- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
10681
匿名さん
>>10670 匿名さん
>26℃85%の空気が26℃55%
絶対湿度 20.73g/m³
地方の湿度が低いところにお住まいの感覚でしょうか?
都内は陽が暮れると26~28℃に下がっても
湿度は95%ぐらいになります。
-
10682
匿名さん
絶対湿度が低過ぎるとは思いましたが仮の計算です。
実際の絶対湿度はもっと高いですから顕熱のパラディアは再熱でも下げられないのでしょうね。
http://donoie.net/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20160618_221017....
冷房定格は12.5kwですから再熱時は半分で6.25kwになる。
次世代程度で45坪の広さですと45坪x3.3m2x2.7w/m2x(38℃-26℃)/1000=4.81kw+α(内部発熱)
28℃90%相当の絶対湿度24.6g/m3を26℃55%絶対湿度13.5g/m3にするには
45坪x3.3m2x2.5mx0.5回x0.68w/m3x24.6g/m3-13.5g/m3÷1000=1.4kw
4.81+1.4=6.21kw+αでオーバーの値、外気温38℃ですと効率が落ちますから無理。
再熱でも26℃55%で45%に出来ない。
再熱ですと能力不足ではやむえないので冷房にする、湿度は成り行きになる。
顕熱ですから湿度は高くなる。
-
10683
匿名さん
また芸もなく他人のブログのコピペですか。
一つ覚えというやつですか。
-
10684
匿名さん
>再熱ですと能力不足ではやむえないので冷房にする、湿度は成り行きになる。
無駄な計算してるね。
能力不足の計算しても意味ないよ。
デンソーの全館空調は、設備メーカーが設計事務所から、Q値を聞いて、それを下に全館空調の能力を設定します。
Q値2.7w/m2なら、それだけの能力の設備を設計で入れれば良いだけです。
しかも、デンソーの設計施工です。
設計施工でメーカーが保証するので、能力不足はありません。
保証書が出てします。
ただ、ダイキンのデシカなら地場工務店任せなので、能力不足はあり得ますよ。
ーーー
木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。
ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。
-
10685
匿名さん
>10684
>>再熱ですと能力不足
>無駄な計算してるね。
湿度マニアは、単に、自分の妄想で能力不足と決め込んだ訳ですね。
-
10686
匿名さん
>次世代程度で45坪の広さですと45坪x3.3m2x2.7w/m2x(38℃-26℃)/1000=4.81kw+α(内部発熱)
そのブログは、三井ホームのシュシュだけど、Qは1.0~1.5ですよね。
2.7w/m2は、ミスリードですよね。
しかも、全館空調を導入してませんよね。
-
10687
匿名さん
-
10688
匿名さん
>Q値2.7w/m2なら、それだけの能力の設備を設計で入れれば良いだけです。
Q値は顕熱のみ考慮した値、つまり潜熱は無考慮と解釈して良い感じでしょうか?
-
10689
匿名さん
>Q値は顕熱のみ考慮した値、つまり潜熱は無考慮と解釈して良い感じでしょうか?
空調のカタログにある冷房能力は、顕熱と潜熱の合計(全熱)です。
-
10690
匿名さん
>10688
Q値には潜熱は含まれません。
>10689
冷房能力に潜熱が含まれるのなら潜熱量や詳細な条件を明示しないと出鱈目な値になる。
一般性が無くなる、ゆえに潜熱は含まれていない。
-
-
10691
匿名さん
>10686
ブログは参考にしてない、ブログを紹介してない。
デンソーの2015年製造の低い冷房効率3.0、定格能力12.5kwを紹介した。
>しかも、全館空調を導入してませんよね。
正しい選択ですね、低性能な全館空調を入れずに、イニシャル、メンテ、ランニングの無駄な出費を防ぎました。
湿度の下がらない空調は最低です。
住宅性能を上げて他の暖冷房にするのが賢い選択。
-
10692
匿名さん
>一般性が無くなる、ゆえに潜熱は含まれていない。
フェイクは止めましょうね。
単に、最大出力と表示したら、全熱表示なので潜熱が含まれています。
ーーー
3.用語の定義
3.3 最大出力
暖房設備機器等又は冷房設備機器が運転時の外気温湿度等の条件に応じて処理できる最大の能力である。
3.4最大暖房出力
暖房設備機器等が運転時の外気温湿度等の条件に応じて処理できる最大の能力である。
3.5最大冷房顕熱出力
冷房設備機器が運転時の外気温湿度等の条件に応じて処理できる最大の顕熱能力である。
3.6 最大冷房出力
冷房設備機器が運転時の外気温湿度等の条件に応じて処理できる最大の能力である。
3.7最大冷房潜熱出力
冷房設備機器が運転時の外気温湿度等の条件に応じて処理できる最大の潜熱能力である。
-
10693
匿名さん
>湿度の下がらない空調は最低です。
三井ホームのシュシュのQ値は、1.0~1.5ですよ。
Q値2.7w/m2は、ミスリードですね。
Q値1.0で計算したら、超余裕で湿度が下がるね。
フェイクな計算は、止めましょうね。
-
10694
匿名さん
>10692
業務用エアコンの能力表示について
>冷暖房能力は“kW”で表示
>この“W(ワット)”は、単位時間当たりに室内から取り除く、あるいは室内に加える熱エネルギーを意味します。
>冷房の時
>冷房の時空冷式のエアコンの冷房能力は、室内温度が27℃で、室外温度は盛夏での使用を想定して35℃の時の能力を示します。
>この温度は、普通の温度計で示す温度で、乾球温度といいます。冷房の時は室内は湿度も影響しますので、相対湿度が約45%(湿球温度19℃)と決められています。
調べたら潜熱も見掛け上は含むようですね、実際は潜熱は除去してない。
27℃45%は絶対湿度11.6g/m3、26℃55%の絶対湿度は13.5g/m3で多い潜熱は除去してない。
26℃では47%以下に出来て潜熱を除去できたと事になる。
APF自慢のパラディアは除湿出来ない。
-
10695
匿名さん
>10693
>ブログは参考にしてない、ブログを紹介してない。
>デンソーの2015年製造の低い冷房効率3.0、定格能力12.5kwを紹介した。
難しい事は言ってませんが理解出来ませんか?
-
10696
匿名さん
三井ホームのシュシュのQ値は、1.0~1.5ですよ。
Q値2.7w/m2は、ミスリードですね。
Q値1.0で計算したら、超余裕で湿度が下がるね。
フェイクな計算は、止めましょうね。
難しいことは言ってませんが、理解できませんか?
-
10697
匿名さん
>業務用エアコンの能力表示について
それはビルの空調用ですよ。
住宅用は、異なるよ。
-
10698
匿名さん
>湿度の下がらない空調は最低です。
湿度を下げないとカビる家なんて最低です。
>住宅性能を上げて他の暖冷房にするのが賢い選択。
とりあえず窓性能上げてスタイロ挟まなくて良い窓にしましょう。
-
10699
匿名さん
>>10696 匿名さん
Q値が低いほど断熱が良くなり
冷房が少なくなり結果的に湿度が高くなる仕組みですよ
-
10700
匿名さん
>10699
そんな時は除湿するんじゃないですか?再熱除湿でもいいし、除湿機でもいいし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)