- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リフォーム会社ですが相見積と分かっている時は
あえて、高めで出します。
例えば先日299万で見積書作って
口頭でうちで決めて貰えるなら250万くらいには
します。と伝えて
今決めて貰えるなら260万でやります。
と言われたところで決めた。
250万くらい言われたの忘れてたらしいです。
250万の見積もり置いて行ったら
それくらいで競ったのかもしれないが
誰も得しない。うちは自社施工だが
大抵の工務店はあちこちに振る。
安ければ今回はこれくらいでと交渉され
空いてる職人寄越す。
結果お客様は多々不満が残る。
やった会社も薄利なのでアフターサービスは馬鹿らしい。
これが現実です。うちはほぼ元々のお客様かお客様の紹介か
店舗の近所のしごとでまかなえています。
↑屋根、建具、水回り、電気。それぞれが500万未満がほとんどのリフォーム工事は、工事金額が2000万をこえてた場合でも部門を分ければ許可は必要ない。
単体の工事が500万を越える工事はリフォームでは考えにくいから許可は必要ない。
まあ選択する客の安心感を得るためにも取得してる会社は有利かな?
建築一式工事以外の建設工事
1件の請負代金が500万円(税込)未満の工事
※1つの工事を2以上の契約に分割して請負うときは、各契約の請負代金の額の合計金額
建築一式工事で下記のいずれかに該当する者
1件の請負代金が1500万円(税込)未満の工事
※1つの工事を2以上の契約に分割して請負うときは、各契約の請負代金の額の合計金額
許可を取らないのではなく、取れないんでしょ?
埼玉ならなびさいで見てみるのもいいかも。
ホームプロは手数料取るが
なびさいは無いらしい。
エキテンも有料の広告あるが
5000円。
手数料取られる紹介サイトは
その分自然と単価上がる。