住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-17 21:01:26
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571056/

[スレ作成日時]2015-06-09 01:28:26

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】

  1. 1 匿名さん

    テンプレ:

    戸建でもマンションでもしっかりしたセキュリティー付きの住居に住むことが大前提です。

  2. 2 匿名さん


    豪邸注文戸建 > 大規模、共用施設充実マンション(100平米以上) > 普通戸建 > 普通マンション

    ・庭が欲しいなら戸建一択
    ・眺望欲しいならマンション一択
    ・駐車場2台以上欲しいなら戸建一択
    ・共用施設欲しいならマンション一択
    ・省エネなら戸建一択
    ・地域は不問 都心入れたいなら別スレへ

  3. 3 匿名さん

    軽井沢のビルゲイツの別荘みたいな家に住みたいな〜
    世田谷くらいまでで

  4. 4 匿名

    >・省エネなら戸建一択

    ここは笑うトコかな?(笑)

  5. 5 匿名さん

    >都心入れたいなら別スレへ
    都心(千代田・中央)は住みにくい。住宅地としては港区渋谷区あたりが住みやすいと思う。
    それ以上の郊外は予算的に制限のある方が妥協して住むところでしょ?
    前スレで、高価格=高価値というけ結論でしたから、予算があれば港区渋谷区で戸建でもマンションでも。

  6. 6 匿名さん

    白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
    住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
    特技は、画像加工です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571056/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/res/925/

    1. 白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナ...
  7. 7 匿名さん

    >>5
    目黒・品川の城南も住みやすそう

  8. 8 匿名

    ・助け合いの社会生活が苦にならなければマンション
    ・助け合いの社会生活を避けたいなら戸建て

  9. 9 匿名さん

    8みたいな書き込みしてしまう住民がうようよしてるのがマンションってことだろう。

  10. 10 匿名さん

    >目黒・品川の城南も住みやすそう
    そうですね。港区高輪との区境あたりの上大崎、東五反田は城南五山ですから、
    都内で屈指の高級住宅地で戸建中心の邸宅街ですよね。

    麻布のようなエリアも素敵ですが、都心区だとどうしてもマンション中心になり、
    素晴らしい低層マンションも多いですが、やはり敷地の広いゆったりとした戸建が建ち並ぶ、
    城南五山エリアに惹かれます。利便性と環境の両方がバランスしていますよね。

  11. 11 匿名さん

    だね。
    住居に適した住み分けってなんとなくあるから
    都内でもマンションに向いた地域と戸建てに向いた地域ってあるよね。

  12. 12 匿名さん

    下記ブログ素敵です。やはり緑は大事ですね。
    江戸時代から続く歴史ある都心エリアと緑の共存って感じ。

    品川区港区の由緒ある公園巡り」池田山公園〜自然教育園〜有栖川公園
    http://yurakukan.blog27.fc2.com/blog-entry-1099.html

  13. 13 匿名

    いつまで都内の話をしているの?(笑)

  14. 14 匿名さん

    都心3区千代田・港・中央)はNGで
    その他、都内はOKなんじゃない?

  15. 15 匿名

    相変わらずだね。(笑)

  16. 16 匿名

    >9

    反論できないだろ?(笑)

  17. 17 匿名さん

    また変な人が沸いてるじゃん。笑

  18. 18 匿名さん

    俺はマンション派だけど、お金があれば戸建てにするよ。マンション購入者もそう思う人が圧倒的だと思うよ。
    ここらへんは戸建て派と同じ感覚だと思うけど、実際は予算もあるし、安い建売やローコストは嫌、注文自体に面倒臭いとか、興味ない(マンション買って自由度とか気にならない)って人もたくさんいる。

    もちろん、戸建てより金かかるのは仕方のないことだと思うけどね。戸建て、マンションって一括りにして論ずるには違和感があるよな。

  19. 19 匿名さん

    都心房は本当に暇だね。
    画像加工もバレて自演もバレバレ。
    馬鹿だから恥ってものを知らないんだね。

  20. 20 匿名さん

    無知・無関心による管理費の“不正”流用
    http://allabout.co.jp/gm/gc/29558/

  21. 21 匿名さん

    管理会社担当者や組合役員による不正は後を絶ちません
    そこで、国土交通省では「ネガティブ情報等検索システム」を公開し、マンション管理業者の不正・行政処分事例を開示しています。
    http://www.mansionkansa.com/problem/case.html

  22. 22 匿名さん

    管理費および修繕積立金の不正防止策
    http://www.saikancenter.org/column/%E3%80%8C%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%B2%B...
    <事例1>管理組合の役員による横領 管理組合の前理事長が修繕積立金など4300万円を横領し、行方不明になっていることが判明
    <事例2>管理会社の従業員による横領 管理会社の元課長が5年間で約3000万円を横領していたことが発覚した
    横領の手口は、実態のない架空経費の計上や銀行預金の残高証明書の改ざんなどでした

    複数人で領収書をチェックするだけでは防げませんね

  23. 23 匿名さん

    http://keiten.info/paper/2308/0803.htm
    千葉長生郡フラワーパレス白子の管理費修繕積立金とリベート
    告発内容は、このマンションの管理組合の「理事長の座」を、在日韓国人のお爺さんが十数年にわたり独占し、独裁者の如く、フラワーパレス白子に関わる「修繕工事」等の業者采配をして、業者からの「リベート」により私腹を肥やしているというもの。

  24. 24 匿名さん

    管理費の不正の前に、戸建てもマンションも
    税金の不正流用とか、無駄遣いのほうが先だろ。

    ウチは戸建てだが、住んでもない他人のマンションの管理費の
    不正を気にする暇があったら、払ってる税金の不正の方が
    1000000倍気になるっつうの(笑)

  25. 25 匿名さん

    >24

    税金は公的なもの
    管理費は私的なもの

    その違いくらいは理解したほうがいいぞ?

  26. 26 匿名さん

    税金の無駄遣いはスレチ。

    管理費の無駄遣いはスレチではない。
    マンション購入を考えるなら必要な情報でもある。

  27. 27 匿名

    毎月、会計と理事長がそれぞれ、管理会社が纏めた領収書付の会計報告をチェックして印鑑を押している。十分だろ?

  28. 28 匿名さん

    他人任せがいつしか慣れ合いを生み、自分の金じゃないとそこから悪魔の囁きが始まる。

  29. 29 匿名さん

    公的か私的か?って話と、払った金の使途が適切だって話に関係ないだろ?
    他人の払った金の心配してる暇があったら、自分の払った金の心配が先だって
    言ってるだけで、税金は一つの例だよ。

    管理費の不正が心配だからマンションは嫌だって意見なら
    個人の主張として理解出来るが、
    マンションの人に管理費の不正が無い証明をしろ的な事を言ってる
    アホがいるから言ってみたんだが、伝わらないか?

  30. 30 匿名さん

    >他人の払った金の心配してる暇があったら、自分の払った金の心配が先だって
    >言ってるだけで、税金は一つの例だよ。

    だから自分の払った管理費を心配する必要があるのがマンションの特徴なんでしょ。
    マンション管理費に不正流用が多いって話しは重要だと思うが。

  31. 31 匿名

    毎月、会計と理事長がそれぞれ、管理会社が纏めた領収書付の会計報告をチェックして印鑑を押している。十分だろ?

  32. 32 匿名さん

    他人任せがいつしか慣れ合いを生み、自分の金じゃないとそこから悪魔の囁きが始まる。

  33. 33 匿名

    毎年の総会で、最低4人の印鑑が押された会計報告書が作成され、配布される。十分だろ?

  34. 34 匿名

    あ、総会資料の配布はもちろん事前で10日以上前ね。

  35. 35 匿名さん

    画像加工までして見栄はるようだから
    管理組合の理事なんてやった日には・・・・

  36. 36 匿名さん

    >毎月、会計と理事長がそれぞれ、管理会社が纏めた領収書付の会計報告をチェックして印鑑を押している。十分だろ?
    不十分です。
    まず、領収書ではダメ。見積もりと請求書のセットが必要。工事やサービスの場合は作業明細も必要。物品の購入の場合は現物の確認も必要。
    これは、領収金額自体に不正が生じる事を防ぐためと管理組合で負担すべきものなのか精査するため。
    まず、見積もりの総額が適正か否かの確認、作業明細と請求書を照らし合わせ見積もりとの差異を確認、差がある場合は何故その差が生じたかを作業明細で確認。残高証明を確認して領収書と同じ金額が正しい日付で正しい金額かを確認。
    例えば法人ならこの後に外部監査役の印も必要。

  37. 37 匿名さん

    >毎年の総会で、最低4人の印鑑が押された会計報告書が作成され、配布される。十分だろ?
    不十分です。
    第一は毎年の総会という点。不正があった場合、早期発見が流出金回収には不可欠。一年に一度では遅い。
    次にその印鑑が、各々どの程度の確認で押されるものなのか定かではない。ましてや年に一度では請求事案、支払事案など膨大な数になり、持ち回りの役員が一枚一枚の領収書、請求書を精査しているとは考えづらい。
    管理会社の「こことここに印鑑を」で、捺印している可能性がある。

  38. 38 匿名さん

    物を買うとき、サービスを受けるときに騙されてるかもと思いながら買うんだろうから、何言っても無駄。

  39. 39 ビギナーさん

    戸建さんファイト!
    こんな人たちが隣人って想像すると楽しい日々ですね。

  40. 40 匿名さん

    こういう管理費や積立金の問題が生じるのは「区分所有」というシステムに起因している。
    マンション派は言葉の違いと言い続けているが、こうやって自分のお金を第三者に預けるというリスクを正しく認識できていない人が大半。
    中には駐車場代はマンションの運営費に回るから自分の貯蓄と変わらないとか言い出す異常な人まで出てくる始末。(それじゃあ支払った税金も自分のお金なんですか?)

    やはり、マンションって「情弱が買わされる」もの。

  41. 41 匿名さん

    36と37が結局何がいいたいのかわからない
    おそらく実際のマンション運用を知らないような内容なので

    では、戸建の場合は、どうなの?工事依頼をしてその詳細までチェックしてるの?
    そもそも相見積すらほとんどとらないから言い値がほとんどだと思うけど

  42. 42 匿名さん

    >>38
    >物を買うとき、サービスを受けるときに騙されてるかもと思いながら買うんだろうから
    そんなことはあまり考えませんね。その場で確認できますから。
    でも、「しっかりと管理されているか定かではないところにお金を支払い続ける」場合は警戒しますし、警戒すべきだと思います。

  43. 43 匿名

    >持ち回りの役員が一枚一枚の領収書、請求書を精査しているとは考えづらい。

    できない自分を基準で考えるなよ。(笑)

    当たり前のことはちゃんとやってるのでご心配なく。

  44. 44 匿名さん

    >>41
    結局何が言いたいかといえば
    >毎月、会計と理事長がそれぞれ、管理会社が纏めた領収書付の会計報告をチェックして印鑑を押している
    >毎年の総会で、最低4人の印鑑が押された会計報告書が作成され、配布される。
    この程度で安心しているから管理費や積立金の不正はなくならないと言っているのです。
    この程度のことすらやっていない管理組合なんてないんじゃないですか?
    そのうえで不正が繰り返されているんですよ?

  45. 45 匿名さん

    不正が繰り返されてるって何件あるの?

  46. 46 匿名

    >この程度のことすらやっていない管理組合なんてないんじゃないですか?

    よって、ほとんど不正は発生しない。

  47. 47 匿名さん

    管理組合の不正って言うけど、全国で1年間に起きる交通事故と比べたら些少だろ。
    「交通事故に遭う可能性が高いですが、それでもあなたは外出するんですか?」
    といってるのと同レベル。アホすぎ。一生キミんちの戸建から出かけないのが一番では?笑
    埒が明かない議論を延々と続けるわけが分からん。バカにつける薬はないというのは本当だな。

  48. 48 匿名さん

    >>47
    交通事故より少ない事件は無いも同じですか?
    頭が悪いのはあんた。

  49. 49 匿名

    交通事故と比べるとは楽しい人だね。

    どうせ人任せの丸投げなんだから損してもいいくらいの太っ腹なんですよね?

  50. 50 匿名さん

    人間のすることで0なんてありえないだろ。
    ただ、0に近いような小さい話をぐだぐだ語っても意味ないだろ。

    どんなセキュリティしたって犯罪が防げないのと同じ。
    ただ、0にちかい確率まではどちらも持って行けるし、現時点でマンションの不正流用なんて0に近いと言ってるの。

    もうこれでわかんないんだったら何言っても無駄でしょ。白を黒という人は最後までわかんないし、わかろうともしない。

  51. 51 匿名

    そんな些細なことは気にしない…

    そうだね!そのくらい図太いか鈍くないとマンションには住めないよね。

  52. 52 匿名さん

    そしてわかろうとしないのは自分が管理費を払ってるわけでもない戸建民だけ

  53. 53 匿名さん

    >>50
    ゼロに近い数字だったら国交省が税金を投入してまで管理会社ブラックリストを作って開示したりしますかね?

  54. 54 匿名

    それで、繰り返されていると言う不正は何処で発生しているの?

  55. 55 匿名さん

    それは、管理会社が悪いて話だよね。契約して着工中に潰れた工務店も問題になったよね。

  56. 56 匿名

    きちんと対処していれば発生していないものに対して、それほど神経質になり過ぎる必要もありませんので。基本的なことを守っていれば十分でしょう。

  57. 57 匿名さん

    これはマンションのスケールデメリットですね。

  58. 58 匿名

    そうだね。きちんと管理する必要があるからね。

    きちんと管理すれば問題なし。

  59. 59 匿名さん

    >毎月、会計と理事長がそれぞれ、管理会社が纏めた領収書付の会計報告をチェックして印鑑を押している
    >毎年の総会で、最低4人の印鑑が押された会計報告書が作成され、配布される。

    この程度ではきちんとした対処とは程遠いですね。

  60. 60 匿名

    57うまい!流行語大賞決定!!

  61. 61 匿名

    >59
    >この程度ではきちんとした対処とは程遠いですね。

    まあ実際、「この程度」で十分なんだわ。(笑)

  62. 62 匿名さん

    マンションの管理費不正利用は滅多にないけど
    戸建ての欠陥住宅は日常

  63. 63 匿名さん

    議論から逃げたくて必死に話題を逸らしてますね。

  64. 64 匿名さん

    管理費は管理会社もしくは役員に不正流用され
    欠陥マンションは販売会社と管理会社が責任をなすりつけ合い住民が置き去りにされ修繕が進まず。

    こんな問題が現実にある。

  65. 65 匿名

    >64

    「この程度」でどうやったら管理費を横領できるか華麗に妄想してみて。(笑)

  66. 66 匿名さん

    > 戸建ての欠陥住宅は日常

    マンションの欠陥住宅も日常じゃないか?

  67. 67 匿名さん

    戸建てさんは>54>65に答えることなくですね。
    まず先に、不正が繰り返し行われてる事実等をきちんと提起しないと、ただ、そんなこともあるねってだけにすぎないわ。

  68. 68 匿名

    新築のうちはいいけど時間の経過とともに管理費、修繕費は不正だけじゃなく滞納もあるよね。
    挙げ句委託会社から手を引かれ住民自ら管理運営するものの住民が一枚岩じゃないから揉め事ばかり。

    がんばれマンション!

  69. 69 匿名さん

    >>67

    >>63をよく見てね
    少しずつ話そらさないようにね。

    負けるな戸建てくん!

  70. 70 匿名さん

    >>67でなく>>68の戸建てくんにだよ。

  71. 71 匿名さん

    急に事故の話しに例えたり、欠陥に持っていったりとマンション君は大変だね。

  72. 72 匿名さん

    わかったから、67にしっかり答えてね。

  73. 73 匿名さん

    >47
    >管理組合の不正って言うけど、全国で1年間に起きる交通事故と比べたら些少だろ。
    >「交通事故に遭う可能性が高いですが、それでもあなたは外出するんですか?」
    >といってるのと同レベル。

    すごい例え・・
    ヘタすぎるでしょ。(笑)

  74. 74 匿名さん

    >管理組合の不正って言うけど、全国で1年間に起きる交通事故と比べたら些少だろ。

    管理組合の不正って言うけど、世界中で1年間に起きる航空事故と比べたら膨大だろ。

    面白そうだから使ってみた。(笑)

  75. 75 匿名さん

    そもそも問題提起自体が稚拙なんだから、そのくらいの例えで十分だと思いますよ。
    これだけかみ砕いてもわかんないのがなんとも。。。

  76. 76 匿名さん

    問題提起が稚拙なんだ。(笑)
    管理費を流用される問題が「稚拙」なんだ。(笑)
    そんなことでいいのか?

  77. 77 匿名さん

    >76

    だから、管理費横領できるなら華麗に妄想してみてよ。(笑)

  78. 78 匿名さん

    >>66
    建売戸建の8割は欠陥住宅っていうから
    管理費流用よりは莫大な数だと思うよ

    木造はどうしても…ね

  79. 79 匿名さん

    人任せってのはお気楽なもんだ。
    管理任せは思考がザルだね。

  80. 80 匿名さん

    がんばれ戸建てくん。しっかり67に答えてから発言しないと、低レベルな戯言以下だぞ。

  81. 81 匿名さん

    このスレのマンション住民にとっては、管理費の不正流用は低レベルな戯言以下ってことなんだね。

    もしや、不正してる側か!?

  82. 82 匿名さん

    >78
    誰が言うの?
    rcのほうがよっぽど手抜きも材料抜きもやりやすいしばれにくいよ。

  83. 83 匿名さん

    何処をどう噛み砕いたらそう思えるんだ??
    管理費の不正流用なんて全く起こりえる状況でないと言ってるのに、戸建てくん(多分1人)が日常的に繰り返し行われてるって言ってるんだから、証拠なり、事実を出して見ろっていってるの。

    本当に大人??

  84. 84 匿名さん

    >>77
    領収書、見積書の画像加工で、騙して華麗にGet

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571056/res/977-1007/

  85. 85 匿名さん

    >>82
    コア抜きます

  86. 86 匿名

    >81

    ほとんどのマンションはきちんと対処しているから問題ない。

    現実味の無い話をまだ続けるの?(笑)

  87. 87 匿名さん

    >管理費の不正流用なんて全く起こりえる状況でないと言ってる

    国交省が税金を投入してまで管理会社ブラックリストを作って
    管理費の不正流用を開示したりしますかね?

  88. 88 匿名さん

    しかも不正流用の発覚って氷山の一角みたいだよね。

  89. 89 匿名さん

    多かれ少なかれ、どこのマンションも管理費の流用はあるかもね。
    ちょこっと出た小銭で缶コーヒーを買って飲んじゃうのも不正流用って言えばそうなるから。

  90. 90 匿名さん

    なんだ、宝くじが3億でも当たったら何を買うってテーマと同じように考えるといいのか。

    うん。時間の無駄。

  91. 91 匿名

    >84

    何の領収書を画像加工するの?

    もう少し現実味のある方法でよろしく。

  92. 92 匿名さん

    >>87

    で、繰り返し行われてるデータは??

  93. 93 匿名

    >ちょこっと出た小銭で缶コーヒーを買って飲んじゃうのも不正流用って言えばそうなるから。

    理事会でもお茶すら出していなくて申し訳ない。

  94. 94 匿名さん

    管理費の不正流用とか主張してる人は、結局全て伝聞なんですよ。
    具体例は?と聞いても、前に自分のいた会社で横領事件があったがもみ消された、
    みたいなマンションと関係のない話を持ち出したり論理のすり替えだけで具体例はナシ。
    だから誰も共感しないんですよ。空想妄想だとはいいません。問題のあるマンションもあるでしょう。
    では、例えば施工偽装の多い戸建てはどうなんですか?と聞かれても何も答えられない。
    水掛け論が続くだけでもう100レス近いです。いい加減無意味なレスは双方とも止めたら?
    まあ暇なほうは続けてもいいけど・・粘着質決定はどっちかね?笑

  95. 95 匿名さん

    不正流用の犯罪リスクは少ないとはいえ確かにあるね。でもそれより無駄遣いとか癒着の方が問題だと思うよ?癒着業者に相場より高い価格で発注して裏でバック受けたりとかね。表面上は適法だし相場ったって素人にはわかりにくいから発覚しにくいし。

  96. 96 匿名さん

    こういう景色が好きだから俺はマンションだな。

    1. こういう景色が好きだから俺はマンションだ...
  97. 97 匿名

    >95

    金額が大きくなる修繕等だと、理事会の他に専門の委員会を発足させて検討するからチェックの目も厳しくなるね。

  98. 98 匿名さん

    >94
    >伝聞なんですよ。
    馬鹿か?、伝聞でなければ横領犯だろうが。

  99. 99 匿名さん

    >こういう景色が好きだから俺はマンションだな。

    マンションなら低層物件がいちばん。 
    http://president.jp/articles/-/13083

  100. 100 匿名さん

    >>96
    眺望の良さは数値化できないので戸建民には理解できないと思うよ
    ワンフロア上がるごとに数十万から百万円単位で値段が違ってくる。こんな贅沢は絶対に理解できない
    バルコニーに視界を遮るものかなく将来にわたって眺望が補償されているような物件の価値もわからんだろう

  101. 101 匿名さん

    人工物の同じ映像なら直ぐに飽きる。

  102. 102 匿名さん

    >>100
    毎日同じ景色なんて3日で飽きるだろ?
    会社のオフィスビルからの夜景なんて出社初日しか観なかったけどな。
    夜景が観たけりゃ、観たい時に夜景の見える色んな店で食事でもするよ。

  103. 103 匿名さん

    都内だと夜景よりも、緑のほうが贅沢と思う

  104. 104 匿名さん

    >伝聞でなければ横領犯だろうが。
    馬鹿か?(笑)、KYな上にやっぱりキミは読解力に乏しいね。

    管理費の不正流用など、キミの住んでるマンションで実際にあったのか?という意味。
    要するに、戸建の人(部外者)には分からないということ。
    車を運転しない人が、交通事故で轢かれることはあっても人を轢いてしまうことが無いように。
    じゃあ一生免許は取らないという選択もありだが大抵は運転するし、
    交通事故には無縁で一生過ごす人のほうが多い。
    マンション管理費の流用など、それ以下の可能性なのにウダウダと伝聞の記事の話をされても無意味。
    それを「伝聞」と書いたのだがキミは理解できないようだね。やっぱり馬鹿なんだな。

  105. 105 匿名さん

    >103
    そう?毎日こんな景色見てますが。。

    1. そう?毎日こんな景色見てますが。。
  106. 106 匿名さん

    >100

    > バルコニーに視界を遮るものかなく将来にわたって眺望が
    > 補償されているような物件の価値もわからんだろう

    数年後にその視界の目の前にタワマンが建つかもしれないのに
    補償されてるとか、どんだけおめでたい頭してんだ?

  107. 107 匿名さん

    >>105
    うちもこんな感じのアプローチにしてます。
    ガーデニングとか、良いですよね。

  108. 108 匿名さん

    >>106
    世の中にはタワマンを建てても良いと土地とタワマンを建ててはいけない土地があるんだよ
    頭大丈夫かい??

  109. 109 匿名さん

    例えばここに管理費の不正で国交省から指示、業務停止、登録抹消を受けた管理会社が出ています
    http://www.mansionkansa.com/problem/case.html
    2010年の10月から2012年の8月というたったの2年弱の間に37件です。伊藤忠、大成、丸紅など大手系列も入ってます。

    2015.4.15 2億300万円横領 大阪ガスコミュニティライフ委託社員2人 
    2015.3.18 1億8000万円横領 北海道ベニーエステート社員
    2014.10.29 2億1000万円横領 ライフトラスト社長 
    2014.10.8 2億円着服 大阪ガス分譲マンションの管理業務を受託するグループ会社 50代の男性嘱託社員
    2014.10.17 約7800万円着服 管理組合理事長
    2014.8.20 400万円不正経理(詐欺)組合員
    2014.2.7 1000万円横領 管理組合の理事長

    2008.6.15 2600万円横領 警備会社大手・セコムグループの管理会社「テス」神奈川支店の元主任

    沢山ありすぎて書ききれない。2014年だけでももっと沢山ある。セコムのは有名そうだから書いた。
    ココ2,3年で表ざたになってる事件だけでもここに書いた数十倍じゃ効かないと思う。
    そして表ざたになる事の方が少ないと言われるこの手の犯罪。実数は把握できないほどの数じゃないの?

  110. 110 匿名さん

    >104
    >ウダウダと伝聞
    それはお前、馬鹿確定。

  111. 111 匿名さん

    用途地域の境目でもなければ、そのちかくにはタワマン建つだろ?
    仮に境目でも、用途地域は変更されるからね。

    まして都内は、効率的な土地利用とかなんとかで住宅の高密度化を
    進めたいんだから、タワマンのエリア拡げちゃうかもね

  112. 112 匿名

    管理修繕を他人まかせで搾取されて夜景を毎日見てればそれでいいなんてマンション住まいは最高だね!

  113. 113 匿名さん

    >94
    マンションと関係のない話を持ち出したり論理のすり替えだけで具体例はナシ。
    >104
    >車を運転しない人が、交通事故で轢かれることはあっても人を轢いてしまうことが無いように。
    >じゃあ一生免許は取らないという選択もありだが大抵は運転するし、
    >交通事故には無縁で一生過ごす人のほうが多い。
    言葉に無責任な支離滅裂の馬鹿www

  114. 114 匿名さん

    >管理費の不正、2010年の10月から2012年の8月というたったの2年弱の間に37件です。

    はあ?交通事故の死亡者数は1年間に4373件。過去には16000人の年も。
    http://www.jtsa.or.jp/topics/T-239.html

    接触や軽微なのも含めればその何十倍にもなる。その場で示談とか入れればもっと。
    マンション管理費の不正とはそれこそ桁違い。そんな些細なことを長々と書き続けて大丈夫か?
    不正というならネットの不正接続とかハッキングとか年間何十億回とかだろ。空気読めよw

  115. 115 匿名さん

    >>114
    交通事故は全く無関係。空気読め。

  116. 116 匿名さん

    >114
    お馬鹿の仲間、何故交通事故の話が出る。
    >マンションと関係のない話

  117. 117 匿名

    >109

    実例を見れば分かるように、横領は個人による犯行がほとんど。つまり、複数の人間できちんとチェックするという基本的なことをしていれば防げるわけ。

    いつになったら理解できるのかなぁ〜。(笑)

  118. 118 匿名さん

    マンションの管理費、積立金横領事件はかなりの件数が行われている事がよく解りました。

  119. 119 匿名さん

    二年弱で37件。一つの管理組合の世帯数を100としても3700世帯。複数の管理組合で犯行を行っていた場合も一件にカウントされているから被害戸数ってかなりの数になるんじゃないの?
    なにしろ月一万円程度の積立金が何億って横領されてるんだから。

  120. 120 匿名さん

    >>117
    でも、ここのマンションさんたちは2,3人しかいない役員に丸投げなんでしょ?
    そういう管理組合が被害に合ってるって実例が書いてあるけど?

  121. 121 匿名さん

    >>111
    用途地域がそんな簡単に変更される訳ないだろ?
    住宅街のど真ん中にタワマンが建つことはない
    それが常識なんですよ
    それに目の前が公園だったりするとそれを取り壊してビルを建てるのは不可能に近い
    屁理屈ばかりで嫌にならない?

  122. 122 匿名さん

    加工画像で騙そうとするのも、横領も、根っこは同じと思うのだけど
    どんな気持ちでするのだろう?

  123. 123 匿名

    >120

    だから、できない自分を基準に考えるなよ。(笑)

  124. 124 匿名さん

    >121
    少し前の時代なら高いビル等建築され、日陰になると殆どの人は思っていないが現実は違った。

  125. 125 匿名さん

    >>124
    白金幼稚園の掲示板に張ってあったよ
    道路挟んだ先のビル建て替えで
    昔からの協定を守って欲しいと要望したのに反故にしたって

  126. 126 匿名

    >122

    光熱費が半分以下になるとか平気でデタラメを書いて人を騙そうとする嘘つき人間のことだね。

  127. 127 匿名さん

    >121

    > 住宅街のど真ん中にタワマンが建つことはない

    自分の住んでるタワマンが建ってるだろ?
    そしてその隣がいきなり1低や高度地区に指定されるという
    都合のいい物件があるのか?
    そもそもタワマンを許す用途地域の隣の土地だよ?

  128. 128 匿名さん

    >>127
    時分ががタワマンに住んでいるなんてどこにも書いていないんだけどな

  129. 129 匿名さん

    東京・中央区の高層マンションから、水入りのペットボトルが、2日連続で落とされ、住人1人が軽傷を負った。
    8日夜、中央区佃の32階建てのマンション脇の路上に、2リットルの水が入ったペットボトルが落下したのに近所の人が気付き、警察に通報した。
    同じ場所では、前日にもペットボトルが落下し、破片が当たったとみられる女性が、打撲の軽傷を負ったほか、3月以降、物が落ちてくる事件が、相次いでいるという。
    近所の人は「バーンって、ペットボトル水が入ってる、割れた音じゃないの。瀬戸物なんかも落ちてきたからね」と話した。
    通りは、小学校の通学路にもなっていて、警視庁は、道路を一時閉鎖したほか、何者かがマンションから故意に物を落としたとみて捜査している。

  130. 130 匿名さん

    >二年弱で37件。一つの管理組合の世帯数を100としても3700世帯。複数の管理組合で犯行を行っていた場合も一件にカウントされているから被害戸数ってかなりの数になるんじゃないの?

    被害戸数の話なら、放火された一戸建てのほうが多そうだね。

  131. 131 匿名さん

    >>127
    目の前が上野公園や不忍池なら眺望は補償されたようなもんだね
    http://www.jkhome.com/properties/detail/r/6829

  132. 132 匿名

    >加工画像で騙そうとする

    前スレの1005と1007の自演ね。(笑)

  133. 133 匿名さん

    >>120
    管理組合役員は10人いるよ(笑)

  134. 134 匿名さん

    >>129

    それより隣に嫌がらせしてつかまったおばちゃんの方が凄かったね
    自分なら無理だわー。

  135. 135 匿名さん

    マンションでは、部屋の中から直接上下左右に音で嫌がらせができるから、
    映像で特定するのは難しい。

  136. 136 匿名さん

    マンションのような共同住宅という住所形態をわざわざ選ぶ合理的な理由は全く見当たりませんね。というか、同じ共同住宅の住民を選べないというのは最大のリスク。とても我慢できません。

  137. 137 匿名さん

    あれと比べるんなら音ならがまんするわー。あれは無理。

  138. 138 匿名さん

    >128
    ちょっと何言ってるかわからない笑

    >131
    窓からの眺めは良い物件だね。他は知らないけど。

  139. 139 匿名さん

    マンションの問題は表沙汰になりにくいからね。売値が下がるって積み立て金の横領ですら内々で処理する。
    騒音とか嫌がらせする異常な住人とかも隠蔽されてる。

  140. 140 匿名さん

    どう考えても放火の方が少ないだろう。

  141. 141 匿名さん

    表沙汰になりにくい事を何故あんたはしってるんだ?

  142. 142 匿名さん

    マンションってリスクの固まりだね。
    管理会社の管理費水増し、理事会の積立金の横領、少子化による住人の減少、空室問題、住人の高齢化問題、
    究極は老朽化による建て替え問題。

    なんでこんなの買わされちゃったの?

  143. 143 匿名さん

    戸建てよりいいから。

  144. 144 匿名さん

    そうだね。快適で安心。

  145. 145 匿名さん

    >管理会社の管理費水増し、理事会の積立金の横領

    この2つ以外はマンションかどうかに関係ないだろ?

  146. 146 匿名さん

    白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
    住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
    加工画像がばれても、自作自演にすれば無かったことに出来ると気がつきました。

  147. 147 匿名さん

    >143 144
    具体的に頼む

  148. 148 匿名

    立地

  149. 149 匿名さん

    まあ、それが一番だね。

  150. 150 ビギナーさん

    戸建さんは近所で問題があった時は
    24時間張り付いて文句言うのが正統ですか?

  151. 151 匿名さん

    大金持ちならともかく普通の人なら戸建かマンションっていう選択肢自体ない。 まず普通家を買う時は大体のエリアがあらかじめ決まってる。 日本全国が対象なんてことはありえない。 マンションの本質は層を積み重ねることで空間利用率を高め共有することによって1戸あたりのコストを下げる ことだが、これは土地部分と管理・サービス部分にしか効果なし。上物に関しては規模に合わせてコストもそのまま スケールするため無意味。また固定資産税においては土地部分は1/6の恩恵があるが建物部分はそのまま税率がかかる。 よって上物の評価額が高いマンションのほうが税率も高くなる。 田舎においてはマンションが持つ合理性は失われ、また流通量の問題からも資産流動性も乏しい。 もともと建て替え不可能なマンションの終着駅はスラム化であり出口戦略が必須であるため田舎でマンションはありえない。 むろん車社会で一家に2台が当たり前の田舎では当たり前でもある。 一方の都心部においてはその逆が成り立つわけである。都心部ではそもそもがまともな戸建など買えない。 一般人が買えるレベルの戸建だと駅からも遠く接道状況が悪いか幹線道路沿い、密集住宅街、日当たり悪し、 近くに嫌悪施設や鉄塔などが立ってること当たり前。上物は当然建売のい〜だ〜か、はじめちゃん。 30坪2F建てならいいほうで、大抵は20坪未満3F建ミニ戸。このような戸建は先ほどの田舎のマンションと同じで 戸建が持つ本質、メリットがまるでない。まず広さだが、戸建の延べ床面積はたとえ30坪の土地でも上物は 90m2-100m2ぐらいはあることが多いだろう。が、一般的なマンションの75m2あたりとそのまま比較して 広いと思ったら大間違い。2F建の場合の90m2はマンションで言う所の70m2相当である。3F建になればもっと 悪くなる。階段、廊下、二箇所あるトイレ、パイプスペース、体力壁、または柱が邪魔をして結局デッドスペースが 多いため。そして資産性が極めて皆無。よくこの掲示板でも坪単価で価格を出してるやつがいるが、まったく 同じエリアでも全てまとまった土地1つで300坪整形区画と、30坪の土地がx10とでは意味が全然違う。 いうまでもなく前者のほうが圧倒的な資産性を持つ。一方、細切れになった土地というのは利用価値が薄く ほとんど無価値である。 結局都心部ではマンション一択という選択肢にならざるを得ない。無難な利便性、合理性が得られるし、 リセール時も流通量が多く売りやすい。買い手にとっても価格・性能比がわかりやすく買いやすい。

  152. 152 匿名さん

    せめて改行

  153. 153 匿名さん

    >>151
    長文の割には、内容がかなり薄っぺらいし、論点が全く見えない。仕事では全く使えない文章。

  154. 154 匿名さん

    >151の言うとおり、マンションに於けるスケールメリットというのは、
    土地の資産性のアドバンテージも大きなメリットの一つだね。
    資産価値のある都心部の敷地では、チマチマした戸建よりも、
    写真のように1万坪を超えるような大規模開発で、街全体とは言わずとも、
    エリア丸ごと開発することによって(多くの森ビル開発などもその一例)
    プラスの資産価値を生み出している。

    ちょっと調べれば分かるが、同じエリアでも例えばこのマンションは築後30年建っているのに、
    資産価値は落ちていないどころか、周囲の一軒ごとの戸建よりも価値は上がっている。
    それは環境を買っているから。広尾駅近に、これだけのまとまった敷地を有しているという希少性。
    そういうものも、当然物件価格に反映されるからね。
    スケールメリットのとても分かりやすい一例。
    まあ、土地が安く手に入る=価値の低い郊外や田舎ではどうでもいい話だが。

    1. 土地の資産性のアドバンテージも大きなメリ...
  155. 155 匿名さん

    >>154
    でも区分所有だろww

  156. 156 匿名さん

    東京都庁は老朽化でもう立て替えとのこと、RCは短命、やはり長持ちする木造住宅でしょう

  157. 157 匿名さん

    木造住宅は何年たっても新品の性能に戻すことができるけどマンションはコンクリートだから事実上根本的なリニューアルは不可能、年々劣化していく

  158. 158 匿名さん

    あの密度ww
    鳥カゴw
    あの建物の中に何百という人間が押し込められてると
    想像するだけでキモいっす
    どんだけ罰ゲームだよww

  159. 159 匿名さん

    マンションは建物の劣化より住民の劣化のほうが早い。
    賃貸住民の増加や住民の入れ替わりで、モラルの低下も進む。

  160. 160 匿名さん

    >154
    築30年って、ただの老朽化団地じゃないか

    地震がきたら危ないし、スラブ厚も薄い、断熱性能も当然悪い躯体の基本的なところが寿命なのに、
    価格が周辺より割高ときたら、築浅なうちは保っていた割高な価格も築40年となれば相場並みに下落して
    立替でいろいろ、もめる時期

    新築は無いの?

  161. 161 匿名さん

    >>154
    老朽化もさることながら、こんなチマチマした共同住宅に他の大勢の住人と一緒に詰め込まれて住むなんてちょっと考えられない。

  162. 162 匿名さん

    >160
    >築30年って、ただの老朽化団地じゃないか
    なのに、今もって坪単価600万以上で取り引き成立してるね。

    >新築は無いの?
    広尾、麻布界隈は高級マンションのメッカだから新築も多くあるね。
    ただそれだけに坪単価700万〜1000万超えがゴロゴロ。
    80㎡でも2億近いからお宅にはとても無理でしょ・・笑

  163. 163 匿名

    「百年マンションの意義を考える」

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-04-10

  164. 164 匿名さん

    110㎡のルーフバルコニー付きだって。六本木ヒルズ方向だとこんな感じ。いいね!

    1. 110㎡のルーフバルコニー付きだって。六...
  165. 165 匿名さん

    >162
    おまえだって無理なくせに(笑)

  166. 166 匿名さん

    >162
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000879/
    坪450万ぐらいみたいだよ。

    それなら、坪400万の更地に新築で、思い通りの間取り仕様で建てたほうがいいとおもうよ。
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-14300013714/

    1. 坪450万ぐらいみたいだよ。それなら、坪...
  167. 167 匿名さん

    >165
    そう思いたいんだろうけど、同エリアの有栖川公園近くの150㎡のマンション住んでるんだよね。残念でした〜

    >166
    HGHに疎いみたいだけど、棟によって値段はまちまちなんだよ。階高でも。
    一番価値が有るのがサウスヒルで、つい一ヶ月ほど前まで出てたサウスヒルは670万ぐらいだった。
    もう出てないみたいだから成約したみたいだけど。エントランスから仕様まで全然違う。
    施工会社が違うしね。もう少し詳しくなってから意見してね。
    戸建ては論外。共用施設もないし、同じ広尾でも価値低い=資産価値も低いので。

  168. 168 匿名さん

    >>166
    確かにその方がはるかにのびのびと自由な住居を設計できる。なぜわざわざ集合住宅のような制約だらけの住居形態を選ぶのかさっぱり分からない。経済的な制約があるのであればしょうがないが。

  169. 169 匿名さん

    経済的な制約で家を選ぶと、
    共同住宅の中古で築年数が古いものを選ぶのがセオリー

    新築を諦めて、中古にするのも良い選択と思いますが
    耐震を考えると築浅、
    できれば2012年以降に設計されたものが良いと思う。

  170. 170 匿名さん

    こんな感じの、普通だけど真新しいマンションのほうが
    築30年なんかより省エネでずっと快適

    1. こんな感じの、普通だけど真新しいマンショ...
  171. 171 匿名さん

    > 167
    > 同エリアの有栖川公園近くの150㎡のマンション住んでるんだよね。

    わかったわかった、すごいすごい。

    で、この先の流れ。

    言うだけなら誰でも出来る⇒エア認定

    プラチナドンキかいなげ屋かびっくり屋のレシートを貼り付ける⇒エア認定

    拾い、加工画像を貼り付ける⇒エア認定

    全部自作自演ということにしてアメプラナイルス君のせいにする。
    のパターンか?(プゲラ)

  172. 172 匿名さん

    そして、光熱費には華麗にスルー

  173. 173 ビギナーさん

    戸建さんたちが
    いい邸宅を購入できることを願う

  174. 174 匿名さん

    新しいマンションは特に快適だね。防災設備もあるし、セキュリティも強化されてる。

  175. 175 匿名さん

    どんな防災設備とセキュリティが快適にしてくれてるの?

  176. 176 匿名

    まあいずれにしても、掲示板で個人攻撃しかできない人間が最低なのは間違いない。

  177. 177 匿名さん

    いや、だからマンションと戸建は普通の人は実質選べないわけだから田舎か都心部かで一意に決まるんだよ。

  178. 178 ビギナーさん

    選べないのは隣人では?

  179. 179 匿名さん

    >>173
    なかなかイチから探すのは難しいんだよね
    親の土地があるならそこしか選択肢ないから上物にお金かければいいんだけど
    土地も建物もとなると予算の都合上いろいろ妥協しないと無理な場合が多いだろうし
    不満も引きずるだろう
    だからこういう掲示板にきてマンションよりはマシな選択だったと思いたい戸建民が多いのだろう

    でも最近のマンションて維持費は抑えてあるし
    設備はスケールメリットで安いのに戸建のはるか上だし見れば見るほどミジメになるかも

  180. 180 匿名さん

    ↑確かに。
    10億以上などいくらでも予算がある人なら形態問わずだけど、普通は予算ありきだからね。
    そうなると、数億程度で>164にあるような、広尾の110㎡のルーフバルコニー付きなんて、
    とても建てられないしね。更に共用スペースとかコンシェルジュとか、マンションの利点ばかり目に付くね。

  181. 181 匿名さん

    なかなかイチから探すのは難しいんだよね
    親の土地があるならそこしか選択肢ないから上物にお金かければいいんだけど
    土地も建物もとなると予算の都合上いろいろ妥協しないと無理な場合が多いだろうし
    不満も引きずるだろう。
    結果、予算都合でマンションに決めて、こういう掲示板にきて戸建よりはマシな選択だったと
    思いたいマンション民が多いのだろう

    でも最近の戸建ても維持費は抑えてあるし設備は自分専用だけでショボイけど、
    マンションは区分所有だと思えば思うほどミジメになるかも

  182. 182 匿名さん

    管理費ぼられてるじゃん。修繕費は自分の資産じゃないから運用もできず死に金

  183. 183 匿名さん

    ってか不動産はすべて1点ものだから結局は立地による。

  184. 184 匿名さん

    >管理費ぼられてるじゃん。
    未だにそんな無知さらしてる奴がいるんだね!ビックリ。
    何物もモノは使ってれば経年劣化するし痛みも出てくるし消耗もするだろ。
    だから電球交換したり、軽度の補修したり、カーペット交換したり、植栽の手入れしたり、
    エレベーターの保守管理、掃除・清掃や管理の人の費用、そういう諸々にはコストが掛かるよ。
    それをボラれているとは?こいつ自分の家には手掛けず、汚い外壁に切れた照明、
    いつまでもボロいままの玄関まわりとかで満足してるヤツだろ。
    手入れの行き届いたマンションと一緒にしないで欲しいね

  185. 185 匿名

    相変わらず共用設備だ防災だセキュリティだコンシェルジだ肝心の家(部屋)の良さは語ってくれないのね。

    使おうが使わなかろうが未来永劫死んでも金を払い続ける付帯サービスが無きゃ成立しない住宅なんてどうかと思います。
    もう少しシンプルになりませんかね。

  186. 186 匿名さん

    しかも付帯サービスの為のお金の管理に相当な苦労を強いられる。
    管理組合の理事が10人も要るなんて負担の大きいマンションもあるらしいよ。
    ほんと、マンション買わされてお気の毒。

  187. 187 匿名さん

    >>184
    いやいや、アホーさんが釣れちゃった。
    管理費と修繕費ごっちゃにしちゃって。
    管理費は毎月かかるんだ。しかも各部屋ごとに一定のね。
    んなわけあるかよ。どれだけ情弱なんだか。
    税金と同じ。払う方は必要だと思わされてるからただ払う。
    で、管理会社はそっから算出してぬるい仕事をする。

  188. 188 匿名さん

    >>186
    経理担当は買ってでもやったほうが良い。金を制したものがマンションでは勝ち組。

  189. 189 匿名さん

    >>184
    戸建てには不要なことばっかり。
    ほんとマンションって無駄に金を使わせるシステムになってるね。
    切れた照明だって。戸建てに屋外照明って何個あるんだろうね?それだけでもマンションがいかに無駄な造りをしているかが分かる。
    でも、明るくしてないと防犯カメラが無意味になって、住人同士の犯罪を防げないからね。

  190. 190 匿名さん

    区分所有にこだわってるのは戸建民だけじゃね?
    マンションて分かりやすいから何も揉めることないよ
    戸建てみたいに杭があるかどうかとか内側だー外側だーとかないからね

  191. 191 匿名さん

    戸建てはカネかからないって言われても
    どんどん劣化してボロくなる木造住宅なんか買いたくなかったんだもん

  192. 192 匿名さん

    マンションの理事ほど高給が期待できるボランティアはない。
    数百万程度ならばれても返せば事件になりませんし、ばれる前に引越せば返す必要が無い上に費用と手間をかけて裁判してまで請求きません。
    「私はちゃんとやっていた!誰かが私に責任転嫁しているんだろう!そんなことを言うのなら名誉棄損で訴えるぞ」とでも言っておけばOKです。

  193. 193 匿名さん

    >管理費と修繕費ごっちゃにしちゃって。
    何を言っているのかな?修繕積立は長期計画書にあるような大規模修繕に使うもの。
    軽度の補修などは管理費から賄われる。そんなことも知らずにマンション批判とは笑わせる。
    知らないなら黙ってろよ。ただのガヤは迷惑なだけ。

  194. 194 匿名さん

    戸建ては少ない金額できれいな状態を維持できます。

  195. 195 匿名さん

    我が家のマンションは管理費4000円ですが管理人常駐で掃除もエレベーターメンテもきちんとされてます。管理組合で管理会社を変更したのは正解でした。変更前は世帯あたり1万3000円でした。200戸規模ですが月260万円も管理コストが発生するわけないので。

  196. 196 戸建love

    10年に一度吹き付けしたり、フェンス塗装し直したり、雨漏り直したり
    全くお金がかかりませんしマンションと違って古くもなりません

    30年もすると建て替えたくなったり、2階に開かずの間ができたり
    好きだったガーデニングも、体力的にできなくなっても
    綺麗にローコストで保てるので戸建が有利です

  197. 197 匿名さん

    >>189
    それでも戸建てより便利で快適だからしょうがない。
    もう近所付き合いの薄い戸建てには戻れない。

  198. 198 匿名さん

    具体的にどう便利で快適なのか言ってくれ

  199. 199 匿名さん

    けっきょく、物件は立地が一番だね。

  200. 200 匿名さん

    >>196
    じゃあ、なんで10年たった戸建ては古臭いの?

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸