- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
11701
通りがかりさん
>>11696 匿名さん
第一種の機械換気システムはウイルスを撒き散らさないの?
-
11702
通りがかりさん
>>11694 匿名さん
なってない。
インフルエンザが空気感染なら、サージカルマスクは効果ない。N95が必須になる。
N95が必須でないことからも、空気感染ではないことは明らか。
-
11703
匿名さん
>11702
厚生省は普通のマスクでは防げないと言ってます。
マスクは感染者がまき散らすのを少なくするだけです。
-
11704
匿名さん
>11701
なんでまき散らすの?
ダクト式全館空調の循環空気が家中にまき散らす。
-
11705
匿名さん
>11702
>2019/1/28~2/3(2019年第5週)までの累積の推定患者数は9,432,850であり、2018年10月1日現在の人口統計を元にした累積罹患率は7.44%でした。
空気感染するから7%を超える、実際は感染しても自覚してない患者は相当数いる。
飛沫感染と接触感染ならもっと少ない。
-
11706
匿名さん
>>11705 匿名さん
自己擁護大変だね。医者が隣でまた笑ってるよ。インフルエンザ自体の感染力が高いだけで空気感染じゃないってよ。
夕方書いたけど細胞無いとウィルスは生きられないってまた隣で言ってるよw
-
11707
匿名さん
>飛沫感染と接触感染ならもっと少ない。
ということは、空気感染だから、湿度は関係なくなるね。
空気感染の結核が湿度では、防止できない。
空気感染の結核には、換気しかない。
室内空気を戻す全熱型はありえない。
-
11708
匿名さん
>飛沫感染と接触感染ならもっと少ない。
ということは、空気感染だから、湿度は関係なくなるね。
空気感染の結核が湿度では、防止できない。
空気感染の結核には、換気しかない。
室内空気を室内に戻す全熱型はありえない、最悪のシステムですよね。
-
11709
匿名さん
いやいや、医者でも無いのに不特定多数の方が見てるところで適当な事書かない方が良いよ。
臨床医じゃなくて研究だけど医者はみんな同じ便利してきてインフルエンザの事なんかみんな知ってるし腹抱えて笑ってるよ。
-
11710
匿名さん
>>11708 匿名さん
結核なんて大阪の一部の地区くらいしか流行らないよ。
普通の人は毎日結核を心配してる人なんて皆無だ。
-
-
11711
匿名さん
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
11712
匿名さん
全館空調で空気回転する速度だとウィルス死ぬってさ。くしゃみや咳をする人が同じ空間に居ないとうつらないって隣で言ってるよ。
-
11713
匿名さん
>11706
そんな事は知ってる、返答済み、長生きしたら感染率100%近くになると藪医者に伝えろ。
>11709
藪医者が知らない事はたくさん有る、人体実験出来ない医学は分からないことだらけだと藪に伝えろ。
-
11714
匿名さん
加湿するのは人の体に対してのもので空気感染とか関係ないってさ。加湿したら空間がどうのこうのとかじゃないって。
-
11715
匿名さん
>>11713 匿名さん
感染率100%なんか聞いたことない。
毎年年寄り全員感染するのかよ笑笑
家族隔離したいなら勝手にやってろ。
-
11716
匿名さん
>11712
>くしゃみや咳をする人が同じ空間に居ないとうつらないって隣で言ってるよ。
7%以上の感染者(実際は何倍も居ると推測)がくしゃみや咳をする人が同じ空間に居たとは考えられない。
人の体の説も出てるがまだ不明、加湿はウイルスの寿命に影響するのが通説。
-
11717
匿名さん
関係ないが、もしインフルにかかってもゾフルーザは耐性菌出まくりだから使わない方がいいよ。
-
11718
匿名さん
>>11716 匿名さん
この時期にくしゃみや咳をしていない人と1日出会わないことの方が稀じゃない?7%なんて余裕でしょ。
ちゃんと外に出て活動したら?隔離されてるの?
-
11719
ママさん
>>11712 匿名さん
ウイルス死ぬってどんだけ高圧なの?
人間もただじゃすまない
誰が言ったのだろう?
-
11720
匿名さん
>11718はくしゃみや咳を何時も浴びてるのかな?
人に向かってくしゃみや咳を浴びせる失礼な奴は存在しないだろ。
感染者はマナーとしてマスクを着用してるだろ。
それでも7%以上の感染者いるのは飛沫感染でなく空気感染でしょうね。
-
11721
匿名さん
-
11722
匿名さん
全館空調の普及速度は年1000軒、時速は遅すぎて測れない。
-
11723
通りがかりさん
>>11703
普通のマスクってなに?
マスクは感染者がまき散らすのを少なくするだけってなに?
インフルエンザ予防にサージカルマスク着用はN95マスク装着と同等の効果があるという研究結果がでているからね。
-
11724
通りがかりさん
>>11704 匿名さん
なんで空気感染しないインフルエンザウイルスが、全館空調で撒き散るの?
-
11725
専門家
>>11705 匿名さん
空気感染するから7%超えるというエビデンスは?
インフルエンザウイルスは空気感染しないよ。日本感染症学会でも、空気感染するウイルスにインフルエンザウイルスは入っていないからね。
-
-
11726
匿名さん
えせ専門家だね。
空気感染してるよ。
接触感染はどうやって感染するんだい専門家なら答えれるだろ?
-
11727
匿名さん
たしかにインフルエンザは空気感染もありうると昨年初めに医療系ニュースがあります。
まぁ、全館空調では、インフルエンザウイルスが蔓延し、家族全員が感染するという根拠を出せば済むのではないですか??
理屈こねても意味ないから。
-
11728
専門家
>>11726 匿名さん
接触感染には直接感染と間接感染の2種類がある。
直接感染は感染者から直接伝播する感染。接触感染は感染者が触ったものに触ることや、感染者に触れた人が、手指衛生を怠ったりして媒介となり、感染すること。
以上。わかりましたか?
-
11729
通りがかりさん
-
11730
通りがかりさん
インフルエンザウイルスは空気感染しないですね。
1月だけで救急外来で私が診察した患者のうち、100人以上が迅速検査でインフルエンザA型との結果がでました。
私を含む救急外来のスタッフはサージカルマスクをつけて患者と接触していますが、今までインフルエンザに罹患したスタッフはいません。インフルエンザウイルスが空気感染するならば、サージカルマスクでは感染は防げませんから、インフルエンザに罹患するスタッフは必ず出るはずです。
予防接種をしているからだろうとの意見があるかもしれませんが、インフルエンザの予防接種は感染を防ぐことが目的ではなく、感染した際の重症化を予防することが目的です。
スレタイからは逸脱していますが、インフルエンザウイルスは空気感染すると言い張っているかたがいらっしゃるので、私の実体験をもとに意見を述べさせていただきました。
-
11731
匿名さん
医学的なことを間違って流布することと合わせて、全館空調を使用するとインフルエンザが蔓延するだの、ガンになるだのって言ってる奴は、もう法律に抵触してるんじゃない?
ちょっとこれ以上なら通報するわ。
-
11732
匿名さん
>11731
ダクト式全館空調が汚い空気やウイルス、細菌、悪臭を循環させてることは紛れも無い事実です。
-
11733
匿名さん
-
11734
匿名さん
>11728
分かりません、インフルエンザウイルス限定で詳細にお願いします。
>感染者が触ったものに触る
皮膚を貫通してウイルスが侵入するのですか?
皮膚表面で増殖するのですか?
-
11735
匿名さん
>11727
その前から空気感染(飛沫核感染)は有ると言われてました。
-
-
11736
匿名さん
>定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの 1 週間に受診した患者数を推計すると約 222.6 万人
空気感染でないと週に220万人以上にならない?
-
11737
匿名さん
藪医者に偽医者とは何処で臭いを嗅ぎつけるのか摩訶不思議。
医者が暇人とは知らなかった。
-
11738
匿名さん
東京の昨年の夏の露点温度は27℃以上が何回か有りました26℃以上は連日です。
だから、全熱型の熱交換素子には、結露してカビが生えるのです。
湿度70%以上でカビが生じるのです。
夏の高温高湿度の外気が、室内温度26℃で熱交換素子で冷やされたら、カビの発生条件です。
室内に向かう空気側がカビるのです。
カビの発生条件を知らずに、日本の狭い住宅用に開発されたのが、全熱型換気です。
だから、全熱型換気は家中にカビを撒き散らします。
カビは発ガン物質です。
ーーー
肺アスペルギルス症が肺ガンを発症させる!
アスペルギルスのカビ毒の一つである
~アフラトキシンB1は自然界でもっとも強力な発ガン物質として知られています。
https://ameblo.jp/64152966/entry-12312372825.html
-
11739
匿名さん
切なる願いの方がおられるのですね。
無視してはいけません。
ーーーーーーー
一条の家に住み始めて1年半が立ちました。
入居後半年から、家の服やら棚やらの持ち込みの物が次々とカビてしまいました。
一条に問い合わせた所「我が家の湿度管理が悪い」との事
今年は、ほとんどエアコンつけっぱなしでしたが、キッチンの中がカビだらけ、パントリーと押入れもやられました。
ロスガードがおかしいと苦情をいって、エレメントを交換してもらったら、案の定中がカビ発生&枠部分にさび発生してました。
ロスガードの交換にきたダイキンさんは「水が入り込んでいるのかも?」と言っていました。
これで解決だと思ったのですが、キッチンは閉めているのにどうして奥のほうでカビ?と不安になり、奥のパネル下を開けると、ナウシカ状態の大コロニー発見。
これはおかしいと、床下に自分で入りました。
キッチン下が白かび発生しています。(南の外壁に接して、通気が良いはずなのに・・・・・)
キッチン下以外でも、家の中心部の床下のあちこちに白かびが発生しています。
一条に問い合わせましたが、「カビても構造体に影響はない」「カビはクリーニング業者が拭き取り掃除することはできる」「カビの原因は調査しようがないのでわからない」「調査できない・証明できないから、一条の責任じゃない」との返答でした。
私の思いとしては
1)カビの原因を追求して、完全除去してほしい。
2)キッチンが使い物にならなくなっているので、取り替えて欲しい
と思っているのですが、どれもかないそうにありません。
ちなみに、上棟の1週間前と後は常に晴れていて、建材が濡れた事はありませんでした。
みなさんの中で同様の事が発生した方いらっしゃらないでしょうか?
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
これからも一生この家で暮らすと思うと、気が重いです。
アドバイスお願いします。
-
11740
匿名さん
ロスガードは十万台以上売れてる、カビが発生してるのは1件だけ、2件は確定してない、確定しても3件だけ。
全熱交換型換気システムは水蒸気も交換するため換気システム本体内部全体が凍結した場合は別ですが結露水の発生のリスクは極めて低いです。
結露する事が前提のドレン配管迄有る顕熱式は酷い状態です。
夏は高湿度の外気が熱交部分で結露してカビが発生してるでしょうね。
肺がんになるのは顕熱式。
-
11741
匿名さん
>11739
何度もしつこいガセネタは止めましょう。
ソースを明らかにしましょう。
-
11742
匿名さん
>>11738 匿名さん
三菱電機に通報しますね。全熱式全館空調を使用するとガンになるのですね?
大手を敵に回してください。
-
11743
匿名さん
>結露水の発生のリスクは極めて低いです。
カビは、湿度70%以上で生じます。
全熱型の熱交換素子が湿度70%以下に保てる理屈が分からない。
夏の高温高湿度の外気が、室内温度26℃で熱交換素子で冷やされたら、カビの発生条件です。
室内に向かう空気側がカビるのです。
-
11744
匿名さん
>11739
凄い状況ですよね。
注文住宅を建てようと思っていますが、怖くなりました。
-
11745
匿名さん
>全熱型の熱交換素子が湿度70%以下に保てる理屈が分からない。
全熱型の開発者は、カビの発生条件を知らなかったのでしょうか?
-
-
11746
匿名さん
>11745
>全熱型の開発者は、カビの発生条件を知らなかったのでしょうか?
板木っ端重ね合わせるとカビ易いって知らなかった技術屋みたいな・・・ですか?
-
11747
匿名さん
>11743
>カビは、湿度70%以上で生じます。
http://www.daikinaircon.com/desica/case/images/ex11_p03.gif
湿度80%以上です、湿度が低い時の乾性カビは発芽までの期間が長いため発芽出来ませんから繁殖しません。
一般的な全熱交換の温度交換率は90%、湿度交換率は60%程度です。
2018年東京の夏で絶対湿度の高い時は8月上旬で平均気温28.4℃平均湿度80%で絶対湿度は22.3g/m3になる。
室温を26℃湿度60%としますと絶対湿度は14.7g/m3になる。
熱交換器の室内への出口温度は26℃+(28.4℃-26℃)x(1-0.9)=26.24℃
絶対湿度は14.7g/m3+(22.3g/m3-14.7g/m3)x(1-0.6)=17.7g/m3
26.24℃、絶対湿度17.7g/m3の相対湿度は71%になる。
湿度80%以下ですからカビは繁殖しない。
顕熱ですと26.24℃、湿度交換ゼロですから絶対湿度22.3g/m3の相対湿度は90%になる。
湿度90%以上でカビリスクは極めて高い。
-
11748
匿名さん
>>11747 匿名さん
私のような素人にもとてもわかりやすい説明ありがとうございます。
東京のように夏高湿度の場所では熱交換型を選ぶなら全熱交換が良いという事ですね。
-
11749
匿名さん
>11748
顕熱の方を喜ばすことになるかな?
排気側を計算すると26℃60%の室内空気は28.2℃70%で排気される。
潜熱効率が60%程度ですとカビリスクは小さい。
最近は潜熱効率が高いタイプも有るようです、排気側のカビリスクが高くなります。
全熱交換機はリークが有るのは衆知の事実です、高効率の潜熱交換は排気側のカビリスクを増やし、給気側にカビをリークさせる可能性が高くなる。
毎日、何時も吸ってる空気は綺麗が一番、換気の目的も省エネでは有りません、綺麗な空気の供給が目的です。
-
11750
匿名さん
>>11747 匿名さん
顕熱も全熱もその時期には再熱除湿して結露を、作り出してるんじゃないのですか??カビは高湿度はもちろんですが、基本的には水滴があるところに発生するので両者カビのリスクがありそうですね。
個人的にはそれなら湿度交換してくれる全熱タイプの全館空調を導入したいです。
熱交換器の話ではなく、全館空調の話だとしたらですが、スレ的には全館空調であってますよね。
日本は高温多湿なんだからデシカ以外にもヒートポンプ式の効率の良いメンテもしやすい除湿システムがあってもいいのに。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)