一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 10301 匿名さん

    人間が生活すること自体が水蒸気を発生する原因ですので、高気密高断熱の家ほど調湿をしないと湿度の逃げ場がなく、カビが発生してしまうのでしょうね。

    ここ数日は「さらぽか」という話題で掲示板の進行があったと思います。10293さんは一条工務店のデシカ採用が面白くなかったのでしょうか。

    しかし、上記のブログの家は「さらぽか」を採用してない方の家です。
    なぜデシカや「さらぽか」の批判に利用したのか、理解に苦しみますね。

    工務店でも高気密高断熱で建てる方は、同様に湿度に気を使って建ててください。高気密高断熱仕様で全館空調やデシカを採用しないのならば、顕熱交換型の一種換気やただの3種換気のほうがまだマシだと思います。

    湿度が高いと不快に感じるだけでなく、家が破壊され不快どころじゃなくなりますね。

  2. 10302 10301

    補足です。私の言う上記のブログは

    >そうだ!一条工務店のi-smartで家を建てよう!!
    【入居後不具合】キッチン収納にカビが生えた!


    を指します。

  3. 10303 匿名さん

    これPCでメモか何かに纏めてから貼ってるの?
    凄い労力だね
    感心します

  4. 10304 匿名さん

    10293-10299はおそらく同一人物で、
    10301とは別人です。

  5. 10305 匿名さん

    >③ 全館さらぽか空調は ベッドを推奨 (床の布団では湿気がこもる)
    床冷房に限らない万年床にすればカビリスクは有る。
    床冷房の方がリスクが多少増えるだけで万年床にしなければカビは生えない。

  6. 10306 匿名さん

    一条のキッチンカビ問題は東京での逆転結露(カビ)が表面化した例になる。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    東京8/11の16時から18時まで露点温度は27.5℃以上になってる、27.5℃以下の所では結露する状態になってる。
    8/11が最高露点温度日ですか今年は露点温度26℃以上の時間が多い。
    一条のカビは配管穴の隙間から高湿度の床下空気を吸い込み半密閉のキッチン下でカビが発生したようです。
    上記現象は一条に限らない全ての家に共通する問題です。
    一条の場合は幸い顕在化せずに済み対応出来た、逆転結露(カビ)が潜在化する住宅は多いと推測されます。
    壁内結露は冬だけではなく、夏も防がなくてはならない時代になった。

  7. 10307 匿名さん

    >壁内結露は冬だけではなく、夏も防がなくてはならない時代になった。

    戦後のペタペタ貼り物工法がもたらした住宅短命化の要因と同じだね。
    冬の冷たい外気がエアコンで冷やされた夏場の室内に代わっただけ。
    ペタペタ貼り物高高の限界なのかもね。
    普通にある湿度範囲 30~80%においてもカビることなく不快感もなく過ごせる家造りをしなきゃね。

  8. 10308 匿名さん

    >10307
    16時から18時までの外気温度は28℃以上で湿度は96%。
    高高住宅の問題で済まない、低低住宅の方がより深刻な気象に変わってる。

  9. 10309 匿名さん

    >高高住宅の問題で済まない、低低住宅の方がより深刻な気象に変わってる。

    ったって高高も低低もはっきりと定義がないだろ。
    ペタペタ貼り物工法ってのは一緒。
    逆転結露は温度差が大きくなる高高の方が生じ易いかもね。
    やはりこれから求められるのは高高と言っても高調湿高蓄熱だろう。

  10. 10310 匿名さん

    >8/11が最高露点温度日ですか今年は露点温度26℃以上の時間が多い。 

    相変わらず、わかっていないですね。
    露天温度=湿度100%です。
    カビが発生する湿度は70%以上です。

    東京は、太平洋高気圧が張り出したら、人間が暮らしやすい、温度27℃以下では、カビが発生しやすい、湿度70%以上になりやすいのです。

  11. 10311 匿名さん

    >床冷房に限らない万年床にすればカビリスクは有る。 

    床冷房は、(床の布団では湿気がこもる)ので、一条はベッドを推奨と言っています。
    そもそも布団は禁止なのですね。
    布団を使ってカビが発生したら、だからマニュアルにベッド推奨って書いていますと言い訳するでしょう。

  12. 10312 匿名さん

    一条のキッチンカビ問題は、パネル工法だから、基礎ができた後に、すぐに建物が建ってしまうのが、原因と思う。
    基礎の湿気が抜けないうちに、建物ができてしまう。

  13. 10313 匿名さん

    >10312
    基礎の水分が完全に抜けるには数年の歳月が必要です。
    簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。
    基礎が乾いていても床下に露点温度27.5℃(28℃96%以上)の空気が有り、配管周りの隙間から半密閉のキッチン下に外気を吸い込めばカビが生えるのは自然現象です。

  14. 10314 匿名さん

    >10311
    https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/34075883.html
    布団はほとんど関係無い、通気性が悪ければカビが発生する。
    例えベッドを使用しても通気性が悪ければカビは発生する。
    通気性の悪い万年ベッドより布団を上げ下げして頻繁に布団を干すようにした方がカビの発生は防げます。

  15. 10315 匿名さん

    >カビが発生する湿度は70%以上です。

    カビ難い(結露し難い)素材の話しもしたのに・・・
    そんなにカビ易い素材しか使ってないの?

  16. 10316 匿名さん

    >10309
    温度差より気密性、空気漏れが多い程逆転結露が起きやすい、高湿度になりやすいからカビが発生しやすい。

  17. 10317 匿名さん

    >10315
    カビは有機物を栄養としてるから無機物で綺麗ならカビは発生しない。
    ただし、素手でガラスを触ると手の脂分でカビが発生する、無機質でも汚れでカビる。
    壁紙、パテ、接着剤、石膏ボード、塗料、畳等建材のほとんどは有毒な防カビ剤が使用されている。
    カビが目に見えて発生してないのは有毒な防カビ剤が効いてるからです。
    カビを防ぐのは簡単な事、まめに掃除をすれば良い、特に良いのは拭き掃除、擦ってカビ胞子を付着させなければカビは防げる。

  18. 10318 匿名さん

    >簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。

    簡単には、水分は抜けないが、初期の発散量は大きい。
    水分の発散量は、時間軸に対して、漸近線的です。

  19. 10319 匿名さん

    >配管周りの隙間から半密閉のキッチン下に外気を吸い込めばカビが生えるのは自然現象です。 

    自然現象?
    本当に?

    一条以外の他のメーカーで同じ現象が出ていないのでは?
    他のメーカーで同じようにカビが生じたという事例があるのでしょうか?

  20. 10320 匿名さん

    >10314
    それでは、さらぽかは、なぜ布団が禁止なの?
    ーーー
    床冷房は、(床の布団では湿気がこもる)ので、一条はベッドを推奨と言っています。 
    そもそも布団は禁止なのですね。 
    布団を使ってカビが発生したら、だからマニュアルにベッド推奨って書いていますと言い訳するでしょう。

  21. 10321 匿名さん

    >カビ易い素材しか使ってないの? 

    勉強してください。
    https://www.duskin.jp/lifeinfo/hokori/kabi/

  22. 10322 匿名さん

    >温度差より気密性、空気漏れが多い程逆転結露が起きやすい、

    空気漏れで、空気が流れたら、結露が起きにくいよね。

  23. 10323 匿名さん

    >理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。

    重ね合わせた板木っ端はなぜカビ易い?

  24. 10324 匿名さん

    >10319
    壁内結露によるカビは多発してる、冬のみとは限らない。
    http://daitojyutaku.co.jp/log/?l=390413

  25. 10325 匿名さん

    >10322
    露点温度27.5℃の空気が漏れ入って来て27.5℃以下の物に触れれば結露します。
    漏れ量が多い程結露量も増えて行く。

  26. 10326 匿名さん

    換気計画が大事ですね。

  27. 10327 匿名さん

    >簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。

    基礎コンクリートからの水分は簡単には抜けないのは分かっていますが、基礎施工の初期段階では水分発散量は大きいのです。
    この水分の発散量は、時間軸に対して、漸近線的に小さくなって1~2年程度で収束します。

    一条の住宅は、パネル工法だから、基礎ができた後に、すぐに建物が建って水分が閉じ込められてしまいます。

    コンクリートからの水分蒸発量は基礎を造った当初が大きく、漸近線的に減少するので、30日程度は放置するのが良いです。
    一条の住宅は建物施工の稼働率を上げるのに、パネル工法で早く造ってしまうので、基礎の水分蒸発から見れば養生期間が短く、まだ基礎からの水分蒸発量が多い状態で、住宅が完成してしまいます。
    これがカビ発生の本質的な原因と思います。

    コンクリート基礎の初期段階の湿気が抜けないうちに、建物ができてコンクリート水分が閉じ込められてしまうのが問題です。

  28. 10328 匿名さん

    >10320
    >10314参照。
    布団を万年床にすれば危険、床冷房で設定温度が低ければリスクが若干高くなる。
    布団は使っても万年床にしなければ問題はないが注意事項として床直の禁止の方が分かりやすい。
    ベッドでも室内湿度が高く通気性が悪ければカビが生える。
    https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/34075883.html

  29. 10329 匿名さん

    >壁内結露によるカビは多発してる

    一条の場合は、壁内結露ではないですよね。
    配管回りの隙間ですよ。
    一条以外の他のメーカーで同じ現象が出ていますか?

    論点をずらさないでください。

    ーーーー
    >配管周りの隙間から半密閉のキッチン下に外気を吸い込めばカビが生えるのは自然現象です。

    自然現象?
    本当に?

    一条以外の他のメーカーで同じ現象が出ていないのでは?
    他のメーカーで同じようにカビが生じたという事例があるのでしょうか?

  30. 10330 匿名さん

    キッチンカビは、アオカビのようです。
    湿度80~90%程度ですね。

    https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E4%B8%80%E6%9D%A1+%E3%82%AD...

  31. 10331 匿名さん

    >10319
    シンク下カビでググれば数限りない。

  32. 10332 匿名さん

    >10328
    一条の注意事項の布団禁止は、万年床を想定したものではありません。
    万年床でなくとも、布団を使うのは禁止です。

    以下の質問には正確に回答しましょうね。

    ーーー
    「質問内容」
    それでは、さらぽかは、なぜ万年床でない普通に敷いたり上げたりする布団でも禁止なの?

    ーーー
    ・補足内容
    床冷房は、(床の布団では湿気がこもる)ので、一条はベッドを推奨と言っています。
    そもそも布団は禁止なのですね。
    布団を使ってカビが発生したら、だからマニュアルにベッド推奨って書いていますと言い訳するでしょう。

  33. 10333 匿名さん

    >シンク下カビでググれば数限りない。

    ググったけど、一条のようなメーカーは出てこなかったよ。
    アパートなどはあったが・・・・

  34. 10334 匿名さん

    >シンク下カビでググれば数限りない。

    ググったけど、一条以外の大手メーカーは出てこなかったよ。
    アパートなどはあったが・・・・

  35. 10335 匿名さん

    >10327
    何もしないで30日も放置するハウスメーカーはほぼ皆無です。
    >建物ができてコンクリート水分が閉じ込められてしまうのが問題です。
    床暖熱では基礎内を密閉しません、通風してます。
    ミスリードは止めて下さい。

  36. 10336 匿名さん

    >10333
    179万件読みましたか?

  37. 10337 匿名さん

    床冷房だから、布団下がジメジメしやすくなるのでしょうね!!
    欠点というか、これは同意して「さらぽか」を導入するわけですから、問題にすらならないのではないでしょうか??
    欠点の粗探しが好きな人が1名いらっしゃいますね。

    過去に全館空調で湿度を下げたければパントリーを冷やせば良いと、意味不明なことを言っておられました。

  38. 10338 匿名さん

    >基礎内を密閉しません

    分かってますよ。
    自然換気の通風ですよね。
    それが通風不足=換気不足になっているのです。
    初期にコンクリートの水分蒸発量が多いのに、普通の自然換気では問題がありますね。
    だから、居住側に湿気が上がってカビが生えやすいのです。

    パネル工法で早く建てるなら、基礎を仮設的に強制換気すべきです。

  39. 10339 匿名さん

    >10332もミスリード狙いですか。
    布団禁止等は無いです。

  40. 10340 匿名さん

    >床冷房だから、布団下がジメジメしやすくなるのでしょうね!!

    ありがとうございます。
    ようやく理解して頂けたようです。

  41. 10341 匿名さん

    >>10340 匿名さん

    あなた過去にパントリーを全館空調で集中的に冷やして結露させて湿度を下げたら良いと言ってませんでした??

  42. 10342 匿名さん

    >10338
    露点温度27℃越えになってるのですからコンクリの湿気を防いでも無駄です。
    露点温度27℃越えの空気で機械換気しても湿度は下がらない。
    居住側に湿気が上がって来ないように気密性を上げるのが最善です。

  43. 10343 匿名さん

    >欠点の粗探し

    不具合情報は、皆様に正確に伝える必要があります。
    それがコンプライアンス企業に必要なことなのです。

  44. 10344 匿名さん

    >あなた過去にパントリーを全館空調で集中的に冷やして結露

    それは誰? 貴方の思い違いですね。
    面白い言いがかりをされる方ですね。

  45. 10345 匿名さん

    >露点温度27℃越えになってるのですからコンクリの湿気を防いでも無駄です。

    別に8月ではなくて、9月ならどうなのですか?
    コンクリートからの水分が上がってきたら同じです。

  46. 10346 匿名さん

    一条の床冷房の推奨水温度は25℃。
    室温28℃湿度40%から25℃に下がっても湿度は47%になるだけで問題は無い。
    水温23℃でも湿度は53%で問題は無い、問題無いようにしてるのがデシカント式調湿換気装置。
    しかし万年床にすれば体からの湿気が湿度に影響してリスクが出る。

  47. 10347 匿名さん

    >10345
    9月の平均湿度は86%と高いですから変わりません。
    隙間から外気を入れない事が大事です。

  48. 10348 匿名さん

    >10323
    >重ね合わせた板木っ端はなぜカビ易い?

    木材って温度・湿度によって吸放湿を繰り返してるでしょ。
    放湿時には重ね合わせた板木っ端がそれぞれ放湿するから重ね合わせ部は高湿度になりカビるっちゅう訳だよ。

  49. 10349 匿名さん

    >>10344 匿名さん
    すいません、勘違いでした。しきりにPPDの話に持ち込む人でした。

  50. 10350 匿名さん

    >9月の平均湿度は86%と高いですから変わりません。

    10月は?

  51. 10351 匿名さん

    >しかし万年床にすれば体からの湿気が湿度に影響してリスクが出る。

    すでに解決済みなので、レス不要です。
    ーーー
    >床冷房だから、布団下がジメジメしやすくなるのでしょうね!!

    ありがとうございます。
    ようやく理解して頂けたようです。

  52. 10352 匿名さん

    >室温28℃湿度40%から25℃に下がっても湿度は47%になるだけで問題は無い。

    布団の下、すなわち、寝床の下は空気が流れておらず、人間からの水分補給がある。
    その箇所はデシカが効かないから、湿度が低下しておらず、絶えず湿度が80~100%程度。

    一条は、住宅内で空気が流れないと床冷房はカビリスクが高いということを認識して、天井サーキュレータを床冷房との併用に設定しているのです。
    一般の住宅で、風呂はカビが生えやすく、リビングでカビが生えにくいのは何故なのでしょう。
    物理現象を理解しましょうね。

  53. 10353 匿名さん

    >すいません、勘違いでした。

    貴方は、相当、昔からこのスレに張り付いている方なのですね。

  54. 10354 匿名さん

    >>10353 匿名さん

    先月のことですよ、、

  55. 10355 匿名さん

    >先月

    先月から、張り付いてるの?

  56. 10356 匿名さん

    >床冷房だから、布団下がジメジメしやすくなるのでしょうね!!

    床冷房の上に万年床・・・・

    重ね合わせた板木っ端・・・・

    うんうん、解りやすい。

  57. 10357 匿名さん

    >10352
    >布団の下、すなわち、寝床の下は空気が流れておらず、人間からの水分補給がある。
    >その箇所はデシカが効かないから、湿度が低下しておらず、絶えず湿度が80~100%程度。

    重ね合わせた板木っ端の間、すなわち、重ね合わせた板木っ端の間は空気が流れておらず、板木っ端からの水分補給がある。
    その箇所は除湿が効かないから、湿度が低下しておらず、絶えず湿度が80~100%程度。

    てな具合!

  58. 10358 匿名さん

    よく分からんが、床に布団を敷かないようにいわれてるなら、その通りにしたらいいじゃん。守らずにやってカビ生えたらソイツのせいだし。

    例えば全館空調も窓全開にしてて快適じゃないとか言われても困るわな。

  59. 10359 匿名さん

    >10350
    自分で調べたら?
    去年は82%。

  60. 10360 匿名さん

    >10352
    高湿度になっても時間が短ければカビは発生出来ない。
    浴室も毎日乾燥させればカビは発生しない。
    万年床なら床冷房でなくてもカビが発生する。
    水温がそんなに低くない床冷房は常時断熱しなければ問題は無い。

  61. 10361 匿名さん

    >10352
    >絶えず湿度が80~100%程度。
    不潔ですね、布団が湿っていて気持ち悪くないですか?
    布団を乾燥させた方が良いです。
    いくら寝汗をかいても布団を上げ下げしてれば高湿度になりません。
    >10352の布団以外はコップで水を撒いても床近くまでは湿度80~100%にはならないと思います。

  62. 10362 匿名さん

    >いくら寝汗をかいても布団を上げ下げしてれば高湿度になりません。 

    寝汗した布団を上げ下げしても、折り畳んだら空気が流れないから、高湿度ままで、カビが発生しますよ。
    そんなことも、分かっていないのですか?

  63. 10363 匿名さん

    >10362は布団を乾燥させた事が無いの?
    布団に何リットル汗を吸わせるの?
    シーツも交換しないの?
    湿ったままの布団は気持ち悪くないですか?
    普通の人は布団が湿っぽいと感じる前に乾燥させます。

  64. 10364 匿名さん

    夏のジメジメやカビにお困りの方

    夏の間中26℃40%を維持することで
    カビを完全に防ぐことができています
    カラッと快適ですしオススメですよ

    1. 夏のジメジメやカビにお困りの方夏の間中2...
  65. 10365 匿名さん

    >10362
    >折り畳んだら空気が流れないから、高湿度まま
    起床から6時間後の12時頃に折り畳んだ布団の中に温湿度計を入れて計測しました。
    驚く事に温もりは残ってますが湿度は低かったです、24.8℃51%でした、室内は23℃56%です。
    布団は透湿性が有るから快適な睡眠が保つ事が出来る。
    フローリング直では有りません、畳ベッドです、押し入れへの布団の保存はすのこを使用してます。

  66. 10366 匿名さん

    布団の話はどうでもいいわ。

  67. 10367 匿名さん

    >10365

    ちゃんと天日で干してますか?
    スタイロ挟んで開けれない2重サッシじゃ大変ですね。
    夏家は北側で天日当たらないでしょうし。

  68. 10368 匿名さん

    >10365
    >押し入れへの布団の保存はすのこを使用してます。

    なんでスノコなのでしょう?
    通風性が良いからだと思いますが・・・
    スノコの代わりに重ね合わせた板木っ端じゃダメなのしょうか?

  69. 10369 匿名さん

    大阪梅田にあるデシカ体験コーナーに行ったが、ありゃいいわな。湿度が違う28度の部屋を2つ用意してくれてるから、凄い分かった。
    28度でもあんなに涼しいんだな。

  70. 10370 匿名さん

    >10365
    >起床から6時間後の12時頃に折り畳んだ布団

    なぜ起床直後に折り畳まないの?
    乾燥させるためですよね。

  71. 10371 匿名さん

    >28度でもあんなに涼しいんだな。

    もっと快適な範囲があるのですよ。
    PPD10%以下で暮らしましょう。

    1. もっと快適な範囲があるのですよ。PPD1...
  72. 10372 匿名さん

    温度28℃、湿度60%は、PPD20.46%で快適に感じない人が、約20%程度です。
    温度26℃、湿度60%は、PPD5.41で快適に感じない人が、約5%程度です。
    2℃温度を下げるだけで、快適性は約4倍改善するのです。

    温度28℃のままでは、湿度をいくら下げても、PPD5.41を下回ることができません。
    したがって、温度による快適性効果比べて、湿度の快適性効果は、劣るのです。

  73. 10373 匿名さん

    >>10369 匿名さん

    実際に全館空調付に住んだ事がないであろう人達の机上の話より自分で体験するのが1番ですよね
    交通費なんて全館空調付けること思ったら安いもんですから、そのような所で試すのが1番ですよね

  74. 10374 匿名さん

    夏のジメジメやカビにお困りの方におすすめです。
    夏の間中26℃60%を家中で維持することで、カビを完全に防ぐことができています。
    全館空調による夏の間中26℃60%の維持は、カラッと快適で、おすすめですよ。

  75. 10375 匿名さん

    PPD表、、半世紀前の指標ですね。
    百聞は一見にしかず。

  76. 10376 匿名さん

    >10370
    起床直後にたたんで収納してます。
    温度、湿度の計測を思い立ったのが6時間後だった。

  77. 10377 匿名さん

    26℃60%で起床時の平均代謝量1.35メットでは不満足率は10以上で不快な状態です。
    代謝量1.1メットはほぼ安静状態で使い物にならない代謝量です。
    >食事誘発性熱産生とは、食事をした後、代謝量が増大することです。
    >食事をすると消化のため内臓が活発に活動します。体内に吸収された栄養素が分解され
    >その一部が体熱となって消費されます。このため食後は安静にしていても代謝量が増えます。
    起床時のほとんどは食事誘発性熱産生が有りますから安静に近い代謝量1.1メットの時間はほぼ存在しません。

    個人差が有りますが常識で考えれば安静に近い代謝量とは言え26℃80%がPPD6.9(不満足率10%以下)は体感とはかけ離れてます。
    所詮PPDは学者の玩具で参考程度にしかなりません。

  78. 10378 匿名さん

    >>10371 匿名さん
    27℃湿度0-5%が1番快適???死ぬぞ。
    どうして快適だと思うの??

  79. 10379 匿名さん

    ググったけど、湿度0%って存在しないらしいよ。
    存在しない環境が1番快適とか、当てにならんにもほどがある。自分が当てはまるか分からないし、体感するに越した事ないな。

  80. 10380 匿名さん

    >10379
    >所詮PPDは学者の玩具で参考程度にしかなりません。

  81. 10381 匿名さん

    事務作業時が、ISOで決められた、1.1metですね。
    1.35のISOでの根拠は?

    1. 事務作業時が、ISOで決められた、1.1...
  82. 10382 匿名さん

    >10381
    1.35は、おじさんが勝手に設定しています。
    根拠レスです。

  83. 10383 匿名さん

    ISOでもなんでも、誰かが決めた基準はそもそも根拠にならないと思うよ。
    基準を作成する際に使用した資料などを根拠として示すなら別だが。

    誰かがこう決めた、それが根拠だ!というなら何も言いませんが水掛け論になるだけの意味のない議論です。

  84. 10384 匿名さん

    いずれにせよ、

    きちんと潜熱・顕熱・輻射熱が適切に調節できる仕組みが
    そろっていると、快適にできるということです。

  85. 10385 匿名さん

    >ISOでもなんでも、誰かが決めた基準はそもそも根拠にならないと思うよ。 

    貴方が、根拠なく設定するより、ISOを信頼するでしょうね。

  86. 10386 匿名さん

    >きちんと潜熱・顕熱・輻射熱が適切に調節できる仕組み

    全館空調は、一台で家中の潜熱・顕熱・輻射熱をきちんと適切に調節できる、効果的な設備です。

  87. 10387 匿名さん

    >>10385 匿名さん

    おれはなんも設定してない。
    誰に言ってんだか。

  88. 10388 匿名さん

    これだけを売りにしている会社ってなんでしょうね?

  89. 10389 匿名さん

    > 40才の65kgの男性の場合
    >軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。
    >これをmets換算すると
    > 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets
    >となります。
    上はPPD信者のレスで墓穴を掘ってます。

    1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met
    27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met
    22.9met÷起床時間17時間=1.35met
    起床時の平均代謝量は1.35metになります。

  90. 10390 匿名さん

    >>10386 匿名さん

    気を付けて選ばないと、
    設定しても能力不足なのか制御出来ない
    絵に描いた餅の機種もあるようですから

  91. 10391 匿名さん

    >絵に描いた餅の機種もあるようですから

    根拠は?
    いつもの妄想ですか?

  92. 10392 匿名さん

    >起床時の平均代謝量は1.35metになります。

    貴方が勝手に計算しているだけということね。
    根拠がないのですね。

    >10381のように、ISO規定の代謝量が、事務作業時は1.1met、椅座静位1.0、起立時1.2なので、家で寛いでいる場合は、1.1metで良いでしょう。

  93. 10393 匿名さん

    >>10391 匿名さん
    外野からですが、まともな社会人(デンソーの社員さんですか?)ならば人に対して「妄想ですか?」とか言わないでしよ。
    口が悪いですよ。

  94. 10394 匿名さん

    >設定しても能力不足なのか制御出来ない 

    もしマニュアル通りに制御できなければ、一条のカビ事件と同じように、ネットで騒ぎになりますよ。
    そんなことがないのだから、貴方の妄想ですよ。

  95. 10395 匿名さん

    まともな社会人(デシカの社員さんですか?)ならば、
    >設定しても能力不足なのか制御出来ない 
    というような、風説の流布になることは、レスしないでしょうね。

  96. 10396 匿名さん

    >>10395 匿名さん
    妄想という言い方でなく、私たち顧客にわかる形で説明されてはいかがですか?社員さんでないならごめんなさいね。

  97. 10397 匿名さん

    一条のカビ事件はこれのことですか?
    >10296
    >10298
    >10299

  98. 10398 匿名さん

    >設定しても能力不足なのか制御出来ない  
    という言い方でなく、私たち素人にわかる形で説明されてはいかがですか?
    社員さんでないならごめんなさいね。 

  99. 10399 匿名さん

    >10392
    >家で寛いでいる場合は、1.1metで良いでしょう。
    駄目ですね、食後は代謝量が増えます、簡単に消化出来ませんから代謝量はしばらく増えます。
    代謝量が減る頃には次の食事になります。
    >食事誘発性熱産生とは、食事をした後、代謝量が増大することです。
    >食事をすると消化のため内臓が活発に活動します。体内に吸収された栄養素が分解され
    >その一部が体熱となって消費されます。このため食後は安静にしていても代謝量が増えます。
    起床時のほとんどは食事誘発性熱産生が有りますから安静に近い代謝量1.1メットの時間はほぼ存在しません。

  100. 10400 匿名さん

    http://donoie.net/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20160618_221017....
    2015年製造デンソー冷房効率(COP)3.0
    再熱除湿をしたら効率1.5以下でしょうね。
    日本は潜熱が多いから顕熱式は相当効率が悪い。
    高湿度で我慢してるのが目に浮かびます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6908万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸