一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 10401 匿名さん

    蒸し暑い都内において
    夏の間中26℃40%を維持できる能力があるので
    とても快適にすごせています。

    冬の輻射熱暖房に関しては、
    都内はヒートアイランドもある温暖なところなので
    給湯器のおまけで利用できる温水式で、ほとんど賄えていて
    ランニングコストもさほど変わらない感じです。
    無音無風でぽかぽか心地よい点が気に入ってます。

  2. 10402 匿名さん

    >食後は代謝量が増えます、簡単に消化出来ませんから代謝量はしばらく増えます。 

    そんなこと、ISOで規定してないよね。
    ISOのどこに書いていますか?

    貴方が勝手に言っているだけですよね。
    発言の信頼性がゼロですね。

    個人が何を言っても、言論の自由は保証されています。
    ただし、皆さんから貴方レスは信用されていない。

  3. 10403 匿名さん

    蒸し暑い都内において、夏の間中26℃60%を維持できる能力が余裕であるので、とても快適に過ごせています。 
    全館空調のメーカーの設計施工ですから、信頼性が高く、安心ですね。
    デシカのような地場工務店による特約店の施工は、ぼったくりや手抜きがとても不安ですね。

    冬の空調暖房に関しては、都内はヒートアイランドもある温暖なところなので、全館空調で家中どこでも、ヒートショックがなく、空調の風もほとんど感じなく過ごせます。

  4. 10404 匿名さん

    デシカは売れていないのが、営業の最大の悩みですね。
    だから、ここで営業しているのですかね?

  5. 10405 匿名さん

    半世紀前に提唱されたPPDに空調メーカーのデンソーがしがみつく意味が分からないな。さらに先へ行けばいいものを、、
    空調のパイオニアにはなれないイエスマン企業ということか??

    それともPPDにしがみつかないといけない理由があるのかな。

  6. 10406 匿名さん

    >>10404 匿名さん

    デシカント式はそんなに売れてないの??
    個別式のウルサラや、ビル向けも合わせると売り上げどれくらいなの?
    規模があまりにも小さいなら心配だし教えてください。

  7. 10407 匿名さん

    >半世紀前に提唱されたPPD

    PPDが指標として優れたものだから、ISO基準に2005年に認められたのですよ。
    室内の快適性を表す指標で、PPDのように6因子によって表すものが他にないのです。
    ISOは、より細かく快適性を評価できるPPDを快適性の指標として認証したのです。

  8. 10408 匿名さん

    >さらに先へ行けばいいものを、、 

    ISOの基準化は、貴方が考えるほどそんなに容易で簡単ではありません。
    各国の合意が必要なのです。
    ISO基準化を調べれば、分かります。

  9. 10409 匿名さん

    >PPDにしがみつかないといけない理由
    >10407を参照。
    他に有力な快適性指標がないのです。

  10. 10410 匿名さん

    Q)デシカホームエアについて
    新築を検討中の者です。ただいま何かと勉強中です。 色々と勉強していく中で、断熱や気密の重要性について理解してきました。 また、換気方法についても勉強しようと思っています。 そんな中で、湿度調整の難しさについて色々と討論されています。 そんな中、無給水で1年中調湿できる物があると。 それがタイトルのデシカホームエアでした。 あまり口コミもなく、おそらく実績の少ないものものなのでしょうが、 調湿の自動化は大変魅力です。 加湿器の掃除は面倒で、給水も大変です。 掃除をサボるとカビが生じ、せっかく高気密高断熱の家で 結露によるカビの繁殖を防げてもそれが無意味になるリスクもあります。 見識者の方から見て、この機械はどのような評価でしょうか? コストが100万超かかるようですが、調湿により家の寿命にも良い影響があるとも思います。 ご回答、宜しくお願いします。

    A)実際につけている人のレポートを見ると年間の電気代が14万で空調が11万とありました。空調よりも電気代がかかるようです。D社さんの加湿のできるエアコンの一戸建て用を付けているようなものなのでエアコンを24時間付けているようなものですよね。まあ、第三種の換気装置でも月に7千円程度はいるようですし、百数十万追加で毎月一万以上のランニングコストなら、よほど建材を無垢のものに変えて、自然素材の塗り壁、調湿性の高い断熱材を導入したほうがランニングコストがかからず生涯ランニングコストは安く済みます。家全体が調湿効果の高い素材なので電気代を使わずに快適に過ごせます。
    フィールターの定期点検とかメンテナンス費用も高いと聞いてます。
    この装置だけでカビや結露の発生が抑えられるとは言えませんよ。

  11. 10411 匿名さん

    >>10410 匿名さん

    空調と関係ない話だけど、時々無垢や珪藻土に調湿効果があるという書き込みを他で見るけど、そんなことあるの??無理じゃない??
    あと上の回答はそっくり全館空調に置き換えても言えることだとは思うけど、、、
    デシカ単独で月1万円かかるの??

  12. 10412 匿名さん

    >10402
    ISOで代謝量は計算に含めて有ります。
    食後、代謝量が増えるのは衆知の事実で否定する人はいません。
    胃や腸は筋肉で運動しますから当然代謝量は増えます。

  13. 10413 匿名さん

    >10403
    26℃60%で起床時の平均代謝量1.35メットでは不満足率は10以上で不快な状態です。

  14. 10414 匿名さん

    >10406
    >デシカント式はそんなに売れてないの??
    一条工務店の販売棟数の2割がデシカント式調湿換気装置を使用した さらぽか空調です。
    売り上げは不明ですが新ビル向けはほとんどデシカント式を採用してると思います。
    デシカント式はダイキンの専売では有りません、ビル用は様々なメーカーで販売されてます。

  15. 10415 匿名さん

    鵜野さんのコメント
    「夢物語はあえなく萎むかもしれない」です。
    ーーー
    本体価格が軽自動車並みの家庭用デシカ!!  普及へ重い足枷?

    ダイキンの業務用デシカは2008年から売り出された。 2009年に家庭用空調機を製造している滋賀工場を訪ねて、デシカ開発担当の堺製作所の藪主任技師から、商品の特徴や除加湿のメカニズムを教えてもらった。
    しかし、そのあと工場の生産ラインを見て、つくづく考えさせられた。
    昔は、全てがベルトコンベアで流れていた。 それが、数ヶ所ではあるがセル方式に変わっていた。
    家庭用デシカは、当初はこの屋台方式でゆくしかあるまい。
    しかし、慣れてくればセル方式で、一人で日に3~5台生産出来るのではなかろうか。
    ということは月に20日稼働とすると60~100台。年間700~1200台売らないと工場は軌道に乗らない。
    そこで、滋賀工場に主任技師にそっと聞いてみた。
    「セル生産でやるとして、年間何台の最低ロットがデシカで必要ですか?」
    「そうですね。 最低3000ロットは欲しいとこですね」
    私なりに、何とか家庭用デシカのロットをまとめたいと動いてみたが、残念ながら軌道が合わず、カラ回りになってしまった。
    あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。
    ともあれ、ダクト工事や空調工事を含めたら、120㎡の標準家庭でのイニシアルコストがいくらになるのか?
    この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。
    しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者は皆無と言って良い。
    ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」 を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。
    しかし、9日付の日経新聞では、「年間2000ロット」 を目指すと書かれていただけ。
    やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。
    したがって、「2000ロット」 という、工業製品としては最低限の数字しか発表出来なかったというのが現状。
    その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。
    あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。

  16. 10416 匿名さん

    >一条工務店の販売棟数の2割

    さらぽかの年間供給棟数は、わずか240棟が最大です。
    それを超えたら、当該年度は打ち切って、さらぽかは次の年度に先送りです。

  17. 10417 匿名さん

    ヒノキヤのZ空調はわずか2年弱で、4500棟超です。
    2020年で年間1万棟とは、ヒノキヤのZ空調、恐るべし。
    一条さらぽかの危機ですね。

    ーーーー
    『Z 空調』は「家中隅々まで快適、しかも経済的」を基本コンセプトに、夏は熱中症対策、冬はヒートショック対策として住む人の健康を守る日本の家づくりに一石を投じる画期的な商品で、2016 年 12 月の発売開始から 2018 年 8 月時点においてグループ全体で4,500 棟を超える受注を達成しました。
    グループ全体での受注と工務店向け販売をあわせ、2020 年には年間 10,000 棟の『Z 空調』受注を目指します。

  18. 10418 匿名さん

    >10411
    >デシカ単独で月1万円かかるの??
    ホームデシカではなく、デシカ250の計測データです。
    http://harimahouse.com/blog/328
    >「デシカ250m3」2013年1年間の使用電力量のデータが取れました。年間使用電力量は1505.17kwhでした。1ヶ月平均の使用電力量金は、1505.17kwh÷12ヶ月×24円=3010円となりました。
    ホームデシカの定格200m3/hでの能力
    除湿、全熱2.3kw、顕熱0.4kw、消費電力520w、効率2300w÷520w=COP4.4
    加湿、全熱2.1kw、顕熱1.0kw、消費電力280w、効率2100w÷280w=COP7.5
    再熱除湿の効率COPは2.0以下、デシカント式の効率は極めて優れています、ゆえにビル等に採用されます。

  19. 10419 匿名さん

    営業さんは懸命に営業しますが、デシカは売れていない。
    このギャップは何故生じるのでしょう?

  20. 10420 匿名さん

    >10416
    http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3...
    >我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。
    来年は何割かな?

  21. 10421 匿名さん

    >10419
    何時まで経っても伸び悩みで売れないのはダクト式全館空調。
    パナでしたか?100台くらいで喜んでいたのは?

  22. 10422 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  23. 10423 匿名さん

    >ISOで代謝量は計算に含めて有ります。

    そんな話ではなく、家で静かにしているときに、代謝量1.35metになると、ISOのどこに書いてますか?

    ーーーー
    貴方が勝手にmetを計算して、1.35としているだけということね。
    ISOの記述根拠がないですね。

    >10381のように、ISO規定の代謝量が、事務作業時は1.1met、椅座静位1.0、起立時1.2なので、家で寛いでいる場合は、1.1metで良いでしょう。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/10381/

  24. 10424 匿名さん

    >一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのこと

    だけど、年間供給棟数は、何と240棟ですね。
    デシカエアと似てますね。
    「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 」

  25. 10425 匿名さん

    >何時まで経っても伸び悩みで売れないのはダクト式全館空調。

    デンソーセールスのHPを見ると、2017年実績の売上げは、1059億円。
    全館空調が、貢献してますね。
    1059億円のうち、10%が全館空調の売上げとすると、全館空調1台200万円で、
    約5300台です。

    ヒノキヤのZ空調がわずか2年弱で、4500棟超だから、こんなものでしょうね。
    全体的に全館空調市場は伸びていますね。
    相変らず伸びていないのは、デシカですね。

  26. 10426 匿名さん

    デシカの発表は、
    「「年間2000ロット」 を目指す」
    です。
    しかし、工場の採算性の最低ラインは、年間3000ロット。
    デシカ生産は赤字覚悟です。

    Z空調の発表は、
    「年間 10,000 棟の『Z 空調』受注を目指します。」
    売り出して間もないZ空調は、わずか2年弱で、4500棟超。
    倍々ゲームの景気良さ。

    デシカエアは風前の灯です。
    「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 」

  27. 10427 匿名さん

    こんだけ一人でよく書き込めるな。

  28. 10428 匿名さん

    >10423
    偽りを平気でレスしてる輩がいますが騙されないで下さい。
    ISO7730の決まりに細かい代謝量の例などは有りません。
    https://www.sis.se/api/document/preview/907006/

  29. 10429 匿名さん

    >10425
    >1059億円のうち、10%が全館空調の売上げとすると
    出鱈目も限度が有りますよ。

  30. 10430 匿名さん

    >10423
    > 40才の65kgの男性の場合
    >軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。
    >これをmets換算すると
    > 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets
    >となります。
    上はPPD信者のレスで墓穴を掘ってます。

    1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met
    27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met
    22.9met÷起床時間17時間=1.35met
    起床時の平均代謝量は1.35metになります。

  31. 10431 匿名さん

    >夏の間中26℃60%を維持できる能力
    60%~69%ですと少々蒸しませんか?

    >空調の風もほとんど感じなく過ごせます。
    無音無風はより良いものですよ。

  32. 10432 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 10433 匿名さん

    >>10425 匿名さん

    ダイキンがどんだけしょぼくてデンソーがどんだけ凄いのかと思ったが、ダイキンって売上高2兆円の世界シェアメーカーじゃねーか!
    世界を牽引するメーカーじゃん。
    しかも毎年売り上げ上がってるし。
    デンソーがなんでこんな掲示板で必死なのかよく分かったわ。

  34. 10434 匿名さん

    >>10433

    勘違いされているようですが、
    デンソーは、売上高5兆円で99%を占める自動車部品等で国内最大、世界2位の企業ですよ。

  35. 10435 匿名さん

    空調の世界シェアはダイキンで、デンソーは自動車部品なんだな。

  36. 10436 匿名さん

    デンソーは車の空調がメインでダクト式全館空調はお荷物の遊び。

  37. 10437 匿名さん

    >60%~69%ですと少々蒸しませんか? 

    デシカならアバウト設定なので、69%まで振れるでしょうね。
    ウチは、全館空調なので、湿度60%、温度26℃に、ピッタリなるのですよ。

    >無音無風はより良いものですよ。
    あれ?
    貴方は夏はエアコンだよね。
    無音無風なの?
    冬と夏は、ともに無音無風なの?
    言っていることが、矛盾していますよ。

  38. 10438 匿名さん

    >デンソーは車の空調がメインでダクト式全館空調はお荷物の遊び。

    遊びで、年間約5300台。
    一条は、年間240台の供給が目一杯。
    ダイキンは、目標の年間2000台に届かず、大赤字。
    後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。

  39. 10439 匿名さん

    鵜野さんのコメントです。
    ダイキンも大手ですが、人材が不足していますね。

    ーーー
    この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。 
    しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。 
    ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」 を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。 
    しかし、9日付の日経新聞では、「年間2000ロット」 を目指すと書かれていただけ。 
    やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。 

  40. 10440 匿名さん

    >ISO7730の決まりに細かい代謝量の例などは有りません。 

    それは、プレビュー用で前の文章部分しかないからですよ。
    全体を手に入れて下さいね。
    代謝量の例がありますよ。

  41. 10441 匿名さん

    >>10437 匿名さん

    >湿度60%、温度26℃に、ピッタリなるのですよ。
    それ以上は設定しても下がらなかったということでしょうか?

    >冬と夏は、ともに無音無風なの?
    夏と冬では気候がまったく異なるので
    夏は微風があっても良いのですよ
    風は体感温度を下げます

    冬は体感温度を上げたいので
    風は不要です

  42. 10442 匿名さん

    >>10439 匿名さん

    いい加減コピペばっかりするのやめたら?
    掲示板見にくいし。

    ブログ元みたら、2012年の記事やん。掲示板荒らすの大概しろよ。転載の許可とったんか??

  43. 10443 匿名さん

    >10440
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/10381/
    他人の論文の表に捏造文を追加する悪質な輩は信用出来ません。
    >表1に示したように個々の活動から代謝量を推定することが行われ
    論文にも記載せれてるが推測に過ぎない、決まりは無い。
    起床時は「食事誘発性熱産生」の影響が大きい。

  44. 10444 匿名さん


    >【設定範囲】
    >冷房設定温度:24℃~ 28℃
    >冷房設定湿度:45% ~ 60%

    絵に描いた餅なのか
    設定値の上限ですら満たせなかったのか
    実績の投稿は一度もありません

  45. 10445 匿名さん

    >絵に描いた餅なのか 

    世界のデンソーが、全館空調の取扱い説明書に書いて、保証していることです。 
    しかも、全館空調は、デンソーの設計施工です。 

    デシカ営業は、デシカが売れないので、妬んで吠えるだけですね。

  46. 10446 匿名さん

    上のレスで空調に関しては世界のダイキンってなってなかった?

  47. 10447 匿名さん

    >10445
    >保証していることです。
    保証などしてないでしょ、何処に保証する記載が有りますか?

  48. 10448 匿名さん

    木造住宅で全館を長くやっているからといって安全とは言えない。
    ダクトの穴は、直径27センチぐらいある。
    そのダクトをどこに通すかということが、考えられていない。

  49. 10449 匿名さん

    >保証などしてないでしょ、

    アンチの割に勉強不足ですね。
    勉強してね。

    Q)保証が切れた後のアフターサービスについて教えてください。
    A)PARADIAには、システムキッチンやシステムバスなどの多くの住宅設備と同様、建物お引渡し日から2年間の保証がついています。保証期間終了後は、都度有償にて対応させていただきます。

  50. 10450 匿名さん

    >>10447 匿名さん
    話通じてないから相手しないでいいよ。

  51. 10451 匿名さん

    >ダクトをどこに通すかということが、考えられていない。 

    空調設計の範疇なので、デンソーが実施するので極めて安全、安心です。
    デシカは地場工務店が考えるから、その意見通り不安ですよね。

  52. 10452 匿名さん

    10年保証が選べます。

    製品保証期間終了後も、10年保証(有償)をご用意

    通常の2年保証に加え、保証期間を8年追加した、10年保証をご用意。お引渡し後10年間は、消耗品以外の修理費用が無償となります。

  53. 10453 匿名さん

    >10449
    エアコンにも保証は有りますが温度、湿度等の保証は有りません。

  54. 10454 匿名さん

    >>10453 匿名さん
    保証はないけど、エアコンも全館空調も設定通りになりますよってことですね。
    全館空調も所詮はエアコンですから。

  55. 10455 匿名さん

    >設定通りになりますよってことですね。
    なるか分からない、保証もしない。
    極端な話、窓全開で空調しても設定値にならない、ぼろ屋を空調しても設定値にならない。
    どんなぼろ屋で使用するかメーカーは分からない、保証など出来る訳が無い。

  56. 10456 匿名さん

    >>10455 匿名さん
    エアコンも同じですね。
    何が問題なんでしょう?

  57. 10457 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  58. 10458 匿名さん

    >どんなぼろ屋で使用するかメーカーは分からない、保証など出来る訳が無い。

    貴方の認識が間違っていますね。
    導入してないから、仕方がないですね。

    デンソーは、全館空調の空調設計をする際に、家の間取り、断熱性、気密性を調査、把握します。
    そのため、マニュアルに記述の所要の温湿度の環境条件が得られるように、設備性能を設計した上で、デンソーが設備を施工します。
    引渡し時には、所要の性能をチェックした上で引渡しが行われます。
    したがって、デンソーは稼働時の状態を含めたすべてを保証しているのです。

  59. 10459 匿名さん

    追伸
    立合い検査で特別に希望があれば、デンソーは意向を反映して調整してくれます。

  60. 10460 匿名さん

    実際に導入後された方に質問です。

    ハウスメーカー設定で無い全館空調を入れた場合の気積を求めるのと各部屋の換気および冷暖房のエネルギー計算は空調機器メーカーがされるのですか?
    その場合はハウスメーカーは気積計算した物を出してくれましたか?

    設計事務所や工務店なら行けそうですが、ハウスメーカーでは厳しそうですが、実際に導入された方はどうでしたか?

  61. 10461 匿名さん

    >ハウスメーカーは気積計算した物を出してくれましたか? 

    質問の意図が分かりません。

    気積の意味が分かってますか?
    気積くらい自分でも、計算できますよ。
    ググって見たら如何ですか?

  62. 10462 匿名さん

    >各部屋の換気および冷暖房のエネルギー計算は空調機器メーカーがされるのですか? 

    各部屋の換気設計は、空調メーカーの範疇。
    冷暖房のエネルギー計算は、設計事務所の範疇。

  63. 10463 匿名さん

    >>10461 匿名さん

    図書として提出するのに自分で計算したの出すんですか?そんなので通るんですか?大まかなのは自分でも出来ますよ。そんな事は分かります。
    施主が間に入ってやるほど暇ではないので、金でどうにでもなるならどちらに頼むか聞きたかったのですが。

    出来るのと正式書類としてやるのは別だと思うのですが。

  64. 10464 匿名さん

    >>10462 匿名さん

    ありがとうございます。
    参考人なりました。

  65. 10465 匿名さん

    >>10462 匿名さん

    すいません。誤字です。
    参考になりました。

  66. 10466 匿名さん

    >何が問題なんでしょう?
    >10456が保証してると偽ってる事。
    >冷房設定温度:24℃~ 28℃
    >冷房設定湿度:45% ~ 60%
    設定値になると保証してない。

  67. 10467 匿名さん

    >10458
    機械、家は劣化するから保証できません。
    悔しかったら温度、湿度が設定値になる保証の証拠を出して下さい。

  68. 10473 匿名さん

    全館空調を導入してない方、もしくは導入不可能な方を、相手にしないことですね。

  69. 10474 匿名さん

    湿度が調節できているからといって、一番大事な温度がどこでも均一に調整できているとは限りません。

  70. 10476 匿名さん

    貴方の認識が間違っていますね。 
    全館空調を導入してないから、分かっておらず、仕方がない方ですね。 

    デンソーは、全館空調の空調設計をする際に、家の間取り、断熱性、気密性を調査、把握します。 
    そのため、マニュアルに記述の所要の温湿度の環境条件が得られるように、設備性能を設計した上で、デンソーが設備を施工します。 
    引渡し時には、家中が均一な温度などで所要の性能をチェックした上で引渡しが行われます。 
    エアコンや床暖房と異なり、この微調整ができるので、より快適性が得られるのです。
    したがって、デンソーは稼働時の状態を含めたすべてを保証しているのです。 
    立合い検査で特別に希望があれば、デンソーは意向を反映して微調整してくれます。

  71. 10478 匿名さん

    [NO.10468~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  72. 10479 匿名さん

    >>10476 匿名さん

    つまり湿度は対象外ということですね

  73. 10480 匿名さん

    >>10476 匿名さん

    デンソーの製品・サービスのページ
    https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/

    自動車部品と僅かにエコキュートが載ってるだけで
    空調は見当たらない

    街の電気屋でパナソニックの看板見かけるのと同じような
    中小の販売店が、やってることなのかな?


  74. 10481 匿名さん

    それか、どちらかというと
    三菱重工と三菱鉛筆みたいな関係なのかな?

  75. 10482 匿名さん

    >10479
    隙間だらけの気密性の悪い家では湿度は維持出来ません、当然湿度の保証は出来ません。
    最低のC値以下の気密性ですとデシカは販売しないことになってます。

  76. 10483 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  77. 10484 匿名さん

    改正省エネ基準にもないC値を条件にしているから売れないんでしょうね。

  78. 10485 匿名さん

    大手ハウスメーカーのほとんどはC値を計測してない低気密住宅。
    計測してないから気密性に欠陥が有る住宅でも気が付かない。

  79. 10486 匿名さん

    >>10485 匿名さん
    改正省エネ基準から除外されたものを計測してもなぁ。

  80. 10487 匿名さん

    >>10481: 匿名さん

    三菱重工と三菱地所ホーム(全館空調専門)かもしれないですね。同じ名前なのがおかしいぐらい違いますね。 

  81. 10488 匿名さん

    耐震等級とは違って、C値は完成してからじゃないと測定できず、その時点でクリア出来てなかった場合に混乱が起きるこら住宅業界の圧力で無くなったって、どっかに書いてましたよ。

    スカスカの家で全館空調やデシカは導入できないのですから、基準から消えたから無視していいというのは言い過ぎでしょう。デンソーさんが儲かればいいというのは責任なさすぎでしょう。

  82. 10489 匿名さん

    >>10488 匿名さん
    >どっかに書いてましたよ。
    どっかにねぇ。
    どっかに書いてたから必要というのは責任なさすぎでしょう。

  83. 10490 匿名さん

    これから全館空調を検討している人は、財閥系の住宅はやめた方がいいです。超多角経営(超高く経営?)の財閥系企業にとって住宅業界は不採算事業かつ人口減少で将来性もないので、社員の劣化がヒドイです。建築業では現場工事は下請け工務店がするという事もあり、ハウスメーカー自体はグループ内の余剰人員の素人メンバーが事務的にやっています。当然、技術はあるはずがなく、知識もサラリーマンです。

  84. 10491 匿名さん

    決算資料見比べてみたけど
    https://www.daikin.co.jp/investor/data/zaimu/h30/hosoku180510.pdf
    ダイキンは空調だけで2兆円

    デンソーの決算資料に
    全館空調なんて全く出てこない(自動車関連でほぼ100%)
    https://www.denso.com/jp/ja/investors/library/settlement/2018/document...

    大手かのように騙ってるけど、実際は名前が似てるだけの
    まったくの別会社?

    1. 決算資料見比べてみたけどダイキンは空調だ...
  85. 10492 匿名さん

    >>10491 匿名さん
    そのダイキンですが、アメリカの全館空調の最大手を買収してから大きく業績を伸ばしましたね。
    グローバル化を推し進めるためには全館空調がどうしても必要だったのでしょう。

  86. 10493 匿名さん

    >10491
    ダイキンの2兆円のうち、デシカホームエアは、いくら売れてますか?
    デシカホームエアは、お荷物になっているのです。

    そこに見切りをつけたから、米国の全館空調のメーカーを買収して、米国に進出したんだよね?

  87. 10494 匿名さん

    >10492
    汚い空気が流れるダクト式全館空調の伸び率は少ない(マイナス年も有る)、アメリカの平均程度で僅か。
    マルチエアコン等が2桁成長してるから業績が伸びてる。

  88. 10495 匿名さん

    ダイキンも大手ですが、人材が不足していますね。 

    「その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。 
    あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」
    とコメントされています。

    ーーー 
    この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。  
    しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。  
    ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」 を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。  
    しかし、9日付の日経新聞では、「年間2000ロット」 を目指すと書かれていただけ。  
    やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。 
    その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。 
    あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。

  89. 10496 匿名さん

    >10493
    ビル用空調にはほとんど使用されてるのでは?
    空調として販売するからビル用換気装置として区分けされてなければ統計には出ない。

  90. 10497 匿名さん

    >10495
    一条工務店の顧客の2割はさらぽか空調(デシカント式調湿換気装置と床冷暖房)を選択してます。
    既に夢から実用になってます。

  91. 10498 匿名さん

    全館空調PARADIAは、年間約5300台。 
    一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。 
    ダイキンは、デシカホームエアが目標の年間2000台に届かず、デシカ事業部が大赤字。 
    後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。

  92. 10499 匿名さん

    >汚い空気が流れる

    汚い空気が流れるのは、日本式の全熱換気です。
    アメリカの換気方式は、顕熱換気です。

  93. 10500 匿名さん

    >ビル用空調にはほとんど使用されてるのでは? 

    デシカホームエアは、住宅用ですよね。
    それを聞いているのです。

  94. 10501 匿名さん

    汚い空気が流れるダクト式全館空調

    汚い空気が循環するダクト式全館空調
    大きな塵はフィルターで除去出来てもウイルスや細菌、悪臭が家中を循環する。

  95. 10502 匿名さん

    >10498
    >全館空調PARADIAは、年間約5300台。
    >一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。
    出鱈目の妄想は不要です。
    ソースを示しましょう。

  96. 10503 匿名さん

    >汚い空気が循環するダクト式全館空調 

    住宅内に、汚い空気が存在したら、汚い空気なのだからそこに留めずに、換気すべきですよね。

    また、空気の撹拌がダメなら、サーキュレーターやシーリングファンも使えないですね。
    さらぽかの天井サーキュレーターもダメです。

    全館空調の空気循環機能は、シーリングファンと同じ機能なのです。
    米国は、上手いことを考えたものです。

    一条さらぽかは、この機能を真似して、より均一性を高めるために、天井サーキュレーターを導入したのです。

  97. 10504 匿名さん

    >>10502 匿名さん
    こちらのソースは?
    >一条工務店の顧客の2割はさらぽか空調(デシカント式調湿換気装置と床冷暖房)を選択してます。

  98. 10505 匿名さん

    一条工務店のさらぽか空調のデシカント式空調換気ユニットは長府製作所製
    https://www.chofu.co.jp/ir/settlement/pdf/301201.pdf
    >空調機器につきましては、ハウスメーカー向けの全館空調システムやデシカント式空調換気ユニットなどが好調でありましたことから、全体で41億44百万円(同3.4%増)となりました。

  99. 10506 匿名さん

    >10504
    http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3...
    >我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。
    来年は何割かな?

  100. 10507 匿名さん

    >10503
    >さらぽかの天井サーキュレーターもダメです。
    否定しません、良くないです。
    一条も床暖房の宣伝で風を否定してました。
    風による空気の汚れは今でも記載されてます。

  101. 10508 匿名さん

    >10506
    ブログがソース(笑)
    >来年は何割かな?
    来年も240台くらいですかね。

  102. 10509 匿名さん

    風が汚いかどうかは顕熱と全熱は関係あるの??
    フィルターの性能に依存しそう。
    外気が綺麗だと信じているならそれでいいけど。

  103. 10510 匿名さん

    >10508
    ソースも出せない妄想よりは何倍もまし。

  104. 10511 匿名さん

    >10509
    循環空気は換気空気の3~5倍の風量が有ります。
    性能が良いフィルターですと抵抗が大きくなります。
    抵抗が大きいと消費電力が増大して効率が落ちます。
    循環用のフィルターは粗い塵を取るだけです。

  105. 10512 匿名さん

    >10510
    240棟もブログでしたね。こちらのブログの方が信憑性が高そうです。

  106. 10513 匿名さん

    >風による空気の汚れは今でも記載されてます。 

    教え下さい。
    どこのURLに記載されていますか?

  107. 10514 匿名さん

    >風が汚いかどうかは顕熱と全熱は関係あるの??

    全熱型換気は、室内の汚い空気が循環するので、注意が必要ですよ。 

    ■全熱型に重大な欠点 
    給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 
     結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 
     なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 
     熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 
    ■汚染物質の5割も? 
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 
     顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 
     一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 
     この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 
     熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 
    ■国交省も注意を促す 
     この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。

  108. 10515 匿名さん

    >10513
    http://www.ichijo.co.jp/philosophy/yukadan/
    >しかも空気を汚さないメリットも。

  109. 10516 匿名さん
  110. 10517 匿名さん

    >10514
    >国交省も注意を促す
    リークが5~10%くらい有り元に戻り換気量が5~10%減るから不足を補うために5~10%の換気量を増やせと注意を促してる。
    全熱交換の換気装置は換気空気量の5~10%の汚い空気が循環してます。
    顕熱式の全館空調は換気空気の300%~500%の汚い空気が循環してます。

  111. 10518 匿名さん

    >しかも空気を汚さないメリットも。

    これが本当なら、天井サーキュレーターとの整合性が取れないですね。
    ただちに、さらぽかの営業を止めるべきでしょう。

    一条は、営業の方便で使い分けしてますね。
    要するに、売れれば何でもありなんですね。
    所詮、その程度の会社ですか?

  112. 10519 匿名さん

    >リークが5~10%くらい有り

    湿気に汚染物質が含まれるのです。
    戻した湿気の中に含まれます。
    リークではありません。

  113. 10520 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  114. 10521 匿名さん

    >10518
    天井サーキュレーターを使用しなければ良い。

  115. 10522 匿名さん

    >10519
    フィルターも穴が開いてるから塵は全て除去出来ない。
    エレメントは紙とは言え塵は通さない、どんだけ循環するのデータは?
    明らかに出来ないのは妄想だからですね。
    障子紙でも仕切って有れば汚染物質のほとんどを通さないのは素人でも分かる事。
    5割等笑止。

  116. 10523 匿名さん

    空気清浄機知らんの??置いたらいいじゃない?

  117. 10524 匿名さん

    >10523
    空気清浄機の処理風量は僅かで気休め程度でないですか?

  118. 10525 匿名さん

    >>10524 匿名さん
    強の最大で9m3/分とかだから時間にして540m3/時になるし結構ありますよ。HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。PM2.5どころかPM0.3も。

    中で5m3/分(300m3/時)だし、時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。
    空気の綺麗さにこだわるなら各フロアに一個置けばいいんじゃないのかなー。全部換気装置に任せなくてもいいと思うよ。

  119. 10526 匿名さん

    ストリーマユニットの全館空気清浄
    各部屋に清浄機を置くのと比べると
    場所を取らないのが良い感じです

  120. 10527 匿名さん

    あれって花粉やウイルスを破壊するだけじゃなくて、除去もしてくれるの?

    顕熱だと湿度を多く含む分だけ電気代もかかるし、ムシムシするし、フィルターも良くするとさらに効率が下がるけど、全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。こだわるならね。

  121. 10528 匿名さん

    >10525
    >HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。
    >時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。
    何故デンソー等の全館空調の循環用フィルターはお粗末なプレフィルターのような物を使用してるですかね?
    風量は倍くらいでしょうから月1000円増し以下、HEPAフィルターを使わない理由が不明?

  122. 10529 匿名さん

    機械の負担を考慮したんじゃないですか??
    Pana Homeの全館空調はHEPAだったような。

  123. 10530 匿名さん

    >10529
    外気の取り込みの風量が少ない換気用フィルターでは有りません、風量が換気用の3~5倍の循環用フィルターの事です。

  124. 10531 匿名さん

    >全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。

    室内の汚染物質は、室内日本式存在する水蒸気に混じっています。
    全熱換気は、湿気を交換するので、排気すべき汚染物質がそのまま室内に戻されます。
    汚染物質を除去するために、ストリーマーユニットが開発されました。
    顕熱換気は、湿度を交換しないので、ストリーマーユニットが不要になります。
    海外には、全熱換気はありません。
    全熱換気は、住宅の狭い日本用に三菱電気が開発したものです。

  125. 10532 匿名さん

    全館空調の循環風流は、シーリングファンやサーキュレーターと同じ機能です。
    シーリングファンやサーキュレーターだけだと、ホコリも回すので、ここにホコリが取れるフィルターを入れているのです。
    だから、デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    とのコメントがあるのです。

  126. 10533 匿名さん

    汚染物質は、室内の水蒸気の中に含まれます。

    ■汚染物質の5割も?  
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。
     全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。  

  127. 10534 匿名さん

    >10513
    24時間換気の有無でどの家も埃は減ってる。
    >カビが少なくなりました!
    無くなりましたでないと失格。

  128. 10535 匿名さん

    全熱換気は汚染物質の循環の問題があります。
    ーーー
    住宅の熱交換システムには大きく分けて全熱型と顕熱型があり、多くは全熱型(水蒸気潜熱+顕熱)になっています。
    最も問題となっているのは、全熱交換セントラル換気システム。排出する空気から熱と水蒸気をリターン(交換)させるときに、臭いやホルムアルデヒドを含めたVOCなどもリターン(交換)させる事にあります。
    建築基準法(シックハウス対策)の中では、VOCを低減するために換気が義務付けされました。そして遅ればせながら、国もこの問題について注意するよう警告を発しています。
    もちろん換気はホルムアルデヒド規制以外に、他のVOCCO2、水蒸気、臭いなど、考えなければならない事は沢山あります。
    しかし、この法律の目的を考えると、全熱交換セントラル換気システムは法律に適さないと言わざるを得ません。

  129. 10536 匿名さん

    >10532
    >水蒸気と同じかそれより小さい化学物質
    水蒸気の分子量は18で小さいです、空気は29です。
    水蒸気(H2O)より小さい化学物質は何ですか?
    小さい分子はアンモニアNH3位です、他に化学物質は存在しないのでは?

  130. 10537 匿名さん

    >10534
    良く読んでね。
    「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」 
    なのです。
    ホコリは、人間が生活している場合、なくすことはできません。
    カビはほとんどなくすことができますが、いつも濡れているシンク排水口には、お手入れしないとカビが生えます。
    だから、お手入れなしで、カビをなくすことはできません。

  131. 10538 匿名さん

    代表的な汚染物質であるウィルスや細菌は水分を含まないホコリなどに付着して浮遊していると記憶しています。

  132. 10539 匿名さん

    >24時間換気の有無でどの家も埃は減ってる。 

    全館空調の家は、普通の24時間換気よりも、さらにホコリがなくなるのです。

  133. 10540 匿名さん

    >ウィルスや細菌は水分を含まないホコリなどに付着して浮遊していると記憶しています。

    空気感染は、結核ですね。

  134. 10541 匿名さん

    床などにたまったホコリに、水分を含まないホコリはないでは?
    カビはそのホコリに生じます。
    浮遊ホコリにカビは生じません。

  135. 10542 匿名さん

    水廻りの毎日、毎回の手入れは常識。
    >10537は手入れをしないの?
    不潔ですよ。

  136. 10543 匿名さん

    >10541
    ダニは湿度50%以上から発生する。
    ダニの死骸にカビは発生する。
    湿度を低く出来ない全館空調は危険。
    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。

  137. 10544 匿名さん

    ダニやカビは表面湿度が問題です、室内湿度ではありません。

  138. 10545 匿名さん

    >10540
    インフルエンザも空気感染(飛沫核感染)します。

  139. 10546 匿名さん

    >10544
    ダニの発生と表面湿度?
    ダニは水廻りに多く発生するとか珍説ですか?
    是非ソースをお願いします。

  140. 10547 匿名さん

    例えば床冷房をしているリビングにラグなどを敷いた場合などですね。
    ソースなどという大袈裟なものではなく常識で考えればわかることです。

  141. 10548 匿名さん

    常識の有る人は床暖房にラグなどは敷ない、床冷房も同じ。

  142. 10549 匿名さん

    こんな状態でいつもくつろいでいるのも気をつけなくてはね。
    https://www.muji.net/store/cmdty/section/S10305

  143. 10550 匿名さん

    ダニは生き物ですから水分が有る。
    死骸でも直ぐには乾燥しないから表面湿度が高くカビが発生しやすい。
    湿度を低く出来ない全館空調は危険。
    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。

  144. 10551 匿名さん

    まぁダニはさておき、カビは表面湿度が問題です。室内湿度が低けりゃ大丈夫なんてことではありません。

  145. 10552 匿名さん

    >10549
    何故、フローリングが増えたのか?
    理解出来れば分かります、常識人は知ってます。
    床暖で床が暖かいならラグなど不要になります。

  146. 10553 匿名さん

    >カビは表面湿度が問題です。室内湿度が低けりゃ大丈夫なんてことではありません。

    表面湿度って測定できるの?

  147. 10554 匿名さん

    >10551
    >10550を理解出来ればダニとカビの関係が分かります。
    カビはダニの餌になります。
    ダニの死骸はカビの菌床になります。
    湿度を低く出来ない全館空調は危険。
    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。

  148. 10555 匿名さん

    フローリングでちょっと寝るにはラグとクッションがあったほうが良いなと思う人がいても不思議ではありません。
    無印良品のクッションの写真にもありますね。
    https://www.muji.net/store/cmdty/section/S10305
    常識人にもいろいろあるんですよ。

    人それぞれのことより、誰にでも問題なのはカビです。
    湿度が低くてもカビが生えます。それはカビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。

  149. 10556 匿名さん

    ダニの発生は、湿度75%程度だよ。
    そんなに高湿度にしたら、カビも生えます。
    全館空調では、湿度60%です。
    ーーー
    ⑥カビ・ダニ
    カビにはさまざまな種類がありますが、カビが発育する条件は有機物 が存在し、20度から30度の室温があり、70パーセント以上の湿度と、よどんだ空気が揃うと繁殖します。

    ダニは、種類にもよりますが温度25度付近、湿度75パーセント前後で活発に活動します。

    http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html

  150. 10557 匿名さん

    >10553
    小さなダニの表面湿度は難しいでしょうが測定出来る。

  151. 10558 匿名さん

    カビはダニがいなければ生きられないとでも思っているのでしょうかねぇ。

    そんなことはありません。
    >10555が理解できればわかります。

  152. 10559 匿名さん

    ダニはともかく、表面湿度・表面の水分がカビの原因。
    だとしたら、表面湿度・表面の水分を測定しなきゃですね。

  153. 10560 匿名さん

    >10556
    ダニとカビは別の生き物、各々種類も多い、一緒くたに論じないようにして下さい。
    http://www.uyeki.co.jp/kajicolumn/dani/post_296.html
    >ダニの好む湿度は約60~80%と言われており、60%を超えると爆発的に増える可能性があります。
    >現在室内のダニのほとんどを占める「ヤケヒョウヒダニ」「コナヒョウヒダニ」の好物は室内のチリなのです。中でもフケやアカ、カビを好んで食べます。
    >屋内に多いダニ「ヤケヒョウヒダニ」は湿度55%、「コナヒョウヒダニ」は湿度50%以下を継続することで繁殖能力が低下します。湿度を50%以下に保つとダニの増殖は防げます。
    湿度50%以下が良いですね。

  154. 10561 匿名さん

    >10559
    ダニは生き物ですから水分が有る。
    ダニの死骸でも直ぐには乾燥しないから表面湿度が高い。
    ダニの死骸はカビの菌床になります。
    カビはダニの餌になります。
    湿度を低く出来ない全館空調は危険。
    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。

  155. 10562 匿名さん

    ダニをいつまでも出していますが、カビはダニがいなくても生きていけます。室内湿度が低くても生きていけます。
    湿度が低いからといってカビの発生はなくせません。

  156. 10563 匿名さん

    >10562
    カビは突然発芽する訳では有りません。
    低湿度で発生するカビは発芽期間が非常に長いために普通の条件では存在しないので問題は有りません。
    >室内湿度が低くても生きていけます。
    普通のカビの菌糸は死んでしまいます胞子は生き残りますが繁殖は出来ません。

  157. 10564 匿名さん

    だから、
    表面湿度・表面の水分はどうやって見極めるの?

  158. 10565 匿名さん

    >10562
    >10561参照、ダニとカビは密接な関係が有ります。

  159. 10566 匿名さん

    室内湿度が低くても表面に水分があればカビは生きていけます。
    室内湿度が低いからといってカビの発生は防げません。

  160. 10567 匿名さん

    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、

    デンソーじゃなくて子会社の小規模メーカー
    親会社の名を騙って大手と思わせ振りな投稿はよくないとおもいます

  161. 10568 匿名さん

    室内湿度が低ければダニは発生しない。
    水分の供給がなければ表面湿度と室内湿度は長い時間大きく異なる事は通常は無い。
    無いからカビは発生しない。

    湿度を低く出来ない全館空調は危険。
    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。

  162. 10569 匿名さん

    >10560
    ダニは、湿度だけでは、解決できません。
    いつも寝ている寝具は、適度な湿度と温度があるので、増殖します。

  163. 10570 匿名さん

    室内湿度が低ければ安心と信じているデシカ信者の皆さん、残念ながら室内湿度が低くても表面に水分があればカビは生きていけます。
    室内湿度が低いからといってカビの発生は防げません。

  164. 10571 匿名さん

    >デンソーじゃなくて子会社の小規模メーカー 

    小規模メーカー ??
    デンソーセールスは、売上高1059億円、従業員2000名。

    一条の使っている長府製作所は、連結売上高420億円、単体従業員1100名。

    一般的には大企業の範囲内です。

  165. 10572 匿名さん

    好乾性カビも怖いんですよ。
    http://www.fcg-r.co.jp/micro/micro02.html
    別にジャムに限ったことではないでしょう。

  166. 10573 匿名さん

    使う布団が大事ですね。
    ーーー
    ダニがまったくいない布団は存在しません。しかし、布団の材質によってはダニが繁殖しにくいと言われているものもあります。
    一般的に、羽毛布団や羊毛布団は、放湿性に優れている素材でできているため、湿気がこもりにくく、ダニがつきにくいと言えるでしょう。
    ダニがつきにくいというだけで、完全に繁殖を防ぐことはできませんが、布団を選ぶ際には参考にしてみてください。
    一方、木綿布団や化学繊維の布団は、やや湿気がこもりやすい素材と言われているため、布団の中ではダニが繁殖しやすい環境になりやすいようです。

  167. 10574 匿名さん

    >10568
    >室内湿度が低ければダニは発生しない。
    >水分の供給がなければ表面湿度と室内湿度は長い時間大きく異なる事は通常は無い。
    >無いからカビは発生しない。

    どうかな。
    https://www.sasakivn.com/werkstatt/report/holzlager.html

  168. 10575 匿名さん

    >>10573 匿名さん
    掛布団はそうなんでしょうね。問題は敷布団ですが、我が家ではベットマットの上にエアーウィーブを敷いているけど効果はありますかね?

  169. 10576 匿名さん

    湿度のダニ対策は、困難です。
    温度が重要です。
    ーーー
    NHK ためしてガッテン
    - 今こそ!ダニ撲滅宣言 -
    家の中で、最も対策が必要なのが「寝具」。
    ダニは人の皮膚カスが大好物なうえ、適度な湿気と温度が保たれているため、どんどん増殖!
    しかも、洗濯でも、日干しでも簡単には死なないことが判明。
    さらに掃除機でも生きているダニはあまり吸い取れない。
    ところが、そんなダニにも弱点が。
    それは『50度以上の熱』

  170. 10577 匿名さん

    >10572
    >別にジャムに限ったことではないでしょう。
    限ったことです、低湿度室内では繁殖しない。

  171. 10578 匿名さん

    >10573
    >ダニがまったくいない布団は存在しません。
    ソースは?
    布団の中の湿度が常時高いと思い込んでないですか?
    >10362
    >起床から6時間後の12時頃に折り畳んだ布団の中に温湿度計を入れて計測しました。
    >驚く事に温もりは残ってますが湿度は低かったです、24.8℃51%でした、室内は23℃56%です。
    布団は羊毛の敷布団です、除湿する季節ではないので室内湿度は高めです。
    一度布団の中の湿度を計測すると分かりますよ。

  172. 10579 匿名さん

    >10574
    湿度60%は高過ぎる。
    >ダニの好む湿度は約60~80%と言われており、60%を超えると爆発的に増える可能性があります。

  173. 10580 匿名さん

    ダニは湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。
    布団を15日間位乾燥のために使用しない期間を設ければダニは居なくなる。
    実験では低湿度の住宅にはダニはほぼ存在してないデータが有った。

  174. 10581 匿名さん

    ストリーマ付きの空気清浄機使えよじゃあ。

  175. 10582 匿名さん

    完璧望みすぎなんだよ。
    そんな家ないわ。

  176. 10585 匿名さん

    [NO.10583~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  177. 10586 匿名さん

    >>10577 匿名さん
    好乾性カビ

  178. 10587 匿名さん

    好乾性カビでも湿気が要らないわけでは無い。
    https://farm9.static.flickr.com/8834/28003534370_33748fd6f5.jpg
    乾性カビの発芽には長い期間が必要だそうです。
    湿度60%以上を長い期間維持するのは難しいですから普通の家の室内では乾性カビは発芽しないようです。

  179. 10588 匿名さん

    >10587
    >湿度60%以上を長い期間維持するのは難しいですから普通の家の室内では乾性カビは発芽しないようです。

    夏場なら60%以上の持続なんて普通にあるでしょう。

  180. 10589 匿名さん

    >>ダニがまったくいない布団は存在しません。
    >ソースは?

    はい、ソース
    ーーー
    布団にいるダニは数十万匹!?今すぐ始めたい布団のダニ対策
    1.ダニが引き起こす健康被害
    2.布団のダニを駆除する方法
    3.ダニの繁殖を防ぐ方法
    4.ダニが棲みにくい布団とは?
    5.まとめ

    4.ダニが棲みにくい布団とは?
    ダニ 布団ダニがまったくいない布団は存在しません。しかし、布団の材質によってはダニが繁殖しにくいと言われているものもあります。
    一般的に、羽毛布団や羊毛布団は、放湿性に優れている素材でできているため、湿気がこもりにくく、ダニがつきにくいと言えるでしょう。

  181. 10590 匿名さん

    >ダニは湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。

    ダニは、低湿度で死滅するわけではありません。
    活発に動けないだけです。

    ---
    高温に加えて低湿度もダニの弱点です。ダニは湿度が50%以下だと活発に動けませんので、繁殖を抑えることができます。ただし、湿度が低いうちはいいですが、湿度が上がると再び活発に動きだします。低湿度はダニにとって苦手な状況ではありますが、それによって死滅することはありません。

  182. 10591 匿名さん

    ダニなんて絶対いるよ。だって人間の顔にはダニが住んでるもん。

  183. 10592 匿名さん

    >ダニは湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。

    ダニを死滅させるためには、温度が大事です。
    デシカの湿度制御のみでは、ダニを死滅できません。

    ためしてガッテンでは、ダニが温度50℃以上の高温度のみで死滅なので、湿度は関係ないですね。

  184. 10593 匿名さん

    湿度マニアは、汚染物質、ダニやカビで、フェイクを流しすぎてませんか?

  185. 10594 匿名さん

    もう体感が快適かどうかの議論だけでいいわ。

  186. 10595 匿名さん

    >10589
    >一般的に、羽毛布団や羊毛布団は、放湿性に優れている素材でできているため、湿気がこもりにくく、ダニがつきにくいと言えるでしょう。

    以前に結露しにくい・カビにくい素材って話題をだしたよね、同様です。
    でも、そんな素材でも使い方で不快だったりカビ易くなったりしちゃうんだよ。
    解るかな?

  187. 10596 匿名さん

    >10594
    >もう体感が快適かどうかの議論だけでいいわ

    当然です。
    カビ易い小屋作ってしまってから、カビないように四六時中湿度を気にするような馬鹿は普通いませんよ。

  188. 10597 匿名さん

    >>10595 匿名さん

    10197:匿名さん
    [2018-10-20 22:17:38]

    結露しにくい素材を考えてみよう。
    湿度例え周りの気温が露点以下になっても結露しにくい素材。


    未だに何言ってるか分からなかったコレですか??
    この時は結露のこと全然わかってなかったように思いました。結露の話してるのに何故か外に物を置いた例えをする人だよね??

  189. 10598 匿名さん

    >>10571 匿名さん

    あたかも数兆円売上あるかのように
    親会社の名を騙って大手と思わせ振りな投稿が
    よくないとの指摘ですよ

  190. 10599 匿名さん

    >10589
    ソースは情報元の事です。
    >10589の戯言に過ぎない。
    匿名など以ての外。

  191. 10600 匿名さん

    >10590
    http://www.e-seikyo-hp.jp/medical/pediatrics/arerugi04.pdf
    愛媛生協病院小児科アレルギー科発行の表内に記載されてます。
    >相対湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4290万円~9490万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸