- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
11881
匿名さん
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
11882
匿名さん
>ダクトと同じ汚い。
>全熱は定期交換するからまだ良い。
全熱型は機構的に熱交換素子にカビが発生するから、熱交換素子を1年に1回交換しなければならないですよ。
-
11883
匿名さん
>食品のカビはスレチ
カビとしては同じですね。
全熱型の熱交換素子に生じるカビと、どこが異なるのですか?
-
11884
匿名さん
-
11885
匿名さん
-
11886
匿名さん
>11883
無害なカビや菌は無数に有る。
カビでも大違い、そんなことも知らないとは呆れる。
麹で作る、味噌、醤油を食べられないよ。
-
11887
匿名さん
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
11888
匿名さん
有毒カビのことを、勉強してね。
「カビ毒として確認されているものは、現在300種類以上報告されています。」
-
11889
匿名さん
-
11890
匿名さん
-
-
11891
匿名さん
>11888
カビは3万種、住宅内で問題になるのは10種程度。
-
11892
匿名さん
三井ホームで加湿器付きの全館空調を検討中です。
不具合が出た方はおられますか??
-
11893
通りがかりさん
>>11892 匿名さん
加湿付きなんか絶対やめたほうがいいと思う。
過剰設備ですよ。
必ず後々、メンテが必要になります
-
11894
匿名さん
全館空調ハウスメーカーが自身過剰だったりしていますね。
-
11895
匿名さん
ダイキンの全熱型換気設備は湿度交換率80%です。
東京の夏の温度湿度条件では、ダイキンの80%湿度交換率の熱交換部の排気側は、温度26.2℃、湿度84%になるので、カビが大量発生します。
全熱型換気装置を使用の方は、健康被害には気を付けましょうね。
2018年東京の8月上旬は、平均気温28.4℃、平均湿度80%で、絶対湿度は22.3g/m3になります。
室温26℃、室内湿度60%とすると、絶対湿度は14.7g/m3になります。
熱交換器の室内からの排気温度は26℃+(28.4℃-26℃)x(1-0.9)=26.2℃
排気側の絶対湿度は14.7g/m3+(22.3g/m3-14.7g/m3)x0.8)=20.8g/m3
温度26.2℃、絶対湿度20.8g/m3では、相対湿度が84%になります。
カビが大繁殖するのです。
カビの発生条件を知らずに、日本の狭い住宅用に開発されたのが、ガラパゴス文化の全熱型換気です。
だから、全熱型換気は家中にカビを撒き散らします。
-
11896
匿名さん
-
11897
匿名さん
>住宅内で問題になるのは10種程度
勉強してね。
ーーーーーー
室内の空気中には常に数個から数千個のカビの胞子が浮遊しています。
またカビは現在使用されているほとんどの建材を栄養としさらに建材の表面に埃や汚れがあるとカビの発育が促進されます。
一般住宅の年間の室内平均温度は10℃~30℃です。さらに空気中には一定量の湿度もあるため一年中カビの発生は可能なのです。カビは梅雨の時だけと思っていたのは何十年も前の考えです。
年々カビの相談件数が増えていますが、時期的には冬場、春、夏、秋と一年中に渡っています。カビは一年中至る所で拡がっています。カビは60度以上、または冷蔵庫の中のような寒い場所でも繁殖をします。ほっておけばおくほど、アレルギーや喘息、肺炎等の原因ともなってしまいますので注意が必要です。
-
11898
匿名さん
快適性には、加湿は不要です。
室温を24℃にすれば、加湿は不要なのです。
ただし、室温を下げると、加湿が必要になる。
このポイントを理解するのが重要です。
-
-
11899
匿名さん
外気の湿度90%が連日続いても外がカビだらけにならないのはなんで??
もしなってるなら、その外気を取り込むなら熱交換器に関わらずカビは家に入ってきますよね?
このへんはどうなんですか??
-
11900
匿名さん
昼間、直射日光により表面温度が50℃~70℃になるから
表面の湿度は以外と低い
雨により微弱な酸性で流される
直射日光が当たらず温度調節し湿度成り行きに
なりがちな室内とは違う
湿度調節した換気が最適な快適さとなる
-
11901
匿名さん
>>11900 匿名さん
梅雨みたいに温度最適な高湿度の期間はどうなりますか??
-
11902
通りがかりさん
全館空調の加湿器付きはメンテ費用も必要ですし、十分な加湿が出来ませんので別途個別に加湿器を使った方が良いと思います。私の家は8年間、全館空調と個別加湿器を使っていますが、問題ないです。冬場は22度設定でも快適に過ごせます。
全館空調の生活をしますとこの設備無しでの生活は絶対に無理です。空気は臭わないし掃除もホコリが少なくて楽です。
私の家内は前の家ではいつも風邪をひいていましたが、風邪も全くひかなくなりましたし、健康になりました。余談ですが昨年も一度も、お医者さんや薬には無縁でした。お勧めします。
-
11903
匿名さん
-
11904
匿名さん
世の中で,全館空調に一番興味があるのは社員でしょう。
-
11905
e戸建てファンさん
普通の断熱性能なのに
オープンな間取りに
大きな吹き抜け
やっちまったw
今になって大騒ぎ
光熱費やばいらしい
-
-
11906
匿名さん
-
11907
匿名さん
-
11908
匿名さん
カビの生える全熱型は、止めた方が良いよ
全熱型の熱交換素子がカビて、カビ空気を室内に還流するので、家族が肺がんになります
-
11909
匿名さん
全熱型はカビが生えない実績が有るよ10万台以上で1~3台くらいしか発生してない。
顕熱は非常に危険です。
顕熱はドレンパイプ迄付いてます結露が常識です湿度100%で常温ですからカビリスクは極めて高いです。
顕熱は少ない販売数で実際カビが生えてます。
-
11910
匿名さん
-
11911
匿名さん
全熱型換気の熱交換素子には、必ずカビが生えますよ。
営業には惑わされないようにしましょうね。
2018年東京の8月上旬は、平均気温28.4℃、平均湿度80%で、絶対湿度は22.3g/m3になります。
室温26℃、室内湿度60%とすると、絶対湿度は14.7g/m3になります。
熱交換器の室内からの排気温度は26℃+(28.4℃-26℃)x(1-0.9)=26.2℃
排気側の絶対湿度は14.7g/m3+(22.3g/m3-14.7g/m3)x0.8)=20.8g/m3
温度26.2℃、絶対湿度20.8g/m3では、相対湿度が84%になります。
カビが大繁殖するのです。
カビの発生条件を知らずに、日本の狭い住宅用に開発されたのが、ガラパゴス文化の全熱型換気です。
だから、全熱型換気は家中にカビを撒き散らします。
-
11912
匿名さん
>顕熱は少ない販売数で実際カビが生えてます。
あら?
米国では、すべてが顕熱型ですよ。
湿度の高いマイアミでも顕熱型ですよ。
カビの危険性がなく、全熱型のように汚れた空気を再循環させないから、米国で顕熱型が採用されているのです。
日本で開発された全熱型は、世界で通用しないガラパゴス設備なのです。
-
11913
匿名さん
カビの発生条件に注意しましょう。
-
-
11914
匿名さん
>11911
>全熱型換気の熱交換素子には、必ずカビが生えますよ。
出鱈目で偽りです、ロスガードは10万台以上販売されてますが1~3例しか有りません。
エレメントは交換出来ますから当然交換してます。
発生の可能性が極めて小さく、エレメントを定期交換しますから安全です。
顕熱はドレンパイプ迄あり湿度100%ですから極めてカビリスクが高いです。
エレメント交換もしませんから汚れ放題です。
-
11915
匿名さん
-
-
11916
匿名さん
>11913
細菌、カビは無数に近い種類が有りますが人に有害なのは極一部です。
カワキコウジカビは基本人に無害です、かつお節を作るのに利用され食しても安全です。
害の有るカビとは違います騙されないようにしましょう。
顕熱のカビは黒いですから有害なカビのようです。
-
11917
匿名さん
>>11916 匿名さん
切り貼り単語並べご苦労様です。
巡回ご苦労様です。
-
11918
匿名さん
で?どっちが良いですか??
どっちもカビが生えるのを罵声しあうなら、湿度管理に有利な全熱でいいすか?
顕熱は、冬に乾燥するから加湿器を回しても、外の空気に入れ替わるから効果薄いですか?
電気代はどっちが、有利ですか?
-
11919
匿名さん
>11918
>どっちもカビが生えるのを罵声しあうなら、湿度管理に有利な全熱でいいすか?
全熱のカビが生える確率は極めて低いから全熱が良い。
全熱の熱交換エレメントは定期的交換が必要ですからカビ対策にもなる。
>外の空気に入れ替わるから効果薄いですか?
当然そうなる、顕熱は全熱より多く加湿する必要が有る。
>電気代はどっちが、有利ですか?
加湿のための消費電力は非常に多いから全熱の方が有利。
顕熱回収だけでは換気ファンの消費電力分も回収できない、エコを目的にするなら顕熱熱交換は止めた方がエコになる。
換気ファンの消費電力分の電力を使用して効率の優れたエアコンを運転した方が得になる。
顕熱は冷たい外気を温めるだけに役に立ってる、消費電力代として損してます。
夏は室内外温度差は小さいですからほとんど顕熱交換しないで高湿度の空気を入れてますから最悪な装置になってます。
カビ発生装置になってる可能性が強いです。
-
11920
匿名さん
了解です。
トイレやシューズクロークはどうしてます??
-
11921
匿名さん
全熱はダーテイゾーンは局所排気。
局所排気量が増える程熱交換率が下がり効率が落ちて行く。
設備費は増えるが例えばトイレと玄関は近い事が多い。
シューズクロークとトイレを細い配管で接続して排気を共用する。
あるいはタイマー運転にして排気を減らす。
-
11922
匿名さん
>>11921 匿名さん
そういう風に説明したら分かってもらえますか?シューズクロークは閉め切ることが可能なので、空気清浄機でも置こうかな。
-
11923
匿名さん
靴箱には普通排気がありませんが、何故シューズクロークには必要なんでしょう?
ちなみに我が家の靴箱は巾一間、高さ2.2mで4人分の靴がぎっしり入っています。
それとも皆さんの家の靴箱は排気付きですか?
-
11924
匿名さん
昔は靴の中に新聞紙を入れ湿気を吸わせていた。
シューズクローク内を乾燥させ、靴を乾かしてカビを防ぐにはシューズクローク内の換気が良い。
玄関(室内)と湿度の交換をしても良いがシューズクローク内はダーテイ空気、悪臭等で好ましくない。
-
11925
匿名さん
-
-
11926
匿名さん
密閉してる靴箱等有るのですか?
玄関内で自然換気させてる。
-
11927
匿名さん
>>11926 匿名さん
シューズクロークも密閉されていませんが。密閉度の低い引戸を採用している家も多いのでは?
-
11928
匿名さん
密閉すれば湿気が抜けないからカビ易い。
換気扇で排気するにしても吸気が必要ですから密閉には出来ない。
-
11929
匿名さん
>>11928 匿名さん
ならば、密閉されていない靴箱が排気不要と同様密閉されていないシューズクロークも排気は不要なのでは?
-
11930
匿名さん
分かった、某スレにいた考える力の無い奴ね、バイバイ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)