん
>冷房はAPF効率を重要視してるから無暗に温度は下げない。?
で?
貴方のいう冷媒温度は、何度?
想像だけなら誰でもできるよ。
-
12288
匿名さん
>デンソーの パラディアは顕熱交換のみ、外気の潜熱は入り放題室内発生の水蒸気も加わるから室内湿度は凄く上がる。
その結果が、温度26℃、湿度54%なのです。
PPDで、とても快適範囲なのです。
現実を直視しようね。
-
-
12289
匿名さん
メーカーに聞いてね。
冷媒温度は同じとしても冷媒流量を調整してる。
効率を上げるには温度差が少ない方が当然良いから冷媒温度も上がってるでしょうね。
室内機の風の温度を決めるのは冷媒温度と冷媒流量と室内機風量。
冷房除湿は風量を少なくして風の温度を低くして除湿する。
室内機から出てる風は風量小一定なら最低で5℃程度で高い時は10℃以上。
除湿することは凝縮熱が必要だからエネルギーを多く使用する、除湿させない方が当然効率が良い。
温度を下げなければ除湿しない。
低めの温度で風量が少ないより高めの温度で風量を多くする方が冷房効率は良い。
-
12290
匿名さん
>メーカーに聞いてね。
貴方は相変わらずの希望的な想像でレスしたのですね。
冷媒温度は、5℃~-5℃が正解です。
やはり、正解には、何の反論もできないですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)