- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-07 18:48:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
-
10351
匿名さん
>しかし万年床にすれば体からの湿気が湿度に影響してリスクが出る。
すでに解決済みなので、レス不要です。
ーーー
>床冷房だから、布団下がジメジメしやすくなるのでしょうね!!
ありがとうございます。
ようやく理解して頂けたようです。
-
10352
匿名さん
>室温28℃湿度40%から25℃に下がっても湿度は47%になるだけで問題は無い。
布団の下、すなわち、寝床の下は空気が流れておらず、人間からの水分補給がある。
その箇所はデシカが効かないから、湿度が低下しておらず、絶えず湿度が80~100%程度。
一条は、住宅内で空気が流れないと床冷房はカビリスクが高いということを認識して、天井サーキュレータを床冷房との併用に設定しているのです。
一般の住宅で、風呂はカビが生えやすく、リビングでカビが生えにくいのは何故なのでしょう。
物理現象を理解しましょうね。
-
10353
匿名さん
>すいません、勘違いでした。
貴方は、相当、昔からこのスレに張り付いている方なのですね。
-
10354
匿名さん
-
10355
匿名さん
-
10356
匿名さん
>床冷房だから、布団下がジメジメしやすくなるのでしょうね!!
床冷房の上に万年床・・・・
重ね合わせた板木っ端・・・・
うんうん、解りやすい。
-
10357
匿名さん
>10352
>布団の下、すなわち、寝床の下は空気が流れておらず、人間からの水分補給がある。
>その箇所はデシカが効かないから、湿度が低下しておらず、絶えず湿度が80~100%程度。
重ね合わせた板木っ端の間、すなわち、重ね合わせた板木っ端の間は空気が流れておらず、板木っ端からの水分補給がある。
その箇所は除湿が効かないから、湿度が低下しておらず、絶えず湿度が80~100%程度。
てな具合!
-
10358
匿名さん
よく分からんが、床に布団を敷かないようにいわれてるなら、その通りにしたらいいじゃん。守らずにやってカビ生えたらソイツのせいだし。
例えば全館空調も窓全開にしてて快適じゃないとか言われても困るわな。
-
10359
匿名さん
-
10360
匿名さん
>10352
高湿度になっても時間が短ければカビは発生出来ない。
浴室も毎日乾燥させればカビは発生しない。
万年床なら床冷房でなくてもカビが発生する。
水温がそんなに低くない床冷房は常時断熱しなければ問題は無い。
-
-
10361
匿名さん
>10352
>絶えず湿度が80~100%程度。
不潔ですね、布団が湿っていて気持ち悪くないですか?
布団を乾燥させた方が良いです。
いくら寝汗をかいても布団を上げ下げしてれば高湿度になりません。
>10352の布団以外はコップで水を撒いても床近くまでは湿度80~100%にはならないと思います。
-
10362
匿名さん
>いくら寝汗をかいても布団を上げ下げしてれば高湿度になりません。
寝汗した布団を上げ下げしても、折り畳んだら空気が流れないから、高湿度ままで、カビが発生しますよ。
そんなことも、分かっていないのですか?
-
10363
匿名さん
>10362は布団を乾燥させた事が無いの?
布団に何リットル汗を吸わせるの?
シーツも交換しないの?
湿ったままの布団は気持ち悪くないですか?
普通の人は布団が湿っぽいと感じる前に乾燥させます。
-
10364
匿名さん
夏のジメジメやカビにお困りの方
夏の間中26℃40%を維持することで
カビを完全に防ぐことができています
カラッと快適ですしオススメですよ
-
-
-
10365
匿名さん
>10362
>折り畳んだら空気が流れないから、高湿度まま
起床から6時間後の12時頃に折り畳んだ布団の中に温湿度計を入れて計測しました。
驚く事に温もりは残ってますが湿度は低かったです、24.8℃51%でした、室内は23℃56%です。
布団は透湿性が有るから快適な睡眠が保つ事が出来る。
フローリング直では有りません、畳ベッドです、押し入れへの布団の保存はすのこを使用してます。
-
10366
匿名さん
-
10367
匿名さん
>10365
ちゃんと天日で干してますか?
スタイロ挟んで開けれない2重サッシじゃ大変ですね。
夏家は北側で天日当たらないでしょうし。
-
10368
匿名さん
>10365
>押し入れへの布団の保存はすのこを使用してます。
なんでスノコなのでしょう?
通風性が良いからだと思いますが・・・
スノコの代わりに重ね合わせた板木っ端じゃダメなのしょうか?
-
10369
匿名さん
大阪梅田にあるデシカ体験コーナーに行ったが、ありゃいいわな。湿度が違う28度の部屋を2つ用意してくれてるから、凄い分かった。
28度でもあんなに涼しいんだな。
-
10370
匿名さん
>10365
>起床から6時間後の12時頃に折り畳んだ布団
なぜ起床直後に折り畳まないの?
乾燥させるためですよね。
-
10371
匿名さん
>28度でもあんなに涼しいんだな。
もっと快適な範囲があるのですよ。
PPD10%以下で暮らしましょう。
-
-
10372
匿名さん
温度28℃、湿度60%は、PPD20.46%で快適に感じない人が、約20%程度です。
温度26℃、湿度60%は、PPD5.41で快適に感じない人が、約5%程度です。
2℃温度を下げるだけで、快適性は約4倍改善するのです。
温度28℃のままでは、湿度をいくら下げても、PPD5.41を下回ることができません。
したがって、温度による快適性効果比べて、湿度の快適性効果は、劣るのです。
-
10373
匿名さん
>>10369 匿名さん
実際に全館空調付に住んだ事がないであろう人達の机上の話より自分で体験するのが1番ですよね
交通費なんて全館空調付けること思ったら安いもんですから、そのような所で試すのが1番ですよね
-
10374
匿名さん
夏のジメジメやカビにお困りの方におすすめです。
夏の間中26℃60%を家中で維持することで、カビを完全に防ぐことができています。
全館空調による夏の間中26℃60%の維持は、カラッと快適で、おすすめですよ。
-
10375
匿名さん
PPD表、、半世紀前の指標ですね。
百聞は一見にしかず。
-
-
10376
匿名さん
>10370
起床直後にたたんで収納してます。
温度、湿度の計測を思い立ったのが6時間後だった。
-
10377
匿名さん
26℃60%で起床時の平均代謝量1.35メットでは不満足率は10以上で不快な状態です。
代謝量1.1メットはほぼ安静状態で使い物にならない代謝量です。
>食事誘発性熱産生とは、食事をした後、代謝量が増大することです。
>食事をすると消化のため内臓が活発に活動します。体内に吸収された栄養素が分解され
>その一部が体熱となって消費されます。このため食後は安静にしていても代謝量が増えます。
起床時のほとんどは食事誘発性熱産生が有りますから安静に近い代謝量1.1メットの時間はほぼ存在しません。
個人差が有りますが常識で考えれば安静に近い代謝量とは言え26℃80%がPPD6.9(不満足率10%以下)は体感とはかけ離れてます。
所詮PPDは学者の玩具で参考程度にしかなりません。
-
10378
匿名さん
>>10371 匿名さん
27℃湿度0-5%が1番快適???死ぬぞ。
どうして快適だと思うの??
-
10379
匿名さん
ググったけど、湿度0%って存在しないらしいよ。
存在しない環境が1番快適とか、当てにならんにもほどがある。自分が当てはまるか分からないし、体感するに越した事ないな。
-
10380
匿名さん
>10379
>所詮PPDは学者の玩具で参考程度にしかなりません。
-
10381
匿名さん
事務作業時が、ISOで決められた、1.1metですね。
1.35のISOでの根拠は?
-
-
10382
匿名さん
>10381
1.35は、おじさんが勝手に設定しています。
根拠レスです。
-
10383
匿名さん
ISOでもなんでも、誰かが決めた基準はそもそも根拠にならないと思うよ。
基準を作成する際に使用した資料などを根拠として示すなら別だが。
誰かがこう決めた、それが根拠だ!というなら何も言いませんが水掛け論になるだけの意味のない議論です。
-
10384
匿名さん
いずれにせよ、
きちんと潜熱・顕熱・輻射熱が適切に調節できる仕組みが
そろっていると、快適にできるということです。
-
10385
匿名さん
>ISOでもなんでも、誰かが決めた基準はそもそも根拠にならないと思うよ。
貴方が、根拠なく設定するより、ISOを信頼するでしょうね。
-
-
10386
匿名さん
>きちんと潜熱・顕熱・輻射熱が適切に調節できる仕組み
全館空調は、一台で家中の潜熱・顕熱・輻射熱をきちんと適切に調節できる、効果的な設備です。
-
10387
匿名さん
>>10385 匿名さん
おれはなんも設定してない。
誰に言ってんだか。
-
10388
匿名さん
-
10389
匿名さん
> 40才の65kgの男性の場合
>軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。
>これをmets換算すると
> 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets
>となります。
上はPPD信者のレスで墓穴を掘ってます。
1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met
27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met
22.9met÷起床時間17時間=1.35met
起床時の平均代謝量は1.35metになります。
-
10390
匿名さん
>>10386 匿名さん
気を付けて選ばないと、
設定しても能力不足なのか制御出来ない
絵に描いた餅の機種もあるようですから
-
10391
匿名さん
>絵に描いた餅の機種もあるようですから
根拠は?
いつもの妄想ですか?
-
10392
匿名さん
>起床時の平均代謝量は1.35metになります。
貴方が勝手に計算しているだけということね。
根拠がないのですね。
>10381のように、ISO規定の代謝量が、事務作業時は1.1met、椅座静位1.0、起立時1.2なので、家で寛いでいる場合は、1.1metで良いでしょう。
-
10393
匿名さん
>>10391 匿名さん
外野からですが、まともな社会人(デンソーの社員さんですか?)ならば人に対して「妄想ですか?」とか言わないでしよ。
口が悪いですよ。
-
10394
匿名さん
>設定しても能力不足なのか制御出来ない
もしマニュアル通りに制御できなければ、一条のカビ事件と同じように、ネットで騒ぎになりますよ。
そんなことがないのだから、貴方の妄想ですよ。
-
10395
匿名さん
まともな社会人(デシカの社員さんですか?)ならば、
>設定しても能力不足なのか制御出来ない
というような、風説の流布になることは、レスしないでしょうね。
-
-
10396
匿名さん
>>10395 匿名さん
妄想という言い方でなく、私たち顧客にわかる形で説明されてはいかがですか?社員さんでないならごめんなさいね。
-
10397
匿名さん
-
10398
匿名さん
>設定しても能力不足なのか制御出来ない
という言い方でなく、私たち素人にわかる形で説明されてはいかがですか?
社員さんでないならごめんなさいね。
-
10399
匿名さん
>10392
>家で寛いでいる場合は、1.1metで良いでしょう。
駄目ですね、食後は代謝量が増えます、簡単に消化出来ませんから代謝量はしばらく増えます。
代謝量が減る頃には次の食事になります。
>食事誘発性熱産生とは、食事をした後、代謝量が増大することです。
>食事をすると消化のため内臓が活発に活動します。体内に吸収された栄養素が分解され
>その一部が体熱となって消費されます。このため食後は安静にしていても代謝量が増えます。
起床時のほとんどは食事誘発性熱産生が有りますから安静に近い代謝量1.1メットの時間はほぼ存在しません。
-
10400
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)